住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

4281: ご近所さん 
[2017-03-26 11:36:16]
ちょっと前の話題だけど、私も賃貸のマンションに住んでいて、花小金井の戸建てとマンションで迷いました。家族は子供2人の4人なんですが、決め手のひとつになったのが「トイレ」です。朝の混雑時に2つある戸建てのメリットに惹かれました。上下左右の騒音もマンションより少ないし、老後はまた利便性やセキュリティからマンションに買い替えるかもしれませんが、現状は満足です。
4282: マンション検討中さん 
[2017-03-26 11:42:29]
>>4281 ご近所さん

花小金井は同じコストレンジで戸建てが狙えますし
戸建ては静かですしトイレが二つあると便利なのは確かですが
マンション vs 戸建バトルは別の専用スレでやれってことになってます
そちらでやりましょう
4283: マンション検討中さん 
[2017-03-26 11:51:28]
>>4278 匿名さん
休日の朝から、物件を深く思い、考察して頂き、検討の参考になります。
中古相場は、売主メジャー7物件が、東京建物、三菱地所しかないため、中古相場基準が形成されていないと思います。
また、費用対効果の効果をどのように定義するのでしょうか?
出口戦略を考えることは、重要ですよね。
私は、契約を考えてますが、様々な考え方を共有したいです。

4284: 匿名さん 
[2017-03-26 12:59:57]
>>4278

>花小金井で生活できる覚悟

↑これって意味不明。
たとえばプライムウエストなどの立地なら喜んで住みたい。

徒歩8分とかそれ以上かかる立地だと覚悟が要るかも知れないが。
4285: 匿名さん 
[2017-03-26 13:30:15]
>>4284
意味不明なのはあなたが真剣な検討者ではなく、ここであそんでいるただの傍観者だからですよ。
真剣な検討者であればこの意味がよくわかっておられるわけで悩むわけですから。
いっそのこと買って楽になりたい(さっさとマイホームを実現した、買ったったという一時的な満足感、責任感だけを実現したい)か、それとも自分が目指すべき目標の延長線上にはないので見送るのか、っていうことに言い換えることもできます。
ここはそういう物件ですよ。物件のグロス価格自体が23区物件と比べれば圧倒的に安いですからね。23区を目指した人間からすればもうここで手を打ってしまいたいという思いは強烈でしょうね。それほど高騰な価格に絶望と疲弊をしてるでしょから。
4286: 匿名さん 
[2017-03-26 13:54:04]
>>4283
あらあら、わかっていないようなのでご説明してあげます。
中古相場はすでに形成されています。あなたは中古相場の形成がわかっておられないようです。
そういう状況を含めて、の中相場の形成である、ということをいまいちど認識くださいね。
あと、いまいちあなたの解釈といとがわかりませんね。
仮に、中古相場が形成されていない、と見るならばあなたにとってはどうなんでしょう?
その辺りの説明がほしいですね。
4287: マンション検討中さん 
[2017-03-26 14:30:31]
>>4286 匿名さん
売主ブランドや規模を考慮した中古相場を考えないと、バイアスがかかりすぎて評価が難しいと感じます。
よって、メジャー7物件が少なかった花小金井において、スミフや三菱地所のマンションは、中古相場比較が難しく出口戦略を立て辛い点がデメリットであるため、売主を信頼できるかがポイントだと思います。
それにしても、なぜ 4286匿名さんは、この物件を検討しているのですか?
4288: マンション検討中さん 
[2017-03-26 15:35:45]
>>4285
アンタこそ傍観者だろ?
スカイティアラスレなどなど売れてないマンションのスレに現れては
全く同じ内容の長文ポストしまくる、検討者でも傍観者ですらない荒らしじゃねーか。
聖戦士よりもたちが悪いわ。
4289: 匿名さん 
[2017-03-26 16:13:32]
>>4288
たちがわるいのはあなたですよ。ブーメランです。あなたはこの物件ではなく私の批判しかしていませんが、
私はこの物件のことしかはなしていません。そして批判などしていません。どういう人が買いなのか、という
話しかしていませんよ。くいあたらためてください。ついでに聖戦士とか何を言っているのかわかりません。
現実の話をしてくださいね。
4290: 匿名さん 
[2017-03-26 16:20:26]
>>4287
中古相場が形成されていないとし、その結果出口戦略がたてづらいという捉え方なんですね。
なるほど、そういう見方をするという人がいるのは面白いですね。
がしかし、中古相場が形成されていないから出口戦略が立てづらくなるのですかね?
もっといえば、それが問題になるとは思えないのですが。

出口戦略ってのはとどのつまり、いついくらで売却することで次の買い替えを行い、またキャッシュフローと
資産形成をどう制御するかにかかりますが、すでに説明したように2300-2500前後にしかなりえませんよ。
逆にいえば最悪でもここに集約されると言えます。
妄想や希望的観測で物を語る人でなければ、この金額をベースにして、脱出戦略などは立てられますし、
すくなくとも、それは「ここを買うかどうかのポイント」にはなりえません。
仮にそんなところがポイントになるんだったらここは検討してませんよ。みなさんなんだかんだいって賢明ですから。
4291: マンション検討中さん 
[2017-03-26 16:21:10]
マンション偏差値(某マンションサイトより)

■小平市
1位 / 69 東京プライムウエスト 花小金井駅 1分
2位 / 68 ガーデンズバッハ 鷹の台駅 1分
3位 / 66 ルフォン一橋学園 一橋学園 2分
(略)
11位 / 63 ザ・パークハウス花小金井ガーデン 花小金井駅 7分

■西東京市
1位 / 71 パークホームズ田無サウスレジデンス 西武柳沢駅 2分
2位 / 70 パークシティひばりヶ丘 ひばりヶ丘駅 2分
3位 / 70 ハイセレサ田無本町シティタワー 田無駅 4分
(略)
10位 / 65 ヴィーガーデンザレジデンス 田無駅 14分

2017年時点で小平市の1位は東京プライムウエスト。
2004年に195万円/坪で分譲されて、13年後の今は180万円/坪程度で取引されているようです。
TOP3は全て駅近、やはり人気マンションの最低条件は「駅近であること」。
たとえ西武線であろうと、どう転んでもこれは揺るがないでしょう。

一方、お隣の西東京市にはヴィーガーデンという面白い比較対象が存在しています。
こちらは駅から遠いにも関わらず、路線バスをマンション前まで引き込むことに成功、
さらにサミットやビックカメラのような商業施設の誘致にも成功し、高い人気を誇っています。

シティテラス小金井公園はこのままだと小平市内で偏差値60前後のマンションになると思われ
20年後のリセール価格が(インフレや人口減を加味せず)70平米で2500万円前後という>>4278の予測は大きく外していないと考えられます。
しかし、ヴィーガーデンのように商業施設の誘致に成功した場合は一発逆転で資産価値の上昇もあるかもしれません。
そして、逆に、隣の空き地にさらにマンションが建設されてしまった場合は資産価値のさらなる減少は免れないと思われます。

将来の資産価値を予測することはマンションを買う上で絶対に避けては通れない道ですから、慎重に検討したいところですね。
4292: 匿名さん 
[2017-03-26 18:23:03]
まあ、とにかく最寄り駅は花小金井なんだから、競合するマンションも花小金井のマンションになるのは自明ということで。
4293: マンション検討中さん 
[2017-03-26 18:53:59]
>>4292

>>4263の価値観だと、パークハウス花小金井は競合にならないらしいけど
あそこが競合にならなかったらどこが競合になるんだろうね
4294: マンション検討中さん 
[2017-03-26 19:46:25]
駅近好きは放って置きましょう。
駅近好きなんだからここのスレッド覗くなって話し。 ストーカーかよ
ずっと批判してる不動産屋は東京プライムウエスト所有しているみたいだけど、ここで自宅マンション自慢してて本当に気持ち悪い。
4295: 匿名さん 
[2017-03-26 21:14:09]
ほんとほんと。駅近、駅近うるさいねー。
ここは駅遠物件なんだからアウトオブ眼中でしょうに。
資産性云々っていうけど、売却時に2500万円程度で売れれば十分だと考える人が
それをベースに組み立てればいい。
すると、3800万円程度で買えば少なくとも賃貸マンションで借りるよりかはよほど
良い設備、仕様で、住めることになり費用対効果は高くなる。

注意点は二つだけ。一つはスミフ、とくにスミフの大規模では竣工4年ぐらいまでは完売に時間が
かかるでしょうからその間は市場価格では売れません。
もう一つの注意点は長く住みすぎると費用対効果がここは悪くなるので20年ぐらいで売却しないと
脱出戦略としても機能しなくなる、ってこと。

そこだけ押さえておけば問題ないかと。
4296: 匿名さん 
[2017-03-26 21:23:47]
>>4293
中央線物件ですよ。何度もそう言ってるじゃないですか。

A: 中央線武蔵小金井徒歩圏物件、ただし高価
B: 中央線バス物件、ただし公的バスのみ、でもAより安価
C: Bに加えてシャトルバス付き、おまけで西武新宿線徒歩利用も可

っていう、カテゴリーのCに該当するのがこの物件であり、ライバルはあくまでAですけど。
Bや、西武新宿線花小金井物件が競合ならですが、なぜシャトルの必要が?そしてなぜシャトルは花小金井に向かわない?(笑)
そんなことは考えなくても自明なのです。

逆にいえば、ここは(駅とかではなく生活として)花小金井で暮らすことを不安を覚えている人をターゲットにしてるわけですよ。
だからみなさんネガが多いのでしょう。その理由は簡単です。「自分はここを買わないための理由づけ」をしてるからですよね。つまりは精神安定ですよ。
私はそういうネガを否定しますよ。前向きな検討に邪魔なだけです。
売り手の意図などこのようにとてもわかりやすく簡単かつ単純です。問題は売り手ではなく買い手でしょ。
なんどもいうように、花小金井駅に近かろうが遠かろうが、ここでは全くもって無意味。主軸はあくまでも中央線物件としての
視野で物事を考えればいいだけの話です。
4297: マンション検討中さん 
[2017-03-26 21:33:32]
>>4295
20年くらいで売却しないと脱出戦略として機能しないってずっとしつこく言い続けているけど
ココ買う人って、大多数の人が永住目的で買ってるでしょうに。

20年で買い換えろ云々は、殆ど全てのマンションについても全く同じことが言えるでしょう。
仮に、君の言うとおり、ほぼ全世帯が20年後までの脱出戦略を前提に購入しているとして
そんな「脱出しなきゃいけないようなヤバいマンション」が15年後、20年後に
都合よくポンポン売れると思うのかい?
皆が住みたいマンションじゃなきゃ2500万なんかじゃ売れないよ。
4298: 匿名さん 
[2017-03-26 21:40:16]
>>4292
そうはなりませんよ。花小金井に興味がないのに花小金井しか選べなかった人にとってはガチの花小金井物件と比較すればまるで魅力がないものになります。でもそれは当然です。花小金井「駅」なんて、この物件にとってはただのおまけ。MRに来た人に配ってるクオカードのようなものだと思えばいいと思いますよ。
4299: マンション検討中さん 
[2017-03-26 21:46:21]
>>4296

>なぜシャルトが必要なのか
デベにとってはコスト0で客を寄せて売れるから

>花小金井にシャトルが向かわない理由
徒歩8分の駅に年間数千万のコストかけてシャトル出すバカがいないから

>花小金井駅に近かろうが遠かろうが、ここでは全くもって無意味。主軸はあくまでも中央線物件
すみふが通勤者の半数が花小金井使うって言ってんのになに頭おかしいこと言ってんの?
・中央線まで徒歩30分
・中央線までのシャトルバスは路線バスの1/10の頻度で、さらに土日祝日運休
これで中央線物件とか冗談キツすぎるでしょう。
認可保育園、市の幼稚園、小学校も中学校もすべて小平市花小金井の学区だよ?(笑)
どう考えてもココは花小金井のマンションにしかなり得ないよ。
4300: マンション検討中さん 
[2017-03-26 21:51:30]
>>4298

すみふの話によると花小金井ユーザーが半数らしいけど(主婦や児童も含めたら7割以上)その人達はなんなの?
シャトルが運休してる土日の食品の買い出しとかも
路線バス使って頑張って渋滞の小金井街道下って武蔵小金井に行くの?(笑)
あ、1人1台の車持ちって設定だっけ?まずは駐車場の数見てみようね。

単なる煽りなんだろうけど、自分の主張に無理がありすぎるとは思わないかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる