住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

3261: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-02 00:20:46]
確かに戸建てで7-8年おきにクロス張り替えるなら、マンションも同時に張り替えでしょうね
エリア的に戸建て徒歩8分(実質8分)と、マンション徒歩8分(実質15分)の価格が殆ど変わらないのは
かなり厳しいと言わざるを得ませんね
東京西部で吉祥寺、三鷹や杉並区中央線沿いになると
徒歩8分はマンションと戸建ての価格差が開きすぎて、マンション以外選択肢無くなりますが
花小金井だと価格と立地で戸建てが優位ですね
3262: 匿名さん 
[2017-02-02 00:27:34]
正直ここまで完璧にスレ違いなよく分からない画像貼りまくって荒らすほどの内容でしょうか?せめてほんの少しでもシティテラスの話がされてないと何のためにスレッドが存在しているのか分からないです。
3263: マンション掲示板さん 
[2017-02-02 01:04:47]
>>3230 批評家さん

返信ありがとうございます。
私も経営学出身のため言わんとすることは理解できます。排他的な世の中も世知辛いてすもんね。

ただ、やはり「私は考えているからです。」では到底納得のできるものではありませんね。
3264: マンション比較中さん 
[2017-02-02 07:53:10]
ペラペラな戸建てとは良く言ったものです。
パワービルダーのペラペラな戸建てが「東の横綱」だとすると、
長谷工郊外型マンションは「西の横綱」だと思います。
それくらい仕様を含めて限りなくなく近い存在というのが実態でしょう。

長谷工仕様のグレードのレベルを知ってしまうとね・・・
もっとも、一定の品質は確保されていますので、それしか知らなければそれなりの満足はすると思います。
賃貸などから移るケースでは間違いなく満足するでしょう。
3265: マンション検討中さん 
[2017-02-02 07:55:50]
>>3262 匿名さん

何ヶ月もマンションのスレッドで戸建勧めるスレッド違いな投稿する奴がいるから、戸建のデメリットのデータ貼り付けたら荒らし??
戸建屋が荒らしでしょうが。
ここはマンションのスレッドでシティテラスのスレッドだから。
戸建屋はなぜシティテラス小金井公園にしか出てこないの??(^_^;)

シティテラス小金井が集客力がエリアナンバー1だからか
3266: マンション検討中さん 
[2017-02-02 07:58:02]
>>3264 マンション比較中さん

プレハブ戸建の宣伝はもう他所でして下さい。プレハブ戸建がマンション並みとか嘘は、、、
ここはシティテラス小金井のスレッドだから。
戸建屋さんがシティテラス小金井のスレッドに固執するのはやめましょう。
完璧な荒らしですよ。
宣伝ではないのであれば、他のスレッドに行って下さい。
3267: マンション比較中さん 
[2017-02-02 08:00:48]
クロスの話が出ていましたが、長谷工マンションの場合、壁紙の張り方や仕上げなども専門のクロス屋さんが施工したものと比べると比較にならないほど雑です。
壁と壁の繋ぎの部分の仕上げ等でその差が顕著です。
しかも一般的にいかにも量産タイプというグレードが低いクロスです。

また、長谷工仕様は同じ様な設備を導入していても、一般的に通常からグレードを落とした専用のコストダウン版になっていますからね。
例えば、クリナップのキッチンであってもオールステンレスではなく、かつシンクのステンレスのグレードも低いなど。
このあたりもパワービルダーと似通っています。
3268: マンション検討中さん 
[2017-02-02 08:08:30]
戸建の壁紙が上手い。なんて保証ないですよ。木造と鉄筋コンクリートで戸建とマンションはまったくコストが異なります。似せるなら鉄筋コンクリートの戸建作りましょう。予算でサラリーマンには不可能ですが。木造は火災で全焼しますの(・・;) 家族の安心安全が、、、 犯罪リスク含め。
戸建屋はてきとうなトークするから、買った人と大トラブル。
知人2人が昨年不安から大和ハウスと積水ハウスで建物だけで3千万円クラス建てましたが、苦情する内容が複数あり相談を受けました。
大手のハウスメーカーでてきとうなレベルですから、普通の戸建屋なんて信頼できるものではありません。
マンションスレッドに荒らしにくるくらい品がないですから。

長谷工施工でもシティテラスは周りのパークハウス花小金井の長谷工施工よりもお金がかかっていますよ。構造、内装ともに。(直床→二重床、内装レベル)
3269: 経験者さん 
[2017-02-02 09:32:15]
スレ違いですが、大きな勘違いがあるようですので。

“戸建の壁紙が上手い。なんて保証ないですよ。”はその通りです。
注文住宅の場合は、実力のある建築会社や工務店を見極める事が重要になります。
本当にいい家が建てられるかは、実力のある建築会社や工務店を選択できるかで大部分が決まります。

注文住宅は自分で構造を含めた工程のチェックが出来ますので、きっちりとチェックとコミュニケーションを行えば、非常に精度が高く丁寧な施工を実現することが出来ます。実力のある建築会社や工務店でも、これを行うか行わないかで出来栄えは変わってきます。(実力のある建築会社や工務店なら‘標準の上’が‘上の上’になるイメージ)
相手にお任せして一定の品質を望むのであれば、価格はかなり割高ですが大手のハウスメーカーにお願いするのが無難でしょう。上記ほど確実ではありませんが、これが大手デベのマンションと同等レベルと考えれば良いでしょう。大きなハズレはほとんど無いと思います。

また、コストが高い=品質や性能が高いと勘違いしていらしゃる様です。
マンションは共同住宅を実現するために構造的にコストが高いRCを選択せざるを得ないというだけです。
確かに、車などが衝突した場合には、木造や軽量鉄骨よりも頑丈でしょう。
ただし、耐震性能では軽量鉄骨はもちろん、木造でも耐震等級3は当たり前になりつつあるのに、大部分のマンションはいまだに耐震等級1(一回の震度6強以上では倒壊はしないが、震度6弱以上では破損してしまう)です。
耐震性能を上げようとすると、構造的にコストが掛かりすぎるし、柱や梁を異常に太くすることが必要ですから。
断熱的にも熱伝導率が高いコンクリートは不利です。ただし、マンションの場合は上下左右などに他の部屋があるので、このことはあまりデメリットとはなりません。
3270: マンション検討中さん 
[2017-02-02 09:46:49]
マンションスレッドで、シティテラス小金井のスレッドで戸建屋さんの戸建擁護は本当に不要です。

[一部テキストと画像を削除しました。管理担当]
3271: 職人さん 
[2017-02-02 09:48:23]
あくまでも一般論として。

・戸建業者はマンションデベロッパと比較して経営体力がないところが多い。
 建物に瑕疵があっても修繕に応じる資本が十分ではない。

・マンションはデベロッパのブランド販売なので、瑕疵があったときに適切に処理しないと
 その後の販売に影響が出かねない。なので比較的ちゃんと対応してくる。
 
※杭打ちが足りなかったマンションは業者による建て替えが決まりましたね。
 逆に浦安の液状化戸建は自費で修繕した人が大半で、まだ揉めてるようですね。

あと、戸建だと問題が起こった時「個人vs業者」になりますが、
マンションだと「管理組合(団体)vs業者」となります。
当然、交渉にも有利不利は出るでしょうね。

 
3272: 経験者さん 
[2017-02-02 10:12:17]
下記についてはいくらでも自分が納得いくまでチェックが可能です。
私は、耐震壁の配置や土台と柱の材質と太さ、耐震金物の取り付けを含めてしっかりとチェックして納得がいくものにしました。
ちなみに、私の場合は事前に建築会社にその旨徹底していましたので、結果としてこの部分では全く問題が有りませんでした。

◎耐震性もしっかり設計通りに作っているか疑問です。
3273: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:19:55]
花小金井の戸建てで6000万円、徒歩9分(実質9分)
↓辺りも検討に入りますね。

http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/koganeikoen2/plan2.html

こちらは敷地恥からではなくドアホームで9分
駅近で、ゴルフ場ではない本物の小金井公園まで徒歩5分ですね。
立地でパークハウスよりもやはり周辺戸建ての方がより競合になるでしょうね。
戦士からするとこちらもプレハブ認定でしょうけど、多くの人はそう思わないようです。
3274: 匿名さん 
[2017-02-02 11:29:35]
3273さん
大手ダイワハウスの物件ですね!
3275: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:30:10]
ついに大和ハウスの宣伝が始まりましたか。 品がなさすぎて、今までの批判投稿も考えると酷いですね。
そのうち大和ハウスの宣伝が始まると思いましたよ。マンションスレッドで。

プレハブで最安値で6000万円でしょ。

部屋の大きさはシティテラス小金井公園の4500万円からの76平米と洋室やリビングの広さに殆ど変わりません。
収納はシティテラスに分がありますね。 戸建なので無駄に玄関、洗面室、お風呂が広いので総床面積は戸建が数字だけ広く見えますね。

ついに大和ハウスの宣伝が始まりましたか。...
3276: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:32:54]
大和ハウスの宣伝してる人が、擁護派に聖戦士。呼ばわりとか、ここシティテラス検討スレッドですけどね。
業者の宣伝は禁止されていますよ大手さん。しかも戸建とか。苦笑

戸建の販売不振が酷すぎて、シティテラス小金井のスレッドでの宣伝活動が異常すぎます。 パークハウス花小金井には無いし。苦笑
3277: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:34:07]
>>3271 職人さん

勉強になります。
3278: マンション検討中さん 
[2017-02-02 11:43:18]
>>3273 マンション検討中さん

マンション買う人で戸建派は非常に少ないですから、何のことやら?? 戸建さん自意識過剰すぎですよ。パークハウス花小金井に失礼すぎます。

新築でさえ苦戦している市部のプレハブ戸建、買ったら最後、
子供が虐められ転校、仕事の都合で転勤。 実家の都合で地元に戻る。

賃貸や中古売買に向かない戸建。
新築戸建が毎年分譲されるなか、戸建の中古が4.5-6千万円の高値で売れると思いますか??
骨を埋める覚悟が必要ですね。

固定資産税は高い。火災保険 地震保険は高すぎる。修繕費用は自分で貯蓄し、管理費無い分、雑草やら虫取りやら何やら自分で管理。 マンション並みの積立金分は貯金しましょう。
ボヤで半焼しても建て替えになります。建て替えの費用は火災保険では賄えきれません。
木造で直ぐに火がまわりますから、
火災で一酸化炭素中毒死も怖いです。
3279: マンション検討中さん 
[2017-02-02 12:42:09]
別に小金井公園に行くためにマンションや戸建てを買うわけじゃないんだし、そこの比較いらない気がしてならない。
徒歩5分だろうが、10分だろうが、毎日行くわけじゃないんだしさ・・・
もう少し違うところ検討しましょうよ。。。
3280: マンション検討中さん 
[2017-02-02 13:01:27]
まさか、ここまで沸騰&発狂するとは思いませんでした(汗)
各デベにお詫び申し上げます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる