阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ深川住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 扇橋
  6. ジオ深川住吉ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2022-07-31 23:59:34
 削除依頼 投稿する

ジオ深川住吉についての情報を希望しています。
大手町など都心へのアクセスも良い立地ですね。
眺望や部屋の明るさなど気になりますが、いかがでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など周辺の利便性やお買い物のスポットなど教えて下さい。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geohankyu.com/sumiyoshifukagawa/

所在地:東京都江東区扇橋2丁目23番2号他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩5分 、都営新宿線 「住吉」駅 徒歩5分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.54平米~91.31平米
売主:阪急不動産
販売代理:住友不動産販売、丸紅不動産販売
施工会社:不二建設
管理会社:阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-03 17:10:05

現在の物件
ジオ深川住吉
ジオ深川住吉
 
所在地:東京都江東区扇橋2丁目23番2他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩5分
総戸数: 190戸

ジオ深川住吉ってどうですか?

401: 投稿者 
[2016-09-27 09:00:36]
>>399 匿名さん

威信を掛けてまで補償、と言えるのかはわかりません。実際あれだけメディアに報道されてしまうと、自社ブランドの価値低下や他物件への風量被害を招くリスクに繋がりますからね。
一方で全面的に補償対応したことにより、多大な費用をかけてしまいますが、間接効果として消費者の信頼性やブランド価値を上げる効果をもたらします。
400さんのおっしゃるように、ある程度の企業体力や知名度があることを前提としたとき、これからは立地条件や物件の特徴などによる差別化ができる否かが、顧客に選ばれるための条件になるかと考えています。
402: 匿名さん 
[2016-09-27 09:43:15]
阪急には、横浜杭打ち物件程の補償が出来る企業体力があるのでしょうか?
以前、南茨木の欠陥物件でしっかりした補償ができず訴訟になりましたよね。
その対応を見ると不信感があります。
403: 匿名さん 
[2016-09-27 13:25:59]
>>402 匿名さん

そんなに不信感があるなら買わなければ良いじゃないですか。
阪急不動産の営業がこのスレにきて、大丈夫です、万が一の時は間違いなく補償します、とか言ってもらいたいのですか?
404: マンション検討中さん 
[2016-09-27 14:56:23]
イーストゲートも阪急ですよね
10年後、20年後に中古でバッティングしても
駅5分の勝ちですよね?
405: 投稿者 
[2016-09-27 18:02:05]
>>402 匿名さん

ちなみにですが、横浜の釘打物件の補償はいくらほど掛かるかご存知ですか?もしかして三井不動産が全額負担すると考えていませんか?
もしそうであればしっかりとその辺りの情報も調べた上で、自らの見解を述べた方がよいかと思います。
406: 匿名 
[2016-09-27 18:13:32]
>>405 投稿者さん

まさに今日の日経新聞に載ってましたね!

2016/9/27日経電子版朝刊より以下引用
マンションの管理組合は19日、傾いていない3棟を含む全4棟の建て替えを正式に決めた。住民向けの慰謝料や仮住まいの家賃を含む費用は約400億円に上る見通し。販売した三井不動産レジデンシャルと元請けの三井住友建設、下請けとなった旭化成建材、日立ハイテクノロジーズの話し合いは進んでいない。
費用をどう配分するかは今後の交渉次第。
407: マンション検討中さん 
[2016-09-27 20:07:30]
日銀新政策で長短金利差は開くのか。あと1年半、しっかり見極めて10年固定金利が固定金利か見極めたいですね。
408: マンコミュファンさん 
[2016-09-27 20:28:30]
>>404 マンション検討中さん

イーストゲートとここって元値が1000万くらい差がありませんか?
同額なら負けはしないでしょうが。。
409: 匿名さん 
[2016-09-27 20:37:16]
>>407 マンション検討中さん

10年で0%ってことだから10年以上の固定はこれまでより上がるのではないでしょうか?
代わりに変動はこのままか、マイナス金利深堀りとか、場合によっては短プラ下がって変動が下がる可能性はあるのではないでしょうか。
410: 匿名さん 
[2016-09-27 22:39:55]
>>405 投稿者さん

三井不動産がどれだけの負担額になるかはまだ分かりませんが、住民への補償は406さんの記載にあるように全棟建替え費用300億、慰謝料100億で400億円以上、かなり手厚いものだと思います。住民の99.7%が賛成してるそうですね。
それに対して、モンセーヌ南茨木の対応は、建替えはせず、
1)補修
床を現状(たわんだままの状態)で固定し、コンクリートを補強する。
補修工事の期間約1年半の仮住まいに対する迷惑料200万円(月々約11万円)、工事後の補償として時価の6%を払うというもの。コンクリートは沈んだまま、内装をやり変えて床は水平になる。でも天井高は低くなる。躯体がゆがんでるところに住み続けることになる。
2)買取
時価で買い取り、迷惑料といて100万円+引越し費用30万円を払うというもの。
ちなみに時価は販売価格の約65%、5000万円なら3250万円。
ということでした。
販売価格買取で良いのでは。

対応の差は明らかだと思いますが、いかがでしょう?
411: 匿名さん 
[2016-09-27 22:43:57]
イーストゲートは阪急は出資だけで中身はオリックスですよ。ただ日建設計と大成なので上物はこちらの負けですね。築浅のうちは駅距離と築年数でこちらに値がつくけど将来的には同程度かな。
412: 匿名さん 
[2016-09-27 22:49:13]
その程度の差ならかわいいものですね。欠陥マンションといえば福岡県久留米市のアレかと。
どなたかが言ってたように無名デベでなければブランドに固執することはないというのが私の考えです。
413: マンション検討中さん 
[2016-09-27 23:18:25]
>>411 匿名さん

徒歩9分ですよ?絶対ジオでしょう。
414: 匿名さん 
[2016-09-27 23:22:22]
>>410 匿名さん

では三井のマンションを買ってください。

この話題、他の皆さんも興味あるんですかね?
415: 匿名さん 
[2016-09-28 00:53:08]
ないです。
ブランド価値評価は人それぞれ。
実際に買った後にどんなリスクを想定して、どれくらいの重要性を感じているのか。
全部人それぞれです。

私は、阪急不動産であればマイナス評価ではない。以上。
416: マンション検討中さん 
[2016-09-28 01:02:41]
>>414 匿名さん

三井は管理費が高いんですよ。それと比べるとここは安い。
417: 匿名さん 
[2016-09-28 08:17:10]
>>416 マンション検討中さん

安い悪いでなければ良いのですが。
418: マンション検討中さん 
[2016-09-28 12:37:12]
>>417 匿名さん

おっしゃる通り。こればかりは運用してみないとわかりませんよね。
419: 匿名さん 
[2016-09-28 22:03:21]
>>410
なんだか一生懸命説明してますけどこの物件が欠陥なのですか?
そのモンセーヌという物件はマンションが倒れるかもしれない欠陥と同等な欠陥なのですか?
そんなにその物件の対応が不満なら直接阪急に言えばいいのでは?
420: マンション検討中さん 
[2016-09-28 22:23:40]
>>419 匿名さん

そういう事ではないでしょう。
欠陥物件が出た時のアフターフォローが、三井は良かったが阪急が酷かったって事でしょ。

421: マンション検討中さん 
[2016-09-28 22:53:47]
>>420 マンション検討中さん

何もできずに潰れてしまう中小よりは良くないですか?
422: マンション検討中さん 
[2016-09-28 23:08:15]
>>419さん >>421さん
ただの荒らしか近隣物件の営業さんだから相手にしないでスルーがいいですよ(´∀`*)
私は先日見学しましたが場所が特にいいので前向きに検討中です。
423: 匿名さん 
[2016-09-28 23:15:49]
全然検討してないんですか、たしかに万が一の補償は大事。
大手が慰謝料込みで満額補償して建て替えに向かっている一方、体力がなく十分な補償がてきない中小デベの案件などをみると、まあ、多少の保険料を払って大手に任せたい気も分かる。
あえてその議論をこのスレでする必要はないのだご、このあたりは、中小デベのリスクの一つかと。
424: マンション検討中さん 
[2016-09-28 23:59:24]
名鉄よりはマシですよね!
425: 匿名さん 
[2016-09-29 00:21:38]
>>423 匿名さん

同意。
その意味では阪急は中小かというと、東京ではあまり馴染みはないものの、関西では強いブランドと聞く。親会社もしっかりしていてむしろ不動産専業よりも安定感があり十分な信用力を有していると言え、「阪急は十分に補償してくれないリスク高い」、という意見には首を傾げたくなる。
別に阪急信者でもなんでもないが。
426: 匿名さん 
[2016-09-29 00:36:18]
総括すると、
・何があった時の補償は非常に大事。
・その補償は大手だと安心
・阪急不動産は三井不動産ほど大手ではないので、程度は劣るかもしれない
・でも中小とも言い切れないので、ブランド価値としては可もなく不可もなく
・上記内容に対して、購入にどう影響を与えるかはそれぞれの価値観

以上。
427: 匿名さん 
[2016-09-29 07:52:32]
可もなく不可もなくではなく実例から言うとイマイチ。

欠陥発生の確率と保険料を天秤にかけた上で、私はメジャー7でなくともいいや。
428: 匿名さん 
[2016-09-29 08:14:10]
大手の高い値段はブランド信用性への保険料みたいなもんと思ってたけど、メジャー7でなく補償内容も良くないのにここの値段は近辺大手と同等かそれ以上。
429: マンション検討中さん 
[2016-09-29 08:19:10]
>>428 匿名さん

同じ立地に野村が建設してたら間違いなくここよりも高い金額だったと思いますよ。そういう意味で私は阪急不動産でよかったと思います。
430: 匿名さん 
[2016-09-29 10:34:37]
>>429 マンション検討中さん

そうかな?木場公園タワーは、木場公園隣接初のタワーという売りがあって、平均坪単価311万円、坪279万円位からだったようだけど。こことあまり変わらなくないですか?
野村が間違いなくここより高い値付けをしたか疑問。
ここはあまり売りがないし、よく知られてないデベだったからもう少し優しい価格だと期待してただけに残念…
431: 匿名さん 
[2016-09-29 15:51:42]
430さんと同じ意見です。
清澄白河門前仲町で、300-330で、
こちらが280-300なら、納得です。駅距離は近いけど住吉というエリアとデベのブランドが弱い点がディスカウントされていないのが残念です。
木場のタワーは分譲時期が早いので単純に比較するとかわいそうですが。
432: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-29 21:11:49]
>>430 匿名さん
全くジオを推すわけではないですが、平均311は言い過ぎかな。木場公園の板みましたが、別の期は330近くでしたよ。総じて320くらいでは?

あと、431さんも言うように、竣工が一年違うと資材価格高騰下の今の一年はそれなりに影響が出ると思います。
433: 匿名さん 
[2016-09-29 22:03:12]
>>432 口コミ知りたいさん

別の期が330近くなのは、27階プレミアムの17000万円程の坪500越えの部屋も入ってるからですよ。

434: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-29 22:11:47]
>>433 匿名さん
なるほど、納得です。
435: マンション検討中さん 
[2016-10-01 00:26:36]
「東京都マンション環境性能表示」の「建物の長寿命化」の星が一つしかないのが気になります。他のマンションは大体2つ星です。これはあまり気にする必要ないのでしょうか?
436: 匿名さん 
[2016-10-01 00:49:41]
437: マンション検討中さん 
[2016-10-01 13:20:03]
今日から登録開始ですね。
438: マンション検討中さん 
[2016-10-02 12:56:50]
一生ここに住むわけではないなら問題ないです。
40年くらいの耐久性はありますよ。

そんなことより、ここは立地が全てなんです。こんな素晴らしい立地はなかなかありません。立地は変えられませんからね。
この立地なら価格が高くなるのは当たり前、そのための構造躯体のコスト削減も致し方ない。

構造躯体もそうそう変えられませんけど。。。

439: マンション検討中さん 
[2016-10-02 17:51:18]
価格や長寿命について話題に上がってますが、私個人としては立地で決めました。
価格なんて初期段階で割り切ってましたし、今買うなら仕方なし。長寿命なんてあまり気にしません。というのも長期修繕計画そんなに気づくことありませんでしたので。
440: マンション検討中さん 
[2016-10-02 18:05:47]
駅から五分というが、B1出口だし、改札から距離はあるし、橋を渡る必要があるしそんなに良い立地かなあ
441: 匿名さん 
[2016-10-02 18:41:30]
40年ですか…定借物件でも50年とかなのに。構造躯体をそんなにもコストカットして、しかも住吉なのに高い高い値段、、、
440さんにも同意。立地立地っそこまで良いですかね?
星一つって不安。やっぱり躯体はしっかりしてる方が良い。
442: マンション検討中さん 
[2016-10-02 19:33:41]
不安なら、営業担当になぜ1つ星か聞くのがいいと思います。ここで批判し合っても人それぞれ価値観は違うと思いますし。
443: 匿名さん 
[2016-10-02 20:49:47]
営業さんは都合の悪い事は言いませんからね。聞いても上手く誤魔化されるのでは。
低い天井高・ボイドスラブでもかなりのコストカット感があったのに、更に躯体仕様まで低いとなると、そこまで低仕様で何故この高価格?と疑問です。
444: マンション検討中さん 
[2016-10-03 23:19:35]
東京都の環境性能表示で、長寿命化項目が☆1つの背景について調べていて、疑問に思ったことがあるのですが。
地図を見ると、マンションの南東角をかすめるように半蔵門線が走ってるようなのですが、騒音等の障害についてMRで聞かれた方はいらっしゃいますか?

低周波(?)の振動で寝ていても目が覚めるといった口コミが質問掲示板などである一方で、地下鉄の深さや構造にも拠るため竣工しないと分からないとの意見もありました。
金曜日にMR再訪問予定なので確認はしますが、既に質問された方がいれば、回答を共有いただけると参考になります。
445: 周辺住民さん 
[2016-10-04 01:00:20]
今更ですが小名木川、年に数日においますよ。特に風のない夏場の夜ですね。
保育園はマンションが増えてきているのもあり加点がないと認可0歳でも厳しいです。
認証保育園は少ないため生まれる前から予約必須です。
保育ママも少ないです。
それに比べ幼稚園は充実しておりバディ幼稚園のバスも見かけます。
グローリオの価格にも驚かされましたがこちらもかなり高いようですね。
446: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-04 08:56:12]
>>445 周辺住民さん
驚くのは知識不足では?相場だと思います。
447: マンション検討中さん 
[2016-10-04 12:06:00]
>>445 周辺住民さん

登録直前になるとこういうの多くなるんですよね、わかります。
448: マンション検討中さん 
[2016-10-04 12:15:55]
>>444 マンション検討中さん

参考になるかは分かりませんが、半蔵門線直上通り沿いに住んでいます。個人差にもなるのでしょうが、電車の音で目覚めたり、振動を感じたことはありません。賃貸マンションです。
一方で、有楽町線近に住んでいた知人が、音や振動を時々感じることがあるとおっしゃっていました。ただ、睡眠妨害になるほどではなかったようです。
449: マンション検討中さん 
[2016-10-04 21:59:06]
>>448 マンション検討中さん

実体験含めたご意見で、とても参考になります。ありがとうございます。
このマンションは建物の直下を走っているわけではないようなので、お住いの環境に近いかもしれませんね。
感じ方には個人差が出るので、環境音などの問題同様一概に言えることではなさそうですが、MRでも再確認してみます。
450: 匿名さん 
[2016-10-05 00:01:44]
日本で一番深いところにある駅「住吉駅」だそうです。海抜マイナス約33メートルだそうです。
これは振動などに影響するのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる