住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メガシティテラスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. メガシティテラスについて
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2024-04-24 17:15:27
 削除依頼 投稿する

メガシティテラスってどうでしょうか。
大規模プロジェクトでいろいろ気になることがあります。
どんなマンションになるのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/chayagasaka/

所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番) 
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅から徒歩4分
名古屋市営バス基幹2「茶屋ヶ坂」バス停から徒歩8分
売主:住友不動産株式会社、近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社 、東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-24 13:36:09

現在の物件
メガシティテラス
メガシティテラス
 
所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分
総戸数: 553戸

メガシティテラスについて

3101: マンション検討中さん 
[2019-04-25 14:24:44]
30代でも40歳手前ぐらいなら年収1000万近くはあるんじゃない?
3102: 匿名さん 
[2019-04-25 16:21:19]
>>3101 マンション検討中さん
そこは各人の環境で見える景色が違うので。
統計とのギャップは稼いでる人もそうでない人も実感とは違う。ってなるよ。
基本同じような人との繋がりが濃くなっているし、異なる景色を見ている人とは交わりが薄いはずなので。
3103: eマンションさん 
[2019-04-25 17:10:01]
まあそれを言っちゃ身もふたもない。
75平米位を4000万円前後で欲しければ、坪単価は170万円前後のマンションでそれ位。

それで買えるのは
ライオンズ守山の坪165
サザンクラス勝川坪165
らら三井坪140
みたいな感じでしょ
3104: マンション検討中さん 
[2019-04-25 18:37:44]
世帯年収1000万で4000万以上の物件は余裕ではないですよね?
手取りだと800万後半くらい?

フルローン組んで
ローンに管理費、修繕費、駐車場代、
固定資産税等の税金関係で
月14.5万くらい?

子供が何人いるかによっても変わってくるが。
3105: 匿名さん 
[2019-04-25 18:45:44]
>>3103 eマンションさん
そこをさぁ…。
狭くしてでも、多少無理してでも資産性を重視すべきでは?と思う次第。
もう終わっちゃったけど、マストスクエアの2Lとか。
3106: 匿名さん 
[2019-04-25 18:46:39]
>>3104 マンション検討中さん
どちらかというと、貯金どうしてできなかったの?という思いが…。
3107: 通りがかりさん 
[2019-04-25 21:16:46]
まあ、4000万円は名古屋市内の千種区名東区や東区なんかも戸建40坪の普通の建売でもなかなか出てこない金額。

このマンションは、月々10万円も払えないという3000万円前半で買いたい層と、広さよりも2Lでも資産性重視の14-15万円は払える5000万円からの層から批判のマトなんだねー
3108: マンション検討中さん 
[2019-04-25 22:07:39]
>>3104 マンション検討中さん
よっぽどの浪費家でない限り貯金があるはずなので楽勝ですよ。月14、15万くらい支払っても毎月余裕で貯蓄もできると思います。
3109: 通りがかりさん 
[2019-04-25 22:45:31]
まあ年収500万-600万円の理想家賃って、手取りの25-30%だから、手取り年収400-450だとして、10万から11万円円前後なんだろうね。
メガは、この層にドンピシャなんだろうかね。

年収1000万円でも、共働きじゃなければ手取りって750-800万位だから、多分税金100とか言ってる人はよっぽど知らないんじゃないかな?
3110: 匿名さん 
[2019-04-26 07:12:13]
理想家賃が10-11万円で、
今の物件の維持費の平均値は、25,886円(管理費10726、修繕費5510、駐車場9500、駐輪150)
となると、ローンは74,114から84,114円

フルローンだと、
住宅価格は3113万円から3533万円ですね

1階中住戸の限定1戸が抽選待ちの3,398万円だと当てはまりますが、8割くらいが約4,000万円以上だし、金利が上乗るので家賃10万円から11万円は無理
維持するなら、安い部屋で500万円以上の頭金が欲しいところ
3111: マンション検討中さん 
[2019-04-26 08:16:35]
>>3110 匿名さん

4000万以上の部屋で頭金なしなら
いくら世帯が無理なく購入できるのでしょうか?
3112: マンション検討中さん 
[2019-04-26 09:45:34]
上の理論で、手取り年収で見るなら500万円で居住費の理想だね、駐車場付きのね。

世帯年収でみれば、600-650万円からだな、4000万円の部屋を無理なく買えるという理想はね。
3113: マンション検討中さん 
[2019-04-26 09:52:07]
世帯年収が500万円以下なら、この界隈のマンションも難しいって事だよ。
今時、3000万円前後のマンションなんて市内にあまりないからな。

4000万円以上は高いと言ってる人も、結局は3300ー3500万円にしろって話だから、そんな新築マンションはほぼ無い。
坪単価145万円以下で買えって熱弁してるからな、三井のららぽーとぐらいじゃないかな買えるのは。
3114: 匿名さん 
[2019-04-26 13:07:15]
頭金をたんまり積めば、
家賃10万円-11万円に収まる
って話の流れじゃなかったですっけ?

年収ベースの話か、
家賃ベースの話か、
どっちにしますか?
3115: マンション検討中さん 
[2019-04-26 13:18:57]
年収少なくてたんまり頭金払える人って少ないんじゃない?親から相当な援助があれば別だけど
3116: マンション検討中さん 
[2019-04-26 16:14:17]
頭金たんまり積めば、どんなマンションも買えますよ。現実的かどうかですね。
3117: マンション検討中さん 
[2019-04-26 18:26:36]
年収500万くらいで頭金たんまりある人は親の援助でしょうね。
現実ほとんどの人がフルローン組むんじゃないですか?
3118: 匿名さん 
[2019-04-26 18:53:56]
頭金がないと、家賃の10万円-11万円では無理ですよ。
やっぱ、フルローンを組んで月々14万円-15万円くらいですかね。
3119: マンション検討中さん 
[2019-04-26 19:25:32]
4000万円以上ならね
3120: マンション検討中さん 
[2019-04-26 19:45:09]
>>3118 匿名さん
仮に4000万の部屋だとして
管理費等込みで月々14万-15万ですか?
3121: マンション検討中さん 
[2019-04-26 20:14:16]
駐車場入れて13万円くらいじゃないの?
ローン控除なしでね。
4000万の35年は10.3万だから。管理費で1.5万円で普通は11.8万円だと思うけどね。あとは駐車場かな、固定資産税とかは知らん。
3122: 匿名さん 
[2019-04-26 21:22:10]
住宅ローンの還付あるんだから、変動金利 頭金なしじゃないともったいない。どうしてもってなら、10年後フラットにすればいいのに
3123: マンション検討中さん 
[2019-04-26 21:35:23]
いつまで低金利が続くんだろう?
上がってから慌ててフラットにしても遅いし。
3124: 匿名さん 
[2019-04-26 21:41:28]
変動0.4%台で契約して、10年後にフラッで1.3%台で契約できれば理想ですね
3125: マンション検討中さん 
[2019-04-26 21:43:28]
10年後切り替えるとしても変動金利が上がってくる頃にはフラットとかってもっと上がってるんじゃないの?
3126: 匿名さん 
[2019-04-26 22:50:32]
ぐーっと上がってるでしょうねw
3127: マンション検討中さん 
[2019-04-27 06:19:47]
少し調べてみたんだけど、
調達金利は常に変動しているので、
固定金利は、銀行が変動リスクを負い、
変動金利は、個人が変動リスクを負うみたいですね。

変動金利率が急上昇しても、返済額が変わらず、返済期間が延び続けるだけなので、80歳超えても年金で返済できるからきっと大丈夫。祝いや贈与は厳しいかも。

住宅金融支援機構によると、住宅借金を背負った人々は、平均15.2年で完済してるし、大船に乗っていこうよw

4000万円0.5%35年ローンの、10年間の控除は340万、資産税は110万円ってとこかな。

ちな、私はこの団地は買いません。
3128: マンション検討中さん 
[2019-04-27 07:53:43]
3127の意見は、メガ特有の問題ではないと思うが?
3129: 職人さん 
[2019-04-27 08:22:34]
守山のくせにプラウドって名前付けんなよ。プラウドの意味知ってんのかね。
3130: マンション検討中さん 
[2019-04-27 13:25:09]
>>3127
なんかそれ言ったら、何処も買えんでしょw
金利だけ言うなら、4000万円借りて35年で380万ぐらいだし、ローン控除340万だからほぼ無いような時代。

この人が何か買う事はないでしょ、金利が高い時代だと昔は金利安かったとか言ってそうだしね、変動金利の通期引き下げも知らなそうだし。
3131: マンション検討中さん 
[2019-04-27 13:27:23]
変動金利の金利が下がってる訳じゃなく、通期引き下げが拡大しているのが正確な表現だね。

金利自体は2.47%ぐらいでほぼ20年近く変わってない、将来的に上がるかどうかは不明だが。
3132: 職人さん 
[2019-04-27 13:28:39]
小幡のくせにプラウドって名前付けんなよ。プラウドの意味知ってんのかね。
3133: マンション検討中さん 
[2019-04-27 14:19:25]
プラウドに怒ってる方、荒れるからやめましょうね。
3134: 匿名さん 
[2019-04-27 16:37:01]
そうですね、団塊の世代やジュニアが高金利で借りてくれた時代も一斉に完済しますね。
2016年にマイナス金利がスタートし、2018年に±0.2%の許容範囲が示されましたね。
変動金利は安定しているので、0.5%で組んで良いムードではないでしょうか。
3135: マンション検討中さん 
[2019-04-27 22:08:38]
守山区のプラウド小幡でも、そんなにメガの質や格が下がってしまうのかなー

最近の住友不動産の物件は、詰め込み感が強くなって、至る所で設備や間取が長谷工仕様と呼ばれてしまってますね。

なんとか挽回してもらいたいところですが、何故それほどに長谷工仕様と呼ばれるのでしょうか?
価格なりに箱詰めしたのは住友不動産だと思うのですが??
3136: マンション検討中さん 
[2019-04-28 05:20:14]
>>3134 匿名さん

少し齧っている人には、段階的な金利上昇の狼煙にも受け取れると思うよ

契約者も大勢いるので、不安を煽らない方が良いかと
3137: 匿名さん 
[2019-04-28 11:45:07]
瑞穂区のグランドヒルズは狭くても90㎡の3LDKで二重床などの高級仕様を採用してるし、同じ住友なのに差を付け過ぎですよね。
高級マンションと団地ぐらいの違い。

立地の違いもあるけど、1.5倍ぐらいの価格差をどう考えるかですね。
3138: マンション検討中さん 
[2019-04-28 12:00:21]
住友でも三井でも三菱でも、この価格帯で2重床を採用しているマンションは無いよ。

しかも、グランドヒルズって中古でも6000万円以上してるからなー
https://suumo.jp/library/tf_23/sc_23108/to_0007965125/

ライオン守山とか、らら三井それにエムズシティも床暖房がメガと違ってなかったり、ディスポーザーなかったりするからね。



3139: 匿名さん 
[2019-04-28 12:28:29]
>>3138 マンション検討中さん

だから約1.5倍のお金を出して、良い立地と仕様の住友マンションを選ぶか悩ましいという話です。
年収1,000万円以上ならグランドヒルズの様な物件を選んだ方が良いかなあと。
3140: マンション検討中さん 
[2019-04-28 13:53:22]
でも、年収1000万円以上の人が団地とかあえて下を敵視はしないんだよね、なんというか余裕が無いというかね。

普通グランドヒルズとかも選択に入る人が、メガと迷うとか無いからね。4000万円と1.5倍の6000万円を比べて、4000万円のマンションが仕様が低くて住友が安普請とか言っても意味が無いわ。
3141: 匿名さん 
[2019-04-28 17:13:03]
>>3140
確かに。
3142: 匿名さん 
[2019-04-28 17:30:09]
>>3140 マンション検討中さん

年収1,000千万円以上あっても転勤や老後の事を考えると、6,000万円のマンションは躊躇するんですよ。
4,000万円だったらローンの金額も少なくて、奥さんが仕事を辞めたり子供が留学したいとか言い出しても大丈夫かなと。
3143: 匿名さん 
[2019-04-28 19:17:52]
モデルルームに行ったものの、ココは検討に値しませんでした。
が、4人家族の我が家もついに買いました。

嫁が職場復帰すれば世帯年収1700万ちょいですが、今年度入居予定のマンションは新築の駅近郊外で総額3500万でしたよ。

人によって敷地内外や設備の許容範囲は違うと思うし、高額物件目指せてもそうしない人もいると思う。
3144: マンション検討中さん 
[2019-04-28 22:05:58]
もちろん二重床で、仕様はいいんですよね?
マンション名も言えないですよね?

年収1700万円ね、一気に2倍だな。
一応検討版なんだから、グランドヒルズと言ったり、6000万円が急に郊外の3500万円になったり、少し無理があると思いますよ。

郊外のマンション、3500万円で仕様などどうですかね?
3145: 匿名さん 
[2019-04-28 23:11:29]
>>3144 マンション検討中さん

直床二重天井だよ。
マンション名は当然言えんな。
質問の内容に、価値観の相違があると思うわ。

グランドヒルズは別の人やな。被害妄想か知らんけど。
検討板で結構。無理ではなく、単なる事実なだけ。
3146: マンション検討中さん 
[2019-04-28 23:24:56]
まあだったら、検討に値しない理由も言うべきだと言う疑問だよね。年収1700万円で郊外のマンションを買うのは全然悪く無いが

モデルルームを見に行った結果、検討に値しないのであれば検討板なんだから、比較理由ぐらい言えばいいんじゃない?

マンション名は言えないがってうのなら、いちいち荒れるんだから発言しないでほしいよ。
3147: 匿名さん 
[2019-04-29 13:46:23]
>>3146 マンション検討中さん

検討に値しない理由は、
1.密集感(団地感?)
バルコニーも外廊下も視界がオープン過ぎてどうしようもない。
詰め込み過ぎな住友不動産の集合住宅の全般で拒否。

2.間取
・リビング
リビングは広く欲しかったので、バルコニーに接した部屋は選外。長谷工仕様の一つ?
・洗面台
1500幅以上が低層階に無い。
2ボウル加工ができないので無理。

3.玄関鍵
鍵穴に挿す動作が無駄。
共用設備に連動した正規品が必要。
※ディスポがあって、玄関電気錠がないのはココくらい。

4.おまけ
アンケートは低年収で回答していたせいか、女性営業マンの圧迫したトークで家内がムスっとしていた。シングルになっても頑張っているとか言っていたかな。

二重ガラス、タンクトイレ、ディスポ、浴室乾燥機などはリフォームできるので、無視。

おたく1名が入居者だろうが、無関係。
掲示板の利用者は匿名、かつ出入り自由。
3148: マンション掲示板さん 
[2019-04-29 16:15:06]
それで駅近で、新築3500万円なんでしょ?
バルコニーに接してないリビングや2ボール加工出来るマンションの洗面台が今時のマンションであるのか、なんかこれ聞いてあーなるほどねーって思ったよ。

てかなんで1700万円あるのに、低年収書くのかもよくわからない。
3149: 名無しさん 
[2019-04-29 16:16:30]
戸建でしょ、それ
3151: マンション検討中さん 
[2019-04-29 18:04:04]
>>3147 匿名さん

郊外3500万円でここまでの条件満たす物件ある??
あとわざわざアンケートに嘘の低年収書く意味はなに?もっと素直に生きた方がいいんじゃない?
3152: 匿名さん 
[2019-04-29 19:23:47]
>>3148 マンション掲示板さん
>>3149 名無しさん
>>3150 匿名さん

一時間以内に3連投自演おつかれ。
短時間でなくとも、常習性があるのでしょうけど。

思い込みが強いね。
洗面台は加工品を交換するだけなので1500以上あれば良い。

なるほどね。
与えた情報でどう対応するか、人の良さが見えるよ。
私以外のコメントでまだ被害妄想も続きますね。

安い新築の箱を買ってリフォームする方が、高級な箱を買うより3千万円ほど安いよ。住む用だしね。
3153: eマンションさん 
[2019-04-29 20:05:02]
3500万円を75平米ぐらいだと、坪159万円。
セントアイナが、坪150万円くらいだからその位かな。
赤池徒歩3分のプラセシオンが、155万円だからそこぐらいかな、あり得るのは。

また荒れるから、深入りはよそうね皆さん。
3154: マンション検討中さん 
[2019-04-29 20:11:43]
安い新築を買ってリフォームか。
それなら一戸建ての注文住宅にしたらどーかな?って思ってしまうのは私だけかな。
3156: 匿名さん 
[2019-04-29 21:54:30]
駅近だけど、名古屋市とは隣接してないよ。

戸建とマンションの違いの原点だよね。
立地、警備、維持管理etc
中古でも良かったけど、欲張って新築の使えるところはそのまま使い、気になる部分は高級住宅の什器に交換。
コスパは優れているよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3157: マンション検討中さん 
[2019-04-29 22:22:27]
[NO.3150、3155と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3158: マンコミュファンさん 
[2019-04-29 22:25:24]
名古屋市と隣接もしてないのに立地とか重視でマンション選んだの??
ここじゃないとしても名古屋市内の駅近選べばいいのに。
3159: 通りがかりさん 
[2019-04-29 22:28:36]
ここのマンションの営業の人何回マンション選びは終了しましたって伝えても営業メールや電話してくるんですけど。どーしたら連絡してこなくなりますか?
3160: 匿名さん 
[2019-04-30 07:21:02]
個人で過去最大の買物なので、大変必死だったかと。

これも価値観の相違かな。
コストありきで売値より駅近な立地を優先し、密集感(団地感)、間取り、玄関鍵を考慮した物件って、名古屋市内では調べ足りず見つけられなかったんですよね。
35年後の資産性は償却期間を経て900万円あれば十分という期待値。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3161: eマンションさん 
[2019-04-30 09:47:57]
まあほら、貴方も3500万円で買って。
メガも4000万円前後ぐらいまでなんだから、名古屋隣接しない同じ駅近で1割差をどう見るかですよね。
それと、必死というのはやっぱり、ネガティブな言い方はお互い気分良くないから匿名板でも言い方を気をつける方が荒れないと思う。

因みに名古屋市内以外だと、何線なんですかね?
3162: 匿名さん 
[2019-04-30 12:02:33]
>>3161 eマンションさん
結局特定しようとしてるよね。

俺はハンドルネームを使い分ける奴の方が必死だと思うし、荒れる原因を作っていると思う。
3163: eマンションさん 
[2019-04-30 12:42:52]
別に特定とか、貴方に興味はないですって。
検討版なんだから、比較の路線とかマンションとか価格とかを書く場所だけですよ。

比較ないと、ただの悪口になりますからね。
3164: 通りがかりさん 
[2019-04-30 14:14:39]
>>3163 eマンションさん

プラウド小幡とか、良い比較にどお?
3165: 匿名さん 
[2019-04-30 15:01:00]
>>3163 eマンションさん
俺に興味あるなんて言ったっけ?俺。
絶対値で分かることまで比較を強いる必要はないでしょ。

悪口は悪口。
比較の有無とは関係ない。

ちょっと前に郊外駅近の方の発言にあるように、貴方がルールブックじゃないんで。
それくらいは理解しようね。
3169: eマンションさん 
[2019-04-30 17:30:23]
ここは悪口を言う場ではないからね、検討版だから悪口言い合ってもしょうがないと思うんですよ。
ルールブックではなく、一般論としてね。

買ったかどうかは兎も角、例えば名鉄瀬戸線沿線の名古屋市外の駅近を3500万円で見たとかね。そうすれば、別に荒れないですから。
3170: 通りがかりさん 
[2019-04-30 17:48:19]
自らこの物件を検討するに値しないとからいって郊外で3500万のマンション買ったとか言い出したのに、質問に対しては特定されるからどーのとかよくわかんない人だね。
絶対質問されるのわかってるのに。
3171: 匿名さん 
[2019-04-30 19:10:14]
私の場合は入居前に+400万円くらい掛けますので、こちらと同じくらいです。

荒れても荒れなくても他人事。
掲示板は住居の路線、建物などを宣言したり、仲良しこよしで良い板を形成する意味は無く、板が注目されてたたき台としての価値しか無いかと。
販売中の確かな情報と、匿名の掲示板で出された情報を妄想して好き勝手に比較すれば良いんじゃないかな。

話の方向性が戻ると良いですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3174: マンション検討中さん 
[2019-04-30 22:45:41]
月六万なら今住んでるアパートの家賃が10万なんで僕でも払えそうだけど
年収300くらいだと
ローンが組めないのかな
3175: 匿名さん 
[2019-04-30 22:55:38]
メガシティ住んでるけど最高や!
いいと思えば買えばええんやで、そうでないならそれでええやん
3176: マンション検討中さん 
[2019-05-01 06:08:41]
>>3174 マンション検討中さん

条件を整理しましょう。
限定戸を除き、
80%が約4,000万円以上で、
維持管理費が月2.9万円します。

月6.0万円で住める条件1は、
金利0.5%、頭金2,790万円ですと、
ボーナス併用なしでも
夢ではありません。

月6.0万円で住める条件2は、
金利0.5%、頭金1,660万円ですと、
ボーナス年36万円払うことで、
夢ではありません。
3185: eマンションさん 
[2019-05-01 11:04:41]
質は良くないと思っていいけど、煽りや不快はお互い気をつけたいよね。
月々支払い6万の件も、実際はもっとかかる計算でも‥

4000万円を0.5%を35年 10万3834円
管理修繕費 1万5000円(概要から)
合計 11万8334円

3398万円の計算は、 8万8207円
管理修繕費 1万5000円
合計 10万3207円

が正確なとこかな、計算上はね。
3500万円がどうのの人もいたが、月々だと1万円も変わらないんだよね。
3186: eマンションさん 
[2019-05-01 11:08:26]
支払いで言えば、管理修繕費を含めて6万円代にするには
2000万円の35年を0.5%で5.1万円
管理修繕費が、1.5万円で6.6万円。

つまりは、多分2千万円を買えば管理修繕費を入れて6万円だね。
3187: eマンションさん 
[2019-05-01 11:14:34]
3500万円だろうが10.5万円程
3300万円だろうが10.32万円
4000万円だろうが11.8万円

計算してみると、払い切るのであれば騒ぐ程の月々差は無いように見えるよね。
3188: eマンションさん 
[2019-05-01 13:09:30]
金利0.5%、維持管理費は平均位で修繕費は平米400円超まで5年毎上昇。
ローン含めた35年間の支払額は、

3500万円だろうが、5550万円
3300万円だろうが、5330万円
4000万円だろうが、6090万円

金利は35年間一定だし、総額にしても差はないように見えるよね。
3189: eマンションさん 
[2019-05-01 13:34:53]
そりゃ言い過ぎでしょ?
平米400円は、修繕費だけで28000円だけど?

ざっくり管理修繕費を3万円平均で1260万円くらいだからね、色々と不安があるなら買わない方がいいと思うけどね?
3190: eマンションさん 
[2019-05-01 13:38:36]
国土交通のガイドラインでは
https://suumo.jp/edit/msnews/110601/index.html
この大型敷地だと平米135-220円だからね。
75平米だとして1.6万が最大値ぐらいかな。

まあ中古で古く戸数少ないのは、もっと高いけどね。
3191: eマンションさん 
[2019-05-01 13:52:44]
>>3189 eマンションさん

既に質問のレベルが。。

お手元の35年後の修繕費はおいくら?

国は30年後、平米500円で設定しているので、民間業者も根拠とします
実際には、板マンなら400円台でしょ

そんなことも知らないの?
3193: 通りがかりさん 
[2019-05-01 14:31:46]
>>3191 eマンションさん

ニアピン賞

というか、国土交通省のガイドラインのことですね。

ここで大手販売会社のお抱え管理会社であることの修繕費が効いてくることが定説ですね。

30年間の平均が220円なら、15年後の数値が220円。

30年後は440円というところでしょうか。
3195: 匿名さん 
[2019-05-01 16:12:26]
[No.3166~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除に関する話題
・削除されたレスへの返信
3196: eマンションさん 
[2019-05-01 17:20:59]
平米500円の根拠は?
500円だと、修繕費で75平米で37500円ですよ?

何を発言されるのも自由ですが、いい加減なことや想像で発言は迷惑ですよ。
https://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

30年を平均して平米220円が理想という見解。

例えば、住友不動産の東山の場合は築25年ほどで49戸と小規模ながら、修繕費は1.2万円。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/aichi/sc_101/pj_90959114/
平米辺りは115円程度ですね。

グランドヒルズ覚王山は築12年で
平米辺りは206円、これも小規模マンション。

500円はないと思いますよ。


3197: eマンションさん 
[2019-05-01 19:07:06]
>>3196 eマンションさん

調べ足りない割には、分かり易い表がありますね。
30年間を平均して220円ちょいになっていますね。

段階増額積立方式をイメージにして、15年辺りが200円ちょいくらいで、30年目で500円に到達していますね。

グランドヒルズ東山も覚王山も修繕積立基金が別途あります。

何を発言されるのも自由ですが、思考はお花畑でしょうか?
初めてのマンションで浮かれているのは分かりますが、存在が周りに迷惑ですよ。

"ちゃんと調べてください"
3198: eマンションさん 
[2019-05-01 19:28:37]
今時どのマンションにも修繕積立基金ありますが?当然メガもね。

しかも、ガイドラインの表は計算しても段階方式でさえ310円前後ですね。例示が80平米ですからね。

なんでもいいんですが、どういう計算方式なんですか?500円とかその辺りはね。
3199: eマンションさん 
[2019-05-01 19:43:01]
>>3197少しだけまさかと思うのですが、工事費金額と誤認してませんか?

15年で200万円下ぐらいの工事費、30年目で500万円の工事費。

万円じゃなくて、200円と500円で見てませんか?
https://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
4ページ目の表 ※しかも80平米の例示

それとまあ別にいいんですけど、煽り文句は荒れるからやめましょうよ。
3200: 通りがかりさん 
[2019-05-01 20:12:33]
>>3198 eマンションさん

お気づきでしょうが、住人の彼は毎年の基金と、入居時の一時金と勘違いされ続けてますよ
不動産屋から説明を受けないと話が通じるわけがありません

で、表の方は工事費なので、万円ですね。これは誤りです。 指標は先述の平米440円がいいとこでしょう。

どっちもどっちですわw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる