管理組合・管理会社・理事会「談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが
 

広告を掲載

働くママさん [女性 40代] [更新日時] 2024-05-25 23:37:02
 削除依頼 投稿する

大規模修繕工事が近づいており、輪番制で理事になる予定なのですが、知人から悪質な設計会社がいるので注意したほうが良いとアドバイスを受けました。安い金額で設計業務を受注し、施工会社からマージンをもらい談合を誘導するような設計会社が多いと聞きましたが本当なのでしょうか?
大規模修繕工事を経験した管理組合の方からアドバイスをいただければ幸いです。
おすすめの設計会社、逆に評判の悪い会社があれば教えてください

[スレ作成日時]2016-03-23 12:48:10

 
注文住宅のオンライン相談

談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが

121: 名無しさん 
[2022-09-22 00:05:40]
>>120 匿名さん

修繕積立金はその割合で決めてるでしょ。
何がいいたいのか知らないけど
初回の大規模修繕の相場感が1戸当たり100万だと言うから
70万でできますよ、と言ってるだけで、
具体的な負担額は持分割合に決まってるだろう。あほ
2回目は金物交換(サッシ、玄関ドア)とか共用部照明とか変えたら100万超えると思うが、玄関ドアはともかくサッシを換える必要あるかな。
122: 匿名さん 
[2022-09-22 00:12:08]
>>121 名無しさん
だったらそのように説明すればいいじゃないの( ´艸`)
負担割合を決めていなマンションもあったのよ。
123: マンション検討中さん 
[2022-09-22 00:21:19]
>>119 一般人さん
修繕委員会で設計事務所に設計監理頼んで相見積もりとるのは質問スレスレ主の立派な様式美だね。
124: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-22 00:23:54]
>>122 匿名さん
負担割合が決まってない場合は区分所有法で決まってる。
規約で別段の定めができるだけだよ。
125: 匿名さん 
[2022-09-22 10:52:18]
124 検討板ユーザーさん 10時間前
うちは規約には管理費等の負担割合の規定はないにも
関わらず区分所有法にも準じてはいない。
組合は負担割合表の提出を拒んである。知人同士で負
担割合を確認しあいましたら同じ面積の専有部分でも
負担割合が異なるようである。今問題になっている。
分譲当時から同一役員の管理であるのでその役員の管
理費等が極端に安いようである。
126: 匿名さん 
[2022-09-22 11:26:14]
>>125 匿名さん
釣り投稿だと思うけど、分譲前に管理費、修繕積立金の額を知らなかったはずがない。重要事項説明書に書いてあるはずですよ。分譲前にその役員が関与できたんですか?元地主とか。
127: 匿名さん 
[2022-09-22 11:27:32]
マンションデベからマンション買うときに知ってたんでしょ。管理費等の金額。
128: 匿名さん 
[2022-09-22 11:35:54]
そもそも土地の持分割合で負担するのは公平じゃないですよ。
タワマン2階と30階だと同じ面積で分譲価格が1500万円以上違うと思うけど。
分譲価格の比率で管理費決めたかもね。
129: 匿名さん 
[2022-09-22 11:38:59]
ちなみに管理組合の民度は平均分譲価格に比例するみたい。
130: 評判気になるさん 
[2022-10-20 11:36:04]
不適切コンサルの目安、目印はありますか?
131: 匿名さん 
[2022-10-20 15:31:07]
マンコュのスレを見ればだいたいは理解できますよ。
132: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-20 19:20:01]
>>131 匿名さん
スレが無い会社も多くて困っています。
133: 匿名さん 
[2022-10-21 10:55:32]
スレがない管理会社に対しては、別スレを
立てたらいいと思います。
そうすればいろんな書き込みや情報が提供される筈です。
134: 匿名さん 
[2022-10-21 12:49:24]
スレの立て方しってますか。
135: 匿名さん 
[2022-10-21 18:51:11]
自分でスレを立てるとその管理がたいへんだから
人が立てたスレに乗っかった方が楽だしね。
136: 匿名さん 
[2022-10-21 19:34:39]
そういうスレがあるね。
PART2がその典型。
137: 匿名さん 
[2022-12-10 13:57:07]
規模が大きい所はほとんどです。
資本金2000万円以上や一級建築士が5人以上とか縛りがある公募も管理会社や居住者と繋がっていて仕組まれています。
138: 匿名さん 
[2022-12-10 14:16:47]
>>129 匿名さん.
それと地域の民度・
文教区ならさらに良い。
139: 匿名さん 
[2022-12-17 13:08:32]
この業界の設計事務所は社長が一級建築士でない所が多いのは何故ですか?
140: 匿名さん 
[2022-12-17 13:43:06]
専門的な知識も持たず、口達者が取り柄だけの人間がコンサルタントになるケースは多い。
先日も某テレビ局にマンションコンサルタントと称して出演していた。
2級建築士の資格は持っているみたいだ。
その程度の知識でコンサル受ける側は気の毒だ。
この手の人間がテレビでコンサルと称して幅を利かせている。
今に始まったことでもないが、テレビ局も出演者には慎重になってほしい所だ。
このテレビ局の無能ぶりと不安を煽る手口は、まさに視聴率稼ぎとしか言いようがない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる