管理組合・管理会社・理事会「談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが
 

広告を掲載

働くママさん [女性 40代] [更新日時] 2024-05-25 23:37:02
 削除依頼 投稿する

大規模修繕工事が近づいており、輪番制で理事になる予定なのですが、知人から悪質な設計会社がいるので注意したほうが良いとアドバイスを受けました。安い金額で設計業務を受注し、施工会社からマージンをもらい談合を誘導するような設計会社が多いと聞きましたが本当なのでしょうか?
大規模修繕工事を経験した管理組合の方からアドバイスをいただければ幸いです。
おすすめの設計会社、逆に評判の悪い会社があれば教えてください

[スレ作成日時]2016-03-23 12:48:10

 
注文住宅のオンライン相談

談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが

No.181  
by 匿名さん 2023-01-30 11:08:45
>>179さん
談合があるという前に、理事がもう少し自分たちのマンションのことに
関心を示さないから談合とか不正とかが行われることになる。
理事会が弱いんでしょうね。知識も時間も関心もない。
No.182  
by 買い替え検討中さん 2023-01-30 20:08:25
悪質なコンサルタントを採用しなければ良いんじゃないかな。
何故コンサルタントが必要なの。
談合するようなコンサルはいらない。
No.183  
by 某コンサル社員 2023-01-31 00:50:31
>>182 買い替え検討中さん

管理会社に依頼すると経費をガッツリ乗せてくる。
責任施工で施工会社と直契約すると、ボッタクられる

組合側が手間をかけたくないなら
お金で解決することになる。

嫌なら手間を掛けないとね
No.184  
by 名無しさん 2023-02-05 23:01:35
>>173 名無しさん
身の丈にあった工事をする。借金のあるマンションは資産価値が落ちる為。無駄な支出を減らす。コンサルは入れない。
No.185  
by 口コミ知りたいさん 2023-02-05 23:06:18
>>173 さん
たくさんいるはずです。

談合させないためには、
管理組合は、そのコンサルに施工業者を公募させず、管理組合が施工業者を選ぶ事で癒着を防ぐ事が出来るのではないでしょうか?
コンサルに伝えてみる、
色々な理由をつけて断ってくるでしょうかね。
No.186  
by 某コンサル社員 2023-02-06 23:50:36
>>185 口コミ知りたいさん

組合が選んでも構わないんですけど、
マンションの大規模修繕に不慣れな施工会社を
選ばれてしまうと、ほんとーーーーに辛い。
それなりの実績がある施工会社なら
全然構わないですよ。
ウチがコンサルしているならね。
No.187  
by 匿名さん 2023-02-07 12:34:39
>>173 名無しさん
他社をネガティブキャンペーンしたりするみたい
内情は報道のとおり
No.188  
by 匿名さん 2023-02-07 15:02:33
設計コンサルタントの候補を選出する場合は、マンションの
設計コンサルタントの経験があることが大切です。
施工会社も同様です。
No.189  
by 匿名さん 2023-02-07 19:03:15
談合を誘発する悪質コンサルタントはいるでしょうね。
悪質というか、見積もりを提出するときに、コンサルタントと施工会社が
話し合って金額をきめるんですよね。
No.190  
by 匿名さん 2023-02-08 11:52:18
大規模修繕工事でも、見積もりを取るときはコンサルに施工会社は
相談して見積金額を出すのが多いようです。
それだけコンサルタントの顔色を窺っているんでしょうね。
No.191  
by 匿名さん 2023-02-08 12:17:20
設計監理業者と施工会社の繋がりはどうしてもあるでしょう。
どこかの工事で一緒したことかあり、顔見知りになっているでしょうから。
No.192  
by 匿名さん 2023-02-08 19:44:04
しかし談合に結び付く可能性は高くなるね。
普通はでてきた見積書を専門委員会がコンサルタントに
相談するために雇っているんだけどね。
No.193  
by 匿名さん 2023-02-09 08:58:38
建設業界は奥が深いからね。
素人ではなかなかそれが分らないだろう。
No.194  
by 匿名さん 2023-02-09 09:44:39
しかし、談合をしていても、その証拠を掴むことはまずできない。
当人たちがいう訳はないからね。
No.195  
by 匿名さん 2023-02-09 10:30:27
まさかマンションの管理に、検察が介入してくることはないしね。
結局噂に終わってしまう。
しかし噂は尾ひれがつくから怖いね。
No.196  
by 匿名さん 2023-02-10 12:03:46
談合というか、施工会社や管理会社も、お金は
動かないが見積金額について相談することはあるかもしれないですね。
No.197  
by 匿名さん 2023-02-12 19:47:14
そこが建設業界の闇ですね。
No.198  
by 匿名さん 2023-02-19 13:14:05
>>196 匿名さん
お金が動かない訳ないだろ
No.199  
by 匿名さん 2023-02-19 13:56:41
>>198さん
今はね、何でもかんでもお金で解決はしていないんだよ。
談合が分れば設計コンサルタントの仕事がなくなるからね。
住民もみんな関心をもっているから。
お金は絡まないが、仕事を融通しあう、これが現在の建築業界の
流れだよ。
No.200  
by 匿名さん 2023-02-19 21:18:11
施工会社としては、設計コンサルタントの建築士に対しては
先生と呼んでいようだね。
施工会社にも建築士はごまんといるだろうが、自分の会社の建築士
に対してはさんづけなんだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる