野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-20 13:23:35
 

で、、、次で~~す。

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産


施工会社:  長谷工コーポレーション
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>

167: 匿名さん 
[2009-12-26 08:38:47]
駅から遠い云々は、Ⅰのときに議論され尽くされてますよ。

シャトルバスがあるし、通常のバスもたくさんある。
逆に日の出だと買い物客等で騒がしすぎると思うし、いいんじゃない?

私は子供のために、広い家、静かな環境、教育環境を重視するので、
かなり前向きです。

でも、皆さんほど稼げていないので(年収800万)、内側を考えています。
Ⅰは無理でした。
168: 周辺住民さん 
[2009-12-26 09:11:01]
私、Ⅰ住民ですけど年収800万ですよ。
169: 匿名さん 
[2009-12-26 09:52:09]
よく銀行の審査通りましたね!?

それとも共働きで二人合わせて年収1,200万円とか、頭金をよほど厚く入れられたのでしょうか。
170: 匿名さん 
[2009-12-26 10:06:43]
手持ち資金、年齢、家族構成、人それぞれ。
171: 匿名さん 
[2009-12-26 10:20:37]
家も内側かなと思うが日当たりを考えると内側でも高層階かな?でもそれなら広さ落として外側低層を少し頑張ったらいけるんじゃないかな?と価格発表前から悶々してます。所得は高くはないけど新浦安住みたいし、でも妥当な日当たりは妥協できない。それなら海浜幕張かとも思うが地代を考えると少しだけ頑張って新浦安でいいではないかとなってしまう。まさにチラウラだが新浦安は一度住むとなかなか離れられません。地元住民にも強気な値段、都民にも強気、それでも売れそうですね。早く自分の中の落としどころを決めないと。以上、情報のない長文すいませんでした。
172: マンション住民さん 
[2009-12-26 11:08:27]
あまり無理をして買うものではありません。
ローンは長い間家計を圧迫します。
年収の何割までというのは本当に大事です。
ホームページみると内側の低層階のガーデンビューもなかなかいいですね。
173: マンション住民さん 
[2009-12-26 11:13:33]
なぜそう思うかというと友人でサザン低層を購入したものがいて
訪問したら、中庭というか素敵な空間が目の前でいいなと思ったからです。
2,3階でもいいんじゃないですか。
日照より通風です。
今の高級マンションはベランダを広くとっているので日照はあまり
恵まれません
174: 匿名さん 
[2009-12-26 11:38:33]
Ⅰ住民です。
うちは南東側、眺望、住み心地共大満足なので永住決め込んでいますが、もしⅢを検討するなら、南西低層はいいなあと思いました。
なぜなら、Ⅲの南東は低層住宅地になりますから、住宅の屋根が眺望ってあまり美しくないんですよね。
電線も張り巡らされるだろうし。
それなら、Ⅰの南東のほうがいいです。
将来何が建つかわかりませんが、かっこいい建物と庭園なら借景になります。

緑地が整備され、鉄鋼団地との境の林が引き立ち、自然豊かで、かもめは来なくても、鳥のさえずりは聞こえるでしょう。一階なら駐車場も整備されているし、良い住まいになると思います。
175: 近所をよく知る人 
[2009-12-26 11:50:55]
 ↑ 174>>…高州だから? 
今どき、南東の低層住宅地で「電線」は張り巡らされないでしょう。
当然「地中化」が当たり前です。
気にせず、南東も選択肢に考えましょう。
176: 匿名さん 
[2009-12-26 12:09:55]
内側低層は直射日光がほとんど部屋に入らない設計なのかな?
風通しが良くても一日中暗いのは昼間家にいる家族がかわいそうかも。
Iの住民さん、内側の駐車場の日照はありますか?参考になりそうなのでわかれば教えてください。

予算の関係で内側低層が現実的な我が家としては我慢するしかない。
勝手に内側2階107平米を4700万円と仮定してまーす。
将来的に外側との格差が心配だけど、そんなこと心配してたらどこの物件も買えない。
177: 匿名さん 
[2009-12-26 12:20:03]
電柱地中化ですか?
残念ですが、高洲二丁目三丁目の低層住宅街は電線だらけですよ。
Ⅰからよく見えますが、高洲中央公園が眺望になりますので、その後ろで遠いから気になりませんが、美しくないですね。。。
現実のお話です。

低層住宅開発の入札に応札がなかったということは、大型住宅街は難しく、県が分譲地として売るとしたら、
個人個人それぞれが建てる建物になり、統一感のない街並みになるでしょう。

178: 匿名さん 
[2009-12-26 12:40:29]
家族が日中いるのは子供の小さいほんの一時です
学齢になれば
ローン補助、学費のためにパートにでなければならないのが現実です
外側を買えるのは無理なく買える世帯だから、それも不要
現実です
179: 匿名さん 
[2009-12-26 12:45:56]
そうか。
Ⅲの両面バルコニーの眺望としては、Ⅰでの高洲中央公園というのとは違って、後ろの眺望は内側の建物になるわけだ。南東の角部屋しか期待できないな。
いくら仕様でがんばっても、立地はどうにもならないな。
180: 匿名さん 
[2009-12-26 12:49:44]
23日の内覧会では、野村さんから、価格は未定の上で、100㎡は5000万円~? 内側85㎡2F(最安)でも4500万円切るかどうか、全体で5000万円台主体・・・ってガイド頂きました。100㎡で4700万円は、ないでしょうね。仮に、それなら鉄板で、抽選高倍率でしょうね。野村さんは、Ⅰで、5000万円台は早期完売したデータをお持ちですから、5000万円台主体の価格付けにはうなずけます。前評判もよさそうですし、7000万円以上の価格帯を抑え、その分を5000万円台主体で均し、販売速度を上がるのではないでしょうか?よって、4000万円台とは、「内側&低層&日照無し&100㎡以下」となるのではないでしょうか? それでも、新浦安に住める最後の新築マンションニーズが、湾岸&都内検討者需要をひっぱってくると思われます。
181: 匿名さん 
[2009-12-26 13:02:52]
みなさん盛り上がるのは結構ですが、価格発表までは冷静でいた方がいいですよ。野村は本物件については当初から長期戦を覚悟して、モデルルーム用地も三年間賃借してるんですから。
182: 匿名さん 
[2009-12-26 13:03:29]
Ⅰ住民です。
今、見てみました。
今の時間帯で高洲小側の駐車場に日が当たっていました。
外側と内側の距離がよくわかりませんが、建物もⅠより低いですし、もしかしたら、ぎりぎり日が入るかも?
183: 周辺住民さん 
[2009-12-26 13:13:51]
168ですが、子供あり、嫁は専業主婦ですよ。
184: 匿名さん 
[2009-12-26 13:25:54]
ギリギリの生活だね
185: 周辺住民さん 
[2009-12-26 13:45:30]
>184

そうですね(笑)
贅沢はしてませんね。
今年は海外旅行もやめて沖縄にしましたし。
186: 匿名さん 
[2009-12-26 14:03:16]
世帯年収1千万以下なら無理して新浦安にしないほうが良いですよ。いろいろと付き合いも大変なので

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる