新日鉄興和不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-26 04:28:36
 

601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産・三菱商事・三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54

現在の物件
武蔵浦和SKY&GARDEN
武蔵浦和SKY&GARDEN  [【先着順】]
武蔵浦和SKY&GARDEN
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
総戸数: 776戸

武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版

149: 匿名さん 
[2016-03-24 08:46:15]
しかし、地価が上がっているのも事実。
そりゃあ発展する街には人が集まるよ。
150: 匿名さん 
[2016-03-24 08:50:57]
東西線沿線に住んでたことあるけど、朝は駅のホームに人を押し込む係の人がいるくらいギュウギュウだから
それに比べたら埼京線まだ全然マシに感じる
151: 匿名さん 
[2016-03-24 08:56:17]
No.148

都心通勤時混雑ランキング30

1位:東京地下鉄 _東西線【木場 →門前仲町】200%(7:50~ 8:50 )
•2位:JR東日本_京浜東北線【上野 →御徒町】197%(7:50~ 8:50 )
•3位:JR東日本_横須賀線【武蔵小杉 →西大井】192%(7:34~ 8:34 )
•4位:JR東日本_中央(快速)線【中野 →新宿】191%(7:54~ 8:54 )
•5位:小田急_小田原線【世田谷代田 →下北沢】189%(7:46~ 8:48 )
•6位:東急_田園都市線【池尻大橋 →渋谷】185%(7:50~ 8:50 )
•7位:JR東日本_東海道線【川崎 →品川】182%(7:39~ 8:39 )
•8位:東京地下鉄 _千代田線【町屋 →西日暮里】178%(7:45~ 8:45 )
•9位:JR東日本_総武(快速)線【新小岩 →錦糸町】178%(7:34~ 8:34 )
•10位:東京地下鉄 _半蔵門線【渋谷 →表参道】172%(8:00~ 9:00 )
•11位:東急_東横線【祐天寺 →中目黒】168%(7:50~ 8:50 )
•12位:京王_京王線【下高井戸 →明大前】163%(7:40~ 8:40 )
•13位:JR東日本_常磐(快速)線【松戸 →北千住】163%(7:30~ 8:30 )
•14位:東京地下鉄 _有楽町線【東池袋 →護国寺】160%(7:45~ 8:45 )
•15位:JR東日本_常磐(緩行)線【亀有 →綾瀬】160%(7:23~ 8:23 )
•16位:東京地下鉄 _日比谷線【三ノ輪 →入谷】159%(7:50~ 8:50 )
•17位:東京地下鉄 _丸ノ内線【新大塚 →茗荷谷】159%(8:00~ 9:00 )
•18位:西武_池袋線【椎名町 →池袋】157%(7:25~ 8:24 )
•19位:東京地下鉄 _銀座線【赤坂見附 →溜池山王】156%(8:00~ 9:00 )
•20位:西武_新宿線【下落合 →高田馬場】155%(7:37~ 8:36 )
•21位:京成 _押上線【京成曳舟 →押上】152%(7:40~ 8:40 )
•22位:東京都 _新宿線【西大島 →住吉】151%(7:40~ 8:40 )
•23位:東京都 _三田線【西巣鴨 →巣鴨】150%(7:40~ 8:40 )
•24位:東武_伊勢崎線【小菅 →北千住】149%(7:30~ 8:30 )
•25位:京急_本線線【戸部 →横浜】146%(7:30~ 8:30 )
•26位:京王_井の頭線【池ノ上 →駒場東大前】140%(7:45~ 8:45 )
•27位:東武_東上線【北池袋 →池袋】137%(7:30~ 8:30 )
•28位:京成 _本線線【大神宮下 →京成船橋】133%(7:20~ 8:20 )
•29位:東京都 _浅草線【本所吾妻橋 →浅草】118%(7:50~ 8:50 )
•30位:JR東日本_中央(緩行)線【代々木 →千駄ヶ谷】91%(8:01~ 9:01 )


あれ?埼京線30位にも入ってないぞ!
どんだけ無知なの?
152: 周辺住民さん 
[2016-03-24 09:13:39]
俺も埼京線がどれだけ混雑してるのか調べたことがあって、やっぱり上のデータが出て来たけど、あれだけ混んでても30位に入らないのが疑問だった。いまは毎朝京浜東北乗ってるけど、上野・御徒町間が2位ってのが不思議なんだよね。確かに混むけど、埼京線はその混み方が武蔵浦和・池袋間でずっと続く、って体感だった。一言で言ってしまえば個人差があるってことか。
153: 匿名さん 
[2016-03-24 09:29:12]
違う調査では埼京線の板橋→池袋は9位か

でも混雑率は僅差だから都心通勤ならどこ住んでも同じってことかな


-1位:地下鉄_東京地下鉄_東西線【木場 →門前仲町】200%(7:50~ 8:50 )
•2位:JR_東日本_山手外回り線【上野 →御徒町】199%(7:49~ 8:49 )
•3位:JR_東日本_緩行線【錦糸町 →両国】199%(7:34~ 8:34 )
•4位:JR_東日本_京浜線【上野 →御徒町】197%(7:50~ 8:50 )
•5位:JR_東日本_南武線【武蔵中原 →武蔵小杉】195%(7:30~ 8:30 )
•6位:JR_東日本_横須賀線【武蔵小杉 →西大井】192%(7:34~ 8:34 )
•7位:JR_東日本_中央快速線【中野 →新宿】191%(7:54~ 8:54 )
•8位:大手民鉄_小田急電鉄_小田原線【世田谷代田→下北沢】189%(7:46~ 8:48 )
•9位:JR_東日本_埼京線【板橋 →池袋】188%(7:50~ 8:50 )
•10位:新交通システム_東京都_日暮里・舎人ライナー線【赤土小学校前 →西日暮里】187%(7:20~ 8:20 )
•11位:大手民鉄_東京急行電鉄_田園都市線【池尻大橋 →渋谷】185%(7:50~ 8:50 )
•12位:JR_東日本_東海道線【川崎 →品川】182%(7:39~ 8:39 )
•13位:JR_東日本_東北線【大井町 →品川】182%(7:37~ 8:37 )
•14位:JR_東日本_武蔵野線【東浦和 →南浦和】182%(7:21~ 8:21 )
•15位:JR_東日本_総武快速線【新小岩 →錦糸町】178%(7:34~ 8:34 )
•16位:地下鉄_東京地下鉄_千代田線【町屋 →西日暮里】178%(7:45~ 8:45 )
•17位:JR_東日本_高崎線【宮原 →大宮】174%(7:13~ 8:13 )
•18位:JR_東日本_京葉線【葛西臨海公園→新木場】172%(7:29~ 8:29 )
•19位:地下鉄_東京地下鉄_半蔵門線【渋谷 →表参道】172%(8:00~ 9:00 )
•20位:JR_東日本_横浜線【小机 →新横浜】170%(7:27~ 8:27 )
•21位:JR_東日本_中電線【松戸 →北千住】168%(7:30~ 8:30 )
•22位:大手民鉄_東京急行電鉄_東横線【祐天寺 →中目黒】168%(7:50~ 8:50 )
•23位:JR_東日本_内回り線【新大久保 →新宿】165%(7:51~ 8:51 )
•24位:大手民鉄_東京急行電鉄_大井町線【九品仏 →自由が丘】165%(7:30~ 8:30 )
•25位:JR_東日本_根岸線【新杉田 →磯子】164%(6:57~ 7:57 )
•26位:JR_東日本_常磐快速線【松戸 →北千住】163%(7:30~ 8:30 )
•27位:大手民鉄_京王電鉄_京王線【下高井戸 →明大前】163%(7:40~ 8:40 )
•28位:モノレール_湘南モノレール_江の島線【富士見町 →大船】163%(7:11~ 8:04 )
•29位:大手民鉄_東京急行電鉄_目黒線【不動前 →目黒】161%(7:50~ 8:50 )
•30位:JR_東日本_緩行線【亀有 →綾瀬】160%(7:23~ 8:23 )

154: 匿名さん 
[2016-03-24 09:31:05]
東西線も混んでるのってドア付近だけで中の方は別にぎゅうぎゅうではなかったりするので
後のほうの駅から乗るとドア付近にしか乗れないからぎゅうぎゅうに感じる
155: 匿名さん 
[2016-03-24 09:34:33]
朝は武蔵浦和発の電車があるので恵まれてる駅ですよね。
156: 匿名さん 
[2016-03-24 10:58:05]
埼京線混んでるイメージ根強いですが、利用していると案外そうでもないです。
特に赤羽、武蔵浦和間は問題なし。
板橋から池袋はたしかに混んでます。

朝は7時台前半までなら10分前に行けば始発座れます。(私が乗る6時45分発は、5分前でも大丈夫です)
157: 匿名さん 
[2016-03-24 12:51:37]
わかる人教えてください。
ラムザさんとかはさいたま市(当時の浦和?)の補助金が多く入って建ったマンションなので市営の駐輪場等が住民の管理費からまかなわれるって本当でしょうか?
たしかこちらも市の補助金が多く入っているという話なので将来駐輪場の管理費(修繕)を住民が負担したりするんでしょうか?

158: 匿名 
[2016-03-24 12:57:10]
B棟三階と五階売りに出てるけど、値上がりしてない?
159: 匿名さん 
[2016-03-24 15:56:30]
B棟完売してましたけど、キャンセルが出たということですか?
それとも買った方が転売?
160: 匿名さん 
[2016-03-24 16:20:33]
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html

 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。
JR武蔵浦和駅近くのさいたま市南区鹿手袋4―9―5は、住宅地の全地点トップとなる3・9%の上昇率を示した。
161: 匿名さん 
[2016-03-24 16:28:16]
>>159
キャンセルが出たみたいです。
これだけの大規模物件だと引き渡し直前にけっこうキャンセル出るようですよ。
162: 匿名さん 
[2016-03-24 16:29:37]
>>160
鹿手袋4―9―5 って武蔵浦和と中浦和のちょうど中間みたいなところなんですよね
163: 匿名さん 
[2016-03-24 16:33:05]
鹿手袋4―9―5
武蔵野線の真横のところですね
164: 検討中の奥さま 
[2016-03-24 16:35:06]
http://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_U6A320C1000000/
中古マンションの値上がり止まる 東京23区の2月
165: 匿名さん 
[2016-03-24 17:35:34]
鹿手袋4―9―5
住所がピンポイントで出ているっておもしろいですね。
ここに住んでる方もいるんですよね。
166: 匿名さん 
[2016-03-24 20:07:44]
埼京線は大宮寄りの車両に乗客が集中するので、新宿寄りの車両に乗ればラッシュ時でも他の人とギリギリ触れ合わずに済む程度の混み様。
埼京線は殺人級の混雑だと言っている人は、あえて混んでいる車両に乗って文句を言っているだけ。
167: 匿名さん 
[2016-03-24 20:11:49]
東西線なんてホームの各ドアに人を押し込める係りの人がいます
168: 匿名さん 
[2016-03-24 21:55:44]
こちらの庭園?は出入り自由なのですか?公園と一緒?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる