住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 01:12:37
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

楽しくマンションや建売住宅や注文住宅のメリット、デメリットを話しあいましょう。

[スレ作成日時]2016-02-22 17:54:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】

201: 匿名さん 
[2016-02-23 18:32:25]
>>199
なぜ大使館が都心、それも港区に多いかよく考えてみたらいい。
本当に危険なエリアに大使館建てるかね?
バカも休み休み言え。
202: 匿名さん 
[2016-02-23 18:32:36]
>>197
残念ながら別人です。
私は、
「オーダースーツのフィット感って注文住宅で言うと、自分の暮らしを建物に合わせるか、建物を暮らしに合わせるかの例えでしょ?」と、指摘した者です。
ちゃんと「スーツをオーダーしと事はありません」とも書きました。

都心の治安の悪さは酷いですよね。
粗暴犯一位は新宿、二位が港区、三位が渋谷
東京を代表する治安の悪い事で有名な繁華街ですね。
203: 匿名さん 
[2016-02-23 18:35:14]
>194
もういくら言っても足らないな
どどど田舎っぺwww
田舎っぺヤンキーと戯れてな


204: 匿名さん 
[2016-02-23 18:35:36]
>東京を代表する治安の悪い事で有名な繁華街ですね。
商業地や繁華街はそうだろうね。それと住宅地と一緒にするのは何故?
それから、知らないみたいだけど、ひったくりや空き巣などの犯罪は23区内では世田谷区が最多ですよ。
ちょっと調べたらデータ出てきますよ。警視庁発表のデータです。繁華街もないのにね(笑)
205: 匿名さん 
[2016-02-23 18:35:37]
>>201
バカですねー。
大使館がある理由?まさか大使が暮らしやすいからなんて言いませんよね???
監督官庁が近くて「業務上便利だから」ですよ。「業務上」。

生活上の利点じゃありません。当然治安は悪いです。大使館は警備必須です。
206: 匿名さん 
[2016-02-23 18:38:43]
港区ですら老朽化問題が起こるマンション。
解決策は現実を見ないことですかー。大笑。
207: 匿名さん 
[2016-02-23 18:39:21]
>>204
>>商業地や繁華街はそうだろうね。それと住宅地と一緒にするのは何故?
そんな事も解らないほどお馬鹿なんですねえ。
隣接しているからです。お宅さんは住宅地から一歩も出ないんですかあ????
「繁華街のある駅方向は鬼門だから」と言って避けて生活するんですかあ???
物凄く不便ですねえ。
粗暴犯もチョット歩いてあっという間に住宅街ですから便利ですね。
208: 匿名さん 
[2016-02-23 18:42:54]
>大使館がある理由?まさか大使が暮らしやすいからなんて言いませんよね???
本気で書いてるのかい?バカ通り越して非常識だな。呆れた

例えば世田谷あたりの郊外と、千代田、港、渋谷区など都心部の決定的な違い、
それはその地歴だ。 各国を代表して赴任してくる大使館の所在地を見ても明らか。
日本国としても、安全で便利でしかもその国々へ配慮した立地を選択するのは
外交プロトコル上の当たり前のこと。

港区には現在68ヶ国の大使館がある。なぜ、港区に大使館が集中したのか?
それには政治的な意図があった。
明治初期、各国が東京に大使館を置こうとした時、明治政府はその警備に神経を払った。
そして警備しやすいように大使館を集中させたのだ。
また当時、港区には大名の下屋敷が多かったが、廃藩置県で大名屋敷は不要となり、
大名が居なくなった跡地に多くの大使館が建てられたという歴史的背景がある。
当時、世田谷はただの田畑地でしたね。

以下、参考まで。
http://jin3.jp/embassy/embassy.htm
209: 匿名さん 
[2016-02-23 18:45:54]
>>204
もう一つ馬鹿ですねえ。
犯罪件数ではなく犯罪遭遇率ですよ。私は確率と書いてますよ。
カッとなってる人は読めないんですねえ(笑)
210: 匿名さん 
[2016-02-23 18:46:42]
まあ、いいよ。私は都心が好き。住む理由はそれぞれでしょ。
都心に予算的に住めないあなたは郊外に住むしか選択肢はない。
それに、警視庁発表のデータによれば、軽犯罪発生率は23区で世田谷区が最多ですよ。
繁華街の有無に関係ない。
211: 匿名さん 
[2016-02-23 18:49:33]
まとめると、2〜3億前後で戸建てを建てようと思ったら、
やはり地価の安い郊外しか選択肢はなくて、都心部の比較的リーズナブルな、
例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょう。
ギュウギュウの通勤電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。

一方都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、
買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、
保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
セキュリティ面や、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、
環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、
毎月100万円単位の賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
そのような層からの需要が多いからです。
212: 匿名さん 
[2016-02-23 18:54:37]
>>208
物凄い馬鹿だね。
明治初期って言ったら幕末の頃だよ?解ってるの?正に生麦事件とかの話だよ?今の治安状況と関係あると?馬鹿なの?
逆にいま特別警備し辛い所ってどこよ?

暮らしやすさとは無関係だし、東京で指折りの犯罪都市と言う事実の否定になってないんですけど???
213: 匿名さん 
[2016-02-23 19:01:29]
>>210
軽犯罪よりも悪質な粗暴犯(警察白書では、暴行・傷害・脅迫・恐喝・凶器準備集合の罪を犯した者)の数が多い地区の方が危険ですよね。怖い怖い。
あと、世田谷の軽犯罪の大半は自転車泥棒。

人口比で言うと、港区の粗暴犯の多さはもう異常ですね。
港区は平成25年粗暴犯は518件でそのほかに凶悪犯(警察白書では、殺人・強盗・放火・強姦の罪を犯した者)が28件。
怖いですね。こんな所に住むなんて罰ゲームでしかないです。
214: 匿名さん 
[2016-02-23 19:08:01]
>>211
いや、渋谷区も粗暴犯の件数は港区に継ぐ僅差の3位で治安の悪さは変りません。
大使館って大使館しか警備しないのでそれがあっても安全にはなりません。
事実、渋谷周辺や六本木周辺は物凄く治安が悪いです。
それと交通量は世田谷よりも港区、渋谷区の方が圧倒的に多いので空気は日本一悪い地域だとも言えます。
平日の渋滞は都心から外に向かって発生します。都心は渋滞の巣です。
何しろ環状駐車場と言われる渋滞の首都高と産業道路の湾岸線に挟まれた地域ですから。
215: 匿名 
[2016-02-23 19:08:05]
放火は怖いね。
216: 匿名 
[2016-02-23 19:53:36]
マンションvs戸建てのスレなのに、都心マンションvs都心以外のマンションvs戸建てになってますね。都心に住んでないのに。
217: 匿名さん 
[2016-02-23 19:57:18]
ひどいスレだと思いつつ、たまに覗いてしまう。
これを読むと、マンションだろうが戸建てだろうが、
どーでもええわ。うるせーって思わせてくれます。
218: 匿名さん 
[2016-02-23 20:12:35]
今日も戸建さんハッスルしてるね
219: 匿名さん 
[2016-02-23 20:28:50]
>粗暴犯の数が多い地区の方が危険ですよね。
それって歌舞伎町、渋谷センター街、六本木や新橋などの商業地の話ですよね。
住宅地でのデータが有るなら出してみてくださいね。
確かに区で見れば、新宿区、港区、渋谷区だけど、都心屈指の住宅地があるのもそれら3区ですよね。
これは客観的事実だから、郊外さんが何を言おうとも不変なんだよね。
家しか無い、ノーカルチャーの田舎が好きという人以外は、都心以外考えられないけどね。
まあ、予算とかもあるだろうし、無理に都心に住む必要はないから。
すでに空き地は無いぐらいの人気だし高いから普通の人は無理でしょうね。
220: 匿名さん 
[2016-02-23 20:31:31]
妄想都心の粘着マンソンさんが、ずっと一日中レスしてるのな。(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる