関電不動産開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シエリア湘南辻堂[旧:(仮称)湘南辻堂マンションプロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 赤松町
  6. シエリア湘南辻堂[旧:(仮称)湘南辻堂マンションプロジェクト]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-26 13:20:01
 

物件名称:シエリア湘南辻堂

所在地:神奈川県茅ヶ崎市赤松町1868 番1、3781 番1(従前地)
    茅ヶ崎都市計画事業赤松町地区土地区画整理事業内1 街区1-1、1-2(仮換地)

交通:JR東海道本線「辻堂」駅西口徒歩4 分

構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上10 階建

総戸数:352戸

間取り:2LDK+S~4LDK

駐車場:237 台(来客用、カーシェアサービス用含む)

自転車置場:542 台

バイク置場:23 台(ミニバイク置き場含む)

販売スケジュール:平成28 年5 月下旬予定

管理形態区分:所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定

設計・監理:株式会社IAO竹田設計

施工会社:三井住友建設株式会社

管理会社:アーバンサービス株式会社

売主:MID都市開発株式会社 野村不動産株式会社 パナホーム株式会社

公式URL:http://shonan-tsujido.com/access/


【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.4.13 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-17 10:29:40

現在の物件
シエリア湘南辻堂
シエリア湘南辻堂
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市赤松町1868番1、3781番1(従前地)、茅ヶ崎都市計画事業赤松町地区土地区画整理事業内1街区1-1、1-2(仮換地)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩4分 (西口)
総戸数: 352戸

シエリア湘南辻堂[旧:(仮称)湘南辻堂マンションプロジェクト]

401: ご近所さん 
[2017-02-11 21:36:08]
騒音はそれなりあります。
けれど騒音が気になって困っていると云う事もありません。
音に関しては個人によって感じかたの差が大きいと思いますので
ご心配でしたら現地で確認をされるのが良いかもしれません。
402: eマンションさん 
[2017-02-13 21:24:35]
プレミスト湘南辻堂のホームページが一部出来ていますね。まだ詳細は出ていませんが。戸数は918戸で、先日話題になった駐車場は641台。全世帯の70%用意するみたいです。
403: 匿名さん 
[2017-02-14 23:09:52]
辻堂近辺のマンションは駐車場70%程度を見積もるのが適正ということでしょうか。
シエリアにしても羽鳥のマンションにしても、ここ数年の辻堂の発展ぷりはすごいですね。この地域への需要が高いことがよく分かりますね。
404: マンション検討中さん 
[2017-02-14 23:36:08]
立地的に湘南の真ん中で今後さらに湘南の中心として発展していくと思いますし、交通の便良く、すぐに海にも行けて、買い物するところも多いのでやはり需要は高くなりますよね。
将来的に品川が東京の中心となっていくと思うので東海道線沿いなのも資産価値高いですね。
405: 辻堂住民 
[2017-02-14 23:49:23]
いやいや、30年住んでいますが、東海道線しか手段がなく、電車が止まった時は代替手段がなく悲惨です。快速もスルーですし。交通の便が良いとは全く思いません。このマンションには何も思いませんが、辻堂に過剰に期待される方がいてはいけないと思い、投稿しました。
406: マンション検討中さん 
[2017-02-15 08:41:52]
>>405 辻堂住民さん
今までの辻堂でなく、今後の発展について期待しているんですよ?
あと湘南のわりには交通の便が良くバランスが取れている土地だと思います。
407: 辻堂住民 
[2017-02-15 13:02:04]
鉄道に限った話になりますが、今後、JRの他路線、私鉄、地下鉄などの鉄道が通る予定は現時点でありませんので、今後の発展と言われましても。交通の便というのが、鉄道以外の話であればそれは考慮しておりません。
408: マンション掲示板さん 
[2017-02-15 19:14:16]
あまりマンションばかり出来てもなぁ、という感じはしますね。それに比例して商業施設も充実していけば嬉しいのですが、駅前の再開発も完全に終わったみたいだし、今後の発展って意味ではどうなんでしょうね…。
409: eマンションさん 
[2017-02-15 19:16:01]
話が明後日の方向に飛びましたね。
辻堂は再開発や幹線道路の整備等により、需要が高まっているので周辺地域と比べて伸びしろが大きい駅ですね。
元々は何も無かった所に突然でかい箱を作り、それを核に発展している地域です。
辻堂駅なのに徒歩10分の場所に900戸のマンションが出来るのが良い例です。
また東海道線は主要な駅を結ぶ線なので将来人口が減っても値下がりしにくく、資産価値という面でも悪くないと思います。
410: 匿名さん 
[2017-02-16 15:00:52]
建物がだいぶ出来て来ましたね。
グランドコートが道にかなり近いので電車、車の音が気になります。
何度か足を運んでいますが室内と外では聞こえ方が違うかなと思ったり良い方向に考え過ぎたと少し心配になって来ました。
今更なんですが
411: 匿名さん 
[2017-02-17 12:08:51]
私は30年以上、都内(23区内)に暮らし、5年ほど前に辻堂に越してきましたが、交通の便と自然(空気の良さ・海・山等)の「バランス」は期待通りで、大変満足しています。(確かに都心のように、2~3分おきに電車は来ませんが、辻堂地区で移動や買い物で不自由はしてないです)
412: マンション検討中さん 
[2017-02-17 18:02:27]
シエリアですと、小中学校はどこになるのでしょうか?
子育て環境が不安です…。
413: ご近所さん 
[2017-02-17 21:53:29]
小学校は小和田、中学校は赤羽根と思います。
特に赤羽根中学校は遠いです、30分位歩くと思います。
少し高台にありますから3年間で足腰が鍛えられます。
今は歩道も広くなっていますから危ないところは無いかなと思います。
414: マンション比較中さん 
[2017-02-17 22:28:05]
プレミスト公式HPの物件概要では駐車場台数が429台しか載っていませんがクチコミHPでは641台と記載。
どなたかお分かりになる方はいませんか?B敷地にも駐車場を作るのでしょうか??
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/area/kanto/kanagawa/tsujido/gaiyo....
415: 茅ヶ崎市民 
[2017-02-17 22:37:10]
卒業生です。そこからですと、赤中まで行きは上り坂が続くので、40分見ておいた方が良いでしょう。日によって、牛の臭いがします。雪の日や大雨の日は、道が凍ったり上から雨水が大量に流れてきます。冬は下界より寒いので防寒対策が必要です。
416: マンション掲示板さん 
[2017-02-17 23:22:37]
>>414 マンション比較中さん
少し前ですが、187さんが載せてくれている図面が分かりやすいです。B敷地にも大きな駐車場があります。
417: マンション比較中さん 
[2017-02-18 04:46:46]
汚染地、藤沢ではなくお金がぜんぜんない茅ヶ崎市、建築費の高騰やその他新築特有の余計な費用を考えると、
物自体が価格相当の質ではない、これらを加味すると、購入対象にはならないかな
でも、この辺に住みたいとなると、どの物件もさほど変わらないか・・・
418: 通りがかりさん 
[2017-02-18 08:21:27]
藤沢と茅ヶ崎の両方に住んだことありますけど、普通に生活するには別に何も変わらないです。多分住んで見ればどちらも普通の自治体だと分かると思います。メディアに取り上げられたせいか過剰に期待し過ぎかも知れません。ぶっちゃけ生活を豊かに出来るかどうかはその方次第で自治体はほとんど影響しません。5000万円台のマンションを検討する位の方なら、微々たる生活を自治体に寄りかからないと生きていけないような方は少ないのでは。
私の体感としては藤沢市に住んだ直後はいちいち指定ゴミ袋を買わされるのが面倒だと感じました。まあそれもすぐに慣れますが。
419: 匿名さん 
[2017-02-23 12:29:55]
隣同士の自治体で住民サービスが過度にあからさまに違いすぎるっていうのはさすがにないでしょからね…
じゃないと、持ち家じゃない人はどんどん引っ越していってしまうことになりますから。

駅までの距離、マンション価格、マンションの設備や仕様・間取りが
結局は家選びのポイントになってくるのだと思いますよ。
あとはマンションの規模ですかね。
大きい小さいそれぞれにメリット・デメリットありますから。
420: 通りがかりさん 
[2017-02-23 21:10:51]
価格高騰する中、本物件は適した価格で販売できいる。スケールメリットやテラスモール、再開発エリアに近接する意味では、買い!ただ、どうせ湘南に住むのに駅近を選ぶ理由は無いので、南側エリアでないと湘南在住とは言いにくいポジション。残念ながら規模が大き過ぎると中古でも数が多くなるので売却には価格交渉がつきまとう可能性も。
421: 名無しさん 
[2017-02-24 07:29:35]
プレミストから駅まで実際に歩いてみました。羽鳥郵便局バス停近くのでかいT字路から南口の改札口まで、10分ジャストでした。信号に一度も引っかからなかったので、毎日平均するともっとかかりそうでした。
一方、シエリアからも歩いてみたところ、西口の改札口からメインエントランス前まで4分かかりませんでした。
販売表記上計算される駅までの時間は、敷地の一番近いところから測り、信号待ちを含まないようなので、決して騙している訳では無いと思いますが、比較検討している方は両方実際に歩いてみた上で判断された方が良いと思いました。
422: eマンションさん 
[2017-02-24 08:27:11]
>>421 名無しさん
シエリア営業様かもしれませんが、わざわざお疲れ様です。参考になりました。10分でわざわざシャトルバス出すっていうのは、高齢者狙いなんですかね。

423: マンション比較中さん 
[2017-02-24 22:29:50]
私も歩いてみましたが、西口の改札口迄4分かからないぐらいでしたね。
424: マンション比較中さん 
[2017-02-25 16:59:30]
両方歩いてみましたが確かにプレミストから9分で駅に行くのは無理そうです。シエリアは4分以内には着きそう。電車通勤の人にこの差は大きいかな。
あとは部屋の面積をどの位で売り出すか気になりますね。
425: マンション掲示板さん 
[2017-02-25 21:28:52]
小和田小近くに市営住宅が出来るんですね…不安です。
426: 評判気になるさん 
[2017-02-26 10:41:30]
知恵袋を読んで恐ろしくなりました。小中学校の学級、隣に作っている公園、公共施設Yu-Zuルームにも少なからず影響がありそうで…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11159067731
427: 匿名さん 
[2017-02-26 15:54:08]
かなり偏見に満ちた考え方だと思います。公営住宅は茅ヶ崎市・藤沢市のあちこちにありますが、住んでいる方に大変失礼だと思います。どうしてもご心配なら都心の高級住宅地でも検討された方が良いです。郊外を検討しているのがそもそもの間違い。
428: 匿名さん 
[2017-02-26 16:47:17]
私自身市営住宅に幼い頃すんでいました。
周りの方に不安な気持ちを感じさせていたのでしょうか?
そんな事微塵も思ってなかったのですが、単に鈍感だっただけなのかなぁ
その鈍感さで救われてたんですね
429: 名無しさん 
[2017-02-26 17:05:21]
そういう事を言う人に限って、自分が周りに迷惑をかけている事に気付いていないものです。こういう自己中な考え方がモンスター親の根本です。残念。
430: 通りがかりさん 
[2017-02-26 18:05:03]
でも経験上、市営住宅の多いエリアの公立が荒れやすいのは確かですしね。
431: 通りがかりさん 
[2017-02-27 00:56:53]
本気でそう考えるなら公営住宅が全く無い土地を選び直しましょう。頑張って下さい。
432: 名無しさん 
[2017-02-27 13:16:28]
辻堂駅前団地や辻堂団地はURだったり公社なので、あのあたりの学校なら市営、県営区域外で安心かもしれませんね。
433: 地元民 
[2017-03-01 09:04:19]
卒業生ですが、市営住宅が近くに出来たからと言って万が一荒れたとしてもご心配されるほど荒れないと思います。
434: ジムスタッフ 
[2017-03-01 15:29:49]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
435: eマンションさん 
[2017-03-01 19:02:46]
悪評の流布に失敗したとたんに荒らし行為とは。最近の業者は悪質ですね。逆に評判が下がりますよ。
436: eマンションさん 
[2017-03-07 16:15:41]
>>430 通りがかりさん
確かにありますね。
神奈川出身じぁないけど、うちの中学の悪ガキは、みんな県営住宅だったなぁ。
あと、暴走族も多かった。
団地はやっぱ心荒んでる奴等多いと思うよ。全国的にな。
437: マンション比較中さん 
[2017-03-07 23:20:41]
公営住宅の話はもう良いかな。どうしても気になるという方は購入を見直せば良いのではという結論でどうでしょうか。正直、公営住宅の入居を検討している訳ではないのであまり関心が湧かないというか。全国どこにでも建っているものの情報を得ても、何の比較にもなりませんし。何か業者っぽい人達が荒らしている感じもしますし。
それよりもプレミストの価格と面積等の情報の方がよっぽど気になります。
あとシエリアの売り行きは最近どうなんでしょうかね。
438: 通りがかりさん 
[2017-03-08 07:42:46]
まぁ、山側ってだけで論外だな。
439: ご近所さん 
[2017-03-08 18:57:22]
南口の方が大昔はまだ栄えていたけど、今じゃ完全に逆転しちゃったよね。南口に行くと昔の辻堂にタイムスリップした感じがするので結構好き。
でも南口に駅近の大規模マンションは建たないだろうなー。
440: 名無しさん 
[2017-03-08 21:28:11]
子供がいて小中学校の治安が気になる人は止めときましょう、ってとこですね。なおさら藤沢市のプレミストが気になるところですが、それはそっちの掲示板を中心にどうぞ。辻堂付近でなんか明るい話題は無いですかね。再開発も落ち着いて今後何か出来る気配も無いし、このスレもいまいち盛り上がらないですね。
441: マンション比較中さん 
[2017-03-08 23:32:10]
シエリアを検討するのにプレミストの情報は欠かせないです。当然ですが高い買い物なので比較しないと決められませんよー。その内プレミストの情報が公開されたら市営住宅とかどうでも良い話じゃなくちゃんと物件の話で自ずと盛り上がりますよ。
442: マンコミュファンさん 
[2017-03-09 07:52:52]
そんなに知りたいなら電話して聞き出せば良い。ある程度は教えてくれるでしょ。
443: マンション掲示板さん 
[2017-03-10 22:49:39]
他スレで見かけた。
これ見ると心配になるなぁ。実家宮城で津波飲まれてるんだよなぁ。。
それでも海から近い場所に住みたかったけどw
http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/kanagawa/fujisaw...
444: 匿名さん 
[2017-03-11 09:46:02]
内閣府の知見に基づき、県が津波浸水想定について見直した結果、この辺りだと相模トラフ沿いの最大クラスの地震(M8.7想定)が発生したケースが最も津波による被害が甚大になるそうです。
海浜公園が3m以上浸水してしまうような状況で、辻堂だと鉄砲通りより南の地域は相当危険のようです。
また、相模川、境川、引地川の下流の住宅地も3m以上浸水するようです。
海の近くに住むにあたっては避難場所・避難経路等を平時から認識しておく必要があります。

http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/759967.pdf
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/759958.pdf
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532320/p892444.html
445: マンション検討中さん 
[2017-03-11 14:20:20]
海に自転車ですぐに行けて津波もまずこないこの立地は最高ですね!
446: 匿名さん 
[2017-03-12 07:29:33]
東日本大震災において、建物がほぼ流出するような壊滅的な被害域については、浸水深がおおよそ4m以上、かつ海岸線から約1kmの範囲に限定され、標高よりは浸水深や海岸線からの距離との関連性が高かったようです。一方、浸水のみが認められた地域は、海岸線から4~5kmの範囲までで標高2m以下という結果で、概ね標高で決まっていたようです。また、浸水域と非浸水域の境界部は、海岸線と平行方向に延びる人工構造物が影響していたようです。辻堂駅の北側地域に関しては海岸線から2km以上離れ、かつ標高が12m以上はあることから、東日本大震災クラスの地震であった場合は直接浸水する可能性は極めて低いと考えられます。
なお、液状化現象に関しては三角州や、港湾地域の埋立地、干拓地、旧河川などの元々海や川であった場所で発生しやすく、砂質で締りがゆるい状態の地盤、などの条件で起こりやすいとされています。辻堂地域は海や川を人工的に造成した地域ではありませんが、国道1号線以南の地質は全て砂質であることから、液状化現象が起こる可能性は高いとまでは言えませんが、可能性はあります。
447: 匿名 
[2017-03-12 09:07:06]
>>446 匿名さん

長くて読んでないけど、安心って事で良いんだよね?
二階買った場合は特に気にしなくても大丈夫?
448: マンション検討中さん 
[2017-03-13 00:14:03]
今から検討し始めたんですけど、まだいいとこ残ってますかね?
しかし5000万高すぎますね。4000万前半の物件残ってますか?
449: 通りがかりさん 
[2017-03-13 11:56:21]
津波にビビって、海沿い住んでる奴なんていないぞ。まあ、山側住民はビビってる奴等が湘南気取ってる住民多いぞ。
だから、海側と山側住民とでは交わらないわけだわ。
450: eマンションさん 
[2017-03-13 20:49:10]
津波は警戒するに越したことはない。東日本大震災で得た教訓は生かすべき。一家の主がしっかりしていないと家族がかわいそう。家族が流されて初めて気付く。
451: 通りがかりさん 
[2017-03-14 00:20:36]
ビビってるとかそうゆうレベルの話ではないですよね。話に品がない。残念。
常に最悪の事態を想定して人生設計をしていきたいと思います。
452: 通りがかりさん 
[2017-03-14 16:18:47]
書き込みが多い物件は住んでからも住民同士の争い事が絶えないだろう。一番面倒い。
453: eマンションさん 
[2017-03-14 18:08:54]
1月31日以降は業者のネガキャンによる書き込みだらけですよ。掲示板の初期から通して読むと良く分かりますが、ある時を境にそもそも購入を検討していない方の書き込みが激増していますね。
初期の方が検討者同士の有益な情報交換の場になっていて、見返すと結構参考になるのでおすすめです。
454: マンコミュファンさん 
[2017-03-14 21:08:55]
やけにポジティブな意見も業者ですよね。別にネガティブな書き込みが悪いわけではないと思います。中には有益な情報もあるので、情報を取捨選択すれば良いだけです。掲示版なんてそんなもんですよ。
455: 匿名さん 
[2017-03-15 00:44:47]
やけにポジティブな書き込みは業者というより契約者さんかな。既に買った人はまずポジティブな意見でしょ。そろそろ契約者板と分けた方が良いのかも。やたらとネガテイブな意見は多分近隣住民を装った業者かな。
456: 名無しさん 
[2017-03-15 18:11:28]
4期4次って、どんだけコマ売りしてんだよ。
売れ残ってるんだろうなあ。
457: 匿名さん 
[2017-03-16 20:48:00]
少なくとも辻堂の駅近なら良い物件だと思うよ。多分このクラスではもう当分出ないんじゃないかな。
まあ人それぞれ事情があるんだから、結局1番良いと思った物件に住めばいいんじゃないか?海近に住みたければそうすれば良いし、ジムやBBQテラスがあった方が良い人はそうすれば良いじゃん。購入を検討してない意見はライバル業者だって見分けやすいし。
458: マンション検討中さん 
[2017-03-19 11:58:00]
ある情報誌によると、藤沢市までが首都圏内であると書かれたいました。
ここは、茅ケ崎市に位置しており、圏外ということですね。
また、茅ケ崎は住民の多くはミーハーで、平気で街中を刺青をあらわに裸の人を
見かけます。品がないですね。
市も通り名にサザン通り、雄三通りなどと付けています。
恥ずかしくなりますね。
このマンションの場所は気に入っているのに残念です。
459: マンション購入者 
[2017-03-19 13:34:02]
>>458 マンション検討中さん

あっそ。それならここの物件を買わなきゃいいと思いますよ。
私もあなたのような人間と一緒に生活したくないので、首都圏とやらで検討してください。
クソみたいにネガキャンするやつらはこの掲示板に来ないで欲しいですね。
460: 通りがかりさん 
[2017-03-19 13:34:06]
首都圏の意味が分かってないのね。読んででこっちが恥ずかしくなります。強引な藤沢推しが痛すぎです。
https://kotobank.jp/word/首都圏-77989
461: 匿名さん 
[2017-03-19 17:52:06]
藤沢までが首都圏?・・・道路の名前がどうのこうの?・・・そこにコメントするまでも無いですが、藤沢市物件の営業マンのレベルが低過ぎですね。ブーメランが刺さりまくってますけど、このレベル感の業者が扱うマンションって本気で大丈夫?
462: 匿名さん 
[2017-03-20 16:55:54]
458さんのコメントはホント恥ずかしいすね。お茶吹きそうになりました。でも藤沢の営業さんの必至さはよく伝わりましたよ。
ところでインターネットが1,566円とずいぶん安いようですが実際問題使い勝手はどうなんでしょうかね?安すぎるとかえって心配になります。
463: マンション検討中さん 
[2017-03-21 00:22:20]
藤沢も茅ヶ崎も何も変わんないですよ。誰も気にしません笑
県外から来ましたが、横浜・川崎・鎌倉・小田原くらいですね 神奈川で知ってたのは。
鎌倉と小田原は、歴史で知っているだけ。

神奈川県の中なら、横浜以外はあまり意味ないですね。
茅ヶ崎と藤沢みたいな差を気にするなんて、小さすぎます笑 誤差の範囲。他県の人は誰も知りませんよ笑

それよりこのシエリアの建物の外観が気になりますね。せっかく高い買い物しても、見た目が賃貸並みだとガッカリですし。
通りがかったライオンズ一条マンションは立派でした。あの辺のマンションはどれも立派でしたが、

シエリアも同クラスの値段なので、同じくらいの外観が欲しいですね。
過去スレ調べたんですがライオンズ一条マンション3000万後半からあったんですね。ここより安いとは驚きです。

464: 名無しさん 
[2017-03-22 07:38:16]
>>458 マンション検討中さん

刺青って今の時代受け入れられない奴の方が時代遅れだなぁ。まぁ貴方はジジババ夫婦なんでしょう。そんな奴等、東京港区渋谷区世田谷区にたくさん居ますよ。
まぁ、あなたには住めない街ですが。
465: 匿名さん 
[2017-03-24 13:29:18]
海近マンションを購入した知人によると、ウエットスーツを着た住人がエントランスホールを
一年中、ウロチョロしているそうです。また、夏には水着姿状態も見かけるそうです。破廉恥で
マナーがなってないですね。
ここは、北側なのでそのようなことはないと思いますが、464さんのレスを読むと不安になります。
場所選びで茅ヶ崎とと藤沢市を比較すると藤沢市のほうが上品で民度が高いのは事実なんですが、
総合的な判断で悩んでいます。
466: 名無しさん 
[2017-03-24 16:01:57]
>>465 匿名さん
わぁ。藤沢には江ノ島、鵠沼海岸、辻堂海岸があることを忘れてませんか?
ウェットスーツを着てウロウロしてる奴等ばかりですが。
海近に住む人達は皆同じ考えの持つ人達だぞ。
そういう偏見を持つ人が何故にこの地区のマンションを検討しているのか理解できない。
まぁ都会に住める収入がないからでしょうけど。
467: 名無しさん 
[2017-03-24 19:22:35]
>>465 匿名さん
悩まなくとも、あなたはこの地区では生きてけません。
あなたみたいな住民が居るとめんど臭い。
468: 匿名さん 
[2017-03-24 22:42:04]
また同じ藤沢市物件の業者ですね。散々馬鹿にされたので少しほとぼりが冷めた頃にまた出て来たようですが、相変わらずのレベル感なので、この業者が扱う物件は本気で危険ですね。
469: 匿名さん 
[2017-03-25 21:54:20]
458と465の共通点
① 「~によると」と具体的な情報源が無い
② 湘南にサーファーが存在することへの批判
③ 藤沢が上品だという意味不明書き込み
④ 検討しているふりをすれば業者だとばれないと考えている
470: マンション検討中さん 
[2017-03-25 22:42:12]
全て羽鳥物件は傷つかない書き込み内容ですので、おそらく検討者を装った羽鳥物件の業者の書き込みでしょうね。まともにシエリアと比較されてしまうと完敗してしまうので、根拠の無い事しか言えません。従って、皆さんが感じるとおり、とても違和感のある内容なのでしょうね。
471: 名無しさん 
[2017-03-26 12:46:46]
こういうことしないと藤沢物件は売れないんでしょうね。残念極まりないです。藤沢物件の価値を自らの手で落としてますよ!藤沢の業者さん!
472: 匿名さん 
[2017-04-02 15:02:36]
何が本当かどうかっていうのは自分で見て確認した方が良いですけどね。

ここは入居がまだ先ですが、販売期自体はとても進んでいます。1期1期、または細かい○次の時の販売数がとても少ないようですが、
結局のところ、どれくらいの割合なのでしょう。
普通4期に入っている状態だとそろそろおしまいが見えてくる頃だと思います。
473: 匿名さん 
[2017-04-02 19:29:31]
正直、現地を見がてら、隣の大型物件の場所も見てきました。
比較すると、なぜか、シエリエがちんけに見えてきました。
そう思うのは私だけかしら。
474: 匿名さん 
[2017-04-02 21:09:48]
>>472 匿名さん
残り90戸ほどのようですよ。
475: 匿名さん 
[2017-04-02 22:30:00]
>>473 匿名さん

うーん。私は広すぎて生活するには大変そうだなぁと感じました。端の方の部屋だと実質駅まで一体何分かかるの?みたいな感じ。全体の敷地が広くても自分の部屋が広くなる訳ではないし。広大過ぎて何かバランス悪いんだよな。半分位は違う施設にでもして付加価値を高めるとかすれば良いのに。
476: 名無しさん 
[2017-04-03 19:47:38]
シエリアは、全室向きが悪い。
やっぱ南向きじゃないと生活リズム狂うわ。
477: 評判気になるさん 
[2017-04-04 07:07:24]
>>476 名無しさん
前室南向きを謳うマンションなんていっぱいあるから、そっちをどうぞ。もう馬鹿っぽい書き込みは結構ですので。
478: 匿名さん 
[2017-04-04 23:43:32]
>>473 匿名さん

具体的には何を比較したのかな?
479: 名無しさん 
[2017-04-05 19:12:19]
今、建設中だが最上階造り忘れ、今後付け中。
480: 匿名さん 
[2017-04-05 20:15:57]
造り忘れ?

481: 名無しさん 
[2017-04-07 18:05:10]
>>473 匿名さん

確かに、ちんけです。
天井低くく、床板薄いのが外からでも分かる。
上の階の足音半端ないと思われる。
不安だなぁ。後戻りできない。
482: 匿名さん 
[2017-04-08 10:27:11]
床板薄いって笑
二重床ですから大丈夫でしょう

建築費抑えてる直床マンションとは違いますよ
今度できる羽鳥の営業マンさんですかね?笑
お疲れ様です!
483: 匿名さん 
[2017-04-08 20:34:47]
現地を見てびっくりしました。なんと、バルコニーの手すり子が横格子
になっているではないか。これは非常に危険で他の行政庁では認めて
いないことです。一般的には縦格子かボードです。なぜなら、はしご状で
容易に登ることが出来、小さなお子さんの落下事故の可能性があるからです。
また、物理的に強度が弱いこともあります。
事故が起きてからでは遅いです。早急に対策を講じるよう契約済みの方は
要求すべきだと思います。
484: 匿名さん 
[2017-04-08 20:46:10]
>>造り忘れ、今後付け中
え???

テラスモール湘南が近くて、駅にも近いです。商品券3000円分のプレゼントもいい。5月7日の期間限定ですけど、ゴールデンウィークもモデルルームやってるんでしょうか。

屋上ってスカイデッキのことですか?これはもともと後付けってことでは?そうじゃなくて1階まるごと造り忘れなんでしょうか。
485: 匿名さん 
[2017-04-08 21:52:22]
>>483 匿名さん

これのことかな?
「BALCONY」を見るところどう見ても問題無いようですが。。。
http://shonan-tsujido.com/modelroom/
486: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-08 23:28:59]
>>473 匿名さん
確かに比較すると安っぽい
487: マンション検討中さん 
[2017-04-09 00:03:03]
>473
>481
>486

自作自演コメントでしょうか。
内容が幼く、マンション検討中の方に対して、有益にならない情報ばかり…
何のためにコメントしてるのでしょうか?

現地見てきましたが、だいぶマンションの形ができてきましたね。
駅から近いですが、線路からは道一本離れてあるので、電車の音はあまり気にならなそうです。
良い立地だと思います。
488: 購入経験者さん 
[2017-04-09 11:19:55]
最近は批判的な意見ばかりであきらかに業者(プレミスト?)っぽいですよね。プレミストの販売が決まってからシエリアに対して根拠の無い批判が多くなった気がします。批判ばかりしているのは自信の無さの表れですね。今はマンションの高騰化に伴い新築の売れ行きが三年連続し下がってしまっている中で、シエリアは残り9ヶ月弱の完成で約7割強売れているのは人気物件の証です。皆さんも調べて見ればわかると思いますが、近場の同じ様なマンションは、完成済みにも関わらず販売を続けています。シエリアも良い部屋が売れてしまっている為、人気の無い部屋を売らなくてはいけない為、これからは苦労すると思いますが完成時期迄には完売近く迄行くと予想しています。これからの購入者はシエリアとプレミストで迷われる方が増えると思いますが、やはり、将来的な事を考えて駅近物件を選んだ方が良いと思います。
プレミストは定期バスが出るみたいですが、辻堂の駅前はかなりの渋滞の為、急ぎの人は結局歩く事になると思いますよ。皆さんも現地に行き、実際に歩いて見る事をお勧めします。
489: 匿名さん 
[2017-04-09 12:51:17]
485さんへ
手すり子が横桟ですと、手掛かり、足掛かりになり、簡単に乗り越えることが
でき、、特に、子供に対して非常に危険と言わざるを得ません。
また、横桟は弱い材料ですので荷重がかかると、
こわれますよね。これも危険に繫がりかねません。
今まで多くのマンションを見てきましたがこのような仕様は初めてです。
安全・安心は大事ですよね。

490: 匿名さん 
[2017-04-09 13:38:48]
486さん
そう思われるのは、外観デザインの影響では、
シエリアのデザインは昭和50年、60年代に
大量供給されたマンションデザインを踏襲してるから
です。私はむしろ郷愁さえ感じます。
感じ方は人それぞれですね。
491: 匿名さん 
[2017-04-09 14:02:32]
>>489 匿名さん

モデルルームの写真をちゃんと見ましょう。内側に板を貼るので足掛かりは無いですよ。
ってプレミストの悪徳業者に言っても仕方ないか。
492: 匿名さん 
[2017-04-09 16:13:13]
羽鳥マンションは駅からかなり遠い上に部屋はシエリアより狭い。それなのにシエリアと同じ価格帯で売ろうとしているので、そりゃ営業も焦るだろうね。シエリアは羽鳥マンションの価格が出てしまえば残りは勝手に売れるでしょう。本当に900戸も売れるのか相当危険ですね。
羽鳥マンションは駅から遠いことへの苦肉の策でのシャトルバスのようですが、今現在だと駅周辺は超渋滞していてあまり役に立ちそうにも無いですね。そもそも駅までバスを使う物件って時点で眼中にも入らない。
さらにここへの書き込みで分かるように、羽鳥マンションは人間性を疑うような業者が扱っている物件ってことでさらに危険度が増し増しですね。
493: 名無しさん 
[2017-04-09 20:02:33]
駅近マンションは売れ残りなんて無縁で値引きなどしなくても完成半年前に完売間違えなしですよ。
マンションは立地が7割残りの3割でデザイン、機能などなどですよね。
494: 匿名さん 
[2017-04-09 20:46:17]
プレミストの業者の特長
①ほとぼりが冷めた頃に定期的に現れる
②話が不自然(主に根拠の無い言いがかり)過ぎて業者だとすぐ判別される
③質問には答えない
④必ずブーメランが刺さりプレミストの評価を下げてしまう
495: 購入経験者さん 
[2017-04-09 20:56:42]
492さん
488で書き込みした者ですが私も同意見です。徒歩9分の物件でシャトルバスが出ることは中々無いと思います。恐らく計画段階ではマンションが売れていた時期で900世帯を売れると思ったが、いざ売り出す時は高騰化に伴いマンションの売れ行きを不安視した結果の苦肉の策がシャトルバスだと思われます。噂ではシエリアと同じ価格で売り出すみたいなのでかなり苦戦すると思われます。
プレミストの営業マンの批判的な意見を鵜呑みにせず、実際の場所を歩いて見れば自分の欲しい家が探せますよ。プレミストの営業マンに言いますが他の物件を荒らすより自分の物件に良い事を書き込んだ方がよっぽど効果的ですよ。
496: 匿名さん 
[2017-04-10 12:25:45]
市内にはチャラ男、チャラ女などチャラチャラ人間がボード片手に
自転車で行き来してるのをよくみかけるが、暴走族やホームレスも
多くいると聞く、敷地西側の公園がそいつらのたまり場にならないか?
大丈夫かなあ。
497: 通りがかりさん 
[2017-04-10 12:52:17]
辻堂駅にまた人が増えて、割込み乗車や電車の場所取り合戦が増えるなぁ。
ただでさえマナー悪いというのに。
必死過ぎなところがまたイライラする。
498: 購入者 
[2017-04-10 15:00:48]
このスレ、ずーとみてますが、最近荒れてますね!
496 いいかげんにせんか。
ネガティブすぎだろ。

499: 通りがかりさん 
[2017-04-10 18:13:54]
投稿内容が中学生レベルなので業者以前に子供か精神年齢低い方が冷やかしで投稿してるのかもしれませんね。
こうゆうのは関わらない方がいいですよ。
相手にすると喜ぶと思いますので。
500: マンション検討中 
[2017-04-10 21:06:18]
駅付近でおすすめの居酒屋とかありますか?
個人的にはすもも食堂?ってやつが好きなんですけど、他に良い店があれば教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる