野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 7丁目
  8. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-29 12:24:02
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)

1601: 匿名さん 
[2016-06-11 22:33:17]
>>1561さんとかプラウドだったらもう大丈夫って感じのプラウド信者の方は値段関係なくここを買うしかなかったですからね。
160人そんな人がいれば良いので売れたのではないでしょうか。

プラウドってすごい。名前で売れちゃう。
1602: 匿名さん 
[2016-06-11 22:37:07]
1603: 匿名さん 
[2016-06-11 23:00:58]
プラウド好きは、新築プレミアムも気になさるでしょうしね。一方中古市場ではシビアに評価されるでしょう。
セグメントが異なってくるので。
1604: 匿名さん 
[2016-06-11 23:14:34]
プラウド、駅直結、免震、長期優良住宅にしてはなんだか安かったような気がしてきた。
1605: 匿名さん 
[2016-06-11 23:51:32]
>>1604 匿名さん
他と比べて2割高いので特段安くなかったです。
普通に仕様分がしっかり乗ってます。
1606: 匿名さん 
[2016-06-11 23:55:52]
プラウド、別所アドレス、駅直結、免震、長期優良住宅にしては安かったのかもしれませんね
1607: 匿名さん 
[2016-06-12 00:11:17]
>>1606 匿名さん
外廊下でマークスより2割超高いので仕様分以上に価格も乗ってます。
1608: 匿名さん 
[2016-06-12 00:14:04]
でも免震、長期優良住宅にしては安かったような気がしてきました
1609: 匿名さん 
[2016-06-12 00:15:10]
2割高いだけで済んでるのですか?
1610: 匿名さん 
[2016-06-12 00:15:36]
>>1608 匿名さん
免震1割、長期優良1割、共用施設ほぼなし、外廊下で−1割。1割割高ってぐらいですかね。
1611: 匿名さん 
[2016-06-12 00:20:17]
戸数も少ないのに2割程度高いだけで出来てしまうものなんですね。
1612: 匿名さん 
[2016-06-12 00:24:07]
再開発地域は後続のマンション程どんどん高くなっていくのが当たり前ですが
戸数が少なくて、免震、長期優良住宅で2割?程度高いだけで済んだのは
補助金のお陰かもしれませんね
1613: 匿名さん 
[2016-06-12 00:58:25]
マンションは長期優良住宅ってだけで建設費が2割増なので、補助金が大きそうhttp://www.asahi.com/housing/column/TKY200906190160.html
1614: 匿名さん 
[2016-06-12 00:58:50]
マンションは長期優良住宅ってだけで建設費が2割増なので、補助金が大きそう

http://www.asahi.com/housing/column/TKY200906190160.html
1615: マークス住人 
[2016-06-12 01:03:38]
価格に見あったよいマンションでしょう。地震きたら確実に、武蔵浦和で被害すくないマンション確実。
マークスは制震構造なんで。やはり心配はありますね。
1616: 匿名さん 
[2016-06-12 07:32:17]
一般的に長期優良住宅だけで2割高と言われますが、補助金を活用して免震・駅直結・別所アドレス分のプレミアムを乗せられた、ってところです。
総合的に見てマークスが武蔵浦和1番のマンションであることは疑いようがないと思いますが、うまく差別化しましたね。

長期優良で忘れてはいけないのが税制優遇です。最初に払う額は2割増しですが、結局返ってきますからね。当然全ては無理ですが。
1617: 匿名さん 
[2016-06-12 07:52:10]
タワー駐車場が免震ではないということは、揺れる時に本体建物に接触し損傷を与えるのでは?
1619: 匿名さん 
[2016-06-12 08:33:55]
>>1617 匿名さん
え?駐車場は違うんですか?
以前に外廊下を完全に隠していると書き込みありましたが。。そのぐらい近い建物は耐震??
1620: 周辺住民さん 
[2016-06-12 09:08:22]
二割高いとか三割高いとかの書き込みあるけど、アベノミクスのお陰が根本的な原因です。
1621: 匿名さん 
[2016-06-12 09:25:07]
あとは、この線路の近さ。
普通ならマンションを建てる立地ではない。内廊下にしなかったのは、この土地の広さの問題でしょう。

免震で揺れた時、線路に接触しないか不安なレベル。
あとは、この線路の近さ。普通ならマンショ...
1622: 匿名さん 
[2016-06-12 13:11:58]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
1623: 匿名さん 
[2016-06-12 13:26:27]
別所アドレス代(笑)
お金払って買うアドレスでもないですね。品川区とかならまだしも。

1624: 匿名さん 
[2016-06-12 13:26:45]
マニアさんによると別所アドレス代は得してる計算なんですね
マニアさんによると別所アドレス代は得して...
1625: 匿名さん 
[2016-06-12 13:31:13]
すごい臨場感で電車が見えそうな線路距離ですね。武蔵野線は古いので音と揺れも強烈でしょう。
1626: 匿名さん 
[2016-06-12 13:37:42]
免震はほぼ揺れないんですけどね。
1628: 匿名さん 
[2016-06-12 13:40:15]
買えなった
買えなった
1630: 匿名さん 
[2016-06-12 13:50:03]
>>1629匿名さん
完売しても気になるマンションですよね。
1632: 匿名さん 
[2016-06-12 14:09:54]
違う角度から。
違う角度から。
1634: 匿名さん 
[2016-06-12 14:27:09]
>>1633
議論?
もう完売してますよ。
その線路に近い角部屋は、マークス寄りの角部屋よりも800万円くらい?安かったそうですよ。
1635: 匿名さん 
[2016-06-12 14:28:48]
どうぞ
どうぞ
1637: 匿名さん 
[2016-06-12 14:38:23]
どうぞ
どうぞ
1639: 匿名さん 
[2016-06-12 14:43:24]
最終期の第三期は即日完売で全戸完売だったのに
そのあとチラシが入ってたって嘘書き込みして完売してないことにしたかったのは、
この同じ写真ばかり貼り付けて、完売してもずっと粘着し続けている>>1636の仕業だったのかな?
最終期の第三期は即日完売で全戸完売だった...
1640: 匿名さん 
[2016-06-12 14:44:53]
>>1633
>>1638
議論?
もう完売してますよ。
その線路に近い角部屋は、マークス寄りの角部屋よりも800万円くらい?安かったそうですよ。
1641: 匿名さん 
[2016-06-12 14:47:45]
アップで
アップで
1642: 匿名さん 
[2016-06-12 15:10:49]
おぉ!レンガ調
1644: 周辺住民さん 
[2016-06-12 15:27:05]
武蔵野線近すぎて鉄粉が心配ですね。あれ体に悪いみだいですよね。健康害とかでないのかな。洗濯物にもたくさんつきそう。
今のような季節窓開けれないのも辛いですね、、
1645: 匿名さん 
[2016-06-12 15:27:08]
>>1643
議論?
もう完売してますよ。
その線路に近い角部屋は、マークス寄りの角部屋よりも800万円くらい?安かったそうですよ。
1646: 匿名さん 
[2016-06-12 15:27:49]
完売おめでとう
 完売おめでとう
1650: 匿名さん 
[2016-06-12 15:32:11]
鉄粉は目に入ると良くないみたいです。
心配ですね。
1651: 匿名さん 
[2016-06-12 15:32:28]
武蔵浦和駅前が完売してしまって新築ならケーズ跡待つしかないから
全戸完売しても粘着さんがいっぱいですね
1652: 匿名さん 
[2016-06-12 15:33:22]
全戸完売おめでとう。
全戸完売おめでとう。
1653: 匿名さん 
[2016-06-12 15:41:28]
>>1652
契約者さんですか?
将来、中古ででる可能性もあるし、ここをいろいろと参考にしております。
1654: 匿名さん 
[2016-06-12 15:42:41]
多分、キャンセル住戸がでる可能性もかなりあるので、、、完売と一言でかたつけないでほしいです。
1655: 匿名さん 
[2016-06-12 15:44:48]

多数のご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
1656: 匿名さん 
[2016-06-12 16:02:19]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
1657: 匿名さん 
[2016-06-12 20:57:50]
>>1644 周辺住民さん
鉄粉は洗濯物に降りかかると思います。
距離的にも。これは買って干してから実感することになるので辛いですね。
うちは前線路から10メートルぐらいの位置だったことがありますがそれでも窓が汚れることがありました。
1658: 匿名さん 
[2016-06-12 21:06:19]
おめでとうございます。

『完売』の一言に尽きますね。
1660: 匿名さん 
[2016-06-12 21:31:41]
私もキャンセル待ちしてる人の一人です。
第三期の抽選に外れた人たちや、
私みたいに既に希望住戸が第三期では既に売り切れてて間に合わなかった人がキャンセル待ちしています。
どこのマンションも竣工より早く売り切れてしまったらキャンセル待ちを受け付けてくれます。
私もキャンセル待ちしてる人の一人です。第...
1661: 匿名さん 
[2016-06-12 21:35:11]
マークスの中古が買いたくて不動産屋さんに登録してる人もたくさんいますが、めったに中古が出てきません。
1662: 匿名さん 
[2016-06-12 21:38:40]
>>1661 匿名さん
マークスは人気ありますね!
マークスなら私も欲しかったです。
友人が住んでいてスカイアンドガーデンが出来て南側の眺望は抜けなくなってましたが、距離はあるので開放感はありました。もともとテラスとラムザの間の隙間ではありましたが。
1663: 匿名さん 
[2016-06-12 21:44:55]
>>1662匿名さん
マークスはもともとの戸数が少ないので中古が全然出てこないのです。
もしケーズデンキ跡がマンションに決まったら中古に出す人が出てくると思うので私も待っています。
1665: 匿名さん 
[2016-06-12 22:48:04]
>>1660匿名さん
情報ありがとう
1666: 匿名さん 
[2016-06-12 22:50:13]
>>1660匿名さん
情報ありがとう
まだキャンセル待ちって受け付けてるのかな
1667: 匿名さん 
[2016-06-12 22:50:59]
>>1660匿名さん
情報ありがとう
まだキャンセル待ちって受け付けてるかな
モデルルーム一度も行ってないからダメかな
1669: 匿名さん 
[2016-06-12 22:56:26]
免震にこだわる人もかな。
1670: 匿名さん 
[2016-06-13 05:16:37]
こちらのマンションのすぐ近くの「花と緑の散歩道」

今アジサイが綺麗に開花しておりますよ

http://www.stib.jp/info/data/sanpo.html
1672: 匿名さん 
[2016-06-14 11:32:21]
>>1671匿名さん
そうらしいですね。過去スレでも書いてあったの見覚えあります。
1673: 匿名さん 
[2016-06-14 11:36:05]
ぐぐったら資料でてきました。
http://www.city.saitama.jp/001/011/015/009/002/p020441_d/fil/taizai201...
※(仮称)武蔵浦和駅前第1街区B-3 マンションは、防災・省エネまちづくり促進事業を活用して整備された民間施設と協定を締結したものです。



1674: 匿名さん 
[2016-06-14 11:46:15]
防災・省エネまちづくり促進事業
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/shuhou/bousai/bousai.htm
1675: 匿名さん 
[2016-06-14 11:53:49]
防災・省エネまちづくり緊急促進事業
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/shuhou/bousai/bousai.htm
1676: 匿名さん 
[2016-06-14 12:17:18]
被災したら新しいマンションなのでそちらに行くようにします。
被災時はオートロックもフルオープンでロビー等に沢山人がいるような状況になるんでしょうか。
混んでそうです。。
1677: 匿名さん 
[2016-06-14 12:43:03]
>>1676匿名さん

過去スレ見つけました。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/562700/res/531-533

サウスピアも帰宅困難者受入施設に指定されてますよ。
http://www.city.saitama.jp/001/011/015/009/002/p020441_d/fil/taizai201...
1678: 匿名さん 
[2016-06-14 16:27:21]
こちらの契約者は高齢層の方が多いと聞きましたが、ほんとうですか?
1679: 匿名さん 
[2016-06-14 17:47:20]
>>1678 匿名さん
高齢者が多いと過去スレに書き込みありました。金額的にも若い世代中心ではないと思います。
1680: 匿名さん 
[2016-06-14 18:20:50]
高齢者が多いって過去レスにありますね。
1681: 匿名さん 
[2016-06-14 19:43:25]
他のマンションより早めに相続の問題が発生しそうですね。
小さい子供がいる世帯は肩身が狭い。
1682: 匿名さん 
[2016-06-14 19:51:05]
相続で売りラッシュがあるかもしれませんね。
需要と供給のバランスが崩れなければ良いのですが。
1683: 匿名さん 
[2016-06-14 19:59:47]
相続したら賃貸に出す人も多いですよ
不動産で副収入です
1684: 匿名さん 
[2016-06-14 20:05:53]
>>1683 匿名さん
キャッシュで相続税が払えれば、ですけどね。
1685: 匿名さん 
[2016-06-14 20:06:06]
過去スレによると40〜50代が中心のようですね。
1686: 匿名さん 
[2016-06-14 20:40:20]
大して高齢じゃないじゃん。
1687: 匿名さん 
[2016-06-14 20:55:03]
>>1677 匿名さん
犯罪は自然災害等の有事の際に発生しやすいです。ここは有事の際にオートロックが開放されてノーガード状態になりますが警備員の巡回はあるんでしょうか。
1688: 匿名さん 
[2016-06-14 20:59:36]
震災のときはお互い思いやりの気持ちをもって行動したいですね。
1689: 匿名さん 
[2016-06-14 21:04:36]
有事の際は何が起こるか分からないので、その瞬間が最もセキュリティが必要になりますね。
警備員の巡回があれば安心です。
1690: 匿名さん 
[2016-06-14 21:05:53]
1691: 匿名さん 
[2016-06-14 21:45:06]
>>1685 匿名さん

とても安心
1692: 匿名さん 
[2016-06-14 21:46:52]
>>1687 匿名さん
ノーガードにはなりません。セキュリティのない玄関ホールと多目的ルームのみを解放するだけです。その先のゾーンは解放なしです
1693: 匿名さん 
[2016-06-14 21:56:22]
過去スレに平均年齢50歳代と書き込みがありました。
10年程度でリタイアする層が多いということですね。
1694: 匿名さん 
[2016-06-14 22:10:13]
>>1670 匿名さん

今週末の土日でもまだ間に合うかな
今年はすっかり忘れてました
時間があれば散歩したいです


1695: 匿名さん 
[2016-06-14 22:31:25]
>>1693 匿名さん
オリンピックが終わって景気が冷え込んだあたりで売りが続出しそうですね。
そこで結果がでるでしょう。
1696: 匿名さん 
[2016-06-14 22:33:08]
>>1695 匿名さん
もともとの戸数自体が少ないのは幸いかもですね。

1697: 匿名さん 
[2016-06-14 22:59:00]
>>1696
武蔵浦和駅周辺に多数マンションがあるのでここの戸数が少なくてもあまり意味がないかと。指名買いされるようなマンションでないと戸数は関係ないからです。
売れない→相続で現金化を急ぐ→投げ売り→相場の低下
上記は、ここに限らずよくある話です。
1698: 匿名さん 
[2016-06-14 23:08:01]
戸数が少ないのでみんなが同じ時に一斉に売り出すというのは
ちょっと考え難いかな。
1699: 匿名さん 
[2016-06-14 23:13:55]
長期優良住宅なので永住の人が多そうですが
確かに入居者が同時に一斉にお亡くなりになるのは考えにくいですね…
1700: 匿名さん 
[2016-06-14 23:43:46]
ある時期が安定して売りに出そうですね。
こういう時に指名買いされるようなマンションだとより良いですね。
残念ながら武蔵浦和では現時点でマークスになるでしょうけど。
1701: 匿名さん 
[2016-06-14 23:50:32]
>>1700匿名さん
制震でよければ、マークスでいいと思いますよ。
マークス買えるとよいですね。
1702: 匿名さん 
[2016-06-15 06:29:44]
>>1692 匿名さん
多目的ルームと玄関ホールってセキュリティないんでしょうか?誰でも入れる多目的ルーム?
警備員は巡回してくれるんでしょうか?
1703: 匿名さん 
[2016-06-15 07:13:18]
>>1702匿名さん
おはようございます。
モデルルームに行ったときにもらった図面を今見ています。
図面はお持ちですか?モデルルーム行ってないですか?もう捨てましたか?
図面の「S」マークがセキュリティみたいです。
図面を見るとこのマンションは1階のエントランスも3階のエントランスもセキュリティがかかっていますね。
1階のエントランスホール入ってすぐ横にマルチラウンジがありますね。
多分、帰宅困難者を受け入れる時はこの1階と3階のエントランスのセキュリティをはずすんだと思います。
でもエントランス入って奥にいくとまたセキュリティマークがあってエレベーターホールにはいけないようになっています。
このセキュリティの前にトイレがあるのでうまく出来ていますね。
おそらく住民の人は、1階の裏側の車寄せの風除室のところにもセキュリティがあるのでここから出入りして、エントランスは通らい仕組みなんだと思います。
帰宅困難者を受け入れる時に警備員が巡回してくれるのかは購入者じゃないのでわからないのですが、
警備員常駐サービス自体はどのマンションも管理組合で4分の3?くらいの賛成があれば警備員入れたりなんでも規約をかえられますよ。
このマンションは小さいし共用設備もひとつだけで警察が近くて各住戸にセコムが入っていると聞いたので
警備員はいらないのかな?という気はするのですが、
実際住んでみて住民の方次第ですね。余計なお世話でした。
1704: 匿名さん 
[2016-06-15 07:17:26]
管理組合で4分の3?くらいの賛成があれば規約を変えたりできますが、
ちなみに管理会社を変えることも可能なんですよ!!!!!
1705: 匿名さん 
[2016-06-15 08:29:32]
>>1703 匿名さん
マンションに住む理由ってセキュリティの高さや駅距離だと思います。

折角高い値段出してるのに管理費の安さを目立たせるために、必要なものをケチってしまった感が否めません。
管理費もあがるようなサービスはギリギリ無防なローンで買ってしまった人は全力で反対するでしょうから決議は事実上無理かと。

購入していないのに、物凄くお詳しいですね。
1706: 匿名さん 
[2016-06-15 08:52:27]
>>1750匿名さん
>マンションに住む理由ってセキュリティの高さや駅距離だと思います。

マンションに住む理由も人それぞれだと思います。
駅から遠くても静かなマンションがいいとか、戸建ては眺望が悪いからマンションがいいとか。
小さいマンションは警備員がいない方が多い気が。プラウドは警備員がいる方が多いのかな?
私がもし泥棒だったら、駅近くは防犯カメラが多いし、警察が近いところは避けて、セコムが入ってない、できればオートロックも防犯カメラもない人目につかないマンションを狙うか、普通の戸建てを狙います!
>>1750さん自身はセキュリティの高さと駅距離を重視してるから自分の条件に合わないマンションはダメだ!と思うんだと思います。
だから自分の条件に合わないマンションは叩きたくなるのもわかります。
今はセキュリティの高い駅近のマンションに既にお住まいですか?

私は>>1660を投稿したものです。ダメ元でキャンセル待ち登録してます。
モデルルーム行った時にもらった資料に載ってる範囲内ならなんでもわかります!
特に図面見るのが得意です。
1707: 匿名さん 
[2016-06-15 09:30:57]
大規模マンションなら敷地も大きかったりするから巡回してくれる警備員がいたら安心かなと思います
電車の中や道ですれ違う人や公園、なんかちょっと変な人っているもんね。。
デジデンスは規模小さめマンションで敷地もほぼないから警備員の必要性はあまりないかな?
各住戸にセコムも入ってるのなら安心そうな

エントランス内に入居者以外が一緒に入ってきちゃう可能性ならどのマンションも同じかも
駅直結だと人が来やすかったり、大規模マンションだとたくさんの住民が頻繁に出入りするから一緒に紛れ込みやすい
とか多少の違いはあるあもだけど
もしエントランス内に入ってきた変な人がいたとしたら、警備員を呼ぶのも警察を呼ぶのも、あまり大差ないかな
安心感はありそうだけど、小規模マンションならなくても困らないような(私的な感想)

とにかく自分の譲れない条件が決まってるならその条件を満たすマンションを探して購入っすね
自分にとって何もかも完璧なマンションっていうのはなかなかない気がします
デメリットが一つもないマンションもそうそうない気が
そのデメリットも自分にとっては致命的なデメリットでも他人にとっては別にデメリットじゃなかったり許容範囲だったりするしね
自分の中でのいろんな条件をけっこう満たしてくれるマンションを購入できるとよいっすよね
1708: 匿名さん 
[2016-06-15 20:53:39]
>>1707 匿名さん
有事の時に呼べるレベルが警備員と警察では全く異なります。
警察は何か実損がないと動いてくれません。
動いたときには手遅れです。

ここの問題は周りの西口マンションが全て導入しているものをここだけ導入していないということ。駅前でそれなりの価格を出して買う層は、コンシェルジュや有人警備を欲しがります。

戸数が少なくスケールメリットを活かせず導入出来なかったかと思いますが、逆の差別化による資産価値低下が懸念されます。

もっとも良いこともあります。相続時に評価額が下がれば相続税負担は減るからです。売らないのであればこれはメリットです。基礎控除内に収まればキャッシュは不要です。
1709: 匿名さん 
[2016-06-15 20:56:07]
昔バイト先で、押してはいけない赤いボタンを間違って押してしまったら
1分くらいで警察とSECOMの人がきて
申し訳なかったです、、、
1710: 匿名さん 
[2016-06-15 21:04:22]
>>1708 匿名さん


ちなみに警察は実損なくてもすぐ来てくれますよ
この前早朝に電柱登ってる人がいて、電柱のすぐ前はマンションがあったので、不審だったので電話したらすぐに来てくれましたよ。

相続税はよっぽど貯金ない人てなければ、普通払えるような額だけどねえ
1712: 匿名さん 
[2016-06-15 21:06:09]
大きいマンションだから昼間も警備員がいてくれて、なおかつホームセキュリティも入ってるとよかったですね
1713: 匿名さん 
[2016-06-15 21:07:48]
>>1708 匿名さん

またレジデンスの悪口かぁ
1714: 匿名さん 
[2016-06-15 21:30:56]
警備がほしかったらあとから管理組合で決議して入れたらいいのではないでしょうか
確か過去スレによると何千円か上がるだけだった気がします
でも全戸にSECOMが入ってるからいらなさそうな
プラウドは何か困った時の駆けつけサービスもありますし
1715: 匿名さん 
[2016-06-15 23:15:54]
>>1714 匿名さん
結局は管理費を安く見せるためのコストカットですね。有人警備もコンシェルジュも。

警備会社は駆けつけるまでに30分程度かかるようです。有事の際に、これでは手遅れですね。

駅前マンションですからやはりセキュリティは欠かせません。現に他のマンションはみんなついていて、ついていないのはここだけ。
1716: 匿名さん 
[2016-06-15 23:42:02]
>>1715 匿名さん

駅前マンションでついてるのは世帯数が多いマンションじゃないのかな?

駆け付けは早いらしいですよ
http://www.route24.jp/archives/20758

売主さんのコンセプトがランニングコストを抑えるだったので、マークスの状況をみて警備員とか入れなかったようだけど、
あくまで売主さんのコンセプトなので実際住民が入れたいと思えば後から入れたらいいと思いますよ。

1717: 匿名さん 
[2016-06-15 23:54:12]
>駅前でそれなりの価格を出して買う層は、コンシェルジュや有人警備を欲しがります。

住人が欲しがったら決議して警備入れたらよいと思います!
コンシェルジェはマークスの利用率が2パーセントか4パーセントなので今回はなくしたと書いてありましたね
そのかわり宅配ボックスのところにクリーニングボックスが設置されるんでね
図面の後ろの方の概要のとこにクリーン&リターンボックスって書いてあります
1718: 匿名さん 
[2016-06-16 00:05:26]
そんな簡単に意見は纏まりませんよ。
ギリギリローンで頑張って買ってしまった人は間違いなく反対します。
1719: 匿名さん 
[2016-06-16 00:13:25]
サウスピアとレジデンスって帰宅困難者の一時滞在施設に指定されてるんですね。

サウスピアも調べてみたら免震なんですね。
初めて知りました。
1720: 匿名さん 
[2016-06-16 03:09:31]
住民の大半が高いランニングコストをかけてまで有人警備が不要と判断するのであれば、それはそれで良いのでは。

1721: 匿名さん 
[2016-06-16 03:53:54]
おそらくこのマンションは免震や長期優良住宅等の建物自体の仕様が高くて
共用設備やサービス面でのランニングコストは抑えたというのが特徴なのでは。

過去スレによると管理費
マークス 280円/㎡
ラムザ、ガーデン 240円/㎡と250円/㎡ (どっちがどっちが忘れました)
レジデンス 210円/㎡

武蔵浦和駅前の他のマンションと比べて戸数も少なく、建物や敷地の規模もかなり小さいので警備までは必要ないような気がしますが
もし購入者の方が実際に住んでみて入れたくなったら決議してみたらいいのでは。
ただ戸数が少ないのでスケールメリットはないので管理費はだいぶ上がりそうな?

大規模マンション、中規模マンション、小規模マンションそれぞれメリットもあればデメリットもあるので好みでお選びいただいたらいいのでは。

私は子供やママさんたちの活気ある賑やか雰囲気のマンションが苦手なので、
理想は世帯数30~50戸くらいで、あまり誰とも顔を合わせないでいいようなプライベート感のあるマンションにいつかは住みたいです。
世帯数少ないと管理費はかなり高くなりそうだけど…。


1722: 匿名さん 
[2016-06-16 06:38:19]
後からつけようと思っても警備員室もないしコンシェルジュスペースもない。
作った時点でコストカットしたら実際は後付けなんて無理でしょうね。
1724: 匿名さん 
[2016-06-16 07:40:44]
線路と警備。

叩くところが少ないマンションですね。
1725: 匿名さん 
[2016-06-16 08:13:15]
>>1722匿名さん
おはようございます。
また今図面集をみています。
管理事務室に防犯カメラのモニターがあるので警備員室も一緒のところでいいのではないでしょうか。
昼間と夜間、管理人さんと警備員さんが入れ替わりなら管理事務室でよい気がします。
ちょうど場所も3階のメインエントランスのところにあるのでよさそうです。
更衣室もありますね。清掃員控室なんかもありますね。
なんか防災備蓄倉庫がたくさんあるのと、トランクルームもあるのですね。(1階~3階)
トランクルームがあるのかなりいいですね。

コンシェルジュも警備もあって内廊下なら線路に近いのと西向きメイン以外はほぼ完ぺきなマンションになってしまうのかも。
でも戸数が少ないからきっとマークスよりもかなり管理費が上がってしまうのでしょうね。
もし自分の希望だった部屋が偶然キャンセル出て住めることになっても、私もこのマンションなら小さいから警備員は別にいらないなと思います。
警察が近いから安心感は確かにありそうですね。
1726: 匿名さん 
[2016-06-16 08:14:24]
大規模マンション、中規模マンション、小規模マンションそれぞれメリットもあればデメリットもありますね。
好みがかなり分かれますよね。
1727: 匿名さん 
[2016-06-16 09:44:02]
契約者です。このマンションの管理費を抑えるといったコンセプトが気に入って購入しています。
有人警備、コンシェルジュもあれば魅力的とは思いますが、個人的には重要なところのみにコストをかける方が好みです。
本マンションの契約者はそのような価値観の方が多いのではないでしょうか。

キャンセル待ちの方までいらっしゃる状況の中で、有人警備が欲しい方は別のマンションを検討された方が良いかと思います。

キャンセル待ちの方、詳しい情報をありがとうございます。入居直前までにキャンセルが出る可能性は充分にあると思いますので、来年度ご一緒できるといいですね。
1728: 匿名さん 
[2016-06-16 17:04:01]
私はマンションに住むなら(高い管理費払うなら)コンセルジュ等あったほうが良かったので、ここはなくて残念です。
1729: 匿名さん 
[2016-06-16 17:19:31]
>>1727匿名さん
こんにちは。
買いたかった部屋が運よくキャンセル出てくるの難しそうですが、ダメ元でこれからも待ちたいと思います。
今のところ他に自分の条件に合うマンションが出てこないので、もしももしもキャンセルが出て私も入居できることになったら嬉しいです。

ちなみに駅徒歩3分の浦和のタワーもいつの間にか完売してました!
1730: 匿名さん 
[2016-06-16 17:53:02]
>>1728 匿名さん

高い管理費を払って何が得られるのかというのをよく考えないと後悔しますね。
2万払えば、ローンで言えば相当借入額増やせますので。管理費が安いだけならいくらでもという感じですが。
1731: 匿名さん 
[2016-06-16 17:58:36]
レジデンスの管理費

210円/平米
1732: 匿名さん 
[2016-06-16 18:07:56]
>>1729匿名さん

本当だ。ザ・パークハウス浦和タワーも完売してますね。
おめでたい。
1733: 匿名さん 
[2016-06-16 18:22:57]
>>1729 匿名さん

1727です。運もあるとは思いますが、もしご縁があれば嬉しいです。
浦和タワーも当初検討していたのですが、ほぼ同時期に完売しましたね。両方とも戸数が少ないとはいえ、駅近は人気がありますね。
1734: 匿名さん 
[2016-06-16 18:52:08]
キャンセル待ちの者ですが、あまり期待しません。
買い逃した事、猛反省しました。
1735: 匿名さん 
[2016-06-16 19:04:43]
>>1733
こんばんは。
>>1734さんは私とはまた別の方です。
運良くキャンセルなかなか出ない気がするのですがもしご縁があれば嬉しいです。
ありがとうございます。
1736: 匿名さん 
[2016-06-16 19:07:12]
>>1733匿名さん
>>1735の書き込みで、さん付けするのを忘れてごめんなさい。
て入力しちゃって付け忘れてしまいました。
1737: 匿名さん 
[2016-06-16 19:08:04]
て入力→手入力
です。
1738: 匿名さん 
[2016-06-16 19:18:03]
1727です。
いえいえ、お気になさらず。
1739: 匿名さん 
[2016-06-16 20:46:10]
もちろん戸数が少ないことも1要素ですが、やはり魅力のある物件は多少高くてもすぐ売れてしまいますね。
ここの管理費が低いのは結果に過ぎないと私は理解しており、余分な仕様を削り、将来まで価値が残るものに重点的に投資する、そんな合理的な思考が一貫しているのがよく伝わります。

浦和のタワーも同様、高くても十分に価値がある物件であることが良くわかります。
完売、おめでとうございます。
1740: 匿名さん 
[2016-06-16 20:52:59]
戸数が少ないのに、各階ゴミ置場があって下まで運んでるくれるサービスは削らなかったのがよかったのかもしれません。
1741: 匿名さん 
[2016-06-16 20:58:30]
プラウドのコンシェルはココココ。後でプラウドに御願いしましょう。

http://www.asq-fs.co.jp/l-solution/residence/concierge.html

南区役所の方はココ。後で南区役所に御願いしましょう。

http://www.i-ll-group.co.jp/i-ll/PublicS/index.html




1742: 匿名さん 
[2016-06-16 21:29:22]
ここは営業トークが上手かったんでしょう。
良いところは、とても良い。
悪いところは、そんなの要らない。で片付けてしまってる感が強いです。

一般的に色んなマンションについているものは、それだけ一般的にニーズがあるということです。

設備やサービスは、つければつけるほど価格にオンされます。ここは建物コストが高いので管理費まで高くすると客が逃げてしまいます。
なので工夫してお金がかかるサービスはカットしたんでしょう。説明が上手いです。納得感があります。
1743: 匿名さん 
[2016-06-16 22:04:48]
>>1742
さすがプラウドの営業さんですね
1744: 匿名さん 
[2016-06-16 22:08:12]
>>1743 匿名さん
優秀な営業がいたんですね。
1745: 匿名さん 
[2016-06-16 22:15:18]
さすがプラウド
1746: 匿名さん 
[2016-06-17 00:05:41]
>>1739 匿名さん

さすがです。
1747: 匿名さん 
[2016-06-17 07:15:19]
契約者です。免震、駅直結、長期優良で十分です。
1748: 匿名さん 
[2016-06-17 08:03:49]
>>1747 匿名さん
判断基準と優先度は人それぞれなので良いと思います。
1749: 匿名さん 
[2016-06-17 09:10:35]
納得して契約した人が供給数以上いて、完売という結果になったと。
1750: 匿名さん 
[2016-06-17 09:21:36]
>>1749 匿名さん
契約した人は供給数以上はいませんけどね
細かいところを突っ込んでごめんなさい

1751: 匿名さん 
[2016-06-17 09:39:56]
まずはいったい何を優先したいかをはっきりさせておきます。
全部の条件は無理でも8個のうち5個くらい当てはまればいいやくらいの気持ちがよいかもですね。
全部の条件に合う家なんてそうはありません。
他人の言うイメージは、その人が創り出した他人の価値観です。
住む上で、自分のこだわり優先順位が大切ですね。
自分の中でのメリット・デメリットをよく考えた上で、自分にあった家選びをされるとよいです。
1752: 匿名さん 
[2016-06-17 10:01:13]
>>1750 匿名さん

ご指摘ごもっともです。失礼しました。
1753: 匿名さん 
[2016-06-17 15:31:26]
内覧会で初めて実感することになる線路音が不安です。
1754: 匿名 
[2016-06-17 21:05:54]
>>1621 匿名さん

実際確認してきました。4〜5メートルあったけど。免震ゴムってそんなに伸びるの?わからないので、教えて下さい。。
1755: 匿名さん 
[2016-06-17 22:54:50]
>>1754 匿名さん

自分しか解けない質問止めてほしい
1756: 匿名さん 
[2016-06-17 23:28:51]
駅直結?
1757: 匿名さん 
[2016-06-17 23:33:08]
>>1754 匿名さん
ギリギリ大丈夫なんじゃないでしょうか?
万が一線路に接触して線路を損傷させたら修繕費はふっとんで、それでも足りないでしょう
1758: 匿名 
[2016-06-18 05:14:17]
Q地震の時、免震装置はどれくらい動くのですか?
A
地震や使用する免震装置により違いますが、大地震の免震装置で片側約30~40cmです。免震建物ではこの動く量を確保するクリアランスが50~60cm程設けてあります。

線路には間違えなくぶつからない。ほら吹き多いね。
1759: 匿名さん 
[2016-06-18 08:08:49]
>>1758 匿名さん
一番下の基礎はそれしか動かないかもしれませんが上に行くにつれてしなるので振れ幅は大きくなりますよ?
3.11の時の新宿の高層ビル群の映像等みればわかるかと思います。
1760: 匿名さん 
[2016-06-18 08:31:56]
免震は一階も最上階も揺れ方はほぼ同じなんですよ。
1761: 匿名さん 
[2016-06-18 08:33:50]
あと線路は下の方みたい。

1762: 匿名さん 
[2016-06-18 09:00:22]
1763: 匿名さん 
[2016-06-18 10:02:30]
契約済み者です。先ほど見に行ってきました、20階を組むところでした。なかなかお洒落で格好よくできていました。
1764: 匿名 
[2016-06-18 10:33:28]
線路にはぶつからないという事でよろしいかと。20階の高さに線路があるわけでもないし。当時、耐震の新宿高層ビル群の揺れと比較されてもね。高さも違うし。
1765: 匿名さん 
[2016-06-18 10:39:50]
耐震には剛構造と柔構造がありまして、
新宿の耐震ビルがゆっくりゆらゆら揺れてたのは
柔構造だからです

詳しくはこちは
https://www.mori.co.jp/pdf/pdf_safety_02.pdf
1766: 匿名さん 
[2016-06-18 11:07:39]
武蔵野線の線路は古いので、亀裂が入って高架の方がマンションに向かって崩れてくるリスクの方が高いかと思います。高架は免震ではないので、ガンガン揺れます。
下の方に直撃すると上への影響は大丈夫でしょうか。さすがに電車が突っ込むことはないと思ってますが。
武蔵野線の線路は古いので、亀裂が入って高...
1767: 匿名さん 
[2016-06-18 11:16:32]
浦和のタワーも完売したのですね!

おめでとうございます!
1768: 匿名さん 
[2016-06-18 11:20:50]
話しがすり替わってる…元々の話は免震で建物が揺れたら線路に当たってしまうから大丈夫か?という事だったはず。
それは大丈夫という結論でOKでしょ。
1769: 匿名さん 
[2016-06-18 11:46:14]
大丈夫です。
1770: 匿名さん 
[2016-06-18 11:56:37]
>>1768 匿名さん
>>1766についてはどうお考えですか?
1771: 匿名さん 
[2016-06-18 11:58:36]
>>1770 匿名さん
いつもの荒らしですね
1772: 匿名さん 
[2016-06-18 13:04:03]
>>1766 匿名さん

ところで、これ何の写真?
話と写真が全くあっていませんね(笑)
1773: 匿名さん 
[2016-06-18 13:12:29]
>>1771 匿名さん
ご意見を伺っているのです。
ここは免震で線路に自分から接触することはないでしょう。
ただ線路側が壊れたら直撃ですがそのリスクはどうお考えですか?地震対策に長けた方かと思いましたので。
1774: 匿名さん 
[2016-06-18 13:20:36]
http://www.sankei.com/smp/photo/daily/news/151211/dly1512110021-s.html

JR神戸線の足場崩落ですよね
完全な荒らしですね
先週同じ写真を連投してたのと同一人物でしょう
そろそろアク禁か?
1775: 匿名さん 
[2016-06-18 13:26:05]
>>1774 匿名さん
どこが荒らしなんですか?
質問をしているだけですよ。私は現実にあり得るリスクだと認識しています。
地震に対して重きを置いている方のご意見を伺いたいです。
1776: 匿名さん 
[2016-06-18 13:31:10]
>>1775 匿名さん
画像が地震とは関係のない足場崩落の写真なので、荒らしと考えております。

1777: 匿名さん 
[2016-06-18 13:31:59]
荒らしはスルーさせてもらいます
1778: 匿名さん 
[2016-06-18 14:03:08]
写真面白い
1779: 匿名さん 
[2016-06-18 15:10:45]
>>1770 匿名さん
スルーしてもいいんですけど見解を言いましょうかね。阪神大震災の時に阪神高速の高架が倒れた近くに住んでいたものから発言させてもらうと、武蔵野線より高架が2倍くらいの高さであったこと、数キロずっと高架が直線的であったこと、片側2車線の道路をYの字で支える高架であったことが倒れた要因かと。当マンション近くの高架で当てはまらないので心配しておりません。阪急、JR、阪神電車の高架も武蔵野線同様古いですけど倒れてません。
1780: 匿名さん 
[2016-06-18 15:35:29]
あと阪神大震災後は耐震補強工事をしています。
今は首都直下型地震に備えた耐震補強工事もしているようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20150304.pdf
1781: 匿名さん 
[2016-06-18 15:42:59]
こちらのマンション完売したのに荒らしにまだずっと粘着されてますね。
お気の毒です。。
完売してもずっと粘着してくるような人は、入居始まったら、今度は契約板の方に入居者を装ってネガティブな嘘書き込みの嫌がらせをし続けると思います。アク禁になるといいですね。。
1782: 匿名さん 
[2016-06-18 15:53:00]
>>1780 匿名さん
耐震補強してない時の話をしたつもりだったのですが…。論点をずらしたり、面倒なので、どなたか通報してもらえますか?回答するだけ意味がない。
1783: 匿名さん 
[2016-06-18 16:18:05]
>>1779 匿名さん
確かに神戸の震災の時、高速道路の橋げたは一部崩壊したけど、
JR、阪急、阪神、どれも電車の高架は全く大丈夫でしたね。
1784: 匿名さん 
[2016-06-18 16:43:03]
>>1775 匿名さん
1779、1782ですが、あなたはどこのマンションを検討してるのですか?今売り出しているマンションならどこですか?
1785: 匿名さん 
[2016-06-18 17:21:20]
>>1779 匿名さん

武蔵浦和線は耐震補強されていますよ。大丈夫です。
1786: 匿名さん 
[2016-06-18 18:46:54]
>>1779 匿名さん

間違えました。
武蔵野線です。
1787: 匿名さん 
[2016-06-18 21:40:49]
>>1775 匿名さん

人に意見を求めておいて、意見を求められると答えない。ちゃんと答えてあげなさいよ。そうでなければ2度と来ないで下さい。
1788: 匿名さん 
[2016-06-18 22:48:38]
>>1787 匿名さん
1979さん。どこで意見求められてますか?
別人のように書き込まなくても。
1789: 匿名さん 
[2016-06-18 23:45:07]
いろいろ訳わからなくなった。
1790: 匿名さん 
[2016-06-19 07:53:12]
契約者です。ここは、PC工法のため工期短縮、高品質のメリットがある。また、耐熱、耐震、耐火、耐久性も優れていますね、大満足です。
1791: 匿名さん 
[2016-06-19 10:56:03]
>>1790 匿名さん
価格と立地は妥協なさったんですね。
選択するポイントは人によるので良い選択をなさったと思います。
1792: 匿名さん 
[2016-06-19 14:37:43]
>>1790 匿名さん
長期優良住宅なので9つの条件を満たしてるようですね。
1793: 匿名さん 
[2016-06-19 23:50:06]
20階最中!
1794: 匿名さん 
[2016-06-20 00:10:45]
初レス
全て面白い会話になっていますね。
購入者は、それなりに考えて購入しています。
そして、それに不安を煽りたがる人もいますね。
不安を煽りたがる人は、何がしたいのかな?
どうでもいいけど、煽っている人は購入できない人か、
それに近い人かな。
良心をもってすれば、不安は煽っちゃだめよ。
なぜなら、一生に一度の買い物の方がほとんどなのだから。
買わない方は、あまりでしゃばらない。
煽る人には、相手にしないのがお得ですね。
検討スレは参考にしますが、買ってしまったのですから、面白おかしく
受け取っています。
1795: 匿名さん 
[2016-06-20 00:21:47]
こちらのマンションのすぐ近くの散歩道、紫陽花が綺麗でしたよ。
こちらのマンションのすぐ近くの散歩道、紫...
1796: 匿名さん 
[2016-06-20 01:00:32]
綺麗ですね。
和みます。
1797: 匿名さん 
[2016-06-20 12:25:46]
格好良いマンションですね
1798: 匿名さん 
[2016-06-20 16:04:36]
>>1797 匿名さん
特に印象に残らない普通のマンションかと思います。マンションの外観で差をつけるのは難しいかと。
1799: 匿名さん 
[2016-06-20 21:25:14]
紫陽花綺麗ですね。マーレ側も色とりどりで素敵です。
春は桜も美しいですし、よい散歩道ですね。
1800: 匿名さん 
[2016-06-20 22:33:29]
>>1798 匿名さん

完成できたらマークスよりもいいかと
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる