一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

1701: 匿名さん 
[2016-10-21 23:27:38]
電気代2000円/月はありえない!

同じ家庭だとして、冷房費は断熱性の高い一条の方が積水より安いと思いますけどね。暖房費は全館床暖房とエアコンのどちらが安いか知りたいくらいです。
1702: 匿名さん 
[2016-10-21 23:46:12]
同じ広さ、同じ体感温度なら床暖房のほうが効率的なのは、いろんな学術研究で裏付けられている。
エアコンでも温める面積を狭くして体感温度が低くていいなら、いくらでも電気代は安くできる。
1703: 匿名さん 
[2016-10-22 01:21:36]
断熱効果は一条良いですよね。ただ断熱材の素材によっては一長一短ですからね。私のところはグラスウールだから、一条と比べると断熱性能劣るのかも。全館床暖房もでしょうが、それもあって一条は削減率高く出るのでしょうかね。
1704: 匿名さん 
[2016-10-22 01:23:37]
>>1702
自営業や無職、主婦で一日中家にいるなら全館床暖房は効率的かもしれないですね。
そうでなければ非効率でしょう。

床暖房の弱点は暖まりはじめが遅いことで、エアコンによる急速暖房か24時間付けっ放しを推奨しているので
それが経済的かといえば疑問ですね。

なんにせよ住む地域や暮らし方によって、どんな暖房を選ぶかが重要でしょう。
1705: 匿名さん 
[2016-10-22 02:00:38]
>>1704
そもそもコストパフォーマンスを考えたら、全館床暖房は(一条以外では)ペイしない。

ただ、ZEHに通るためには有利というのは間違いない。
人の生活スタイルまで考慮してたら、もはや家の性能とは別次元の評価になって公平性を担保できないしな。
1706: 匿名さん 
[2016-10-22 07:28:27]
輻射熱は熱源に近い程、多くの熱を得られる。
輻射熱量は熱源からの距離の2乗に比例する。
椅子に座ってるとすると床から体の中心までは約60cm、天井からは180cmで3倍、2乗だから9倍。
天井からは1割強程度影響で床からは9割弱の影響を受けてる。
床温度を少し上げる方が影響が大きく効率が良い。
1707: 匿名さん 
[2016-10-22 08:28:59]
一条・スウェーデン・ミサワは性能抜群
1708: 通りがかりさん 
[2016-10-22 08:44:19]
じゃあスウェーデンは高いから一条かミサワで決まりだ。
1709: むむむ 
[2016-10-22 08:59:47]
>>1708 通りがかりさん
断熱性だけで選ぶ訳じゃ無いからな~
1710: 匿名さん 
[2016-10-22 09:26:49]
>>1708 通りがかりさん
スウェーデンはなんであんなに高いんだろー?
1711: 匿名さん 
[2016-10-22 09:34:03]
>>1701 匿名さん

HEMSで7月3台合わせて100kw8月で120kw

そもそもCOP2程度の床暖房と

エネファームで発電した電気で使用するAPF6以上のエアコンと比べてどっちが安くなるかわかるでしょ?

エネファームは1kw辺り総合効率8円以下です。

1712: 通りがかりさん 
[2016-10-22 09:48:20]
>>1711 匿名さん
家に居る時間が多い家族のために暖房費が高くても快適な全館床暖房がいいかな。
1713: 匿名さん 
[2016-10-22 10:24:07]
ミサワも性能高いんです?
どれぐらいの断熱性能なんでしょうか?
ぱっと見た感じサッシもペアだし、正直たいしたことないように見える。。。
UA値とC値の実際の値が載ってるところとかあれば教えてください。
1714: 匿名さん 
[2016-10-22 10:25:11]
スウェーデンは高いけどミサワも高いよなー
1715: 名無しさん 
[2016-10-22 10:31:36]
>1711
ずっと見てたが、ひどいなお前w
そもそも何で冷房と暖房を比較してるんだ?
冷房のほうが電気代が安いだろwww
1716: 匿名さん 
[2016-10-22 10:36:11]
>>1711 匿名さん
このひと、エネファームの発電分考慮した電気代と、なぞのCOP2とか聞いたこともない数値の床暖房をさらに普通の電力会社の電気代で比較するというめちゃくちゃなことを主張してるぞ!!
それをいったら一条は大容量太陽光でて24時間全館空調で電気代は−2万円くらいかな。
1717: 匿名さん 
[2016-10-22 10:37:15]
>>1715 名無しさん

あっ意味不明な床冷房だったね。

1718: 匿名さん 
[2016-10-22 10:38:02]
>>1716 匿名さん

一条のカタログにCOP2と書いてあるよ。
1719: 匿名さん 
[2016-10-22 10:44:19]
>>1715 名無しさん

一条の太陽光は発電量が少ないから大容量でも-2万円程度ですか?

うち8月なら太陽光の売電が5万円以上だったので-4万円以上になりますよ
1720: ない? 
[2016-10-22 10:50:06]
1721: 無し 
[2016-10-22 10:53:22]
>>1719 匿名さん

その辺も、全量買取りと余剰買取りのちがいや、売電開始年等でも違うから一概に比較してもな~
1722: 匿名さん 
[2016-10-22 10:59:54]
そもそも一条のさらぽかのカタログに書いてある

8月で

さらぽかの床暖房使って月に10800円

エアコンとロストガードで月に23200円

1723: 匿名 
[2016-10-22 11:06:38]
>>1722 匿名さん

8月に床暖房が必要な家はやだな(-_-)
1724: 匿名さん 
[2016-10-22 11:46:14]
効率が良いから経済的とは限らない。
床暖房は効率は良いけど24時間稼働が基本だから電気代は高くなる。
電気代高くても良いなら床暖房にすれば良い。
電気代高くても太陽光でプラスに持ってけるとかいうなら、エアコンは床暖房よりプラス幅がもっと大きくできるし、そもそも太陽光の容量とか条件同じなら考慮する必要もない。

快適性:床暖房>エアコン
経済性:床暖房<エアコン

エアコンでいくら暖かくしても足元が寒くて耐えられない人はお金かかっても床暖房にするしかないのではないかと。
1725: 匿名さん 
[2016-10-22 12:20:59]
>>1724 匿名さん

全館床暖房にする必要があるかどうかは別にして・・・

エネファーム設置してるところは普通床暖房も設置しれると思います。

太陽光は同じ容量でも発電量は一条の太陽光は他と比べて2~3割少ないですよ。
1726: もう 
[2016-10-22 12:39:02]
このところ一条や床暖房の削減率云々の話ばっか・・・私はいい加減ウンザリです。他の話題ないのかなぁ⁇
補正予算の情報とか?
1727: 匿名さん 
[2016-10-22 12:47:32]
補正予算の話しはもうどうでもいい。
1728: 匿名さん 
[2016-10-22 13:04:04]
>>1726 もうさん

うんざりだけど、他の話題もないのです
1729: 匿名さん 
[2016-10-22 13:41:20]
他の話題が良いなら自分で作れよ。
文句言うだけ言って代案を示さない典型的なやつか?
1730: 匿名さん 
[2016-10-22 13:45:50]
発電量が同じくなるように容量を設定したと仮定するしかないでしょう?
エネファームを入れたりなんでわざわざ話をややこしくするかな。
1731: 匿名さん 
[2016-10-22 14:06:50]
エネファームの寿命を10年とすれば設備費100万円でも10万円/年のコスト。
10万以上の節約は簡単に出来ない。
とても得するとは考えられない。
1732: 匿名さん 
[2016-10-22 16:01:55]
皆さんの家はZEH補助金を受けるために
どのぐらい仕様変更されてますか?

我が家の場合、ZEH補助金分をHMに搾取されそうであったことが判明しました!
最初ZEH仕様パックみたいので見積もられていたのですが、
営業が信用できなくなり、ベースの仕様から一つずつ同じZEH仕様になるように
オプションとして見積もりました。
その結果、照明などが別見積もりになったので正確な金額は算出できませんが
補助金ぐらいの差額が削減されました。

HMもやることがエグいですね。
ある意味、信用できない営業のおかげではありますね・・・
1733: 匿名さん 
[2016-10-22 16:13:55]
やっときたー(´Д`)g
1734: 匿名さん 
[2016-10-22 16:18:51]
全館床暖房のヒートポンプっていくら位なの?
1735: 匿名さん 
[2016-10-22 16:25:48]
>>1734 匿名さん
メーカーに聞けば設置費用から電気代までなんでも詳しく教えてくれるよ!
1736: 匿名さん 
[2016-10-22 16:35:48]
>>1732 匿名さん

>>1732 匿名さん
営業さんとどういう話しをしていたのかわかりませんが、ZEH仕様にという最初からの話しなのであればそーゆー見積もりで来るでしょう。それが仮に補助金と同等だとしても、補助金をもらえる仮定でも話しですがランニングコスト削減になるので搾取されそうになるという考えにはならないのではないでしょうか?
1737: 匿名さん 
[2016-10-22 16:56:56]
>1732
過去の補助金は販売促進のため。
顧客は常に踊らされてるだけです。
家電のエコポイントでも明らか、終わればエコポイント以上の値下げになった。
ZEHも同じ、高く買わせて大手ハウスメーカーが儲かる仕組み。
顧客は儲かったと錯覚してるだけ。
1738: 匿名さん 
[2016-10-22 18:16:07]
>>1736さん
同じ仕様なのにZEH仕様パックは、ベース仕様から積み上げた金額より
補助金分高くなってるんですよ。
普通はZEH仕様パックで見積もるだろうし、営業もZEH仕様パックがお得だと言っていたのに。
私達がもらえる補助金はそのままHMの利益になってたわけです。
これって詐欺に近いと思います。
なんとか5,6次は採択されましたが、危うく全く意味のない補助金になるとこでした。

>>1737
全くその通りです。
結局HMは補助金と言って顧客を釣ってるだけですね。
1739: 通りすがり 
[2016-10-22 18:55:58]
文句だけ言うだけ言って代案を示さないって?その言い方はあんまりちがいますか?彼は補正予算の件の情報が欲しいって?代案出しているのでは?



1740: 匿名さん 
[2016-10-22 19:02:31]
情報クレクレするだけで自分は何も提供せずに代案出してるつもり?
そのつもりなら引き続き話してれば?
その話がしたい人なら相手してくれるでしょうよ。
1741: 匿名さん 
[2016-10-22 19:09:33]
「補正予算の情報とか?」とかってなに?
こんなんで代案?
自分は補正予算についてネタないけど、その話を誰かしてくれってこと?
1742: 名無しさん 
[2016-10-22 19:14:51]
みんな大変なんだな。
うちは一条だったが、こっちがお願いしてないのに、営業が勝手に一番安くなる方法で見積もってた。
これはパックの方が安いです、これは個別見積もりが安いですって。

契約金額が安くなる方が営業の評価が良くなるんじゃないかと思うくらいだったわ。
1743: 匿名さん 
[2016-10-22 20:33:54]
>>1738 匿名さん
申請時はZEH仕様パックで申請して5次6次通ったけど、もう一度パック使わずにオプションで計算し直して貰ったということですか?それって申請時と内容微妙に変わりません?補助金貰えなくなりませんか?


1744: 匿名さん 
[2016-10-22 20:42:40]
>>1743 匿名さん

落選された方なのではないですかね?
1745: 匿名さん 
[2016-10-22 20:52:47]
ウチは一条だけどZEH仕様パックなんてなかったなぁ。
1746: 匿名さん 
[2016-10-22 21:39:08]
>>1743 匿名さん
ZEH仕様パックと言っても、ZEHに関係するオプションを
一纏めにしたものみたいなので大丈夫だと思います。
太陽光・断熱材・窓・玄関ドア・エコキュート・換気設備・水回り・HEMSといった
ZEHに関係しそうなものは全て同じになってます。

>>1745 匿名さん
一条さんはデフォルトでZEH仕様ですもんね。羨ましいです。
我が家は一条さんで40坪は予算的に無理だったので諦めました・・
1747: 名無しさん 
[2016-10-22 21:51:52]
話は少しズレますが、皆さん建坪はどれくらいですか?
うちは45坪です。
1748: 名無しさん 
[2016-10-22 22:29:31]
補助金が100億ということですが、落ちた方、これからの方、56%よりあげますか?
前回の5億と比べると20倍もあります。
40%ぐらいでもいけそうかな?
1749: 名無しさん 
[2016-10-22 22:42:24]
応募締め切りや完成期限の日程次第じゃないかな。
過年度完成OKみたいな条件になると、工期が厳しくて諦めていた一条勢が雪崩れ込んでくるから競争率が一気に上がる。
1750: 匿名さん 
[2016-10-22 23:21:38]
どうか過年度なしであって欲しい。
鉄骨メーカーはかなり厳しいたたかいになってたからね。100億全部とは言わんから、年度内締めの募集もあれば40%ぐらいでもいけんじゃないかなぁ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる