一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

1051: 匿名さん 
[2016-09-28 16:27:55]
100億全部はないって営業さん言ってましたよ。
でも半分でもすごいですよね。
1052: 匿名さん 
[2016-09-28 16:30:55]
1次からの不採を全件採択できる…
1053: 匿名さん 
[2016-09-28 17:19:23]
不採択・・・

額が額なだけに立ち直れません・・・
1054: 匿名さん 
[2016-09-28 17:30:21]
不採択です。

7次の予算が潤沢であれば、先着順にしてもらいたい。
引渡しが年度末になると色々不安要素が…
保育園入れるかな…不安だぁ
1055: 匿名さん 
[2016-09-28 17:40:57]
>>1054 匿名さん

そういう不安もありますよね
この宙ぶらりんな状況のストレスすら本当どうにかしてくださいってかんじですよ
1056: 匿名さん 
[2016-09-28 17:53:53]
7次は出せば通る可能性大きいですね。
あまりにも不公平すぎる。こうやって色々言っても
個人個人では相手にされないでしょうね。
1057: 名無しさん 
[2016-09-28 19:02:48]
不採択♪───O(≧∇≦)O────♪
1058: 匿名さん 
[2016-09-28 19:07:26]
加点込で54.8%~59.3%間で採択、もしくは不採択の方はいますか?
1059: e戸建てファンさん 
[2016-09-28 20:15:59]
>>1046 匿名さん
SII自体は申請料はとってないんじゃなかったでしたっけ?
ハウスメーカーが手数料とってるだけじゃないですか。
1060: e戸建てファンさん 
[2016-09-28 20:19:31]
一次、二次あたりだと
そろそろ完成している方もいると思うんですが
補助金って完成からどれくらいで
振り込まれるんでしょうか。
1061: 匿名さん 
[2016-09-28 21:04:30]
一次エネルギー消費量43.6%、加点で15pt
43.6+15=58.6で採用通知きました。
後は、期間内で引渡ししてもらえる様に、
がんばってもらいます。
1062: 匿名さん 
[2016-09-28 21:21:02]
臨時国会で第2次補正予算についての審議を、与党が9月30日に開始するよう
働きかけているようですが、野党との調整が難航しているようです。
予算成立は、早くて来週ぐらいかな。

熊本の復興予算も関係しているので、経済対策も含めた予算成立は早く協力
してすすめていただければありがたいのですが。。。

7次公募次第で、新築を契約したい人も結構いるはずなので。
1063: 匿名さん 
[2016-09-28 21:39:54]
>>1062 匿名さん

じゃあ、国会前で抗議行動だな( ̄^ ̄)
と、言ってみた!
1064: 匿名さん 
[2016-09-28 21:48:52]
1062です。連投すみません。
色々調べてみると、9月30日の第2次補正予算案審議開始については、
ほぼ与野党合意したようです。早期成立を願います!
1065: 通りがかりさん 
[2016-09-28 21:49:11]
野党要らね
1066: e戸建てファンさん 
[2016-09-28 22:06:14]
>>1062 匿名さん
7次があったとしても10月中旬公募開始だと
11月後半決定で3月までの完成は厳しいですね。

1067: 匿名さん 
[2016-09-28 23:56:53]
4次に引続き5.6次不採択でした。
ZEH狙いで商品グレードを上の仕様に決めてしまったし、後戻りできません。。

んー地鎮祭やるの早すぎだよ、営業さん…
1068: 匿名さん 
[2016-09-29 05:51:54]
申請件数 採択数
一次 2,095 1,584
二次 1,462 1,406
三次 1,695 1,425
四次 1,996 1,471
五•六次 2,745 470

六次不採択だったけど、、なんだかなぁ〜
1069: 匿名さん 
[2016-09-29 07:55:07]
>>1068 匿名さん
1次〜4次までの結果を見るだけでも、今回の結果は腹が立ちますね!
1070: 通りがかりさん 
[2016-09-29 08:02:14]
腹が立つと言われても…
5次の前に採択率が厳しくなる、予算がないから6次と合わせてやるとsiiはしっかり言っていたし、性能順で決まるという明確な基準もあるんだから文句を言われる筋合いはないと思う。
確かに125万円は大きな額だけど。。ローン換算したらもっと高くなりますもんね。
余裕で受かるような謳い文句で営業したハウスメーカーに腹立てるなら気持ちはわかります。
1071: 匿名さん 
[2016-09-29 08:17:59]
その予算を無くしたのが2次から4次で予算を無視した採択を行ったSIIですけどね。
文句言うのは当たり前だと思います。
1072: 匿名さん 
[2016-09-29 08:23:07]
>>1070 通りがかりさん
1次~4次が1400~1500件の採択数なのに5次・6次の合算が470件では腹も立つでしょ。適当な予算配分が50%超えても採用されないなんて不公平極まりない結果になってると思うけど。
1073: 匿名さん 
[2016-09-29 08:27:58]
予算配分とか計画性・予見性等無く
行き当たりばったりだしね。

補助金自体が何を目的に、どうしたい
のか、政策的な意図も良く分からない
状態に・・・

1074: 匿名さん 
[2016-09-29 08:59:00]
1~4次で予算通りに採択したとしてボーダーは何%になったんでしょうね。
それはそれでボーダーがはね上がって鉄骨系なんて全滅でしょうし批判を浴びてそうですね。
結局予測するのは不可能ですよね。
ただ1次の結果が出た時点でのこの事態はSIIも建てる側も予測できたでしょうから、互いに対策を練るべきでしたね。
せめて補助金額の設定が100万とか75万ぐらいならもうちょっと採択件数を増やせたのでしょうけど、少なすぎても応募は減るでしょうしバランスが難しそうですね。
1075: 匿名さん 
[2016-09-29 09:04:08]
>>1073 匿名さん

目的はZEHの普及ですよね?
補助金を餌にZEH率はあがってるので国としては嬉しいんでしょうね。
1076: 匿名さん 
[2016-09-29 09:36:35]
>>1075 匿名さん

でも、そもそもZEHって何でしょう?
採択された家?採択されないと削減率が
高くてもZEHでは無い?
う~ん何だか釈然としない・・・
1077: 匿名さん 
[2016-09-29 09:49:20]
>>1070 通りがかりさん

それを言っちゃいますか笑
では言わせてもらいますが予算を明確にして分けてやってたのに予算オーバーさせてきたのは何故ですー?
4次までSIIがきちんと仕事してくれてたら腹なんて立ちませんよ笑少し考えればわかりますよね笑



1078: 匿名さん 
[2016-09-29 09:55:47]
>>1076 匿名さん
申請の基準を満たしていたらZEHの家で、そのなかでも高水準の家には補助金を出しますよということでは。去年までは申請すれば補助金貰えていたみたいだし。
1079: 匿名さん 
[2016-09-29 09:56:30]
>>1070 通りがかりさん

あんたに言ってねー
1080: 匿名さん 
[2016-09-29 10:01:28]
>>1079 匿名さん

(笑)

1081: 匿名さん 
[2016-09-29 10:03:35]
みんな無駄な時間とお金使わないで自由に住みやすい家を建てましょうよ!
1082: 匿名さん 
[2016-09-29 10:38:30]
厳しいとは知りつつ、50%越えていたのでなんとか通るのではないかと期待していましたが不採択。
ハウスメーカーからの連絡も無いのでこちらから不採択の連絡をしたら返信メール1通のみ。。ハウスメーカーが悪いわけではないとは思いつつ、もう少し対応して欲しいと思ってしまう。。もうなんというか、このやり場のない感じ、、どこへ向けたら良いのやら。。
ZEH落ちても125万負担します!と言っていた方のハウスメーカーと契約しておけば良かったのかと今更思っても仕方ない。。
1083: 契約済みさん 
[2016-09-29 11:02:30]
125万負担しますとかいっても、どっかで帳尻あわせられるよ。
1084: 匿名さん 
[2016-09-29 11:15:22]
>>1077 匿名さん

予算通り採択してたらボーダーラインが高くなってそれはそれでそこそこ削減率が高いのに採択されない人から不満がでますよね。
それにボーダーラインが高くなると削減率を高くする競争が加熱しすぎて弱いHMなんかはZEHから手を引くことになりますのでZEHの普及という目的が達成しにくくなります。
SII側がこれだけ応募が殺到する予想ができてなかったのが全ての始まりですが、開始時点で予想するのは難しかったでしょうし、前年まで採択実績のある削減率を大幅に越えたボーダーラインを設定するわけにもいかないですし、予算オーバーしてまで採択したのも苦渋の決断だったと思います。
ただもっと事前調査してればもうちょっとバランスがとれてたかもしれない感は否めないですね。
税金を使った事業ですからやはり批判されやすくなってしまいますが、頑張っているのではないかと思いますよ。



1085: 匿名さん 
[2016-09-29 11:42:10]
なんか補助金をもらうことに集中しすぎて本末転倒な人がいる気がする。

最近不採択の人の恨み言ばかりw
1086: 通りがかりさん 
[2016-09-29 11:59:38]
結局のところ、5次6次のラインはどうだったのでしょうか?
1087: きこりんハウス 
[2016-09-29 12:08:13]
名前のとおりのHMで建てる直前ですが、ZEHの話の際、「確実にもらえるものではありません」と念を押されて説明されました。

私は、仕事上、国の補助金関係について触れる事がありますが、いつも、それに頼ってては何も出来ない事を痛感させられています。

それで私個人の考えで、それが通るも通らないも、出来るだけ環境に配慮したものが出来れば良いからと、ZEH申請の如何問わず着工する旨で同意していました。先述のとおり交付決定は頂けましたが。。。

ZEHに則った家って、自分イズムで家づくりを進めたい人にとって、結構自由度が低くなりません?

今回(5・6次審査)はただひたすら省エネに特化した家づくりを考えたところが交付決定したんでしょう。

結局は、自分がどんな家を建てたいかです。上から目線で言う訳ではありませんが、補助金を頼ったローンの組み方などはいただけないと思います。


とは言え…相変わらずと言えばそれまでですが、この仕組みは確かに余りにも不平等過ぎる。酷い。
1088: 匿名さん 
[2016-09-29 12:31:40]
削減率43.6%、加点15で採択でした
1089: 匿名さん 
[2016-09-29 12:45:21]
>>1087 きこりんハウスさん

補助金に頼ったローンの組み方はしてないけど125万という大きな額だけに今回の結果は不平、不満はでますよ。
1~4次の予算以上の大盤振る舞いがなければここまで荒れずに納得の結果だったとは思いますけどね。
1090: 匿名さん 
[2016-09-29 12:49:57]
>>1087 きこりんハウスさん
もし今回不採択だったら、今の仕様のまま施工しますか?125万自腹切りますか?
結局は採択されたから言えることですよね。
1091: 匿名さん 
[2016-09-29 13:23:14]
>>1084 匿名さん

これぐらい予想してたらHMの尻を叩いてでも3次ぐらいまでに申請間に合わせて採択されてるだろうね。
1092: 匿名さん 
[2016-09-29 13:36:23]
予想は難しかったと思います。
1次から予算が足りない問題は浮上していました。
しかし、その後も削減率が著しく上がることなく同じような削減率で採択され続けたら
なかなか最後でここまでとは…
4次までで40%超えてきていればあまり文句も出なかったかもですね。
徐々にでも上げてたなら早い者勝ち要素はあるだろうし。
しかし何をぼやいても***の遠吠えですよ!
せめて吐き出させてください!
不採択グループでやけ酒したい気持ちですよ!
1093: 匿名さん 
[2016-09-29 13:44:47]
5次6次も補正予算をあてる予定で1500人くらい採択するつもりが、上から待ったが掛かったとか…。今の段階で今期の予算分ぴったりになってたらまた諦めもつくのだけど。
1094: 匿名さん 
[2016-09-29 14:53:08]
皆さん結果が出たようですが
HMが申請を出しているのですが
結果はどちらに郵送されるのですか?
1095: きこりんハウス 
[2016-09-29 15:23:49]
>>1090 匿名さん
述べさせていただきましたとおり、通っても通らなくてもそのままの仕様で着工する、と約束(議事録にサイン)しましたよ^^
1096: 匿名さん 
[2016-09-29 15:24:47]
>>1094
簡易書留で施主にもHMにも郵送されますので、
いいかげん届くと思いますよ。

今のところボーダーが
54.8%~58.6%の間ですね。
この間で採択もしくは不採択の方いたら教えてください!!
1097: きこりんハウス 
[2016-09-29 15:28:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1098: 落ちた 
[2016-09-29 15:39:43]
ゼッチ落ちました。
3000件ほどの応募があったらしいですね。。
どうしよー。。。
削れるもの今から削ろうかな。皆さん何か削りますか?
まずべムズは要らないな。
ハウスメーカーの人はポイント高いから恐らく大丈夫って言ってたのに…
1099: 匿名さん 
[2016-09-29 15:56:04]
好きに設計して、それがちょうどZEH仕様を満たしてるから申請したら補助金もらえた、ってのが理想ですよね。

早い人は年初ぐらいから準備してて1次募集が始まったらすぐ応募してたんでしょうけど、5、6次に申請した人はどうしても4次申請までには間に合わなかったんですかね。
5月6月ぐらいにHM選びしてたらZEHで営業に口説かれたとかですかね。

まだ工期に余裕がある人は早く補正予算分の公募要領が発表されると良いですね。
1100: 匿名さん 
[2016-09-29 15:58:19]
>>1094 匿名さん

申請時に申請代理人にも結果を届けるよう指定しなければ、施主にしか届かないですよ。
書留なので不在ならば不在票が入ってるかと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる