住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-22 19:18:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

セキュリティ
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

【暖かさ】
マンションの暖かさは、窓が無いことによる日照・風通しの悪さとのトレードオフ。
戸建ての寒さは、暖房で対応可能だが、マンションの窓が無いことによる日照・風通しの悪さは対応不能。

[スレ作成日時]2016-02-13 16:36:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】

1: 匿名さん 
[2016-02-13 22:33:28]
おさらい

注文戸建 > 分譲マンション > 建売戸建
2: 匿名さん 
[2016-02-14 01:46:20]
価格は
マンション>戸建>注文住宅

アットホーム調べ
3: 匿名さん 
[2016-02-14 01:47:30]
セキュリティは
マンション>ノーガード=戸建
4: 匿名さん 
[2016-02-14 09:50:39]
赤の他人の温もりは
マンション>戸建

暖気と騒音がだだ漏れとマンション民が自慢しています。
5: 匿名さん 
[2016-02-14 13:18:44]
>>4
やっぱり戸建は近所付き合いドライ過ぎてつまらないね。
6: 匿名さん 
[2016-02-14 19:52:47]
>>2

アットホームでは、最も多いHMの注文住宅は調べようが無い。
土地購入と建物の建築費は時期も支払先も違う。
データ化されていない。
7: 匿名さん 
[2016-02-14 20:21:52]
おさらい都内平均価格(2015年一年間のデータ)

 東京のマンション平均価格 5648万
 東京の 建売  平均価格 6209万

「東京の平均価格はマンションよりも建売の方が一割程度高価」。もちろん注文住宅は建売より高額なので
 
   注文住宅 > 建売 > マンション   都内の平均価格においてはこれが結論です。 

首都圏、あるいは全国平均になると
 
  マンション > 建売 になります。注文住宅は建売よりも高額で「マンションと同じ」か「それ以上」が混在すると言えるでしょう。

これは郊外、地方都市になると不便で土地の極端に安い地域が多くあり、そういった地域にマンションは無いが建売はあるのでマンションの方が高価になります。もちろん、郊外や地方都市にも便利で土地が高価な地域もあります。マンションは概ねそういった地域に建てられる(スケールメリット故に)ので都市周辺や郊外においてはマンションの方が高価になります。
また、山間部や農村部、過疎化地域にも戸建ては多くありますがマンションはありません。建物そのものは都会の建売やマンションよりも上等で高額でも、土地代が安いため戸建ての全国平均価格を大きく押し下げている要因になります。
8: 匿名さん 
[2016-02-14 20:23:20]
おさらい
「戸建は鍵を掛けていれば99.988%の確率で空き巣被害にあわない」侵入被害で戸建かマンションか選ぶのは情弱です。

侵入窃盗の認知状況が平成26年は93,566件で、住宅対象侵入窃盗は48,120件となっています。
したがって全侵入窃盗認知数の約51.42%が住居侵入です。国交省のデータでは平成26年の住居総数が6062万9000戸ですから泥棒に入られる確率は0.079%という事になります。
ただ、この住居総数には空き家、空き室が入っていませんが住宅侵入窃盗の数には恐らく入っていると思います。
空き家の数は819万6000戸です。これを入れて統計を出すと全国の住居の約0.07%の住居が侵入窃盗の被害にあったという事です。
ココまでは戸建もマンションも区別していません。
では、戸建ての侵入窃盗に会う確率ですが、戸建ての被害はこの0.07%のうちの38.5%ですから約0.027%の戸建が侵入被害にあった訳です。日本の戸建てで空き巣に会う確率は0.027%です。
そして無施錠で侵入されたケースがこのうちの46.2%ですから、0.012%の戸建がカギを掛けていたにも関わらず空き巣に入られた訳です。言い換えると、カギを掛けた戸建は99.988%空き巣に被害に会わないとなります。
9: 匿名さん 
[2016-02-14 20:37:44]
>>7 補足
首都圏あるいは全国平均ではマンションの方が高額になりますが、比較地域を同一条件立地(※)にすると建売の方が高額になります。

 ※同じ最寄り駅で、ほぼおなじ距離、ほぼおなじ方向
10: 匿名さん 
[2016-02-14 21:03:54]
>>9
でもそこには空き地無いんじゃ無い?
11: 匿名さん 
[2016-02-14 21:06:03]
>>7
単なるイメージは除く
注文住宅は3000万クラスでオッケーですよ
12: 匿名さん 
[2016-02-14 21:19:37]
>>11
まあだいたい3000万クラスの建築費が一般的でしょうから、23区の注文住宅は悪い立地でも最低7000万からってところでしょうね。
建売の平均6500万円、6500万の建売と同立地の注文住宅だと8000万辺りでしょう。
13: 匿名さん 
[2016-02-14 21:49:27]
>11
>注文住宅は3000万クラスでオッケーですよ

建物の建築費だけならそれぐらいでも普通の家が建てられる。
土地がない場合、23区内のそれなりの住宅地では更に数千万から億単位の金が必要。
14: 匿名さん 
[2016-02-14 21:57:39]
>>13
>12
予算が決まってるので土地も含めての価格じゃ無いかな?

データで反論してね
15: 匿名さん 
[2016-02-14 22:19:46]
>>14
都内では建売で6200万掛かる訳です。恐らく土地4200万、建物、外構で2000万辺りだと思います。

まさかとは思いますけど、土地を購入して建物を建てて3000万で収まると思ってるんですか?

データと言うよりも、土地価格を考えればどんな安普請でも注文住宅が建売よりも高額になるのは当たり前なんですけど?
建て替えなら3000万で「納める」事は可能だとは思いますよ。
16: 匿名さん 
[2016-02-14 23:21:21]
データよろしく
19: 匿名さん 
[2016-02-15 11:47:28]
>16
東京では3000万円程度では土地も買えない。
そんな予算で建て売りが買えるのは、土地がただ同然の田舎だけ。
http://www.tochidai.info/tokyo23/

3000万円で買える戸建てを具体的な物件データだして反論したら?
20: 匿名さん 
[2016-02-15 12:52:55]
都内で3000万で注文住宅が建つなら建売もマンションも買うバカはいない。
3000万で建てるには坪40万以下じゃないと無理。それでも敷地20坪以下で安普請の狭小住宅。

http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/
21: 匿名さん 
[2016-02-15 14:25:26]
>19
説得力ないぞ!
22: 匿名さん 
[2016-02-15 14:45:10]
>>21
19さんの出してるデータが読めない方ですか?
東京で3000万で土地込みの価格なわけないでしょ。
23: 匿名さん 
[2016-02-15 15:04:46]
>>21
説得力?
田舎住まいだから、東京の高額な地価を理解できないだけ。
24: 匿名さん 
[2016-02-15 16:13:29]
>>22
売ってるものと
買えるものの違い分かるかな?
25: 匿名さん 
[2016-02-15 16:20:06]
>>24
売ってないものをどうやって買うんですか?大丈夫ですか?
26: 匿名さん 
[2016-02-15 16:22:19]
>>24
あなたの買える物件は23区にはない。それだけの事です。買える物件を買える場所で探してください。
27: 匿名さん 
[2016-02-15 16:39:37]
戸建さん来年は土地もらえるといいね
28: 匿名さん 
[2016-02-15 16:42:09]
>>22
読めないよ〜
読み方教えてね
29: 匿名さん 
[2016-02-15 16:50:49]
>>28
頭悪すぎて相手にしたくもない。こんな簡単な資料も読めないなんて一体どんな仕事してるのか。
30: 匿名さん 
[2016-02-15 17:22:47]
そんなの前からじゃんw
妄想マンション民さんは都合の悪い書き込みには、議論をすり替えたりはぐらかしたりしてダラダラと煽り続けるだけ。
それに対してムキになって必死に納得させようと連投する方が、どちらかと言うと頭が悪い。
もしくはネット耐性がなさすぎるってこと。

頭の悪い人はスルーが一番!
31: 匿名さん 
[2016-02-15 17:25:07]
28は田舎住まいの低学力。
注文戸建て3000万でオッケー説は破綻。
3000万で買える注文戸建ての具体例は?
似非の土地付注文住宅なんか出すなよ。
32: 匿名さん 
[2016-02-15 17:40:07]
あらま、ココ過疎ってるね〜
遂には3000万を巡る底辺の攻防w
都心の出る必要すらない底辺の闘い。果たしてNo.1貧乏は粘着郊外か!
33: 匿名さん 
[2016-02-15 17:50:05]
32が粘着NO1で意義ありません。
34: 匿名さん 
[2016-02-15 17:53:56]
↑確かに33のレスは意義がないな。

異議なし!←これが正しい漢字なのだが・・・

>33は漢字も知らないただの低能粘着アホw
35: 匿名さん 
[2016-02-15 17:55:11]
ということで、後はこのスレを >32 の郊外マンションさんにお任せしましょう。
36: 匿名さん 
[2016-02-15 18:02:02]
マンション民の出番なし。
37: 匿名さん 
[2016-02-15 18:14:18]
では、ここまでの確定事項

都内の平均価格  注文住宅 > 建売 > マンション
全国平均価格   マンション > 建売 (注文住宅はデータ不足により位置が定まらず)

泥棒に入られる確率は 戸建て0.027% マンション0.00651%。
実数で戸建はマンションより5倍も侵入窃盗件数が多いいが、戸建ては総軒数が多いいので割合にするとその差は0.02%程度で誤差の範囲と言える差しかない。

都心は治安が悪く、住み心地が悪い。事実、由緒ある超高級住宅地は都心を避けた周辺区に多く点在している。

以上。


38: 匿名さん 
[2016-02-15 18:40:56]
建蔽率60%、容積率150%程度の低層住宅街が良い
39: 匿名さん 
[2016-02-15 18:53:40]
>29
解説頼むよ
仕事できるんでしょ
40: 匿名さん 
[2016-02-15 18:59:14]
注文住宅は3000万で問題ないみたいですね
http://athome-inc.jp/wp-content/uploads/2015/07/12102301.pdf
注文住宅は3000万で問題ないみたいです...
41: 匿名さん 
[2016-02-15 19:02:06]
このデータからどうやって戸建の価格がわかるかが不明
http://www.tochidai.info/tokyo23/

1位 中央区 541万7887円/m2 1791万0371円/坪
2位 千代田区 487万5740円/m2 1611万8149円/坪

解説頼む仕事ができる人
42: 匿名さん 
[2016-02-15 19:16:44]
中古しか買ったり検討したこと無くて、
所有地に建てるという発想が無いのでは?
43: 匿名さん 
[2016-02-15 19:29:47]
>>41
注文住宅はまず土地を購入して、それから建物を建てます。
そのリンクからは注文住宅の金額の基になる「土地の購入価格」が解ります。
これに建築価格をプラスして注文住宅の値段になります。
建築価格は
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/
東京は2,124~3,394万円です。これに土地価格を足したものが注文住宅の価格です。
例えば23区の土地価格の真ん中の中野区で坪231万ですから都内の平均延床33.9坪の家を建てるには二階建てなら規制の緩い地域でも40坪ほど必要なので
231(坪単価)×40(坪)+2759(建築費の中央)で1憶1999万円です。土地から購入で敷地40坪二階建てならこんな金額です。
3階建てだと仮定すると30坪で建ちますので9689万円で、これもほぼ実勢価格と言えます。
44: 匿名さん 
[2016-02-15 19:32:56]
>43

それは理想値、理論値の話でしょ
実際の購入者の状況がどうやってわかるかを知りたいのよ
45: 匿名さん 
[2016-02-15 19:40:57]
>43

仕事できる人の回答とは思えん
もう一度バカな私がわかるように 
>19の資料
http://www.tochidai.info/tokyo23/

から実際の戸建の購入価格がわかるかを説明して欲しいのよ
46: 匿名さん 
[2016-02-15 19:43:16]
>>40
このデータ、どう考えても変ですね。東京より神奈川の方が高額だったり。東京で一番高い戸建ては注文住宅でも新築建売でもなく中古とか滅茶苦茶な結果になってます。
まあ、こういったおかしなデータの原因を推測すると総量が少ないので正しい統計になっていないという事でしょうね。
注文住宅は一都三県で僅か107軒です。中古に至っては一都三県で40人。統計と言うよりアットホームの個別案件です。
それにしても、東京で3855万で注文住宅っていったいどこでしょね?奥多摩か離島ですかね?
47: 匿名さん 
[2016-02-15 19:44:23]
>実際の購入者の状況がどうやってわかるかを知りたいのよ

自分で調べたら?
仲介サイトのデータにある「注文住宅」は売り建て住宅だから、建て売りとほぼ同じ。
HMの注文住宅ではない。
48: 匿名さん 
[2016-02-15 19:47:54]
注文住宅は3000万クラスで承認されました。

以後価格は

マンション(ワンルーム含む)>建売住宅>注文住宅

統一見解になります。
49: 匿名さん 
[2016-02-15 19:52:51]
>45
低層住専エリアの普通の注文戸建てなら、当該地域の土地の坪単価を50倍前後した額で敷地が買える。
建物建築費としてNo.20氏のデータを足して、諸費用や外構工事費500万円ぐらいを加えればいい。
50: 匿名さん 
[2016-02-15 20:06:19]
>>45
本当にバカなんだね。中学生でも分かるだろうけど、1平米単価は分かる?
1平米の土地に家は建ちますか?
建ちません。100をかけて100平米の価格が分かりますか?
それが土地だけの価格です。それに上物プラスです。
100平米で3000万以下の土地はないと分かりますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる