埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 17:44:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

401: 20代 
[2016-05-03 22:33:24]
>>399
海浜幕張は500m商圏の昼夜間人口比率は、、
1000%を超えるし、オフィス供給量や、
就業人口はさいたま新都心よりも高い数値。
でも、最近は賃料もオフィス空室率も大幅に
悪化しているから、明らかに過剰供給。
それに比べ、さいたま新都心は自分の身の丈に
合った開発しているよなー。
402: 20代 
[2016-05-03 22:55:45]
>>401
意外だと思うけど、さいたま市は横浜市や
大阪市よりも、オフィス空室率や賃料は、
良いんだよね。
まあ、オフィス供給量は全然違うんだけど、
結構健闘してると思う。
それに比べ、千葉のオフィスは全体的に、
過剰供給、危機に瀕してるよ‥‥。
千葉のオフィス空室率だけ、桁が違うしねw

404: 20代 
[2016-05-03 23:06:23]
>>402
◯オフィス空室率
さいたま 1.93%
千葉・船橋 13.47%
横浜 6.10%
大阪 5.50%

◯オフィス賃料 (坪単価)
さいたま 1.26万円
千葉・船橋 1.07万円
横浜 1.16万円
大阪 1.27万円

http://www.sanko-e.co.jp/data/city

405: 匿名さん 
[2016-05-03 23:53:52]
千葉って何気に都心まで出るのに時間かかるよね。東京、新宿、品川とか。
でも、個人的に成田と海が近いのはいいね。
406: 検討中の奥さま 
[2016-05-04 01:08:15]
>>405
東京→千葉 最短39分
錦糸町→千葉 最短30分

東京→大宮 最短32分
池袋→大宮 最短26分

大宮とそこまで変わらないと思うけど‥‥。
まあ、観光で行くなら千葉だよね。
407: 匿名さん 
[2016-05-04 01:26:50]
千葉から池袋は…
408: 匿名さん 
[2016-05-04 03:17:46]
>>406
新宿までの距離も比較してみー
409: 匿名さん 
[2016-05-04 03:38:41]
さすがに千葉駅から副都心に出るのは時間がかかるね。
山手線西側の都心方面は大宮と互角でしょう。
410: 20代 
[2016-05-04 10:22:30]
>>404
千葉のオフィス空室率13.47%w
それに比べて、さいたまは1.93%という、
全国でも稀にみる高水準を保っている。
自分の身の丈に合った開発をしているから、
好感持てる。
もっとオフィス供給量を増やすべきだけど、
過剰供給にも程がある千葉の二の舞には、
なって欲しくない。



411: 匿名さん 
[2016-05-04 11:06:04]
千葉とかどーでもいいわ
千葉的にも大宮なんかどーでもいいだろうし
412: 匿名さん 
[2016-05-04 17:11:21]
桜木駐車場へのホテル計画。
大門町2丁目の複合施設計画。
大宮駅の重要性が高まってるから、ホテルや企業も興味をもってるようだね。
413: 名無し 
[2016-05-04 19:37:57]
大宮東口、中山道沿いのボロ屋敷はなんで解体されないんだろう
正面とか崩れかかってるし地震きたら1発でしょあれ
414: 匿名さん 
[2016-05-04 20:19:35]
具体的にどの辺でしょうか?
415: 名無し 
[2016-05-04 21:56:57]
これ
あと高島屋に近いところにもある
歩道圧迫してるし早く解体されないかね
これあと高島屋に近いところにもある歩道圧...
416: 周辺住民さん 
[2016-05-04 23:32:58]
>>412
桜木駐車場よりも、もっと良い場所があったと思うけれど、
それでも駅近くに出来なかったのは、あまり興味を持たれていないんじゃない?
必要だと思うけれど、なぜか大宮ってまともなホテルがパレスしか無いんだよね。
パレスもシティホテルというには部屋が狭いし。
チェーンのビジホもないし。なぜだろうね。
417: 匿名さん 
[2016-05-05 00:04:26]
>>416
桜木駐車場よりも良い場所でホテルとコンベンションセンターの複合施設を誘致できるようなまとまった土地なんて大宮駅近くにないでしょ。
418: ナナシ 
[2016-05-05 19:33:47]
>>416
確かに駅の規模の割にホテルが少なすぎるよね
東京に近いからあまり需要ないんかな
419: 名無しさん 
[2016-05-10 19:42:35]
大宮警察署完成予想図
大宮警察署完成予想図
420: 匿名さん 
[2016-05-10 19:57:31]
>>419
結構近代的なつくりだね
421: 周辺住民さん 
[2016-05-11 23:03:43]
>>400
浦和の1㎞商圏のデータありますか?
県庁市役所遠いけど昼夜人口比下がっちゃうのかな。
浦和と大宮に分散してなけりゃ名実ともに10大都市だったのにね。
422: 匿名さん 
[2016-05-13 16:45:38]
>>417
有るとか無いとかじゃなくて土地はつくるもの。東京都心だって土地無いのにガンガン再開発してるでしょ。
企業と民間の開発会社と個人地権者が集まって、まず組合作ってね。大宮は大手民間が手を出したがらないし、
地権者は地権者で大規模再開発に乗り気がなくめいめい勝手に雑居ビル建てさせろっていう非協力的スタンスだから何も出来ないわけ。そのおかけでオフィス空室率の低さがご自慢なんだから結果オーライなんでしょ。
424: 匿名さん 
[2016-05-14 10:15:29]
なんだかすごいね、ここ。
425: 匿名さん 
[2016-05-14 10:35:22]
>>423
本当に〇〇なんですね。
再開発なんてものは普通にそうやるものなのに。
六本木ヒルズ、赤坂サカス、虎ノ門ヒルズ・・・デベとゼネコンが組んで、
企業と地権者による組合発足がまず先行だろ。
大宮でそれが出来ないのはビルの床なんかイラネって地権者が組合発足を渋るから。
だから個人施行の雑居ビル建て替えに留まる。
「お国自慢良識派」あたりでもう少し勉強してね。
426: 匿名さん 
[2016-05-14 11:26:34]
大門町2丁目は組合発足してデベと三井と鹿島と組んで事業認可されたじゃん。
427: 匿名さん 
[2016-05-14 13:44:47]
大門町は比較的地権者が少なくても結構難航してたのに桜木駐車場みたいな3ヘクタール近い土地をさらに大宮駅に近い場所でまとめあげるなんてまず無理。
まぁ六本木ヒルズなんかも無理と言われてたけどできちゃったんだけども。
そもそも本件は行政主導でのホテルとコンベンションセンター誘致でその適地として桜木駐車場が挙がったという話で駅前再開発をどうするかって話じゃないから発想の入口が違う。
428: 匿名さん 
[2016-05-14 14:56:09]
2016年 5月14日 (土)
さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況20
2016年 5月14日 (土) さいたま...
430: 匿名さん 
[2016-05-14 15:16:22]
桜木駐車場をとっておいて良かったな。
431: 匿名さん 
[2016-05-14 19:28:50]
そごう裏、あの無残な街並みどうするんだろうね
ちっさい雑居ビル建てすぎ
432: 匿名さん 
[2016-05-14 19:38:00]
そごう裏は勿体ないね。
でも道も整備されてないところに古い木造住宅が密集してた訳だから。
それが道を整備して子育て支援施設ビルできて、分譲マンションがいくつか出来て、専門学校や予備校も綺麗になった。公園なんかもできるみたいだし贅沢な不満なんじゃないの。
433: 匿名さん 
[2016-05-14 20:18:49]
>>429
おまえ「コンベンション」が大好きなんだね。幕張メッセにコンプでもあるの?
(こういう書き方すると千葉県民認定されるのかな笑)
そもそもコンベンションなんて「展示」程度の意味しかなく、500平米程度でもコンベンションセンターを名乗れるんだぞ。
今時どこぞの再開発でもその程度の施設は組み込まれてるんだよ。前例の六本木ヒルズや東京ミッドタウンにだってな。
>>427の前3行がまさに>>425の指摘通りなんだが、お前は「まとまった土地」と面積の問題にしたうえに、
「再開発ビルへの入居を希望」などと仮定で憶測レスしてくる馬鹿振り。
お前は日本語をわざと自分の都合のように曲解しようとするクセがあるようだから一応指摘しておくけどな。


434: 匿名さん 
[2016-05-14 20:27:26]
大宮駅周辺の地権者は大抵異口同音に「権利床」みたいな凡そ実態も将来の保障も無いようなものは
イランと言っている。土地があれば転がせるしビルを建てて好き勝手にテナント経営もできるからな。
本来こういう地権者は大宮に限らずどこにも居て、そいつらをまとめ上げるのは政治家と大企業とそのバックの3点セットだ。
残念な事に大宮にはその全てが居ない。さいたまに大物政治家なんていないでしょ。
435: 匿名さん 
[2016-05-14 20:30:33]
ラカータとかゼフィーロって低層でいつでも更地にできそうなチープな建物だけど定期借地とかの暫定利用だったりするのかな?
436: 匿名さん 
[2016-05-14 21:00:37]
>>434
何で大門町無視するの?規模が都心より小さいから?
437: 匿名さん 
[2016-05-14 21:03:33]
そごうやアルシェやソニックシティとかだって地権者が協力したんじゃないの?
439: 匿名さん 
[2016-05-14 23:27:04]
荒れてんな〜〜
俺は大宮駅前にシネコン出来たらそれで満足
440: 匿名さん 
[2016-05-14 23:41:20]
地権者きついよな、たしかに、DOMとか
441: 匿名さん 
[2016-05-15 02:00:04]
>>433
従前地権者が全員転出する再開発なんてありえんのか?
442: 匿名さん 
[2016-05-15 02:10:27]
確かにシネコンほしい!
でもさいたま新都心にあるからなぁ...
443: 匿名さん 
[2016-05-15 03:31:59]
ハタも東宝も無くなっただけあって、たぶんねえなぁ。
444: 匿名さん 
[2016-05-15 09:40:58]
大宮は桜木駐車場の開発と大門町、新都心も開発が続いてるしどっちも楽しみだよ。
445: 匿名さん 
[2016-05-15 11:46:01]
大宮駅前雑居ビルの2代目です。
昭和末期の再開発で西口が整理されたときに、地権者は十分当時の大宮市と協議して現在の西口があります。代替地や移転保障金等で父が市と交渉していたのを子供心に覚えています。
それから約30数年ですが、自前で駅近のビルを所有しているオーナーは規模によりますが年間数千万~数億の賃料収入があり、年々坪単価の賃料収入も増えていますのでそれを保障できなければ大規模再開発はまず不可能だと思います。
各テナントとの賃貸借契約は基本10年契約ですし。
駅から3分以内のビルの坪単価は新宿、渋谷に劣りません。
駅から5分以上離れている雑居ビルなら坪単価もだいぶ下がりますので民間主導でシネコンも可能かもしれません。
446: 匿名さん 
[2016-05-15 12:07:53]
ヤミ市のどさくさで居座った奴らが今や年収数億か。
447: 匿名さん 
[2016-05-15 12:54:31]
現実として大宮駅前の土地は埼玉では1番価値が高く、利用価値も高く駅前地権者は金持ちだというのが事実だな。
しかし大門町2丁目は三井不動産資本となり、市民会館おおみやなどのホール機能も含む複合再開発。地権者達だけでは無理な高機能な複合ビル。
雑居ビルでは決して得られない大手企業のテナントや賃料を得られる。
駅前ビルの賃料を超えるのは確実だろう。
大宮のライバルは大宮なんだよね。
448: 匿名さん 
[2016-05-15 13:23:04]
>>雑居ビルでは決して得られない大手企業のテナントや賃料を得られる。
駅前ビルの賃料を超えるのは確実だろう。

って坪単価いくらくらいですか?
449: 匿名さん 
[2016-05-15 14:22:29]
大門町は坪4万超えとみてるよ。
大宮東口駅前の煙草屋ビルが坪3万。
こちらも都心一等地と同じくらいの賃料だけど、全室埋まってないからこちらは下げなくてはならないだろう。
大門の場合は三井と組むから営業力も違うし、商業部分は大栄不動産と中央デパートなどの地権者から三井がまとめて借り上げるのではとみてる。
空室リスクは三井が負うと。
https://touch.navitime.co.jp/spot/detail?provId=02300&spotId=10083...

450: 匿名さん 
[2016-05-15 15:21:36]
4万なら西口の駅前のビルの方が高いです。
451: 匿名さん 
[2016-05-15 16:27:09]
大門町2丁目は駅前ではないからな。
もし雑居ビルなら新築でも2万台の立地。
オフィスビルとしての価値は賃料ももちろんだけど、空室率が少ないことが大事。
一般地権者が建てて5万で貸しても空室になってしまったら0円になる。
おそらく商業部分は坪4万程度で三井が借り上げる。高額で借り上げるかわりにテナント誘致や管理も貢いで契約になるのでは。空室リスクなく駅前以上の賃料収入を得られる権利者は勝組だよ。
452: 匿名さん 
[2016-05-15 16:51:02]
確かに大宮駅最短でない土地の地権者にはいい話かもですね。
ただ、駅前ビルの賃料算出のスキームは普通オーナーが決めるのではなく出店要望書で代理店を経由してテナント側が坪単価の管理費と合わせて提案しますけどね





453: 匿名さん 
[2016-05-18 09:45:45]
さいたま新都心はつまらんファスト風土になっちまったな
大宮に期待していいの?
454: 匿名さん 
[2016-05-20 19:57:15]
女子大生っぽい子が、さいたま新都心は埼玉の代官山だってさ。
なら、大宮は埼玉の渋谷か新宿かな。
455: 匿名さん 
[2016-05-21 18:32:36]
今日、コクーンシティに行ってきたけど、つまんねぇなぁ(笑)
あれ、マジでイオンみたいなもんだな。
土曜日の昼時でレストランの混雑があの程度って。
並んでいないレストランもあるし、パンケーキ屋なんて1列だけしか並んでなかったよ。
2階3階なんてあまり人が入っていないし。
売り上げどうなってんのかな。
456: 名無し 
[2016-05-21 19:39:13]
女性には結構好評みたいだけど、確かに売り上げは気になる
457: あ 
[2016-05-21 21:10:23]
自分が休日行くとコクーンシティいつも混んでるけど
どうやら別の場所みたいだな

高島屋丸井そごうは売上前年比割れらしいね
458: 匿名さん 
[2016-05-21 22:32:38]
コクーンシティがオープンしてから、高島屋、そごう、丸井、浦和パルコ、浦和伊勢丹まで前年割れだよ。新都心がさいたま市の中心って感じするな。
459: 匿名さん 
[2016-05-21 22:43:25]
No.458

久しぶりにアホ登場!! 笑
460: 匿名さん 
[2016-05-21 23:10:55]
コクーンシティがさいたま市で1番の商業施設なのは間違いないんだけどな。
赤十字病院と小児医療センターができれば、合算した病床数はこれもさいたま1番。
スーパーアリーナが埼玉1番なのは言わずもがな。
461: 匿名さん 
[2016-05-21 23:50:32]
年間売り上げ
イオンレイクタウン>ルミネ>浦和伊勢丹>大宮そごう>コクーン・・・


病床数
埼玉医科大学病院>新赤十字病院+新小児医療センター

462: 匿名さん 
[2016-05-22 00:00:41]
コクーンシティの売上は既に伊勢丹やそごうを抜いてるよ。売上非公開のコクーン3内のヨドバシとかが抜けてるだけでね。
それと新赤十字病院+小児医療センターの病床数やコクーンシティの売上はさいたまで1番とわざわざ平仮名で書いたんだけど。さいたま市の中心と書いたからわかってくれると思ったけど。
463: 匿名さん 
[2016-05-22 00:22:10]
浦和伊勢丹はコルソと合わせても550億以下たみろうからな。
コクーンシティは売上非公開テナントが多いから、700億くらいじゃなかろうか。
そごうはビックと合わせてもやはり550億以下だろう。
464: 匿名さん 
[2016-05-22 00:33:29]
えっ?ヨドバシとかヴィクトリアの売り上げもたしちゃうの??

街VS単独商業施設??

だったら伊勢丹はコルソ、ルミネはエキュート、大宮そごうにもビックカメラの売り上げたしてあげてよ(笑

何でも足しちゃダメダメ

465: 匿名さん 
[2016-05-22 00:35:30]
いや、落ち着けよ。
だから足してあげたじゃない。
466: 匿名さん 
[2016-05-22 00:36:58]
https://www.katakura.co.jp/news/pdf/2015/p150608.pdf#search='%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%B3+%E5%A3%B2%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92'

コクーンシティは売り上げ目標が400億ですが?
467: あ 
[2016-05-22 00:39:18]
コクーンシティって書いてあるんだからヨドバシも足すに決まってるだろう・・・
一人だけ必死で浮いてるよ
468: 匿名さん 
[2016-05-22 00:44:52]
>>466
ヨドバシやヴィクトリアや周りのマックやデニーズ等の売上抜きで400億ね。
否定したところでコクーンシティの売上はさいたま市で1番だよ。ルミネ+エキュートが1番のライバルだろうけど、駅全体でみても650億以下だろうな。コクーンシティには及ばない。
469: 匿名さん 
[2016-05-22 07:39:10]
ヨドバシってコクーン2にあり、コクーンシティの一部ですよね。事実を歪めるのはやめて欲しいですね。
470: 住まいに詳しい人 
[2016-05-22 08:56:55]
ヨドバシはコクーン3ね
事実を歪めるのはやめて欲しい!!(笑)
471: 匿名さん 
[2016-05-22 10:34:46]
コクーンシティって早々に目標売上到達してたような。新聞か何かで見た気がするな。
コクーンシティって、スーパーアリーナの改修工事で閑散としてるのかと思ったけど、普通に混んでたから、改修後はさらに混雑しそうだね。
472: 匿名さん 
[2016-05-22 10:59:32]
2015.9/14片倉工業発表 


コクーン2開業後4ヶ月、コクーン3開業後2ヶ月を経過。  集積魅力の向上により、客層及び商圏が広がり着実に集客動員。エリア来館者数は延べ1,200万人※1。  テナント売上高は137億円※1(コクーン1・コクーン2合計。コクーン3外一部店舗を除く。 )、 計画比108%と順調に推移しています。 コクーン1・コクーン2の合計年間売上は、350億円を当初計画としています。  コクーン3ヨドバシカメラ、ヴィクトリアスポーツモール外一部テナントについては、売上の公表は差し 控えさせていただきますが、コクーン3も含めたエリア商業規模想定400億円※2に向けて好調に推移し ています。 ※1 2015年4月22日(水)から8月末日まで(コクーン2プレオープン期間を含む。)。 ※2 エリア商業集積規模400億円は、開発経緯におけるテナント未決定段階での計画上の数値です。



コクーン1~3の想定売り上げが開業特需も含めてたった400億と片倉工業が発表してるのにアホの想定は700億???
473: 匿名さん 
[2016-05-22 11:38:15]
400億っていう想定は3のテナントがヨドバシに決まる前じゃなかったっけ?
1.2で350億なんだからヨドバシの売上が50億ってことはないと思う。
700億は言い過ぎだけどね。
474: 匿名さん 
[2016-05-22 11:52:05]
はい、これ家電量販店別売上高ね。
コクーン3ののヨドバシの店舗面積は13000平米くらいだから、川崎と同じくらい。
川崎の売上は450億だけど、新都心の方が商圏が狭いことを考慮しても300億くらい。

コクーンシティ1+2で350億。
ヨドバシ300億。
その他50億。
これ少なく見積もってるんだけどね。
トータルだと750億くらいいきそうだ。

http://motokadenchan.seesaa.net/s/article/420739844.html
475: 匿名さん 
[2016-05-22 12:23:30]
乗降客数
川崎(約33万人)
さいたま新都心(約4.3万人)

476: 匿名さん 
[2016-05-22 12:27:16]
あっ、乗降客川崎は46万人ね
477: 匿名さん 
[2016-05-22 12:45:35]
新都心店より大きい吉祥寺店は200億なんだしあんまり期待しないほうがいいよ
478: 匿名さん 
[2016-05-22 13:00:47]
オモチャコーナーしか客いないし(笑)
479: 匿名さん 
[2016-05-22 16:04:01]
新都心のヨドバシ300億?

バカなの?(笑)
480: 匿名さん 
[2016-05-22 16:14:24]
ヨドバシカメラ、ヴィクトリア、マルベリーガーデン合わせて300億くらいか?

まあ、どちらにしてもさいたま市では1番売り上げのある商業施設だな。
481: 匿名さん 
[2016-05-22 21:34:57]
まだ開店1年程度でしょう?
今後、どれだけリピーターを集められるかが課題じゃない?
少なくとも私はわざわざ何度も行く場所では無いように感じたかな。
なんだろ、無駄に店内を歩かされている感じがするんだよね。
店舗の配置にバラツキがあるようにも感じるんだけど。妙なところにフードコートがあったり。
マツキヨみたいにこまめに行く(私が)店の品揃えが悪かったりするから、
買う物ないかなって感じちゃう。

482: 匿名さん 
[2016-05-22 22:43:58]
コクーンは変身をあと2回残してるからね。
483: 匿名さん 
[2016-05-22 23:01:36]
変身したところで、どうせどこにでもあるような店舗しか入らないでしょう。
SC向け店舗って大体決まっているし、ちょっとしたブランドが入ってもSC向け商品が売られるだけだから。
見た感じ、育児に金がかかっている若年のファミリー層向けSCって感じが強いと思うよ。
484: 匿名さん 
[2016-05-23 01:11:04]
ヨドバシはどこにでもあるような店舗ではないけどな。SCでどこにでもある家電店とかだとノジマとかじゃね。
485: 周辺住民さん 
[2016-05-23 09:05:23]
正直、家電量販店なんてどこでも良かったです。
もっと日常的に使えるお店になってほしかったです。
486: 匿名さん 
[2016-05-23 09:30:25]
以前経済紙に書いてあったけど、巨大ターミナル駅に厳選して20店舗しか作ってこなかったヨドバシの試験的店舗らしいから、数年たてば成功か失敗かわかるのでは?
ヨドバシ自体は接客良いのですが、商圏の狭さと大宮と浦和に挟まれたこの地で結果を出せるか見ものです。
あとヴィクトリアっ近くのビバホームにもなかったっけ?
487: 匿名さん 
[2016-05-23 10:53:17]
>>486
俺もその記事見た気がするけど上大岡はターミナルなのかねえ
488: 匿名さん 
[2016-05-23 11:45:23]
上大岡駅は京急と市営地下鉄の複数路線だし、駅の利用者はこことは比べものにならない位多い

489: 匿名さん 
[2016-05-23 12:21:09]
>>485
ヨドバシって家電量販店の域を超えてるから評価が高い訳で。
本や自転車やキャンプ用品や文房具やシャンプーなど日用使いしそうなものを取り揃えてる。
もちろん家電の品揃えも多い。
ノジマとかじゃ無理でしょ?
490: 匿名さん 
[2016-05-23 17:58:25]
ノジマとか行ったことないから、比較のしようがないね。
誰かにとって、日常的に使える街は、誰かにとっては日常的に使えない街なんだよな。これって、まぁ仕方ないことじゃない?
一昔前と比べれば格段に使いやすくなってるわけだしね。若年層とファミリー層からの人気があるってのは悪くないと思うよ。

新都心と大宮与野辺りが一体的に開発が進んで、都市としての楽しみが増えれば良いよね。距離も遠くないわけだし。
491: 匿名さん 
[2016-05-23 23:30:29]
コクーンを利用するのは年収500万程度の30代の子連れ若夫婦だろうね。
40代の年収1000万以上ならデパートの方を利用する。
492: 匿名さん 
[2016-05-24 08:32:35]
年収というよりデパートは子供遊ばせるところがないから、子育て層がSCに行くのでは?
コクーンシティは遊具も多いから。

493: 周辺住民さん 
[2016-05-24 09:16:54]
私40代で1000万ですがコクーンですよ。
コクーンをどう捉えるかはご自由ですが長くこの街に住んでいる私にとってコクーンの存在はありがたい限りです。

中の店がご志向に合わない方もおられると思いますが、それはそれを求めてデパートなり別の店舗をお求めいただければよろしいかと。

100点満点の店舗構成はありえませんし私自身も興味ない店の方が多いのは事実です。でも行動範囲にこれだけのお店があることになんの不満があるのでしょう?
494: 匿名さん 
[2016-05-24 10:32:20]
子育てから離れた落ち着いたシニア層はデパートの方が落ち着くかもしれないけど、子育て世帯は年収に関係なくSCの方が楽しめるんじゃないかな。
デパートは大宮にそごうや高島屋があるし、都内勤めの人なら会社帰りに都内のデパートで買い物できるしね。
495: 匿名さん 
[2016-05-24 10:53:58]
うちは世帯年収4000万ほどになります。
SCで下着類を買うことはありますが、やはり仕事関係のものは恥ずかしいものを
持たせたくないので、伊勢丹に買いに行ってしまうことが多いです。
コクーンで買い物しづらいのは、スーパーが奥に追いやられていることでしょうか。
楽しめるSCもいいのですが、買い物でしょっちゅう使うとなると、
少々使いづらさがあるのは否めません。
コクーン1を近隣住人が日常で買い物するような場などにしていただけると
買い物がしやすかったです。
496: 匿名さん 
[2016-05-24 12:58:10]
世帯年収4000万までいくと確かに生活スタイルは違うでしょうね。
子供も富裕層が通う私立じゃないと話が合わなくて可哀想です。庶民の子供の中に富裕層の子供だとイジメの対象になったりしますしね。
でも高い洋服を子供に着せることがはたして子供のためになるかは疑問なんですよね。
貧乏人のやっかみになってしまいますが。
新都心や大宮でだいたい欲しい物は買えますし、買えない物は都心に行った時に買えばいいのかなって思ってます。
都心のデパートよりコクーンシティの方が子供が楽しく遊べる場所がありますんで。
後は鉄道博物館みたいなテーマパークがもっとできて欲しいですね。造幣局の博物館はどんな感じですかね。

497: 匿名さん 
[2016-05-24 13:26:02]
テーマパークではないけどスーパーアリーナでも子供向けのイベントを開催してたりしますよ。
スーパーアリーナのイベントにも目を配ってると楽しめると思います。
小児医療センターも岩槻から移転してきて医療も充実してきますね。
498: 匿名さん 
[2016-05-24 13:40:36]
絶好のタイミングでラクーンに子供向け施設がオープンしますね。
499: 匿名さん 
[2016-05-25 00:12:49]
ラクーン?コクーンじゃなくて?
楽園に子供向けの施設だったら誰得だよって感じだけど
500: 匿名さん 
[2016-05-25 08:22:38]
ラクーンの中に有料の子供用の施設ができるんだね。大宮東口も子供が遊べる施設をつくるのはいいと思う。
501: 匿名さん 
[2016-05-25 22:47:17]
どこまで大宮駅東口の範囲にするつもりだよ(笑)
502: 匿名さん 
[2016-05-26 01:46:57]
>>501
ラクーンは大宮東口の範囲だと思うけど。。。
興奮し過ぎてコクーンと間違えちゃった?
503: 匿名さん 
[2016-05-26 17:42:37]
コクーンはユニクロやギャプみたいな店ばかりでブランド物やセンスのよい店は皆無。
いくら子育て世代でもこだわりとある程度の収入がある人は行きませんよ。
504: 匿名さん 
[2016-05-26 18:09:17]
>>503
そういう人はどこがお勧めですか?
505: 匿名さん 
[2016-05-26 18:34:41]
>>504
少なくとも埼玉では無理だろうね。
東急線辺りが確実だね。大体、個性的で洗練されたショップがあるエリアを狙うなら、それなりの場所に行くしかない。
都内でも、駅ビルとか大型の商業施設には、どこにでもありがちなフランチャイズ系の店が入ってるわけだしね。
店の名前が違っても、商品がほぼ同じだったりするし、求めるものの差別化を考えるなら少なくとも都内の一等地狙いでベターだろうね。

まぁ、お金があればだけどね。
506: 匿名さん 
[2016-05-27 00:14:09]
東急のどこ?
507: 匿名さん 
[2016-05-27 00:14:41]
>>505
具体的なショップ名やブランド名も教えてください。
508: 匿名さん 
[2016-05-27 05:45:06]
>>507
テラとかストークマンじゃないの。
509: 匿名さん 
[2016-05-27 09:47:17]
ブランドが一緒でも、SCと百貨店では扱っているものが違う事実を知らないのか?
ここの住人は。
510: 匿名さん 
[2016-05-27 09:56:21]
ショッピングにおけるこだわりを大宮・新都心・浦和の相対感で語ってるとかもはや議論する意味ないかと。
浦和の伊勢丹にいけてるブランドおいてます?大宮の高島屋にいけてるブランドおいてます?
511: 匿名さん 
[2016-05-27 13:09:45]
老いてます。
512: 匿名さん 
[2016-05-27 13:17:49]
いけてるかわかんないけど、大宮そごうにはポロ・ラルフローレンやバーバリーなど知名度のあるブランドはおいてある。
一方、コクーンは皆無。
513: 匿名さん 
[2016-05-27 14:03:43]
なんか貧乏人が金持ちの生活スタイルを想像して書き込んでるかんじ
514: 匿名さん 
[2016-05-27 14:14:05]
私の家は伊勢丹の外商に御世話になってます。

都内の商品も自宅もしくはサロンで買えます
515: 匿名さん 
[2016-05-27 17:47:54]
>>509 匿名さん
そういう話ではないよね。
516: 匿名さん 
[2016-05-27 19:13:47]
東急といっても、沿線に住まないと良さはわからないのでは。
517: 名無し 
[2016-05-27 19:27:31]
なんの話してんのかよくわからんけど、いけてるいけてないなんて個人の基準だよね
洋服なんて着る人に左右されると思うけど(笑)
518: 匿名さん 
[2016-05-27 20:18:09]
確かにおかしな流れになってるね笑
コクーンはじめさいたま市と東京のおしゃれタウンを比べてドヤ顔されてもねえ
519: ご近所さん 
[2016-05-28 00:03:17]
>>508 匿名さん

テラ、ストークマン…笑
520: 匿名さん 
[2016-05-28 00:34:26]
変なとこにツッコミを入れる人がいると、話がすぐに脱線しちゃうよね〜
521: 匿名さん 
[2016-05-28 08:07:08]
新都心と大宮で買えない物は都心に行けばいいんじゃないの。
新都心と大宮の商業施設だけでも充実した買い物できると思うけど。
522: ご近所さん 
[2016-05-28 09:42:20]
また上野東京ラインは、高崎線内の人身事故で上野止りになってる。
湘南新宿ラインも新宿止り。
しょっちゅうだな。
やっぱり都内か、出来るだけ都内よりに住んだ方がいいな。
523: 匿名さん 
[2016-05-28 10:05:19]
そんな時は京浜東北線と埼京線に座ってのんびりいきましょ。
524: 匿名さん 
[2016-05-28 12:33:12]
都内と比べっこのスレだね。ご当地のけなしあいでなく、純粋な情報交換は何処に行けばよいか?
525: 匿名さん 
[2016-05-28 13:39:46]
今日みたいな日も大宮なら埼京線があるから安心ですね
526: 匿名さん 
[2016-05-28 19:23:00]
新宿方面だけね。
東京方面なら、延々と京浜に乗らなければならない。
527: 匿名さん 
[2016-05-28 21:41:08]
そんなときは新幹線ですね
528: ご近所さん 
[2016-05-29 00:10:41]
埼京線で赤羽出て、そっから京浜とかもあるだろうが
529: 匿名さん 
[2016-05-29 08:13:45]
大宮からだと京浜東北も埼京線も始発電車があるから座れる。
530: 匿名さん 
[2016-05-29 10:41:45]
>>528
あんな地下のホームから埼京線に乗って、赤羽で両端のホームを行き来するんだったら
普通に京浜東北で行った方が早いだろうが。
531: 匿名さん 
[2016-05-29 11:55:05]
通勤快速なら埼京線のほうが早いんじゃない?
西口住みなら地下ホームのほうがむしろ近いし。
まあ俺は乗り換えだるいから京浜で行くと思うけど。
532: 匿名さん 
[2016-05-29 12:03:00]
急いでる時は一番早く到着する方法で。
疲れてる時には座って寝れる方法で。
533: 匿名さん 
[2016-05-29 17:02:48]
埼京線は股間立たせたヤツいるよね
534: 匿名さん 
[2016-05-29 20:04:14]
埼京線て未だに痴漢発生率No. 1なのかね?
535: 匿名さん 
[2016-05-30 22:35:00]
うーん。戸田公園や武蔵浦和にマンション増えたからな。でも上野東京ラインも混んでるし、湘南新宿ラインも混んでるよ。
女の子は特に座って通勤した方が被害に合いにくい。
始発電車のある大宮は通勤や通学の選択肢が広いよ。
536: 匿名さん 
[2016-06-01 18:30:54]
2016年 6月1日 (水)
さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況21
2016年 6月1日 (水) さいたま赤...
537: 匿名さん 
[2016-06-01 19:28:01]
すげえ地味だな病院、笑
538: ご近所さん 
[2016-06-01 21:07:34]
派手な病院なあるかよ笑
539: 匿名さん 
[2016-06-02 10:32:09]
埼京線で3回ほど痴漢で騒動になってるの見たことある
スーツの男が捕まってた

540: 匿名さん 
[2016-06-02 11:37:38]
窓に接している面を多くして、病室を増やすためにあのような複雑な構造の建物にしているんだろうけれど、
あぁいう建物って、陽が入らないで暗い病室のところが多いよね。
536の写真で言うなら、正面の凹んだ箇所はかなり暗い病室になりそうだね。
541: 匿名さん 
[2016-06-02 14:10:37]
横浜とか千葉の開発と比べてしまうと病院は大失敗だった
542: 匿名さん 
[2016-06-02 14:25:59]
現場で見ると迫力あるよ
現場で見ると迫力あるよ
543: 匿名さん 
[2016-06-02 15:07:49]
なんだ?この増設を繰り返したような張りぼてみたいな建物。
544: 匿名さん 
[2016-06-02 15:58:23]
態々写真載せるって気持ち悪いよな
素人の臭いがしないわ
545: 匿名さん 
[2016-06-02 17:16:28]
しまむらもこんなんじゃ無いことを祈る
546: 名無し 
[2016-06-02 17:34:21]
横浜千葉とは開発面積が違いすぎるからしょうがない
後は震災の影響か防災都市としての役割に変化したからね、、
547: ご近所さん 
[2016-06-02 17:44:11]
>>541 匿名さん

じゃあ何をつくればよかったと思いますか?
548: 匿名さん 
[2016-06-02 19:54:46]
>>546
防災都市って聞くと、安心もするし嬉しいけれど、
逆に言えば、ここがダメになったらOUTってことでしょう?
それはそれで集中させるのってデメリットも大きいよね。
日本って何もかも集中させるのが良くなかったと言われているのに、
ここにきて防災都市として機能を集中させてしまうのってどうなんだろうか。
549: 匿名さん 
[2016-06-02 20:37:16]
小児医療センターの医療関係者の住宅需要も増えそうだな。
患者さんも岩槻から引っ越してくる人もいるだろうね。
550: 匿名さん 
[2016-06-02 23:43:02]
岩槻とは物件価格が倍近く違いますけど
551: 匿名さん 
[2016-06-03 11:25:46]
医療費もかかるだろうし、体力的にも大変だろうに
エゴで新都心なんかに越されてしまって大変でしょうね。
552: 匿名さん 
[2016-06-03 12:12:23]
電波塔誘致はマテリアルの放射能で断念
その後無理無理作ったて感じ
553: 匿名さん 
[2016-06-03 12:18:37]
住む上では医療の充実は大事な要素。
電波塔誘致失敗してくれて良かったよ。
554: 匿名さん 
[2016-06-03 12:22:41]
近所にメリット??
大規模病院はルールが変わって町医者の紹介状がないと行けませんけど・・・
555: 匿名 
[2016-06-03 13:43:21]
>>553
放射能は無くならないけどな

556: 匿名さん 
[2016-06-03 13:51:49]
>>554 匿名さん

当たり前だろ!
風邪や胃腸炎ですぐに大病院に行く馬鹿がいるから本当に必要な患者が待たされるんだよ!
557: 匿名さん 
[2016-06-03 13:52:23]
上田知事って本当に有能なのかね?
新都心に強引に病院移転させたのは首を傾げざるを得ない
558: 匿名さん 
[2016-06-03 14:08:50]
いつまでも空地にしてると責任問題だからね。
それを避けるために手っ取り早く病院移転させたんでしょ。
559: 匿名さん 
[2016-06-03 18:16:57]
病院を新設ならまだ良いんだけど、移転だと患者がかわいそうだよな。
特に小児医療なんて自分で通院できないだろうし。
560: 匿名さん 
[2016-06-03 19:03:15]
医療施設の移転なら税金無駄に使ってもアホみたいに喜ぶこの板の住人みたいのがいるから公共事業としてはやり易いんじゃない?
561: 匿名さん 
[2016-06-03 19:57:37]
病院は商業施設より重要だからな。
562: 匿名さん 
[2016-06-03 20:13:25]
何ができても三菱マテリアルで台無し
ほっといた市民が悪い
563: 匿名さん 
[2016-06-03 20:33:31]
マテリアルも開発してるからな。
564: 匿名さん 
[2016-06-03 23:19:34]
「小児医療センター存続を!」って横断幕掲げているのは蓮田の方
建物の敷地は岩槻でも、市街地からずっと離れた所なので誰も関心を持たない
一方、市境を挟んで蓮田の市街地のすぐ隣なので、移転されると蓮田は大ダメージ
565: 匿名さん 
[2016-06-04 00:54:25]
>>564 匿名

蓮田はちょっと不便すぎて住めないな。
埼玉県全体から見ると移転は正解。
566: 匿名さん 
[2016-06-04 01:16:59]
埼玉県の将来を担うはずだった新都心西口駅前が病院になったことで未来永劫賑わいは期待できなくなってしまった。
県全体にとってマイナスだよ。
567: 匿名さん 
[2016-06-04 07:22:43]
スーアリとコクーンシティでそこそこ賑わいはあるだろ。コクーンシティの影に埋もれてしまったけど、ビバモールもある。
でも商業施設以上に地域住民にとっては医療が充実するのは嬉しいよ。
あと蓮田の人が反対するのは医療過疎になるかもしれないのと、賑わいもなくなるリスクがあるからじゃないの?
568: 匿名さん 
[2016-06-04 14:33:02]
病院がいらないって言ってるわけじゃない。
新都心のランドマークとなる賑わいを創出するような施設を建てようってエリアになんで病院なのって話なんだよね。
病院建てるくらいならMNDの計画変更うけいれとけばよかったんだよ。
569: 匿名さん 
[2016-06-04 15:29:54]
3.11で防災強化も重要だと考えが変わったんだろ。首都直下型地震が起きた時には国の出先機関がある新都心は重要な役割を担う。
東日本高速が大宮のJTビルに関東の支店を移転させたのもその考えだな。
賑わい一辺倒の街作りを新都心でする必要があるか?
570: 匿名さん 
[2016-06-04 15:56:45]
20階建じゃ新都心のランドマークとしてふさわしくないってMNDの提案を蹴ったんだよ?
それほどこの街区は新都心計画の肝だった。
結果的に病院移転させるくらいならMNDの提案をうけいれて病院はマテリアルにでも移転させればよかったんだよ。
571: 匿名さん 
[2016-06-04 16:12:02]
20階建てのビルより病院の方が良かったよ。
蹴って正解じゃん。
マテリアルは別で開発していけばよし。
572: 匿名さん 
[2016-06-04 16:39:46]
埼玉県は人口あたり一番の医療過疎地
都内は大学病院や有名病院が沢山ある。
我らがさいたま市にまともな大病院が2つできて良かったじゃないか。
命より大切なものはないだろ?
573: 匿名さん 
[2016-06-04 16:46:03]
だから病院いらないとは言ってないんだってば。
574: 匿名さん 
[2016-06-04 17:30:12]
8-1A街区の病院移転は結果オッケーなんじゃないの。決めたからJRも動いたし、マテリアルも動いた。新都心駅前に大きな病院ができることで、医療が弱いイメージもなくなる。
575: 匿名さん 
[2016-06-04 18:03:23]
No.572
移転しただけ
バカなの?
576: 匿名さん 
[2016-06-04 18:15:02]
移転の理由は老朽化。移転先に新都心駅前が選ばれた。移転さらる側は反対するのもわかる。でも新都心としてはプラスだよ。
それと老朽化した病院より新しい病院で治療受けたいよ。
577: 匿名さん 
[2016-06-04 20:04:15]
そら更地よりはプラスだろ。
でもベターじゃない。
578: 匿名さん 
[2016-06-04 20:23:10]
正直新都心は大宮程のオフィス需要はないと思う。オフィス需要があればずっと更地ということはなかったろうし。
だから病院で正解なのでは。
579: 名無し 
[2016-06-04 20:57:32]
100mのちっさいビルが建ったところで、、
それに病院移転決定してなかったらあと何年更地だったのかもわからない
計画すら決まってなかったかもね
580: 匿名さん 
[2016-06-04 21:00:17]
その前にMNDの提案を受け入れていれば更地ということはなかったよね。
MNDを蹴ってもすぐに次の業者が決まると思ってたんだろうけど景気の悪化でどこも手をあげなかった。
このままではMNDを蹴ったことが失敗と言われてしまうからそれを避けるために市内の2病院を移転させることにした。
医療の充実だの防災だのは後付けの理由でホントはメンツを守るために大金使って移転させたんだよ。
581: 匿名さん 
[2016-06-04 21:11:56]
確かMND案にはさいたま市が借り入れ要請があったんだよ。
それで新都心に市庁舎を移転できたじゃないかと市議会議員が批判してた。要するに需要がないと三菱に判断されてたということ。
需要のないビル建てるより需要のある病院の方が有難いよ。
市庁舎は耐震補強するから当面先の話だから、移転話はゆっくり話していけばいいよ。
それこそマテリアル跡地でいいんじゃないの。
582: 匿名さん 
[2016-06-05 00:07:19]
>>575
バカはお前
部外者のお前に何がわかる
跡地も病院機能が一部残る
移転先でもベッド数や科が増える


583: ご近所さん 
[2016-06-05 01:43:45]
病院で良かったとかありえない。
8-1A街区は新都心の商業業務のシンボルとなる施設っていう位置付けだぞ
まだ20階建てのオフィスの方がいくらかマシ
584: 名無し 
[2016-06-05 02:05:33]
縮小後のMNDさいたまは縮小前の2〜3割の規模だよ?
どれほどの規模か想像つくでしょ
大した賑わい創出にはならなかったと思うけど
585: 匿名さん 
[2016-06-05 05:30:17]
規模を縮小のオフィスビル作っつもらうのは良いとして、税金でそのオフィスビルを借りるのが条件って。
どんだけ舐められてるんだよって話だ。
市庁舎を新都心に移転するにしても、そんな急には無理な話。
さいたま市として断らざるえなかった。
三菱も断られるのは前提としてさいたま市に叩きつけた条件。
オフィス需要はないのだから、違う街づくりを模索して当然。病院なら反対も少ないし、老朽化で建て直さなきゃならないのだから良いプランじゃないの。
586: 匿名さん 
[2016-06-05 06:47:56]
No.582
跡地に病院の一部残るですか?
587: 匿名さん 
[2016-06-05 11:50:04]
オフィス需要が旺盛な大宮への供給が遅れてるのが一番の問題
588: 匿名さん 
[2016-06-05 12:03:09]
たしかに10年以上前から大宮の賃料と空室率の低さは全国でもトップクラスだって言われてるよね。
589: 匿名さん 
[2016-06-05 16:02:06]
「大宮は空室率が低い」って言うけれど、単純に供給量が少ないだけの話でしょう。
需要と供給のバランスが崩れているから、賃料もまともなビルは高くなりがちなだけで。
まともなビルも数えるほどだろうけど。
新都心は赤十字や小児病院を移転させるくらいなら、順天堂を新都心に持ってきた方が良かった。
赤十字や小児病院は治療を続ける患者が治療を受け続ける事が大変になる事も考慮されていない。
エゴで移転しただけだな。
590: 匿名さん 
[2016-06-05 16:57:31]
小児医療センターに関しては地元の反対が多かったのは事実。ただの小児科じゃない重要な小児専門病院が新都心に移転するということだな。
現地建て替えが可能かどうかは知らんが、新都心の価値にとってはプラスの話だよ。
591: 匿名さん 
[2016-06-05 17:30:09]
岩槻の人のためにもさいたま新都心線の東北道延伸を急ぐことだな。
高速が繋がれば岩槻から新都心なんて20分程だ。
592: 匿名さん 
[2016-06-05 19:34:06]
>>589 匿名さん
>>「大宮は空室率が低い」って言うけれど、単純に供給量が少ないだけ

だから587がそう言ってるじゃん。
597: 匿名さん 
[2016-06-06 17:46:44]
小児医療病院みたいな、機関が利便性の高いエリアに移転してくれるのは、将来の事を考えればプラスかもね。
598: 匿名さん 
[2016-06-06 17:49:51]
まあオフィスできてもしまむらレベルしか呼べないし病院で充分
599: 匿名さん 
[2016-06-06 18:08:40]
まあでもこれで新都心西口の賑わいは期待できなくなったよね。
600: 匿名さん 
[2016-06-06 18:23:44]
夜になると更に真っ暗になりますね←西口

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる