埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 16:07:26
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

No.1801  
by 匿名さん 2016-10-06 22:33:35
こんな商業フロアでかくないんだよね、4階以上は住宅だっけ。
No.1802  
by 匿名さん 2016-10-06 22:59:56
大宮3Bはこれですね
No.1803  
by 匿名さん 2016-10-07 00:24:59
うーん小さい
No.1804  
by 匿名さん 2016-10-07 06:22:26
立川のは住居部だけで24フロアあるから、全体では100m超えてるんじゃないかな。
大宮は否が応でも99mに抑え込もうとするから商業フロアが限られる。
住居部は減らしたくないだろうから。
No.1805  
by 匿名さん 2016-10-07 09:36:16
せっかくなら中野サンプラザみたいな再開発すればいいのに
No.1806  
by ご近所さん 2016-10-07 09:43:09
3B地区に新築マンション建ちましたね。

少しずれてるのかな?

立ち退き料が目当てだったりしたら怖いです・・・
No.1807  
by 匿名さん 2016-10-07 17:52:26
都市計画決定してる区域なら新規着工できないから、ズレてるんじゃないのかな。
No.1808  
by 匿名さん 2016-10-07 18:49:20
>>1805 匿名さん
桜木駐車場にそんなのが建てば、かなりの発展が見込めるだろうに本当にもったいない。
せめて将来的な拡張の余地を残して開発してほしい。
No.1809  
by 匿名さん 2016-10-07 20:19:34
桜木駐車場は駅から少し離れてるから無理じゃね。むしろ低層にして緑豊かにして、中庭も作ってとかした方がいいと思うけど。
No.1810  
by 匿名さん 2016-10-07 21:06:17
1805みたいなのは東京か大阪にしかたたない
No.1811  
by 匿名さん 2016-10-07 22:27:21
>>1807 匿名さん
都市計画決定前に着工してたからね。
あのマンションは区域に入ってるし、事業進捗に影響を及ぼすよ…
No.1812  
by 匿名さん 2016-10-08 09:55:50
>>1810
東京か大阪にしかたたないのではない。
ここが「埼玉」だからたたないのだ。
No.1813  
by 匿名さん 2016-10-08 11:22:40
みなとみらいや幕張には建ってるからね
No.1814  
by 匿名さん 2016-10-08 14:58:17
東京大阪にたってる超高層ビルとその他地域にある超高層ビルじゃー建設費が全然違うから。

車でいえばレクサスとトヨタの差
No.1815  
by 匿名さん 2016-10-08 17:39:56
>>1814 匿名さん
アホ晒すなよ…
No.1816  
by 匿名さん 2016-10-08 17:53:53
東京大阪名古屋以外の新規はタワマン多しとはいえ
最近は広島福岡あたりも凄いからね
埼玉随一の立地で>>1802だからな
しまむらが出来て楽しみとしか言えなくなるワケだ
No.1817  
by ご近所さん 2016-10-08 23:07:44
>>1811 匿名さん

3B開発は10年たっても始まらないかもですかね。

No.1818  
by 名無しさん 2016-10-09 05:48:22
3bの再開発は頓挫してるのか?結局地権者と話つかなかったのかな。今回は本決まりと思ってたから残念。
No.1819  
by 匿名さん 2016-10-09 06:55:24
桜木駐車場も含めて大宮駅グランドセントラルステーション化構想の方向性が決まってから、設計見直して開発した方が良いんじゃないの。
No.1820  
by 匿名さん 2016-10-09 10:54:16
もう決まっちゃってるって。見直しは無いよ。
マンションの位置もずれてるでしょ。
http://www.city.saitama.jp/001/010/014/001/p041144_d/fil/keikakuzu1.pd...
No.1821  
by 匿名さん 2016-10-09 11:05:57
マンションおもいっきり黄色い建築敷地内な気がするけど。
No.1822  
by 匿名さん 2016-10-09 11:45:35
>>1817 ご近所さん
都市計画事業で都市計画決定から10年たっても着工できないって珍しくありませんからね。

マンション建つってわかってて、行政も強引に都市計画決定したわけだから、完全にもめるでしょうね。
No.1823  
by 匿名さん 2016-10-15 23:24:27
中浦和は発展しないでしょうか

No.1824  
by 名無しさん 2016-10-16 00:31:52
あの賃貸マンション思いっきり黄色に食い込んでるね。これは当分無理だな。あのマンションぶち壊すわけにもいかないだろうし
No.1825  
by 匿名さん 2016-10-16 06:59:44
黄色の場所にはいってるけど、タワマンが出来る位置とは被ってないんでは
No.1826  
by 匿名さん 2016-10-16 10:12:53
>>1822 東口の再開発が代表格。2015年に完成予定だった気がします。

>>1825 若者自立支援ルームの東側ですよね?これだと少なくとも再開発区域の都市計画変更が必要なので、タワマンができる位置と被っていなくても、しばらく着工できないと思います。迷惑ですね。
No.1827  
by 匿名さん 2016-10-16 17:40:58
マンション着工前にタワマン計画は発表されてたからそのへんはうまくやってるような気もするけどね。
No.1828  
by 匿名さん 2016-10-16 18:32:30
>>1827 http://www.city.saitama.jp/001/010/012/p048079_d/fil/kuikikoukoku_kuik...
最新の区域図でもまだ都市計画変更はできてないです。
No.1829  
by 匿名さん 2016-10-16 22:11:01
>>1827 匿名さん
どう上手くやるというのか…
上手くやるなら都市計画区域から外すだろ。

タワマンができる位置とはかぶってないとか言ってるやつは論外。

No.1830  
by 匿名さん 2016-10-17 00:09:02
>>1827 まだ事業計画認可前だから、計画区域に建物は建てられる。都市計画変更しないと着工延期は確実。
No.1831  
by 匿名さん 2016-10-17 13:12:19
>>1830 匿名さん
ちゃんと勉強しような。
都市計画決定すれば、堅固な建物や、高さのある建物は建てられない。
No.1832  
by 匿名さん 2016-10-17 13:55:56
なのに建っている件について
No.1833  
by ご近所さん 2016-10-17 14:00:23
>>1832 匿名さん

建てた方が勉強して計画の隙間をついてたてたんですかね?

お金目当とかで・・・

いい人ばかりではないですからね。

そんなことはないか。。。
No.1834  
by 匿名さん 2016-10-17 14:32:09
>>1831 都市計画道路上に普通に堅固な建物や、高さのある建物が建ってるの知ってる?
No.1835  
by 匿名さん 2016-10-17 14:34:03
>>1831さん、都市計画決定と事業計画認可じゃだいぶ違う気がしますよ。
No.1836  
by 匿名さん 2016-10-17 18:47:30
>>1833 ご近所さん
マンション建設事業計画のお知らせ看板→都市計画決定→マンション建設着工って流れだったでしょ。
No.1837  
by 匿名さん 2016-10-17 18:47:59
>>1834 匿名さん
市街地再開発事業の都市計画決定っていちいち言わないとわからないか?
No.1838  
by 匿名さん 2016-10-17 18:49:07
>>1835 匿名さん
事業認可になれば、再開発組合の許可なく区域内の開発や売買などができなくなるから、だいぶ違うわな。
No.1839  
by 匿名さん 2016-10-17 22:53:32
都市計画決定の状態じゃまだ拘束力薄いからね。はやく都市計画変更してくれい。
No.1840  
by 匿名さん 2016-10-17 22:55:56
知ったか同士の戦いになっています。
No.1841  
by 匿名さん 2016-10-18 00:49:57
>>1840 匿名さん
うん、君は何も知識がないんだね。
No.1842  
by 匿名さん 2016-10-18 12:45:29
着工おくれは確実になってしまった・・・
No.1843  
by ご近所さん 2016-10-18 15:05:06
計画地域の賃貸テナントは値下がりして2年定期になってるんですが、遅れ確実なんですね。
No.1844  
by 匿名さん 2016-10-18 17:19:00
もう東口の大門の再開発を期待しよう
来年着工だよ

それと今の大宮区役所が解体されたら、跡地にそれなりの再開発ビルが大いに期待できる。
No.1845  
by 匿名さん 2016-10-18 17:22:59
東口も三井が参画してるのに何で100m以下の小さいプロジェクトなんだろうね?埼玉にしたら大きいけど、横浜の三井ビルは200m級だし、甘く見られてる感がすごい。
No.1846  
by 名無し 2016-10-18 19:20:52
規制がかけられてるからじゃないの?
環境アセスに引っかかるのがめんどくさいだけだろうな
No.1847  
by 匿名さん 2016-10-18 21:09:25
わざわざアセスとって横浜みたいな超高層建ててもテナントが埋まらないからね。大宮JPタワーに本社企業誘致できなかったのを考えれば、三井ビルも支社ばっかりでしょう。
No.1848  
by 匿名さん 2016-10-18 21:34:42
JPタワーの入居企業ってどこに載っているのですか?
No.1849  
by 匿名さん 2016-10-18 21:53:03
>>1845
これ事業主体は三井じゃないんじゃない?良く分からないけど。
100m以上になると環境アセスメントに引っかかるし、ヘリポートも必要になるんで100m未満を建てる。
航空障害等は設置基準が緩和されたけど、大門町あたりだと必要だろうな。
まあ環境アセスやると着工2~3年延びる。その割にはずいぶんモタモタ開発してるけど。
No.1850  
by 匿名さん 2016-10-18 23:00:12
権利床、三井じゃなかったらどこなの?
No.1851  
by 匿名さん 2016-10-18 23:27:46
スケールダウンばっかだな。まずは駅の外観から綺麗にしようぜ。
No.1852  
by 匿名さん 2016-10-19 09:10:50
>>1850 匿名さん
権利床じゃなくて、保留床な
No.1853  
by 匿名さん 2016-10-19 16:36:33
保留床は三井じゃないの?
No.1854  
by 匿名さん 2016-10-19 16:36:49
三井じゃなかったらどこなんだろう?
No.1855  
by 匿名さん 2016-10-19 18:30:23
保留床取得予定者は三井と大栄とさいたま市(権利床もある)だよ。

空室率からすると、超高層をたててもテナントが埋まらないってことはないだろ。
No.1856  
by 匿名さん 2016-10-19 18:43:30
>>1855 どこの企業が入居すると思う?
No.1857  
by 匿名さん 2016-10-19 19:50:03
>>1856 匿名さん
大手上場企業の関東支社
No.1858  
by 匿名さん 2016-10-19 21:14:06
結局支社かい
No.1859  
by 匿名さん 2016-10-19 22:57:10
例えば直近でいうと、オリジン電気という企業の本社機能が新都心に移転してきたが、このレベルの企業の本社がテナントとして入るのと、大手上場企業の関東支社がテナントとして入るのでは、どちらがいいんだ?
No.1860  
by 匿名さん 2016-10-19 23:13:38
大手上場企業ってどこが入るの?
No.1861  
by 匿名さん 2016-10-21 00:30:39
けやきひろばで肉パというイベントやってるみたいですね。
No.1862  
by 匿名さん 2016-10-21 05:58:01
大門町再開発の事業主体(建築主)はあくまで再開発組合。
参加組合員として三井と大栄が入っているけど、もともとの土地も建物も権利は持っていない。
彼らはビルの床と代替する事業負担金を払って組合と共同事業を行うだけ。
日本橋や横浜のビルは三井不動産が建築主。この差はデカい。
埼玉で三井不動産が建築主になるようなオフィスビルはまず建たないだろう。
No.1863  
by 匿名さん 2016-10-21 09:57:51
>>1862 匿名さん
この差はデカイって何が具体的にデカイんだ?
後は横浜の三井ビルはみなとみらいだけど、大宮でそんなにでかい空き地があるか?
No.1864  
by 匿名さん 2016-10-21 10:27:28
>>1860 大宮に来るわけない、県内企業で限界
No.1865  
by 通りがかりさん 2016-10-21 20:41:07
グランドセントラルステーションって、誰が決めたんだよ。
だっせぇな。
今の駅で50%程度の大宮の人間は満足きてるらしいぞ。
「鉄道の町の駅として、ふさわしい駅と思うか」と質問して、50%が現状で満足らしい。
No.1866  
by 匿名さん 2016-10-21 20:53:49
無駄な金を使うのはほんとやめてほしい。
No.1867  
by 匿名さん 2016-10-21 21:30:27
>>1863
空地なんて今更… 新都心に幾らでもあっただろ。
三井がその土地を取得し、三井が建築主としてビルを建てれば、そこそこ大したもんだと思うよ。
っていうか別に空地の有無の問題じゃねーんだよなー。何かそこを「逃げ込み場」にしてる人がいるけどさ。
んなこといったら東京にビルなんて建たないでしょ。
あ、東京とは比べるなっていう話だっけか。

No.1868  
by 匿名さん 2016-10-21 21:55:31
盛り上がらないですね。
No.1869  
by 匿名さん 2016-10-21 22:19:18
三井は千葉の再開発には熱心なのに埼玉はスルーだね
No.1870  
by 匿名さん 2016-10-21 22:21:05
>>1867 匿名さん
オフィス需要は新都心じゃなくて大宮だからな。

ちなみに横浜駅に三井ビルはあるのか?

東京と比較してるけど、何か根本的にわかってないな。

No.1871  
by 匿名さん 2016-10-21 22:31:37
さいたまはどこが中心なのか市がはっきりと明言しないからね。
企業としては思い切った投資にふみきりづらい。
No.1872  
by 匿名さん 2016-10-21 23:40:41
県庁も市役所も大宮か新都心に移すべき。
大宮だ浦和だと争ってる間にさいたま自体がダメになっていく。
浦和は高級住宅街としてのブランドを磨いた方が良い。
No.1873  
by 匿名さん 2016-10-22 00:22:12
北九州も千葉も分散させた結果中心市街地が衰退したからね。
No.1874  
by 匿名さん 2016-10-22 10:30:44
まずひがしぐちなんとかしようぜ。
No.1875  
by 匿名さん 2016-10-22 10:46:54
まあ確かに
No.1876  
by 匿名さん 2016-10-22 10:49:57
東口地権者なんとかしてください。
No.1877  
by 名無しさん 2016-10-22 11:54:56
1872
大宮や新都心にはもう移らないんじゃないか?
浦和は県警も裁判所も県庁も市役所と集中してるから、
行政機関は浦和に留まった方が、効率がいいんじゃない?
大宮とか新都心には、駅近くにまとまった土地が無いだろうから、利便性が下がるだけでしょう?
それこそ病院の土地などがそのまま残っていたなら可能性はあったんだろうけど。
No.1878  
by 匿名さん 2016-10-22 12:13:44
そもそも大宮の政治力が強かったらさいたま市成立の時点で主導権握れたでしょ、
No.1879  
by 匿名さん 2016-10-22 13:30:05
東口が吹き飛べば可能性はある(´;ω;`)
No.1880  
by 匿名さん 2016-10-22 16:23:48
>>1877 名無しさん
桜木駐車場を高度利用すれば良い。
豊島区役所みたいに役所の上に民間が住宅やホテルを整備する計画にすれば、行政負担も大幅に圧縮できる。
No.1881  
by 匿名さん 2016-10-22 18:01:26
桜木駐車場の用途地域って何なのかな?
あんなとこに高層ビルを建てたら、周辺住人から猛反対されないか?
No.1882  
by 匿名さん 2016-10-22 18:03:31
周辺もまとめて再開発してタワマンと等価交換すれば良いじゃない。
No.1883  
by 匿名さん 2016-10-22 20:14:12
>>1882 匿名さん
それが簡単にできるなら、3-B地区のタワマンなんてとっくに竣工してるだろ。

桜木駐車場開発のいいところは、権利者調整がないことだぞ。
No.1884  
by 匿名さん 2016-10-22 22:22:44
このまま衰退していくばかりじゃ寂しいからガンバ
No.1885  
by 匿名さん 2016-10-22 23:49:58
現大宮区役所解体後に市役所、県庁合同庁舎を建てれば良いじゃん。
No.1886  
by 匿名さん 2016-10-23 00:42:18
裁判所とか県警とか、そういう機関から話すと非効率では?
No.1887  
by 匿名さん 2016-10-23 02:19:47
100年後には実現する
No.1888  
by 匿名さん 2016-10-23 08:41:34
道州制で北関東州の州都となることを見据えたら、行政機関を大宮に集約すべき。
浦和だと交通の不便さが弱点となって、州都を他県に取られかねない。
No.1889  
by 匿名さん 2016-10-23 10:19:06
大宮と新都心・・・商業施設
新都心・・・防災拠点
浦和・・・行政機関

こんな感じが理想なのかな。
結局、新都心が中途半端な状態になってしまったね。
普通に住む町としては良いけれど、色々なものが少しずつある感じだよね。
結局は普通の街になってしまった感じかなぁ。


No.1890  
by 匿名さん 2016-10-23 14:30:15
>>1888 匿名さん
ぜひ頑張ってね。

No.1891  
by 匿名さん 2016-10-23 16:45:43
浦和って、不便???
普通に便利だと思うけどな。大宮には路線数が確かに劣るけれど、
普段使いにはまったく問題ないと思うけど。
かえってあの位の規模の方が日常使いには便利じゃないか?
あと、都心からの距離なども重要だと思うよ。1分でも所要時間が短い方がいいじゃない?
No.1892  
by 匿名さん 2016-10-23 18:14:47
>>1891 匿名さん
住むのは浦和の方が便利だと思うよ。
経済では大宮が浦和を圧倒してる。
No.1893  
by 匿名さん 2016-10-23 18:17:04
>>1891
北関東州の州都としてはってことでしょ。
住むには浦和はいいとこだよね。
No.1894  
by 匿名さん 2016-10-23 19:01:04
ぐたいてきに あっとうしてるてんは どこだろう?
No.1895  
by 匿名さん 2016-10-23 19:12:59
大宮のマンションスレって少なすぎじゃね
No.1896  
by 匿名さん 2016-10-23 19:20:18
浦和のほうが大宮よりはるかに道路整備されてる
車乗る人ならわかると思うけど
No.1897  
by 匿名さん 2016-10-23 19:22:12
そりゃ県庁所在地ですからね。優先的にやるわけだ。
No.1898  
by 匿名さん 2016-10-23 19:23:12
地理的に大宮は東京から遠すぎる(´;ω;`)
No.1899  
by 匿名さん 2016-10-23 19:27:28
近すぎるとただのベッドタウンになるから注意
No.1900  
by 匿名さん 2016-10-23 19:30:09
大宮もただのベットタウンの件
No.1901  
by 匿名さん 2016-10-23 19:30:34
せめて市役所と県庁があればよかった。
No.1902  
by 匿名さん 2016-10-23 19:35:07
東口の地権者も早く何とかしてくれ
No.1903  
by 匿名さん 2016-10-23 19:43:00
>>1870
横浜の三井ビルは横浜駅から歩いてすぐだよ。そごうも含め横浜駅東口エリアはみなとみらいの一部。
No.1904  
by 匿名さん 2016-10-23 20:35:59
浦和から都内に行くのは便利だけど、埼玉県民や他県民が浦和に行くのは不便な場合が多い。
No.1905  
by 匿名さん 2016-10-23 20:54:37
横浜とか千葉って洒落たデートスポットいっぱいだけど、大宮周辺でデートってなかなか難しいよね。新都心に力入れるしかないけど、しまむらとか造幣局とかちょっとおいおいって思う。
No.1906  
by 匿名さん 2016-10-23 21:09:00
>>1905 匿名さん
千葉の洒落たデートスポットってどこ?
No.1907  
by 匿名さん 2016-10-23 21:13:18
>>1903 匿名さん
ん?でも埋め立て地に建設したわけでしょ?
話の流れを読んでくれ。
No.1908  
by 匿名さん 2016-10-23 21:14:01
いつ来てもおかしくない首都直下型地震を考えれば、
老朽化した大宮駅はすぐにでも建て直ししてもらいたいよな。
あの古さじゃ、首都直下型地震があったらどうにかなっちゃいそうだ。
復旧するまでに物凄い時間を要しそうだもんな。
JRって、駅舎の根本的な改修はしないで、やたら駅の中の施設だけを
充実させるきらいが無いか?
No.1909  
by 匿名さん 2016-10-23 21:16:28
新都心ぐらいしか街づくりを一からやれる場所はないよな。横浜も千葉も埋立地があるのはでかい。
No.1910  
by 匿名さん 2016-10-23 21:17:11
埼玉にもディズニーランドを!
No.1911  
by 名無しさん 2016-10-23 21:59:27
横浜はともかく大宮より千葉が優位みたいな発想がわからん。デパート潰れまくってるし大宮といい勝負だろ
No.1912  
by 匿名さん 2016-10-23 23:42:10
http://komekami.sakura.ne.jp/archives/2787
千葉は街がきれい?そこそこ道が広い
No.1913  
by 匿名さん 2016-10-24 11:50:17
湾岸は一から整備できるのがメリットだよね。
地震で液状化はあったけれど、復旧が早かったのも街が整然としているから?
湾岸などのホテルも大型化してもやっていけるのは、
TDRがあったり、成田空港がある為に乗務員のステイに利用できるから、
需要が満たされているんだよね。湾岸エリアのホテルは外資系航空会社のクルーが多いよ。
半島になっていると、その先が陸続きでない為に人の移動に息詰まるのが一般的で、
その為に栄えづらいと聞いた事があるけれど、
千葉県の場合は、ザックリ東京寄り半分の地域なのかなとは思うけれど、
ある程度栄えているのは空港とTDR、アクアラインがかなり貢献しているんだろうね。

No.1914  
by 匿名さん 2016-10-24 13:11:16
>>1912 匿名さん
幕張の街並みはさいたまを圧倒してるよね。空室率の高さも圧倒してるけど…
No.1915  
by 匿名さん 2016-10-24 16:07:20
そりゃソニックしかオフィスビルがない大宮とは大違いですわ
No.1916  
by 匿名さん 2016-10-24 21:23:23
JPは札幌・さいたま・名古屋にビル建てたけど「新建築」にさいたまだけ載らなかったね。
よく見れば札幌のJPビルだって100m未満でさいたまと大差無いのにね。残念だけどこれが世間の評価。
No.1917  
by 匿名さん 2016-10-24 21:41:06
経済の中心って割には100m以上のオフィスがソニックだけって脆弱ではある。
No.1918  
by 匿名さん 2016-10-24 21:41:27
>>1912
>>1913
新都心の街並みのほうがいいけどな、幕張は建物と建物との間が広くて無機質すぎ。
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1140/img_d5c89389b6efebc3fd6242cfb5ad24...

>>1915
このサイトを見ると幕張で募集かけてるオフィスビル7棟しかないじゃん。上の人も言ってるけど81空室と空室率が相変わらず高い。
千葉駅周辺も36棟で120空室。ガッラガラ。
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/makuhari
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/chiba_sta_area

対して大宮は38棟。幕張よりも千葉駅周辺よりも多く65空室と比較的埋まっている。
ソニックしかないとか言ってるけど、最近はシーノ大宮やJPビルも完成して供給も追いついている。
大門町2丁目ももうすぐできるからさらに供給されるな。
https://www.cbre-propertysearch.jp/office/omiya_sta_area
No.1919  
by 匿名さん 2016-10-24 21:52:06
>>1870
早く大宮-新都心に該当するエリアが横浜市の何処にあたるのか逃げてないで答えてよ。
まあ君の理論だと大宮駅前に広い埋立地が有れば三井が土地を買い占めてたちまち凄い超高層オフィスビルが建つのかな?
No.1920  
by 匿名さん 2016-10-24 21:57:37
大宮に県庁を!
No.1921  
by 匿名さん 2016-10-24 21:57:48
市役所も頼む!
No.1922  
by 匿名さん 2016-10-24 21:58:31
>>1918
幕張行ったことなくてネットの画像だけで判断してる人でしょ?
行ってみると判るよ。街の規模、街並み、ビルのデザイン、もうなにもかも幕張が上だって。
そもそもビル自体が少ないが故の空室率(低さ)自慢なんか空しいからやめちまえ。
No.1923  
by 匿名さん 2016-10-24 22:18:40
>>1919 匿名さん
横浜駅から歩いて五分もすればみなとみらいエリアだろ?
大宮駅から歩いて五分で新都心に行けるか?

買い占めるってなんだよ。横浜に三井が土地を買い占めたエリアがあんのかよ。
No.1924  
by 匿名さん 2016-10-24 22:55:11
貴重な開発地にしまむら、病院、造幣局・・・幕張・みなとみらいには追い付く努力すら見えない・・
No.1925  
by 匿名さん 2016-10-24 23:09:36
>>1924 匿名さん
幕張、みなとみらいにしまむらより大きい企業の本社がどれだけあんのか知ってるか?
No.1926  
by 匿名さん 2016-10-24 23:14:11
日産・・・・・・・
イオン・・・・・・
No.1927  
by 匿名さん 2016-10-25 09:26:55
>>1922
現地に行ったことあるけど、新都心は昼間でも人がそこそこいて活気があるなと思った。
幕張は無機質。昼間でも人気が少なくて寂しい印象。
お前こそネットで判断してるだけの空しい幕張自慢なんかやめちまえ。
No.1928  
by 匿名さん 2016-10-25 12:40:04
高層ビルがみっちり並んでいるのって、私は苦手かな。
人によって好き嫌いはあるだろうけど。
火災でも発生しようものならって思っちゃうんだよね。
幕張は混雑を見越して、道路を広めに作っているのも好感が持てる。
みなとみらいとかもそんな感じだよね。
新都心はコクーンがあるから、住宅街としてもやっていけるけれど、
それが中途半端な街づくりにしちゃったように思う。
スーツ着て官庁に向かっている人の横を、病人が歩き、片やアリーナでアイドルのライブでもあろうものなら、
ヲタが彷徨う。その逆口ではファミリーが買い物に勤しむ。
なんじゃ、そりゃ。
1つ1つはいいのに、ごった煮にしたな。さいたま市は。
No.1929  
by 匿名さん 2016-10-25 17:32:42
>>1928 匿名さん
みなとみらいもオフィスがあって、パシフィコあって、マークイズあって、けいゆう病院あって…何が違う?

後、高層ビルが集積してる場所に火事が起きたら、ドンドン燃え移ると思ってる?笑
No.1930  
by 匿名さん 2016-10-25 17:43:34
南銀なんて火が付いたら御しまいだろ
No.1931  
by 匿名さん 2016-10-25 18:56:44
南銀がなんで出てくるんだ?w
今時の高層ビルは防火対策なんてしっかりしているだろうに密集したら燃え移るだのすごい思想だな>>1928は。
No.1932  
by 名無し 2016-10-25 20:36:58
そもそも湾岸の埋め立て地帯とたかが操車場跡地を比べるのが間違ってる
開発面積も違いすぎるのに
No.1933  
by 匿名さん 2016-10-25 21:20:36
>>1931は、火災旋風とか知らないんだろうな。
燃えにくいのであって、燃えないわけではない。
密集したビルで、ビル風が特に発生しやすい。
災害時の火災は、病院などの消火が優先されて高層ビルは放置される。
超高層ビルの火災に対処できるだけのはしご車は、日本には無い。
ハシゴが55mのハシゴ車は金沢市にあるだけ。東京でも50m程度。
密集させた街には、はしご車を入れられない。
そこまでのハシゴ車しか導入していないのは、密集した街に実質入れられるはしご車が無いから。
だから建物同士を密集させてはいけない。
ハシゴ車が入れられないから、自衛手段で隣接するビルとは離すのがベストだとは
考えなくてもわかりそうなものだ。
これで災害拠点都市を謳う。だから中途半端だと言われる。

No.1934  
by 匿名さん 2016-10-26 14:38:05
>>1933 匿名さん
まぁ色々と長々と話してるが、話の流れからすると、そのはしご車とやらは、幕張には入れても新都心には入れないって言いたいのか?笑
No.1935  
by 匿名さん 2016-10-26 17:53:26
はしご車が消せる高層ビルが無いから、災害時の火災に備えてビルの間隔をあけるべきと読めるが。
No.1936  
by 匿名さん 2016-10-26 19:18:54
>>1935 匿名さん
新都心くらいのビルの密度で火が燃え移るというのか?笑
No.1937  
by 匿名さん 2016-10-26 19:19:19
しまむら炎上
No.1938  
by 匿名さん 2016-10-26 20:30:09
いちいち「笑」を入れる奴って、頭悪そうだな。
No.1939  
by 匿名さん 2016-10-26 20:49:50
慶應出身?
No.1940  
by 匿名さん 2016-10-27 16:49:12
>>1927
独りで火病ってるよなお前。個人の感想程度の所感並べてさいたま新都心が幕張より上とか、
大宮横浜互角程度にミスリードしたいんだろうな。ここで住販やってる業者かな?
だいたい>>1926には何て答えるんだ?
横浜市のどこが大宮-新都心エリアに該当するかもまだ答えてないだろ。
三井が建築主になってるビルは既に横浜にある。千葉(幕張)にもある。
さいたまに何で無いのかな~?ほら答えられないだろ?
No.1941  
by 匿名さん 2016-10-27 20:28:46
そうかな?笑
No.1942  
by 匿名さん 2016-10-27 20:57:18
1926については、むしろ2社しかないならバカにできないだろって思うけどな。

まぁ横浜にはもっとあるけど、千葉にはイオン、千葉銀以外は全てしまむら以下だろうな。
No.1943  
by 匿名さん 2016-10-27 21:06:32
しまむらってなんかバカにされやすいけど、横浜の上場企業でいったら日揮やノジマレベルだし、意外とでかい。
No.1944  
by 匿名さん 2016-10-27 21:06:51
売り上げ5000億レベルって意味で。
No.1945  
by 匿名さん 2016-10-28 06:46:31
>>1928
NTTドコモと大和ハウスは寄せすぎだね。
あれ1棟の建物って事になってるけど、実質的には別棟だよね。
大地震が来たとき上部が接触するんじゃないかと思ってる。
でも専門家に聞いたら精々揺れ幅1mだから離隔が3mもあればOKらしいけど、
No.1946  
by 匿名さん 2016-10-28 08:18:45
>>1940 匿名さん
横浜に大宮〜新都心エリアに該当するエリアなんてないだろ。

三井ビルがあったらなんなんだ?
No.1947  
by 匿名さん 2016-10-29 00:44:49
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=1796
匹敵するものが大宮・新都心にあるのだろうか。
No.1948  
by 匿名さん 2016-10-29 01:01:18
上尾に来春、イオンモール出来るんだね。
今更なんだろうけれど、知らなかった。
No.1949  
by ご近所さん 2016-10-29 09:11:45
>>1948 匿名さん

道路挟んだホームセンターと繋げてつくると言ってましたが楽しみです。

イオンとか大きなホームセンターって着工から1年位で出来ちゃうんですか?

No.1950  
by 匿名さん 2016-10-29 09:46:02
延期みたいですね。
No.1951  
by 匿名さん 2016-10-29 11:00:02
なぜ上尾の話題?
No.1952  
by 名無しさん 2016-10-29 11:44:16
>>1951 匿名さん
動いてるからうらやましいのですよ。
No.1953  
by 匿名さん 2016-10-30 16:01:13
>>1946 匿名さん
三井ビルとか日産のあたりは新都心と同じく国鉄の操車場の跡地だし、横浜駅からこの周辺が大宮〜新都心に相当するんじゃないの。
大宮よりは駅と操車場の距離がだいぶ近いけど
No.1954  
by 匿名さん 2016-10-30 18:41:20
>>1951さん
上尾に大型SCが出来れば、わざわざ新都心まで来る客もある程度減るんじゃない?
コクーンシティに入っているテナントで、特別コクーンまで来ないといけないようなお店は少ないし。
コクーン(新都心)に影響はあると思うよ。上尾の話題は無関係ではないと思うけどな。
No.1955  
by 匿名さん 2016-10-30 20:08:51
上尾とかどうでもいい
No.1956  
by 匿名さん 2016-10-30 23:20:06
>>1953 匿名さん
大宮よりは駅と操車場の距離がだいぶ近いけど
これが重要すぎる。結局、大宮駅周辺と新都心周辺は別エリアで街がつながってないよな。
横浜駅とみなとみらいは距離が近いから街がつながってる。
大宮と新都心がつながるくらい近ければ、今よりも大きな開発計画になってただろうね。
No.1957  
by 匿名さん 2016-10-31 02:27:31
コクーンシティに行こうと思うのですが、混雑はどうですか?
エッグスンシングスは並びますか?

No.1958  
by 匿名 2016-10-31 18:13:45
>>1957 匿名さん

土日祝日は非常に混雑しています。どの店も並ばなくては入れません。エッグスンシングスは平日であれば、食事時を避けたら並ばなくても入れることが多いです。
No.1959  
by 匿名さん 2016-10-31 19:52:38
がらがらだけど?
No.1960  
by 匿名さん 2016-10-31 20:54:58
>>1947
あぁ~また嫌なものを見てしまった。今夜まーた寝付けなくなる。
浅い眠りの夢でうなされるんだ、横浜は凄い発展して地元のさいたまは…みたいな嫌な夢を。
夢が覚めて、あぁさいたまにまだしまむらと大門町再開発が残ってたなってちょっと安堵するんだ。
No.1961  
by 匿名さん 2016-10-31 23:38:29
>>1959
がらがらなら年間売上高365億円もいってないんだよなぁ
土日はかなり混んでるし、行ったことない奴だろなぁ
No.1962  
by 匿名さん 2016-10-31 23:53:07
並んでる写真撮ってきて
No.1963  
by 匿名さん 2016-11-01 01:34:49
土日は駐車場も満車だよ
No.1964  
by 匿名さん 2016-11-01 08:45:55
スーパーアリーナでイベントある日と無い日で混雑具合違うんじゃない?
No.1965  
by 匿名さん 2016-11-01 10:04:43
去年、世田谷から引っ越してきてさいたま新都心に家建てたけど(予算の都合で都内は諦めた)今の生活に満足してる。逆に世田谷と言っても近くに飲食店しかなくて買い物は新宿まで出ないと何も買えない状態だった。特に西松屋とか赤ちゃんのものを買う店は壊滅的に少ない。今の方が徒歩圏内に何でもあって生活がずっと都会的。妻も転勤族の家庭で育ったが、ここが一番暮らしやすいと言ってる。確かに引っ越す前は、周りから「なんで埼玉?笑」とか散々言われたけど、今では何を言われても聞き流して、世田谷ブランドに固執して狭い家で暮らしてる人達を下に見る余裕がある。
No.1966  
by 匿名さん 2016-11-01 10:49:33
ほんとうかよ
No.1967  
by 匿名さん 2016-11-01 11:05:12
確かにさいたまは一軒家がでかい。文京区から来た知り合いが家のでかさに羨ましいと言っていた。
さいたま新都心より郊外に行けばもっとでかい家が立ち並んでる。特に東浦和周辺。
No.1968  
by 匿名さん 2016-11-01 11:44:46
田舎じゃーあたり前のイオン(車で乗り込める)が都内では貴重だったりする。
No.1969  
by 匿名さん 2016-11-01 11:58:57
>>1965
下に見る必要なんて無いでしょ。
世田谷に住んでいる人は、世田谷に住んでいる事に価値を見出しているんだから。
新都心に住んでいる人は、新都心に価値を見出している。
それだけの話なんだから。全然聞き流せていないじゃん。
No.1970  
by 匿名さん 2016-11-01 12:10:41
世田谷ってぜんぜんだめだよね。生活道はさいたま並にひどい。行き止まりも多い。
田舎者のマスゴミ人とかがすんでいるとこ。
環七の外はどこもだめ、さいたまと同列
No.1971  
by 匿名さん 2016-11-01 12:12:26
でも、飲み会で遅くなった時の大宮人の悲壮感はすごい。タク代2マンだからね。
No.1972  
by 匿名さん 2016-11-01 13:47:10
昨日の「じゅん散歩」が大宮西口だったけど、
再開発予定の駐車場エリアをうろうろしてて笑った。

まあ東口に行かれるより良かったと思うが。
No.1973  
by 匿名さん 2016-11-01 16:18:50
東京から唯一人口を吸い取り続けてるのが埼玉だからな
No.1974  
by 匿名さん 2016-11-01 17:09:05
【悲報】ついに大宮オーパ、2017年1月29日閉店
http://toshoken.com/news/8068
No.1975  
by 匿名さん 2016-11-01 17:17:19
>>1971 基本的に飲み会の時は埼玉県民は早く帰るから田舎者と揶揄されること多い
No.1976  
by 匿名さん 2016-11-01 17:43:26
池袋まで行けばタクシーなんか乗らずにバスで大宮まで帰ってこられるけどね
http://5931bus.com/midnightbus/detail/omiya120.html
No.1977  
by 匿名さん 2016-11-01 17:45:49
1時に帰れると思ってんのか
No.1978  
by マンション検討中さん 2016-11-01 18:26:33
>>1974 匿名さん
どこがいいの?
No.1979  
by 匿名さん 2016-11-01 19:22:07
>>1974
どちらかというと、OPAが閉店するのが悲報というよりも、
丸井などは残るので、古臭い建物自体はそのまま残る事の方が悲報だな。
No.1980  
by 匿名さん 2016-11-01 19:50:13
>>1973
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2015/2815.html
ここで埼玉を語るなら上のリンク踏んで色々考察してみい。
ファイルは下記よりダウンロードしてください。ってとこな。
※マクロ付きエクセル開けん人は無理だわ
No.1981  
by ご近所さん 2016-11-02 00:31:51
>>1974 匿名さん

あとに何が入るんだろ。

1階もスカスカだしね。

全フロア、ハンズにならないかな

No.1982  
by 匿名さん 2016-11-02 00:37:34
DOMごとオフィスメインのビルに建て替えた方が良いんじゃない?
オフィス足りてないし、大宮駅グランドセントラルステーション化構想でターミナル街区は都市再生緊急整備地域の指定を目指してるから、容積率の緩和も期待できるだろうし。
No.1983  
by 匿名さん 2016-11-02 02:49:51
オフィスは駅前じゃなくてもっと奥にあった方がいい気がする。
No.1984  
by 匿名さん 2016-11-02 11:45:23
連鎖的に撤退ありそうでこわい
No.1985  
by 匿名さん 2016-11-02 12:08:52
>1971
部長から おう、〇〇もう帰るのか? お前出世に興味ないか、そうか。とか言われると
そんなことありません。キリッ。で、2時過ぎて、タクで2マン。奥様に怒られるが
部長に言われたんだからがねえだろう。と夫婦でもめる要因のひとつになりえる。
No.1986  
by 匿名さん 2016-11-02 12:16:03
>>1985 匿名さん
そんなしょーもない企業、はやくやめた方がいい
No.1987  
by 匿名さん 2016-11-02 12:57:46
年収1000万の道は遠い・・
No.1988  
by 匿名 2016-11-04 14:36:21
首都圏の住みたい街で「大宮」が「品川」と並び5位に上昇
No.1989  
by 匿名さん 2016-11-04 14:42:42
ごめん 便利なのは大宮駅前だけで、あとは果てしない田舎だぞ。道路もめっちゃ狭いし。
品川と並んで5位とかなんか申し訳ない(笑)
No.1990  
by 匿名さん 2016-11-04 15:21:59
現実的に住める中で「住みたい街」と、
良いイメージの中で「住みたい街」の違いはあるだろう。
No.1991  
by 匿名さん 2016-11-04 15:54:01
大宮に住みたいと思ってる人は埼玉北部の人だけでしょ
東京の人が憧れる場所では絶対ない。
No.1992  
by 匿名さん 2016-11-04 16:33:21
現在大宮で売り出してるマンション一個もないね
No.1993  
by 匿名さん 2016-11-04 21:25:04
駅前が便利ならそれでいいじゃない
住むだけなのにオフィス街の広さとか気にする人なんていないでしょ
それに大宮は憧れというより現実的に住みたいところってとこでしょ
No.1994  
by 匿名さん 2016-11-05 10:02:12
あまりにも大宮駅東口が酷すぎる。
No.1995  
by 名無しさん 2016-11-05 12:40:57
大宮に住みたいと言っても西口徒歩5分以内限定の話だと思う。それ以外は他の埼玉県内と違いないしね。
No.1996  
by 匿名さん 2016-11-05 15:24:57
>>1995 名無しさん
大宮駅徒歩5分のマンションと大宮駅徒歩8分のマンションで何が違うんだ?

そもそも徒歩5分以内に住宅はそんなに供給されてないから、大宮に住みたいっていうのは、大宮駅徒歩圏内っていうのが妥当だろう。
No.1997  
by 匿名さん 2016-11-05 16:56:01
マンションは5分と8分では資産価値が全然違うとよく聞くよね。
でも大宮は徒歩圏内にまともな大型スーパーが無いのがデメリットじゃない?
住むにはどうなんだろうかって思うけどな。
No.1998  
by 匿名さん 2016-11-05 18:23:50
デパ地下ありまくるしダイエーの地下もあるじゃん。
東口にはマルエツあるし。
No.1999  
by 匿名さん 2016-11-05 20:43:41
>>1998 匿名さん
クイーンズ伊勢丹、ガーデン自由ヶ丘、成城石井…
高級スーパーが圧倒的に多いよな。庶民にとっては住みづらい。
No.2000  
by 匿名さん 2016-11-05 20:44:56
>>1997 匿名さん
資産価値と住みたい街なんて関係ないだろ。資産価値で選ばれるんだったら、大宮駅なんて入ってくるわけないよな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる