埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 15:33:18
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

1201: 匿名さん 
[2016-07-26 20:34:10]
テレビの「田舎者の腹が立つ言動」の「田舎者」のくくりで、えなりかずきに
大宮出身者はどれだけ労力使って都内に来ているんだと言われていたぞ。
結局、世間ではそういう風に思われているんだな。
1202: 名無し 
[2016-07-26 21:12:42]
えなりかずきがバカなだけだろ...
1203: 匿名さん 
[2016-07-27 11:17:34]
>>1200
おお、そうなんだ!
低層に商業施設っぽいのができるのか
1204: 評判気になるさん 
[2016-07-29 07:28:35]
コクーンの今後の開発が楽しみ。現在の平面駐車場に、緑溢れる商業施設群を作ってほしい。
1205: 周辺住民さん 
[2016-07-29 18:22:15]
アウトレットが出来るのは聞いたけれど、そんなに規模は大きくないらしいよ。
1.2.3とアウトレットでほぼ完成形なんじゃないかな。
1206: 匿名さん 
[2016-07-29 18:36:52]
展示場のところでしょ、できてもかなり小さい
1207: 匿名さん 
[2016-07-29 19:49:48]
>>905 たほ
私もそれ、楽しみでーす。
オーケーが入りますように。近くにスーパーほしいよね。

1208: 匿名さん 
[2016-07-29 19:51:41]
日赤跡地の工事はいつからするのだろか?
早くできないかな。ワクワク。近くに公園も欲しかったけど、それは無理かもね。
1209: 匿名さん 
[2016-07-29 20:32:50]
まさか島忠に決まるとはね。崖から突き落とされた気分。
1210: ご近所さん 
[2016-07-29 20:44:33]
>>1209 匿名さん
何ができて欲しかった?
1211: 匿名さん 
[2016-07-29 21:25:17]
1209さんじゃないけど、同じ春日部発祥なら大塚家具のほうが良かったね。島忠ってアパレルでいったらしまむらと同じ埼玉臭がするもん。その一方でしまむらみたいな「でも業績は良い」的要素が無い。
大塚家具は春日部と所沢で、なぜかさいたまはガン無視なんだよな。
埼玉ブランドは郊外の田畑が広がるロードサイド店舗でのびのびやってくれてたほうがいいんだよね。市街地は大手の全国ブランドや東京資本の店舗が来てくれた方がよっぽどありがたいわ。
まるひろと三越と、書楽と紀伊国屋と、デンキチとヨドバシと、仮に店舗面積が同じでも、どっちが嬉しいかと聞かれれば、そりゃあ後者にきまってるでしょ!
1212: 匿名さん 
[2016-07-29 21:27:07]
展示場とコクーン1の再々開発は同じ時期にするのかな?
1213: 匿名さん 
[2016-07-29 21:30:19]
地元企業を大切にするのはいいけど、イマイチパッとしないからね....
店舗の業態はまだ決まってないみたいだから、少し期待してる
1214: 匿名さん 
[2016-07-29 23:56:33]
島忠はカリモクを扱っているから、けっこう重宝するけどね。
1215: 匿名さん 
[2016-07-30 07:58:31]
家具は頻繁に買うものじゃないから普段使いできるテナントを入れてほしい。
1216: マンション掲示板さん 
[2016-07-30 10:31:47]
>>1215 匿名さん
そう、そう!
普段使いできるやつがいいですよね。
スーパーと、本屋と外食できるところが私はいいなぁ。ドラッグストアもいいな。
1217: 匿名さん 
[2016-07-30 11:57:04]
島忠もどんな店作りするか楽しみだね。
1218: 匿名さん 
[2016-07-30 12:00:37]
>>1211 匿名さん

島忠より大塚家具の方が業績悪いでしょ。
1219: 匿名さん 
[2016-07-30 12:36:24]
戸田ステラみたいにオーケストアかもん!神奈川資本なら安心
1220: 匿名さん 
[2016-07-30 13:05:32]
島忠には家具だけじゃなく日用品を幅広く取り揃えて欲しいね。
1221: 匿名さん 
[2016-07-30 13:22:24]
そうだね
1222: 匿名さん 
[2016-07-30 13:27:42]
開発失敗だあ⤵⤵
1223: 匿名さん 
[2016-07-30 15:19:05]
開発失敗とか成功は評価がわかれるだろうけど、生活利便になることは素直に嬉しい。
1224: 匿名さん 
[2016-07-31 17:52:07]
http://saitama-np.co.jp/news/2016/06/01/05.html
6月の報道ではすでに着工が決まっていたんだね。
1225: 評判気になるさん 
[2016-08-01 17:20:12]
>>1217 匿名さん
与野の島忠より広いのかな?道が混むのは想像できますね。

1226: 匿名さん 
[2016-08-01 22:12:56]
ラクーン楽しいですね。あの建物のリニューアルの仕方が素晴らしい。
1227: 匿名さん 
[2016-08-02 11:06:27]
大門町2丁目の再開発に関する説明が8月11~12日に大宮区役所であるようです。予約不要だそうです。
1228: 匿名さん 
[2016-08-02 16:25:55]
上京カッペどもが語る語るww
1229: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-02 19:21:34]
>>1228 匿名さん
、、、
1230: 匿名さん 
[2016-08-03 09:39:34]
大宮区役所新庁舎整備事業
1231: 匿名さん 
[2016-08-03 09:42:21]
なんか元よりちっちゃくなってる、、
1232: 匿名さん 
[2016-08-03 09:45:59]
あれ?階段状にするんじゃなかったのか
1233: 匿名さん 
[2016-08-03 10:02:44]
区役所・図書館移転には反対です。
1234: 匿名 
[2016-08-03 10:10:54]
東急電鉄が走る街は街開発上手
1235: 匿名さん 
[2016-08-03 10:31:27]
おしゃれね
1236: 匿名さん 
[2016-08-03 10:31:55]
武蔵小杉もおしゃれに、なった
1237: 匿名さん 
[2016-08-03 12:10:59]
武蔵小杉は変わったねえ。
1238: 匿名さん 
[2016-08-03 12:12:02]
田舎町の役所レベルだな
さいたま市には期待できない
1239: 匿名さん 
[2016-08-03 12:18:18]
南区は10階なのにさてはケチったな?
1240: 匿名さん 
[2016-08-03 12:41:29]
>>1238
田舎要素無くね?
おしゃれでスタイリッシュだが
1241: 評判気になるさん 
[2016-08-03 12:44:09]
格好いい建物ですね!近くにある消防署も格好いい!
氷川参道が完全歩道になると、参道付近に沢山人が集まるかも。
1242: 匿名さん 
[2016-08-03 13:01:25]
なんか、プラザノースのほうが頑張ってたな、豆腐みたいじゃね?
1243: 匿名さん 
[2016-08-03 13:12:51]
さいたま市にならなければ、もっとでかいのが期待できた。
1244: 匿名さん 
[2016-08-03 18:30:51]
一見おしゃれに見えるような描き方してるけど、
出来上がった時は駿台大宮校舎と変わらん出来になるぞコレ。
埼玉って本当にデザイナーからも見放されてるよな。
1245: ご近所さん 
[2016-08-03 19:05:59]
南区と違って駅前じゃないから高度利用してないってだけで、床面積は建設事務所が入ってる分、普通の区役所よりは大きいだろ。
1246: 匿名さん 
[2016-08-03 19:11:25]
プラザノースのほうが広そうだな
1247: 匿名さん 
[2016-08-03 19:14:12]
桜木駐車場を高度利用できるように都市計画を見直して区役所、商業、住宅、ホテルの複合ビルにすれば良かったのに。
1248: 匿名さん 
[2016-08-03 19:58:05]
あとのまつり
1249: 名無し 
[2016-08-03 21:27:21]
批判する人って、ほんとなんでもかんでも批判するんだな....
埼玉にないようなデザインでいいと思うけど
1250: 匿名さん 
[2016-08-03 21:48:40]
これじゃ完全にさいたま市の一部としての区役所。小さすぎ。市役所をなくさないで。
1251: 匿名さん 
[2016-08-03 22:07:35]
イメージだからかもしれないけど、大宮区役所の複合かっこいいな!
山丸公園や市民会館跡地もあるから期待できるぞ。

http://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/005/007/p049308.html
1252: 匿名さん 
[2016-08-03 22:38:24]
今ある大宮区役所跡地は多分オフィシャルビルになると思う
1253: 匿名さん 
[2016-08-03 22:39:01]
訂正 オフィスビル
1254: 匿名さん 
[2016-08-03 23:19:21]
1255: 匿名さん 
[2016-08-03 23:30:14]
区役所跡地は東口駅前再開発の種地になるんじゃないの?
1256: 匿名さん 
[2016-08-03 23:33:58]
市役所から区役所に格下げでショボいものにされる
旧大宮市民はもっと怒りの声を上げるべき
1257: 匿名さん 
[2016-08-03 23:39:40]
区役所で巨大ビルなんて、議会が有るような東京の特別区じゃあるまいし
税金の使い方としても馬鹿馬鹿しい。そこまで連中大した仕事しとらんて。
1258: 匿名さん 
[2016-08-03 23:41:24]
えっ!?何で?
バス路線も整備される予定みたい。
区役所前の道も綺麗に。
綺麗に整備されていくのに嬉しさしかないよ。
1259: 匿名さん 
[2016-08-03 23:49:55]
>>1258 匿名さん
君は市役所がつぶされる重みを何もわかってない。
1260: 匿名さん 
[2016-08-03 23:55:18]
>>1253 匿名さん

さいたま市に再開発任せたら西口3ーBみたいにマンションになっちゃう
1261: 匿名さん 
[2016-08-04 00:00:17]
だって、今の元市役所地震大きな地震きたら倒壊の恐れあるんだぜ。しかも市役所通りなのに、電柱あるし、バスも通ってないし。
そんなもん有難がってもアホらしい。
一刻も早く移転させて通りも含め綺麗にして欲しいよ。
1262: 匿名さん 
[2016-08-04 00:00:29]
十条駅前には再開発で40階のタワマンが建つってね。都心でも城西でも湾岸でもない十条だよ。
40階建てなんて永遠にさいたまには建たんだろう。でも神奈川や千葉にはフツーに建つんだな。
つまり神奈川千葉のほうが、都内と同程度の魅力を感じる層が少なからず居るってことだよ。
都心までのアクセスでは負けても、港町を名乗れるおしゃれなイメージ、湾岸部の解放感近未来感、
緑や自然の多さ住環境の良さアメニティの高さなど、都内より勝っていると感じる点が有るからなんだろうな。
一方でさいたまは東京北部の延長。つまり永遠に東京北部すら超えられない。
勝負は常に都心部へのアクセスのみ、ヨーイドンでどちらが東京駅新宿駅に早く着くかだけだから、
当然十条にも負ける。県下一の大宮駅前ですら環境アセス不要の30階のデブマンション。
それがなにか問題でも?って意見も有ろうが、これからマンションを購入しようって人にとっては
将来を見据える上で十分考察に値する問題だと思うぜ。
1263: 匿名さん 
[2016-08-04 00:02:56]
>>1261 匿名さん

マテリアルの敷地を埋めて本格的に現地建て替え、移転論争終結を狙ってますよね、さいたま市。ガス抜きに大宮区役所建て替え(ちゃっかり浦和に寄せる)なんでしょう。
1264: 匿名さん 
[2016-08-04 00:06:18]
>>1261 匿名さん

地元民とは思えないな笑
1265: 匿名さん 
[2016-08-04 00:08:27]
1000戸希望の壁じゃないツインタワーが大宮にあるのも事実。
1266: 匿名さん 
[2016-08-04 00:10:14]
ソニックはオフィスビルとしては小さすぎ。武蔵浦和のライブタワーとほぼ同じ高さ。税金つぎ込んで日本一のタワーをつくり、大企業を誘致すべき。
1267: 匿名さん 
[2016-08-04 00:10:22]
>>1264
地元民だけど旧大宮とかはどうでもいいかな。
旧大宮の計画だと今のプラザノースに移転だったんだよな。そうならなくて良かったと思ってるよ。
1268: 匿名さん 
[2016-08-04 00:12:15]
旧大宮でみてもプラザノースと新大宮区役所の複合どちらも新しくなって周辺も整備された。
ラッキーじゃん。
1269: 匿名さん 
[2016-08-04 00:14:22]
誘致したところで、島忠、しまむら。はぁ。
1270: 匿名さん 
[2016-08-04 00:19:06]
マテリアルの残りの地区にマンションでも建つなら、もう市役所は諦める。
1271: 匿名さん 
[2016-08-04 00:25:53]
北海道、東北、北陸方面から新幹線で来る人が憧れを持つような街並みにしないと都市間競争に勝ち残れないぞ。
西口には住宅街の中に不自然に存在するコンベンションセンターとホテル、中途半端な高さのデブマンション、昭和築なのにいまだに一番高いソニック。東口は昭和のまま取り残された街並み。
こんなんじゃあ東京、横浜、川崎には完敗で、千葉の主要都市にもそのうち差をつけられるだろう。
1272: 匿名さん 
[2016-08-04 00:27:34]
>>1271 匿名さん
東京めざしてるやつに大宮アピールなんて無駄だろ
1273: 匿名さん 
[2016-08-04 00:33:55]
もはや埼玉一でかいのは川口のエルザです。
1274: 匿名さん 
[2016-08-04 00:46:49]
>>1271のように古い知識で語る奴はもはや老害。
退場いただきたい。
1275: 匿名さん 
[2016-08-04 00:47:24]
大門町2丁目もいよいよ動き出すのかね。
三井の複合ならかなり期待できるが。
1276: 匿名さん 
[2016-08-04 00:52:49]
>>1275 匿名さん

1年近く「いよいよ」と言ってますが
1277: 匿名さん 
[2016-08-04 01:02:00]
元市役所通りなのに一方通行とかありえない。
早く地中電線化して、水道や下水やガスなど配管新しくして道路工事して欲しいよ。
こちらは来年くらいから本格着工間違いなしでしょ。
1278: 匿名さん 
[2016-08-04 01:09:39]
15年も後回しだったからね。
1279: 匿名 
[2016-08-04 01:13:20]
平壌や新都心みたいな無機質で寂しい街より、昭和的古い街並みの方が今は魅力だと思う
東横線学芸大とか古いのと新しいのい活かしていい感じの街になってる
1280: 匿名さん 
[2016-08-04 01:35:49]
区役所通りの奥は氷川参道。無機質とは程遠いな。
1281: 匿名さん 
[2016-08-04 06:33:50]
>>1279

大宮みたいに同じ道路に電柱と自転車と歩行者と車が入り乱れているカオスな空間より、整備されている新都心の方が好きだが
1282: 匿名さん 
[2016-08-04 08:34:50]
そういった意味でも区役所通りの整備は大きな意味があるね。
1283: 匿名さん 
[2016-08-04 17:34:29]
2016年 8月4日 (木)
さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況22

外観が完成したので、定点観測はこれで終了です。
2016年 8月4日 (木) さいたま赤...
1284: 匿名さん 
[2016-08-04 17:55:13]
赤十字より小児医療センターの方がデザイン良いな。子供の病院だから明るい感じにしたのかな。
1285: 匿名さん 
[2016-08-04 18:24:22]
けやきひろばも出来上がってきたね。
1286: 匿名さん 
[2016-08-04 18:57:24]
>>1271
その通りだな。昔は北海道東北信越方面出身者は埼玉に住居を選ぶことが多かったんだけど、
今じゃ普通に都下神奈川千葉を選ぶもんな。下手すりゃ茨城とか。
埼玉に転入する人間で一番多いのが実は東京在住者だからな。
見てくれ無視のリーズナブル重視が埼玉に押し寄せる構造は変わらず、上京して高給一流企業や
中央官庁へというような志の高い人間は埼玉をスルーしてるような状況だよな。
年間収入マップ見るとそう感じる。だからマンションにも金がかけられず14階、
60m未満、環境アセス不要、壁型っていう廉価仕様ばっかなんだろうな。
だいたい幾ら大宮が都会的で洗練されていたとしても、埼玉自体が(省略)。
>>1279
京都や倉敷、金沢とか県内なら川越あたりがそういう事言うならわかる。
大宮の古い物件なんて、他都市ならとっくにぶっ壊して再開発する位の程度の価値しかないわ。
それこそ平壌で70年代から90年代頃に量産された、古めかしいコンクリートビルのようだ。
1287: 匿名さん 
[2016-08-04 19:55:54]
>>1286

「昔は北海道東北信越方面出身者は埼玉に住居を選ぶことが多かったんだけど、
今じゃ普通に都下神奈川千葉を選ぶもんな。下手すりゃ茨城とか。 」

         ↑↑↑w

その根拠となるデータを示してください。まさか、あなた自身の経験に基づくとかいう非科学的なことは言わないですよね?
常識的に考えれば、関東以北出身の方が大宮を選ぶメリットは大きいと思う。北陸新幹線・北海道新幹線が開通した今は尚更だと思う。
1288: 名無し 
[2016-08-04 21:27:00]
大門町完成予想図が中央デパートに張り出されてたけど、低層部のデザインが変更されてた
1289: 匿名さん 
[2016-08-04 21:37:02]
>>1287
ほい
http://nenkin-inaka.smile-55.com/kurasiyasui_mati.html
http://i.imgur.com/EMblZB3.jpg
転出先:青森県の例
埼玉621<千葉+神奈川1371

それよりもさいたまの主要なパーツである大宮-新都心に該当する横浜市の主要なパーツがどこなのか、
比較したらどっちが上なのか、早く回答してくれよ。いつまで待たせんだよ。
2,3年程度住んだだけの※個人の感想です。じゃなくてちゃんと客観的な「データ」で示してね。
1290: 匿名さん 
[2016-08-04 21:47:23]
あれ、もしかして、
昔は北海道東北信越方面出身者は埼玉に住居を選ぶことが多かった、に訝ったのかな。
だとしたら悪いけどこの客観的データは無いわ。もう10年以上前に宮原で不動産屋やってた奴に聞いたのと
鉄道オタクが読むような本の新幹線大宮発着について、そんなことを書いてる著者がいたから。
実は今も昔も変わってないのかもな。
1291: 名無し 
[2016-08-04 22:43:51]
>>1289
なんで千葉と神奈川を足してるの...?
1292: 匿名さん 
[2016-08-04 23:14:20]
>>1289
なんで足す必要があるんですか(呆れ)
神奈川 774
埼玉 612
千葉 597

ちなみに茨城 173
下手すりゃって馬鹿じゃねえの(嘲笑)

ほかの北海道東北の県を見渡しても少なくとも千葉より選ばれてるんですがそれは
1293: 匿名さん 
[2016-08-04 23:20:08]
横からだけど、
わざわざ地方から出てきて、埼玉を選ぶ理由がわからん。
しょっちゅう出身地に帰省するのならともかく。
都内が無理なら横浜とかそんなもんだろ。
埼玉なんかに住むくらいなら、仙台あたりを選ぶんじゃねーの?
1294: ご近所さん 
[2016-08-04 23:38:43]
>>1293 匿名さん
周りに地方出身の友達とかいない?
年に数回とはいえ、帰省のしやすさを重視する人は多いよ。
1295: 匿名さん 
[2016-08-04 23:53:45]
>>1289 匿名さん

これ見ると改めて新幹線圏内は埼玉強いね。
対東京で唯一転入超過なのが埼玉ってのも不思議。
1296: 匿名さん 
[2016-08-05 01:29:07]
東京から埼玉に引っ越してくるのってなんで何だろう?
首都直下に備えてとか?海ないし安全っちゃ安全だし
1297: 匿名さん 
[2016-08-05 02:04:42]
戸建がほしい層とかかね。
それにしても神奈川千葉は大幅に転出超過なのに埼玉だけ大幅転入超過なのは謎だよね。
1298: 匿名さん 
[2016-08-05 04:39:14]
>>1292
普通に都下神奈川千葉を選ぶもんな、
だからな。日本語を良く読めや文盲。埼玉VS千葉とか、神奈川>埼玉じゃないぜ坊や。
埼玉のその3か所に対するアドバンテージが下がり平均化してるという意味だよ。
更に最新のデータは総務省が発表している人口流動形態を調べれば良い。
ネットでも検索すれば.xlsファイルのが見つかるかもな。
明らかに北海道東北信越方面でも埼玉はダダ下がり、都下千葉神奈川は上昇だから。
付けたすとリンク上の、埼玉が移住希望倍率全国最下位の0.2という数字、
移住希望者数千葉2.2に対し埼玉1.1という数字も心に刻んでおけ。

で、横浜の件はどうなったんだい?時間が無いんだ早く回答してくれや。

1299: 匿名さん 
[2016-08-05 04:54:54]
>>1296
その層は俗に都落ちなんて言われる経済的理由で東京に住めなくなった人と言われる、
比較的所得の低い層の集まりだから大して喜ぶべきことじゃない、
埼玉に住んで田舎だ、不便だ、何もないと文句垂れてる・・・という理由ももちろん考えられるが、
実のところ企業の転入超過の1位が埼玉で、その転出元の1位が東京だからが理由のひとつだろうな。
1300: 匿名さん 
[2016-08-05 19:40:59]
何が富裕層と考えてるのだろうか?私は割安な大宮の物件を買い住んでいる。買おうと思えば山手線の駅周辺の物件は今すぐにでも買えるが、現金主義なので買わない。都内に住まないと層が低いのだろうか?
無理して背伸びしている連中より、生活のゆとりは大きいと思うけどな。
1301: 匿名さん 
[2016-08-05 19:44:44]
まあ開発の成功した千葉を見てほしい。
1302: 匿名さん 
[2016-08-05 19:46:33]
さいたま市で大きな家に住んで車二台置いてゆっくり暮らそうよ!
都内は金持ちじゃないと、広い家に住めない。
23区の知人がさいたまに来て、「みんな家大きくて羨まし~」と言ってたぞ
1303: 匿名さん 
[2016-08-05 22:15:31]
俺は埼玉大好きだが、
「家が大きくて羨まし~」って、半分は「地価安いもんね」って意味が入っていると思うぞ。
1304: ご近所さん 
[2016-08-05 22:24:46]
さいたま市に住んでるとか、大宮に住んでるとかって、どのへんまでの範囲を言ってるのか?岩槻もさいたま市だし、西区も大宮だし…

浦和駅、大宮駅の徒歩圏内の地価であれば、23区内でも半分以上に位置づけされるのではないか?

また、東京、東京って言ってるけど、東京も広いからな。23区内ってだけで、さいたま市がバカにされるのはないな。例えば足立区とか。
1305: 匿名さん 
[2016-08-05 22:31:46]
ここは大宮と新都心の開発スレなんだから、さいたま全体の話や東京みたいな広い範囲の比較は他でやってくれよ。
まあ、それだけ大宮と新都心エリアというのは広い範囲で比較したくなるエリアということかもしれないがね。
1306: 匿名さん 
[2016-08-05 23:59:06]
千葉のほうがおしゃれだよ!
1307: 通りがかりさん 
[2016-08-06 00:09:04]
あ、ここにも千葉って言うひとがいる(笑)武蔵浦和でも言ってるから千葉県民かな?
1308: 評判気になるさん 
[2016-08-06 00:20:07]
>>1300 匿名さん

人を階層で分けようとする考えの人なんて、相手にしなくていいと思います。流しましょう。

浦和や大宮は、都内のマイナーな路線の沿線よりは遥かに便利で資産価値はあると思います。
1309: 軒下 
[2016-08-06 06:54:43]
話し合い終了。。
1310: 匿名さん 
[2016-08-06 09:36:19]
すむなら千葉でしょ?
1311: 匿名さん 
[2016-08-06 11:37:40]
>>1302
マンションコミュニティで不毛な発言だな
1312: 匿名さん 
[2016-08-06 15:54:41]
>>1310
死んでも住みたくないわすぐあんな液状化する土地は
1313: 評判気になるさん 
[2016-08-06 20:31:51]
さいたま新都心のマテリアル跡地の開発が楽しみだな!
1314: 匿名さん 
[2016-08-06 21:20:23]
>>1312 液状化するのって本当の海っぺりで数百メートルから1キロくらい内陸に行けばすぐに標高2、30メートルの台地だよ。埼玉のほうが全般的に地盤が軟弱で揺れやすい。鴻沼川のまわりの谷間なんてユルユルで新幹線地下にできなかったんだぜ。

>>1313 工場と警察署としまむらで何がそんなに楽しみなんだ? しまむら大好きっこか?
こんなところで負け惜しみや空威張りしててもしょうがないじゃん。
1315: 匿名さん 
[2016-08-06 22:57:32]
まあ、千葉に限らず埋立地はないな。
1316: 匿名さん 
[2016-08-07 14:16:53]
1314の言う通り、県南は地盤が軟弱でダメなんだよ。
新幹線も、もともとは戸田あたりから大宮まで地下にする予定だったのに、
地盤が軟弱で地下にできなかったから地上に上げたんだもの。
その騒音の代償のために埼京線を沿線住民に作らされたんだから。
1317: 匿名さん 
[2016-08-07 14:31:26]
県南の台地上でない地盤が軟弱なところですら、千葉や湾岸のような液状化はしなかったからな。
県南台地の埋立地比較ならもう勝負にならないよな。
1318: 匿名さん 
[2016-08-07 16:59:30]
>>1316
ということは地盤が悪くても結果良しってことなのかな??んなこたないかな。
なんか最近の技術だと地下でもそれほど建設費を上げないで施工可能とかとあるゼネコン所長が言ってたな。
新幹線は東京大宮間地下化して勝手にスピードアップもしてもらって、札幌まで4時間切ってもらって最強線は複々線にしてもらいましょう。

1319: 匿名さん 
[2016-08-07 17:19:23]
幕張新都心のおしゃれな町並みを知らないの?
1320: 匿名さん 
[2016-08-07 17:24:57]
津波と液状化は忘れられないよ。
1321: 匿名さん 
[2016-08-07 17:30:38]
さいたま市って国家戦略特区だっけ?
1322: 匿名さん 
[2016-08-07 17:39:58]
埼玉にムーミンランドができる
1323: 匿名さん 
[2016-08-07 18:38:48]
JRホテルの外観の色が変更されたんですね
JRホテルの外観の色が変更されたんですね
1324: 匿名さん 
[2016-08-07 19:02:32]
JRホテルと言っても、下層階だけだよ。あと上層階の宴会場。
絵で言うなら、下層階にある窓の小さい部分だけだよ。
眺望が悪すぎ。
1325: 匿名さん 
[2016-08-07 19:10:52]
真ん中あたりはオフィスだよ
1326: 匿名さん 
[2016-08-07 19:11:03]
千葉の49階建てアパホテル、横浜に建設中の40階建てアパホテルに比べると・・・
1327: 匿名さん 
[2016-08-07 19:12:28]
また大宮からオフィス移転しちゃうから、新都心にオフィスつくるな
1328: 匿名さん 
[2016-08-07 19:14:22]
千葉幕張はオフィスだらけ
1329: 匿名さん 
[2016-08-07 19:14:37]
JRホテル計画当初の完成予想図
超ださい。今のに変更されてよかった
JRホテル計画当初の完成予想図超ださい。...
1330: 匿名さん 
[2016-08-07 19:23:28]
赤十字
赤十字
1331: 匿名さん 
[2016-08-07 19:29:59]
どっちもださいやんけ
1332: 匿名さん 
[2016-08-07 19:30:57]
赤十字できてみると、なんか存在感がない。まあ病院だしそれでいいかもしれないが。
1333: 匿名さん 
[2016-08-07 19:43:49]
赤十字は最初のころ空中庭園付きだったけどいつの間にかなくなったな
https://residentnavi.s3.amazonaws.com/uploads/hospital_latter_image/im...
http://saitama.itot.jp/shintoshin/wp-content/uploads/2015/09/170842_ni...
1334: 匿名さん 
[2016-08-07 19:43:54]
小児医療センターは明るい感じにできてたよ。
それといくらかっこいい建物でも地震で液状化したら台無し。その点新都心はインフラもしっかりしてるんだから、災害時の拠点にするというのはいいと思う。
1335: 匿名さん 
[2016-08-07 19:45:04]
鴻沼川の氾濫でたいへんなことに
1336: 匿名さん 
[2016-08-07 19:46:02]
>>1334 匿名さん

見沼が近くにあって地盤がいいんですの?
1337: 匿名さん 
[2016-08-07 20:03:08]
東日本大震災で埋立地の液状化は実証されてしまったからな。
1338: 匿名さん 
[2016-08-07 20:29:39]
幕張のタワー一棟でも液状化で傾いたかな?
1339: 匿名さん 
[2016-08-07 20:39:10]
ディズニーランドが閉園に追い込まれたかな?
1340: 匿名さん 
[2016-08-07 20:52:29]
浦安のは公共下水が液状化で復旧が遅れ、マンションに住んでた同僚は住めなくなって大変だったってよ。マンション傾かなくても嫌じゃね?
埋立地には住みたくないって思ったね〜。
1341: 匿名さん 
[2016-08-07 20:57:34]
東日本大震災後埋立地のタワーマンションが暴落したのも事実だしな。
安くなり過ぎて業者に買い漁れて、その後価格が落ち着いた。大損したのは投げうってしまった埋立地住人だけど、液状化のインパクトは忘れないよ。
1345: 匿名さん 
[2016-08-07 21:28:57]
>>1342 そうそう千葉市は国家戦略特区だったね。こういうところもさいたまって一歩も二歩も遅れてるんだよね。まあまともな国際会議すらほとんど開けてないし会議数だったら茨城にも負けちゃってて情けなさすぎ。会場もないしホテルもないしホントにただのベッドタウンだからしかたないけど。
でも国家戦略特区ってよくわからいな。この戦略の名にかけて華々しい再開発が施行されるのは都内だけみたいよ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/pdf/jigyou_tokyoken....
1347: 匿名さん 
[2016-08-07 21:38:53]
千葉だと幕張新都心は嫌いじゃないけど、住むとなるとね。
埋立地には住みたくない。
千葉スレ建てて頑張ればいいじゃん。
1349: 匿名さん 
[2016-08-07 22:38:37]
夏休みだからか変な輩がいつも以上に多いね
千葉は良いところだね、うん、そうだね
1350: 匿名さん 
[2016-08-07 23:16:40]
千葉サイコー!
1351: ご近所さん 
[2016-08-07 23:25:42]
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2016/kanto/smp/

世論は千葉より大宮の方が住みたい街として人気があるということで…
これ以上の千葉の話はNGということで。
1352: 匿名さん 
[2016-08-07 23:58:41]
>>1348
>>1350
***千葉県民はさっさと自分の液状化したボロ家に帰りましょうね
1353: 匿名さん 
[2016-08-08 00:08:19]
>>1351
なんか、このランキングで大宮が入っているのは、
現実的に住める(買える)場所としてランクインしたんじゃないかって出てたような・・。
北千住とかもそうだったと思うよ。
大宮VS千葉みたいになっているけれど、首都直下型地震が来たら、
どっちもどっちだと思われるが。住みたいところに住め。
1354: 匿名さん 
[2016-08-08 00:21:01]
[スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]

1355: ご近所さん 
[2016-08-08 00:41:07]
>>1353 匿名さん
現実的に住める場所としてはあると思うが、そもそも千葉が大宮駅周辺の住宅地よりも高いわけではないから、どのみち千葉は大宮に負けてるわな。
1356: 匿名さん 
[2016-08-08 03:00:44]
>>1353 匿名さん

いや、このランキングは純粋に住みたい街ランキングだよ。
これとは別で現実的に住みたい街ランキングがあってそれだと大宮はさらに上位。
1357: 匿名さん 
[2016-08-08 10:01:19]
北千住に住みたいって・・・。
しかもそれに負けている大宮って・・・。
1358: 匿名さん 
[2016-08-08 12:03:52]
埼玉で唯一大宮だけランク入りなのが埼玉の現状だな。他は住みたい町に名前すら上がらない。
1359: 匿名さん 
[2016-08-08 19:39:25]
大宮がランクインするだけいいでしょう
こういうランキングは圧倒的に都内神奈川が強いんだから
1360: 匿名さん 
[2016-08-08 23:25:20]
ちなみに>>1356 の予算内で住みたい街ランキングだと武蔵小杉、中野に続いて3位だね。

1361: ご近所さん 
[2016-08-09 20:31:55]
埼玉NO.1の大宮がランクインすればそれでいいよ。
1362: 匿名さん 
[2016-08-09 23:43:12]
所詮埼玉県です。
痛々しい主張は控えてください。
1363: 通りがかりさん 
[2016-08-10 00:25:39]
近所のオバチャン(60代)が言ってた、「新都心にコストコができる」って話はガセか?
1364: 匿名さん 
[2016-08-10 02:17:28]
>>1362
所詮の意味が分からんのだが。
昔と今の埼玉は全然違うけどな。
1365: ご近所さん 
[2016-08-10 17:07:32]
所詮埼玉県っていうハンデを背負いながらランクインする大宮はやっぱりすごいよな。
1366: 匿名さん 
[2016-08-10 18:51:25]
浦和もランクインしてもいいと思うんだけどね。埼玉のその他のエリアはありえないな。
1367: 匿名さん 
[2016-08-10 19:07:40]
予算内という条件付きだと上位だけど、条件無しだとランクがかなり落ちるのが悲しい。
結局、交通、買い物が便利な割に安いからというくらいの理由でしか選ばれないのが現状なんだよな。
もっと街の格を上げるような開発を進めてほしい。
1368: ご近所さん 
[2016-08-10 23:44:51]
>>1367 匿名さん
ランクが落ちるのが悲しいって言ったって、予算を考慮せずでも21位でしょ?
三鷹、下北沢、豊洲とかよりも上でしょ?むしろ出来過ぎだと思わないか…
1369: 匿名 
[2016-08-11 10:36:29]
新都心て酒飲むとこないよね。
1370: 匿名さん 
[2016-08-11 10:56:23]
>>1364意識的には何も変わらんて。自分(たち)だけが変わったと思ってるだけ。ブランドイメージ45位。
頭に「埼玉県」とつくだけで著しく格落ちするのは今も昔もいっしょ。
1371: 匿名さん 
[2016-08-11 11:15:36]
>>1367さん
本当にそうだね。あなたのような正しい現状把握と正直な感想意見は貴重だ
1372: 匿名さん 
[2016-08-11 17:24:19]
埼玉で住みたい町にランクインして三鷹や下北より上なら凄いと思うけど。
1373: 名無し 
[2016-08-11 18:44:33]
卑下しすぎだろ...
1374: 匿名さん 
[2016-08-11 19:20:19]
埼玉は大宮頼みみたいなところがあるから仕方ないでしょ。
1375: 匿名さん 
[2016-08-11 19:34:23]
浦和の方がいいなぁ。
大宮は店は多いんだけれど、不要な店が多すぎてガチャガチャ感が多いんだよね。
浦和は整然とされていて、店も見やすいし、小さい店でも良い店があったりするんだよな。
お中元・お歳暮でも経営傾いてスーパー傘下になった百貨店より、伊勢丹の方がイメージ良いし、
伊勢丹って新しいスイーツとかラインナップする事が多いから、けっこう喜ばれる。
大宮でいいなと思うのがルミネかな。逆にいればそれくらいしか無い感じ。
1376: 匿名さん 
[2016-08-11 20:04:59]
>>1375 匿名さん

同感ですね、大宮が良いという人意味がわからない。
浦和の方が断然良いよ
1377: 匿名さん 
[2016-08-11 20:46:49]
埼玉はディスられ方が酷いからな。
浦和も大宮も埼玉のイメージで損してるよ。
浦和とか大宮で争うから余計にマツコの番組とかで馬鹿にされるって評判下げてるのは自業自得かもしれんが。
埼玉ディス漫画やテレビにクレームを入れた方がいい。
『翔んで埼玉』は本当酷い漫画なのに、復刻されて売れている。そんなディスられてもランキング内に入る大宮は凄いとは思うけど。
1378: 匿名さん 
[2016-08-11 22:10:13]
浦和はローカル的な人気があるだけで交通の利便性も買い物の利便性も高くないからランク入りは難しいでしょうね

自慢の教育も浦高の実績見たらぱっとしないし。
1379: 匿名さん 
[2016-08-11 22:11:34]
>>1376
何故そうやって結論を急ごうとするのか
大宮、浦和両方とも良いところがある
それでいいじゃん
どっちかを貶すのはよくわからんな
1380: 匿名さん 
[2016-08-11 22:13:15]
>>1377
浦和VS大宮とか、埼玉ディスを1番楽しんでるのは埼玉県民という事実
跳んで埼玉も埼玉県で売り上げを伸ばしてるみたいよ
1381: 匿名さん 
[2016-08-11 22:46:45]
>>1380
楽しんでるのと気になってしまって見てしまうのは違うよ。それともダサい玉市民と言われて楽しんでるのか?浦和にも大宮にもマイナスと思うが。浦和とか大宮で争ってるのはみっともないから馬鹿にされても仕方ないけどな。

1382: 匿名さん 
[2016-08-11 23:14:00]

まぁ、どの都道府県でも1番争いあるんじゃん?
東京は激戦で決めらんないだろうが。
神奈川なんて、わかりやすくね?横浜1択!千葉はわかりずらいね、どこも都市として1番はなさそ。
埼玉だとやっぱ浦和と大宮が争うんだろな。難しいけど、自分は飲み屋街とか風俗街とか嫌いだから浦和が良いと思うけどね。
1383: 匿名さん 
[2016-08-12 00:04:08]
いや、たいていの都道府県の一番は県庁所在地だろ。
1384: 匿名さん 
[2016-08-12 00:15:56]
神奈川県庁は横浜市中区。でも横浜駅のある横浜市西区の方が栄えている。
でも中区と西区の争いなんて聞いたことがない。
大宮と浦和の争いを見て民度が低いと思われても仕方ないと思うよ。
あ〜ださいたま民が底辺争いしてるわってね。
1385: 匿名さん 
[2016-08-12 00:53:23]
東日本交流拠点ってまさに大宮のことだよね。
埼玉の枠を超えてるから、大宮は住みたい町にも名前があがるんだと思う。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFB10HBF_Q6A810C1L72000/
1386: ご近所さん 
[2016-08-12 13:27:55]
>>1384 匿名さん
合併っていう経緯があるから争ってんだろ?なんで横浜が出てくんだよ、頭悪すぎだわ。
1387: 匿名さん 
[2016-08-12 17:58:48]
>>1386
合併してもう15年以上たってるのに、いまだにどっちが上だとか恥ずかし過ぎるんですけど。
県庁所在地は神奈川だと横浜と答えるよね。
埼玉県の県庁所在地はさいたまなんだよね。
旧大宮とか旧浦和なんて知らない世代や外からきた人間にとっては、同じ市内で争ってTVにも取り上げられてよく恥ずかしくないなと。
文教地区と言っても民度低いなと思われるし、新幹線停まっても所詮田舎ミンだと思われる。
1388: 匿名さん 
[2016-08-12 18:45:18]
>>1387
あんた考えすぎじゃない?
テレビのネタをそんな真剣に見る人なんていないよ
1389: 匿名さん 
[2016-08-12 18:55:58]
>>1385
作るんだったら、ホテルだってもっと大規模ホテルを駅前に作ればいいのに。
中途半端な距離に200室程度のホテル作ったところで、たかが知れてるだろーよ。

1390: 匿名さん 
[2016-08-12 19:45:23]
>>1388
ださいたまって言葉って今だに通じるよね?
浦和は文教地区で〜 ださいたまなのに?
大宮は東日本の合流地点で〜 ださいたまなのに?

まずは大宮と浦和のくだらん争いを即刻やめるべきだな。同じさいたま市の狭い範囲の争いは本当恥ずかしいよ。
1391: 匿名さん 
[2016-08-12 19:51:27]
規模ばかりこだわって何も開発しないとかも愚の骨頂だな。
そういった意味では今の大宮と新都心は良い方向に進んでいるな。開発というのは停めてはいけない。
1392: 評判気になるさん 
[2016-08-12 20:53:30]
新都心のコクーンの人の数は凄いですね。新都心の付近は散策するだけで楽しいし、コクーンやビバホームに行けば欲しいものは何でもあるので、休日わざわざ東京に行くことが減った。そういう埼玉県民は多いと思います。
高級なものが見たければ、浦和に行けばいい。さいたま市で完結できる。
1393: 匿名さん 
[2016-08-12 21:34:30]
>>1387
それってただ自分が恥ずかしいって思い込んでいるだけなのでは?

>>1389
駅前に大規模なホテルが出来る位の空いている土地はありますか?
それでも何も開発しないよりはマシだと思うけどな
1394: ご近所さん 
[2016-08-13 01:33:23]
>>1387 匿名さん
浦和市も大宮市も15年以上の歴史があり、それぞれ別の自治体として発展してきたわけだから、どっちが栄えてるかという議論はあってもいいと思うけど
何がそんなに恥ずかしいんだい?

TVで仲が悪いと取り上げられるのも、シティーセールスとしていいんじゃないかとさえ思うけどな…さいたま市なんて、そうそうテレビで取り上げられることなんてないし。
1395: 名無しさん 
[2016-08-13 02:45:05]
さいたま市はやっぱり合併時に住民投票しないで、議員と市長だけで決めたから、後に遺恨が残ったまま。
旧市ごとに住民投票して、分離か継続かを判断したい。
1396: 名無しさん 
[2016-08-13 02:52:38]
そういやあ、春先に氷川参道の完全歩道化に対するアンケートが区役所から来ていたけど、あれからどうなったか知っている人いますか?
1397: 匿名さん 
[2016-08-13 07:21:48]
>>1394
高級だとかどっちが栄えてるとかムキになってることが民度が低いと思われることに気づかないのね。浦和なんて高級どころかレッズサポが暴れてるイメージしかないし、大宮なんか田舎のイメージだよ。
翔んで埼玉の感想は?
1398: 通りがかりさん 
[2016-08-13 09:20:29]
>>1392 評判気になるさん
コクーンにはどの辺の人が集まってるの?

浦和とか東京よりの埼玉人もきとるのかい?
1399: 匿名さん 
[2016-08-13 10:08:20]
コクーンシティは新都心駅直結で駐車場も広く自転車置き場も分散してたくさんあるから、幅広く集まってるね。
大宮ー新都心で買物はある程度完結するけど、たまに会社帰りに都心で買い物もするかな。
1400: 匿名 
[2016-08-13 10:21:58]
コクーンて中高生や子供もばっかり見る。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる