埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 00:06:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

601: 匿名さん 
[2016-06-06 18:27:21]
マラソンのコース、今年はほぼ新都心を通らないね。ラストスパートでりそな本店通るルートに変わってた。
602: 匿名さん 
[2016-06-06 19:04:05]
新都心周辺ってまだ開発できる場所ある?
聖域見沼田んぼを潰すか?
603: 名無し 
[2016-06-06 19:12:39]
住み分けができていいんじゃないの
西口は官庁街、病院
東口は商業
604: 匿名さん 
[2016-06-06 21:35:32]
官庁街ってほど入っていないじゃん。
中途半端なんだよね。
あの西口の真っ暗な状況を何とかするべきだな。
あぶねーだろ、駅前であの暗さは。
605: 匿名さん 
[2016-06-06 21:52:24]
無理な再開発の限界
606: 匿名さん 
[2016-06-06 22:19:18]
確かに暗いよね。ってか、さいたま市って全体的に暗すぎるよね。一戸一灯運動とかやって、玄関先は夜間電気を付けっぱなしにして欲しいな。
607: 匿名さん 
[2016-06-06 22:55:04]
頼むから飲み屋街を作ってくれ。
帰りに立ち寄る所が無さすぎる❗
608: あ 
[2016-06-06 23:02:45]
西口は土地が無いから無理でしょ
合同庁舎の前の月のひろばが勿体ないから何か作ってほしいけど病院の前でもあるし・・・
東口は高沼遊歩道とか人いないから飲み屋街になってもいいのにね
あとマテリアル跡地かな
609: ご近所さん 
[2016-06-06 23:06:36]
>>598 匿名さん

しまむらレベルの規模の企業の本社なんて、横浜にだって10社もないんじゃないか
610: 匿名さん 
[2016-06-07 00:16:01]
新都心勤めの人は大宮で飲んでるのかな?
新都心じゃ飲むとこないしね
611: 匿名さん 
[2016-06-07 00:59:55]
もったいないよね。
アリーナやオフィスビルの客をかなり取りこぼしてる。
612: 匿名さん 
[2016-06-07 09:14:18]
こんだけ再開発してるのに駅の乗客数見ると全然増えてないね
武蔵浦和や蕨にすら負けている

613: 匿名さん 
[2016-06-07 13:43:52]
勿体無いのは埼スタだよ
駅からスタジアムまで何も無いから経済効果を生まない
ホント埼玉の再開発って何も考えないでやってる感じだね
614: 匿名さん 
[2016-06-07 14:24:00]
>>612 匿名さん
言うほど再開発してるっけ?
街開き以来とくに新しいものできてなくない?
15年の乗客数はコクーンシティ効果で増えてそうだけど。
615: 匿名さん 
[2016-06-07 14:34:44]
前〜にGoogleマップだかのネットCMで、夜になるとゴーストタウン化する新都心駅で途方にくれるカップルっていうの見た事ある。
616: 匿名さん 
[2016-06-07 15:34:28]
>>613 匿名さん
美園も順天堂だし病院しか生まれない街だな笑
617: 匿名さん 
[2016-06-07 17:27:27]
一流企業の研究所とか出来てほしいね。
618: 匿名さん 
[2016-06-07 17:41:23]
そしてまたマテリアルのように負の遺産負わされちゃうのかな。
619: ご近所さん 
[2016-06-07 22:01:09]
霞ヶ関だって夜とか土日はゴーストタウンだろ
620: 匿名さん 
[2016-06-07 22:16:18]
霞が関は周りが眠らない町だから夜はタクシーだらけ
621: 匿名さん 
[2016-06-07 22:17:38]
美園と新都心は将来性ないな

622: ご近所さん 
[2016-06-07 23:29:29]
>>620 匿名さん

違うだろ
官僚のタクチケだろ
623: 匿名さん 
[2016-06-08 12:08:07]
霞ヶ関とさいたま新都心一緒に考えちゃうのですか…
626: 匿名さん 
[2016-06-11 11:20:56]
老人だらけ
627: 匿名さん 
[2016-06-11 13:09:14]
その通り
埼玉は日本一老人増加率が高い!
628: 匿名さん 
[2016-06-11 19:36:43]
これ以上新都心に何を求めるのか....
頑張ってるほうだと思うよ新都心は
629: 匿名さん 
[2016-06-11 20:41:39]
世界一の電波塔

日本一の複合高層ビル

県内一の複合高層ビル

100m級複合高層ビル

市内の病院を移転

夢なさすぎだろw
630: 匿名さん 
[2016-06-11 22:16:34]
>No.629
都内の一等地でも病院あるよ。100m級のビルも山ほどあるよ。妬んでいるのは分かるけど、もっと理路整然と欠点を指摘してもらいたいですね。それなら、今後の成長の糧になるだろうし。
632: 匿名さん 
[2016-06-12 11:01:03]
少なくとも赤十字病院も小児医療センターも「まとも」な病院だろ。
「まとも」な病院だから小児医療センターは移転反対が激しかった。
633: 匿名さん 
[2016-06-12 11:28:53]
埼玉県にとって、さいたまの名を冠する市には魅力的な町になってもらわないと困るよね。
とりあえず、都市デザインとかしっかり考えて欲しいよね。
635: 匿名さん 
[2016-06-12 11:40:32]
>>634
小児医療センターは、子供の病状をしっかり診られるから多くの患者が通院してるんじゃないの?
症例が少ない病院では病状をしっかり診られないもんね。
天沼の自治医大も評判いいよね。
638: 匿名さん 
[2016-06-12 15:05:08]
詳細お願いします。
639: 匿名 
[2016-06-12 19:55:20]
>>633

さいたまって冠ダサすぎだよ
640: 匿名さん 
[2016-06-13 15:18:23]
>>639
逆さにすると格好いいんだけどね!
642: 匿名さん 
[2016-06-13 18:09:04]
一宮通りコネヤキの裏あたりに9階建35戸のマンションができるようです。
643: 匿名さん 
[2016-06-14 13:57:20]
近所の日赤が移転するだけで偉い騒ぎ
オラが村に病院が来るだ!くらいの勢。
644: ご近所さん 
[2016-06-14 16:33:21]
>>643 匿名さん

8-1A街区に移転するってのが大きいんだよ。
645: 匿名さん 
[2016-06-14 18:08:13]
なんで?
646: 匿名さん 
[2016-06-14 18:16:23]
ほんとなんで?w
647: 匿名さん 
[2016-06-14 19:40:18]
本心はうわぁ~と思っているでしょ。
648: 匿名さん 
[2016-06-14 19:42:06]
日赤もそうだけど小児医療センターのがでかいんじゃね。岩槻からだから。
649: 匿名 
[2016-06-14 20:58:44]
>>647
意味わからん。
650: 匿名さん 
[2016-06-15 00:57:47]
日赤跡地はどうするんだろう
駅から離れてるし周り住宅地だし
651: 匿名さん 
[2016-06-15 08:08:40]
>>650 匿名さん
桜木駐車場の代替地に使えるかな?
ちょっと駅から遠いけど。
652: 匿名さん 
[2016-06-15 14:53:01]
複合商業ビル200メートルは無理としても100メートルくらいなら需要あったんじゃないですか?
例えば高層ビルの下に病院を入れちゃうとか。
653: ご近所さん 
[2016-06-15 18:00:04]
8-1A街区は本庁機能、中央区役所、南部建設事務所、可能な限りの公共機能を取り入れて、可能な限り高度化するべきであった。
654: 匿名さん 
[2016-06-15 18:36:13]
>>652
法的に無理です❗
655: 匿名さん 
[2016-06-15 19:17:14]
高層ビルより病院の方が嬉しいんだけど。
皆んな高層ビルのオフィスで働いてないの?
そんなに憧れる意味がわからん。
656: 匿名さん 
[2016-06-15 20:02:38]
病院に憧れるほうが意味わからんだろ
657: 匿名さん 
[2016-06-15 21:08:51]
病院は憧れじゃなく安心感だな。
医療過疎地とか最悪だからな。
658: 匿名さん 
[2016-06-15 22:14:30]
高層ビルも憧れじゃないだろ
659: ご近所さん 
[2016-06-15 23:27:41]
高層ビルに憧れとか何言ってんだ?

一等地は高層オフィスビルがふさわしいだろ?新都心の一等地にオフィス需要がなく、病院が建設されるということにショックをうけてるんだよ。
660: 匿名さん 
[2016-06-16 10:56:45]
日赤はずっと前からあるんだから、憧れもクソもないよね
あの場所に建てるものがなくて無理無理感にすごい違和感
新都心と武蔵浦和の終了感半端ない
661: 匿名さん 
[2016-06-16 12:18:26]
>>655
ビルの窓ふきでもやってんのかよ
落ちないよう気をつけろよな。
662: 匿名さん 
[2016-06-16 12:34:26]
凄い反応だな。
毎日、高層ビルの中で働き、高層ビル群に囲まれて仕事してたら、家の周りにはそんなもんいらんだろ。病院が近くにあった方が安心でいいよ。
新都心に高層ビル需要がないのは、三菱撤退で明らかなのに、いつまでも高層ビルと言ってるので、高層ビルに憧れでもあるのかなと思ったわけ。
663: 匿名さん 
[2016-06-16 12:45:48]
元々近所日赤があるから安心だろw
17号沿いで便利だわ
ここで病院移転に両手を上げて指示してるヤツって、わざわざ写真upしたり
なんか一般人臭がしなくて君悪いわ
664: 匿名さん 
[2016-06-16 13:26:59]
1キロ南に移動しただけだから利便性なんて大して変わらないよね。
665: 匿名さん 
[2016-06-16 18:21:05]
逆に文句言ってる人の方が一般臭がしないよ。
病院が新しくなって何が不満なの?
日赤だけじゃなく小児医療センターもだよ?
より安心じゃないの。
666: ご近所さん 
[2016-06-16 18:43:51]
病院ありがたい派の人はずれてるね。

新都心、北与野の徒歩圏に住んでる人からしたら病院は便利だし安心だろうけど
新都心はそういう地区じゃなくて、埼玉の発展、賑わいの核となることを期待されてたわけだからな。
667: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-16 20:13:12]
派閥ですか
668: 匿名さん 
[2016-06-16 20:42:26]
>>666
だから需要があったらとっくに高層ビル建ててたでしょって言ってるんだけど。
高層ビル需要がないから、街づくりの方針を変更させて病院を移転させた。
何か問題ある?
669: 匿名さん 
[2016-06-16 20:44:51]
まあ新都心開発は失敗したわけだし、マテリアルにかけよう!と言いたいところだけど工場と公園としまむらなんだよね・・・
670: 匿名さん 
[2016-06-16 21:45:18]
>No.688
NMDに関しては、リーマンショックの時期でタイミングが悪かったと思う。近くに住む者としては病院ができて嬉しいが、さいたま新都心に足を運んでくださる方にとっては残念なお知らせだろう。
地価lookによると、埼玉県内の主要な街の地価が堅調に推移していて嬉しいです。
671: ご近所さん 
[2016-06-16 22:10:48]
>>668 匿名さん

いやいや、需要なんて時代で変わるし
8-1A街区をいつまでも空き地にしたくなかったから、半ば無理矢理病院移転を決定したんだよ。
672: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-16 22:22:21]
与野方面に拡張すればスペースあるかと。
673: 匿名さん 
[2016-06-16 22:23:45]
オフィスは大宮に集めた方が良いんじゃないかな。
674: 匿名さん 
[2016-06-16 22:39:15]
100m級案を受け入れとけばよかったんだよ。
もしくは新都心のシンボルに相応しくないと突っぱねたんだから病院なんかに妥協せずにその姿勢を貫くべきだった。
今なら当時と比べて新都心の評価も上がってるし景気もよくなってるから参入する業者見つかったかもね。
675: 匿名さん 
[2016-06-16 23:33:28]
>>674

それは絶対ない
病院万歳\(^o^)/
676: ご近所さん 
[2016-06-16 23:45:02]
せめて病院じゃなくて建設中のJRビル級が良かったな
677: 匿名さん 
[2016-06-17 07:31:39]
ファミリー層には新都心て良いところだよね。
特に子供が小さい内は、新都心駅前だけで色々と完結するし、ちょっと足伸ばせば大宮だしね。
後は、マテリアル跡地の公園とバスターミナルがどうなるのか本当に楽しみですね。
高速バスだと、羽田まで50分くらいで着いちゃうので結構助かるんですよね。
678: 匿名さん 
[2016-06-17 12:05:29]
マテリアル跡地にはやばいのが大量に埋まってるけどね。
679: 匿名さん 
[2016-06-17 12:10:17]
新都心一体が処刑場跡地だからな
縁起の良い場所じゃない
オカルト的にいえば呪われた地?w
680: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-17 13:30:10]
そういうこと言ってる人にね...
681: 匿名さん 
[2016-06-17 14:12:23]
嘘までついてネガしたいかねえ
682: 匿名さん 
[2016-06-17 19:32:52]
まぁまだマテリアル、コクーン開発も残ってるんだしそこに期待しましょう
マテリアルもまだ中山道沿いは土地残ってるしね
しまむらだって60~80m級ぐらいなら期待できそう
683: ご近所さん 
[2016-06-17 21:14:10]
誰か今のしまむら本社の敷地面積と、しまむらが取得したマテリアルの敷地面積を比較して、建設するビルの高さの予想できないかね…
684: マンション検討中さん 
[2016-06-18 10:10:32]
面積(㎡)
685: 20代 
[2016-06-18 10:11:20]
今、宮原にある本社ビル(5〜6階)の建築面積は
およそ900㎡程度。
今回、取得した新都心の土地は15000㎡だから
多少期待してもいいんじゃないかな?

今、宮原にある本社ビル(5〜6階)の建築...
686: 匿名さん 
[2016-06-18 13:26:56]
コクーンってまだなんか開発するの?
687: ご近所さん 
[2016-06-18 14:06:29]
>>685 20代さん

なるほど…むしろ高さには期待できず、残念ながら横長にどデカイ建物になりそうってことか。
688: 匿名さん 
[2016-06-18 14:30:19]
>>686 匿名さん

住宅展示場の開発とコクーン1の再々開発が残ってるよ。

そーいや1.2合わせて売上350億の目標は前倒しで達成したみたいね。
689: 匿名さん 
[2016-06-18 19:53:03]
しまむら本社だけじゃなく店舗も作るらしいけど、本社の低層階に設置がいいなぁ(何階建てかにもよるけど)
本社の横にあのダサい建物作るのだけはやめてくれよ....
690: 匿名さん 
[2016-06-18 20:50:02]
>>688 匿名さん

そうなんだ。知らなかった。
具体的にどんな内容なの?高層ビルとか?
691: 匿名さん 
[2016-06-18 21:40:43]
>>690
具体的な計画はまだ何も決まってないね
コクーン1の再々開発が9年後
692: 匿名さん 
[2016-06-19 11:34:52]
電波塔?が多いけれど、体にもたらす影響とかって無いの?
693: 通りがかりさん 
[2016-06-19 21:07:33]
日赤跡地には何ができそうですか?

大きなスーパーかホームセンターできませんかね?

694: 匿名さん 
[2016-06-20 01:20:22]
中山道沿いも含めてマテリアル跡地は規制で高いビルは建てられません。せいぜい高さは建設中の造幣局程度になります。
695: 匿名さん 
[2016-06-20 16:48:32]
681 下原刑場くらい知ってるでしょ?コクーンの南側としまむらの所で首斬ってたんだよ
696: ご近所さん 
[2016-06-20 17:28:13]
>>695 匿名さん

だから恐いの?笑
697: 匿名さん 
[2016-06-20 18:08:28]
>>695 匿名さん
新都心一体っていってるけどごく一部だよね。
そして跡地は現在コクーンシティとなり新都心エリアで一番賑わってる。
呪われてなかったらもっと賑わってたのかな笑
そもそも江戸時代に刑場があったことなんて誰も気にしないでしょ。
698: 匿名さん 
[2016-06-20 19:07:29]
>>694
そうなの?
詳しく教えて
699: 匿名さん 
[2016-06-21 07:28:44]
>>694

それなら、より最近の出来事で、東京大空襲で多くの方が非業の死を遂げましたが、東京に行くのが怖いのですか?
700: 匿名さん 
[2016-06-21 08:36:26]
>>695

そうなんですね。
放射性廃棄物といい、新都心は・・・。
701: 匿名さん 
[2016-06-23 11:44:44]
大門町の再開発が待ち遠しい
大門町の再開発が待ち遠しい
702: 匿名さん 
[2016-06-23 12:49:08]
>>701
当初の案より随分と地味になったもので。
上層部は仕方ないとして、
下層部の昭和チックなデザインは残念至極。
せめて配色を暖色系に変えて欲しいところ。
703: 匿名さん 
[2016-06-23 18:39:58]
どこの設計事務所かしらないが酷いデザインだよなこれ。
色もドブネズミ色だし、高層棟の古めかしいカーテンウォールといい
低層部の千鳥配置のスリット窓といい、本当に変更前のほうが全然良い。
704: 名無し 
[2016-06-23 19:25:11]
さいたま市の役人はほんとセンスない....
浦和駅前のマンション然り、大門町然り...
できるだけマシだけど
705: 匿名さん 
[2016-06-23 19:30:13]
批判ばっかしてる人は、自分にセンスがあるとでも思ってるの?笑
706: ご近所さん 
[2016-06-23 19:37:10]
>>704 名無しさん

役人がデザインしてるわけじゃないぞ?笑
むしろ口出しする権限もないからな。
707: 匿名さん 
[2016-06-23 20:01:33]
ここの掲示板を批判ばっかで荒らしてるのは、さいたま市の人じゃないから
708: 名無し 
[2016-06-23 20:30:39]
>>706
いや、それは知ってるけど
デザインを選んでるのは役人じゃないの?
709: 匿名さん 
[2016-06-23 20:36:14]
身の丈をしらないといけないよ。東京都心にあるようなオフィスビルとかタワマンが建つわけないんだから。
710: 匿名さん 
[2016-06-23 21:52:16]
世間知らずだなぁ~
711: ご近所さん 
[2016-06-24 00:06:47]
>>708 名無しさん

最終的な決定権は再開発組合だろ
712: 匿名さん 
[2016-06-24 15:55:24]
新都心や武蔵浦和の終了感半端ないから
ここは大宮に頑張ってもらわねば
713: 匿名さん 
[2016-06-24 16:26:00]
桜木駐車場に動きがありそう。
714: 匿名さん 
[2016-06-24 20:21:46]
駅前開発、頑張っては貰いたいが、完成まで30年40年はザラにかかると思われるぞ。
715: 通りがかりさん 
[2016-06-24 21:22:16]
>>713 匿名さん
桜木駐車場と日赤病院の移転跡地がどうなるか知りたいです。

716: ご近所さん 
[2016-06-24 22:47:41]
日赤の跡地って注目されてるの?
駅からも離れてるし
717: 匿名さん 
[2016-06-24 22:52:23]
>>715 通りがかりさん
桜木駐車場はMICE施設を整備予定で、今年度内に土地の貸付事業者を公募予定。
718: 通りがかりさん 
[2016-06-25 07:33:41]
>>716 ご近所さん
すみません地元なので個人的に気になってるだけです。

719: 通りがかりさん 
[2016-06-25 07:35:34]
>>717 匿名さん
お~、ありがとうございます。
720: 匿名さん 
[2016-06-25 12:20:51]
大宮の場合は埼玉の商業や業務の中心地でもあるから、マンション開発以外も大事になってくるね。開発していく過程でマンション需要も高まることにもなるんだけど。
721: 匿名さん 
[2016-06-25 16:13:37]
>>709
東京以下名古屋大阪あたりはハナから対象にしてないわ。
この板の住民(の一部)が同格以下だと思ってる地方都市の物件にすら
現実には見劣りすることが多いぞ。さいたまはビルタワマンはそこそこ多いが
都会的現代的なデザインの建造物がほぼ皆無。

【マンション】岐阜シティタワー43(手前は37階)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/Gifu_City_Tower_43...
【県庁】鹿児島県庁舎
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skyskysky7/20141013/20...
【病因】福井県立病院
http://www.taisin-net.com/library/casestudy/mensin/b0da0e0000006md4-im...
【ノード】NTTドコモ東海静岡ビル
http://www.blue-style.com/img/87/1c1c14b5f1.jpg
【オフィス】新潟メディアシップ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Niigata-Nippo_Medi...
【ホテル】ホテル日航金沢
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2012/01/A3218-EXT1.jpg
【オフィス+ホテル】仙台トラストタワー
http://sendaipics.masa-mune.jp/trusttower2.jpg

722: 匿名さん 
[2016-06-25 17:40:34]
>>721

新潟のオフィスビルは都会的で良い。
他のはちょっと・・・。
723: 匿名さん 
[2016-06-25 19:26:47]
大宮桜木駐車場のホテル、現段階では200室予定か....
大規模なホテルはやっぱり需要ないのかな
724: 匿名さん 
[2016-06-25 19:48:14]
さいたま市/MICE施設は民設民営/16年度内に貸付事業者公募
http://www.kensetsunews.com/?p=68374
725: 匿名さん 
[2016-06-25 19:51:34]
200あれば違うのでは。
726: 匿名さん 
[2016-06-25 20:23:35]
桜木駐車場ホテル200室(予定)
さいたま新都心ビル160室
アパホテル大宮増築111室
今のところ2020年までに471室増えるね
727: 匿名さん 
[2016-06-25 22:17:57]
桜木駐車場はあんなに広いのに200室って相当低いホテルになりそうだな。
728: 匿名さん 
[2016-06-26 01:08:31]
複合ビルの中に入るのかもね
200室のホテル単体だと東横インぐらい?
729: 匿名さん 
[2016-06-26 01:59:19]
>>709
その“身の丈”にすら届いていないのが現状では?
首都圏に位置し、全国5位の人口726万を抱える県の県都政令市で、
なおかつ全国有数の大ターミナルのお膝元でありながら、
中心市街地がこんなにみすぼらしいなんて、全国的にもあり得ないでしょうが。
埼玉が世間から色々と揶揄され、異常な低評価を受ける一大要因になっていることは間違いない。
>>723
大宮はオフィス不足に加え、慢性的なホテル不足だとかねてから指摘されています。
ロイヤルパインズクラスのシティホテルが欲しいですよね。
730: 匿名さん 
[2016-06-26 08:33:42]
残念ながら桜木駐車場に複合高層ビルが建つことはなさそうです。
さいたま市都市経営戦略会議の結果概要によると土地利用規制について変更は考えてないとのことです。
731: 匿名さん 
[2016-06-26 09:25:10]
つまり容積率とかを変えないということですかね。
ホテル1フロア20室として10階、展示場や会議場で3,4階層程度として14階建て。
耐震基準も上げたくないだろうから60mは超えないだろうし、
まあせいぜい最高高さ55.85mとか。

732: 匿名さん 
[2016-06-26 10:00:52]
大宮と新都心にホテルができてしまうと、おこぼれで宿泊してもらってた近隣地域ホテルが廃れてしまうのでは。
733: 匿名さん 
[2016-06-26 10:19:40]
>>729 匿名
埼玉県は東京のベッドタウンだから商業施設などの発展はありえない。
地方の中核都市と比べてもしかたがないのでは?

734: 匿名さん 
[2016-06-26 10:53:29]
じゃあどこと比べる? 東京の衛星都市となると草加、越谷、朝霞、志木あたりかな。
これなら大宮圧勝! やったね!!
735: 匿名さん 
[2016-06-26 11:08:54]
>>730氏の指摘はここだね
< 意見等 >
・MICE 対応施設の誘致が首都圏広域地方計画やさいたま市成長戦略に位置付けられ
た重要課題であることに鑑みると、市営桜木駐車場用地をその大きな目的のために
活用するという方向性についてはよい。
・用地の有効活用という観点においては、有効活用のために、更に土地利用規制を見
直すという考え方もあるが、現行規制のまま事業を進めるのか。
→ 本事業については、早期かつ時宜を逃さず推進することが重要と考えており、スケ
ジュールの観点からも土地利用規制を変更するということは考えていない。都市計
画対応により容積率を上積みしたとしても、用地北側の住宅地への配慮が必要であ
るため、上積みは難しい。

「早期かつ時宜を逃さず推進することが重要」だってさ。この期に及んで何を今更って感じ。
宿泊棟だけでも先行できればとあるから、建物自体は分棟化されて中低層だね。
736: 匿名さん 
[2016-06-26 11:33:13]
客室数が200だと浦和のロイヤルパインズや大宮パレスホテルと同じくらいなんだよね。
大宮で泊まれないから他の地域に流れてた宿泊客を掴むには十分な規模だと思うけど。

737: 匿名さん 
[2016-06-26 11:49:37]
新都心は時宜を逃した結果病院になっちゃったものね。
738: 匿名さん 
[2016-06-26 12:20:56]
本来ホテル需要もオフィス需要もコンベンション施設も大宮1強だからな。
ただ新都心と一体で開発していくことは大宮にとって悪いことではないけどな。
大宮は土地が高過ぎて開発が難しいから。
739: 匿名さん 
[2016-06-26 12:33:22]
>>731 匿名さん
桜木駐車場の敷地は20mの高度地区内という話もあるようです。
仮に20mのホテルだと5階建て前後ですかね。
オリンピックのために焦ってそんなもの建てるより、周辺住民と話し合ってより良い利用法を模索することはできないものかな。
740: ご近所さん 
[2016-06-26 12:40:59]
>>739 匿名さん

本当にその通りだと思います。
行政も議会も本当に残念ですね。
741: ご近所さん 
[2016-06-26 13:10:39]
普通に考えて大宮東口、西口の両方において、大栄橋より北側で複合高層ビルなんて無理だろ。

低層のMICE施設誘致はドンピシャだと思うが…
742: 匿名さん 
[2016-06-26 13:16:07]
>>741
その通りだよ。開発されてしまうのが悔しいから難癖つけてるだけさ。
743: 匿名さん 
[2016-06-26 13:25:42]
埼玉は人口に対して都市規模がしょぼいんだよな。
東京の受け皿として急激に人口増えて、無秩序な都市開発しかできていない。
744: 匿名さん 
[2016-06-26 14:11:17]
>>741 ご近所さん

桜木駐車場くらいの距離なら土地利用規制を緩和すれば建てたいでべ
745: 匿名さん 
[2016-06-26 14:14:27]
>>741 ご近所さん

桜木駐車場くらいの距離なら土地利用規制を緩和すれば建てたいデベロッパーはいくらでもいるでしょ。
駅とのアクセス改善は必要だと思うけど。
746: 匿名さん 
[2016-06-26 14:23:43]
浦和のロイヤルパインズから客を奪うのは難しいだろうね。
需要があるのに、けっこう安い宿泊費で出しているから、
部屋を取るのがけっこう難しいし、あのホテルはサッカー・野球関連の選手や客がかなり多い。
>>726さんのリストアップしてくれているホテルの中では新都心ビルだけが現実的で、
他のホテルは駅からちょっと離れているよ。
雨の中でも歩いて行ける距離じゃないと、まともなシティホテルは進出しないよ。
料金は高く設定しないと採算が採れない、駅から遠い、安くしたいけれどブランドが崩れるの悪循環になっちゃうし、
ターゲットになりやすいビジネスマンが駅から遠いホテルに部屋は取らないからね。
大宮駅舎を改造して、ホテル作っちゃえばいいのにね。
JRも大宮も再開発にそれほど興味ないんだろうね。
パークハウス大宮なんて、ホテルの立地には良かったのにね。5分程度だし。オフィスビルの多い西口だったし。
747: 匿名さん 
[2016-06-26 14:29:38]
盛り上がってると思ったらこれか。
大宮の拠点生がさらに高まりそうだね。

http://www.kensetsunews.com/?p=68374
748: 匿名さん 
[2016-06-26 14:40:11]
来賓やVIPにも対応すると書かれてるね。
749: 匿名さん 
[2016-06-26 18:25:59]
ムリだろ。インバウンド需要を期待しちゃう時点で。
円安でインバウンドが増えていたが、円高に推移し始めて、今度はインバウンド需要は鈍化が始まる。
市ってそういう事は考えないんだな。
750: 匿名さん 
[2016-06-26 18:55:42]
>>748 匿名さん
住宅街と車両工場くらいしか見えないホテルに来賓やVIPを泊めさせるのかね?
せめて新都心や氷川参道くらい見える高さにホテルつくってほしいよ。
751: 匿名さん 
[2016-06-26 19:21:10]
スーパーアリーナとソニックシティと新たな大宮のコンベンション施設でイベント会場は、対応できるな。ホテル不足も解消。
悪くないだろ。文句言ってるのは嫉妬?
752: 匿名さん 
[2016-06-26 20:58:42]
どういう捻くれた根性してたら嫉妬って解釈になるんだ?
どうせつくるならVIPを泊めても恥ずかしくないような立派なものにしろって言ってんの。
753: 匿名さん 
[2016-06-26 21:12:05]
コンベンション施設併設とホテルというのがミソだと思うのだけど。
ソニックシティーとパレスホテルとはどう差別化されるんだろ。
754: 匿名さん 
[2016-06-26 21:20:46]
市民会館おおみやも大門町2丁目の再開発ビルに入る予定なんだよね。
埼玉のイベントは大宮と新都心に集中させる方針なんだろうか。
755: 匿名さん 
[2016-06-26 21:26:21]
嫉妬ねえ。さいたま、大宮に嫉妬する人なんか日本人にはいないだろう。
大宮が今の名古屋クラスになれば、浦和区民あたりには嫉妬されるかな。
でもあの場所じゃ、そこに行くだけでもごちゃごちゃした住宅地が目に入るよな。
本来は第四地区とか三菱マテリアル、それこそ新都心8街区辺りが妥当な施設だろう。
VIPとか言い出すなら。
それよか大宮はね、ビルはもういいからもっと樹木を増やすといいよ。
東京のほうが街路樹に公園に全然緑が多いからね。

756: 匿名さん 
[2016-06-26 21:38:08]
どうせなら第五地区全体の用途地域を商業地域に変更するくらいのことやらないと。
低層住宅街の真ん中にホテルとコンベンションセンターなんて都市計画の失敗にしか見えない。
757: 匿名さん 
[2016-06-26 21:38:09]
少なくとも埼玉でコンベンション施設を新たにつくる場所に大宮が選ばれたというのが事実。
まあ、それに対して色んな意見がでるのは良いと思うけどね。興味を持たれてるということだから。
758: 匿名さん 
[2016-06-26 22:15:35]
悪い意味で注目を集めちゃったよね。
駅から離れた場所に、コンベンションホールだのVIP対応ホテルだの笑われちゃうよ、そりゃ。
つぎはぎだらけで、住宅がある横にコンベンションホールとか、訳わかんない。
大体、「来賓や出演者などのVIP」って・・・。VIPの意味をわかっているのだろうか。
所詮は埼玉レベルの思考でのVIPか・・・。悲しい。
マジなVIPは、ここで出演しても都内の至極まともなホテルに宿泊してしまうだろうね。
中途半端に都内に近いばかりに、「宿泊は都内」が出来てしまうのが悲しい。
759: 匿名さん 
[2016-06-26 22:33:28]
JR工場再開発してニューシャトル新駅でもつくればそれなりの街並みになるでしょ。
760: 匿名さん 
[2016-06-26 22:48:19]
ニューシャトルの駅が出来たところでまともな街並みにならないよ。
普通は、駅が出来て、その周囲が開発されていくんだよ。
761: 匿名さん 
[2016-06-26 23:07:22]
>>754
浦和ってマンションばっかおっ建てて再開発できる場所がないからね
762: 匿名さん 
[2016-06-26 23:09:14]
悪いとか良いは個人の意見。
事実は大宮駅から徒歩10分の立地にコンベンション施設とホテルの開発が始まるということだけ。低層でいいからかっこいいの建てて欲しいね。
763: 匿名さん 
[2016-06-27 00:16:25]
立地にとやかく言ってる人いるけど、むしろこんなに中心駅に近いコンベンション施設珍しいんじゃない?
764: ご近所さん 
[2016-06-27 00:53:13]
>>745 匿名さん

土地利用規制を緩和すれば、デベが100m級の高層ビル(非タワマン)をたてるって言いたいんですか?
それならその根拠は何ですか?
765: 匿名さん 
[2016-06-27 07:11:04]
>>763
東京ビッグサイト 駅徒歩3分
幕張メッセ 駅徒歩5分
「巨大な」コンベンションセンターの例だけど、
まあこれらはそれも含めていちから総合開発した場所だし、
遠方から新幹線移動する人には便の良い立地でもない。

むしろ地方都市へ行くと駅前どころか、ターミナル中心駅から
以外に距離が有るところも多いけどね。
先日のサミット、業務都合であちこちつき合わされたけど
富山、新潟はバス移動だったし仙台は地下鉄で10分弱。
言い換えればそれだけ街並みに奥行が有るってことだけど。
766: 匿名さん 
[2016-06-27 07:24:45]
>>764 ご近所さん

大宮のオフィス空室率は2%程度で供給が全く足りてない。
大宮駅北側に改札設けてデッキで繋ぐ等のアクセス改善を図れば、桜木駐車場も駅徒歩5分程度になる。
767: 匿名さん 
[2016-06-27 07:55:50]
大宮は東口がね。雑然とし過ぎ。
768: 匿名さん 
[2016-06-27 08:21:19]
>>758 匿名さん
知事とか市長とか自治体首長程度を想定してるんじゃないの。
あまり高級なホテルに泊まると舛添氏みたいに叩かれるし。
おっしゃる通り出演者等をカーテン開けたら前の家のベランダが見えるようなところには泊めないでしょうね。
769: 匿名さん 
[2016-06-27 12:10:48]
パレスホテルとどっちが格上のホテルになるんだろ。低層でもコンセプト次第で高級仕様のシティホテルにできると思うけど。
770: ご近所さん 
[2016-06-27 18:06:54]
>>766 匿名さん

じゃあなぜ西口の区画整理地区内に高層オフィスが一本もたたない?
771: 匿名さん 
[2016-06-27 18:17:35]
VIPに対応って言ってるんだから格上でしょ。
国際的なホテルを呼びたいみたいだし。
東京のパレスよりは下だろうけど。
772: 匿名さん 
[2016-06-27 18:43:28]
>>770 ご近所さん
まとまった土地が無いから
773: 匿名さん 
[2016-06-27 18:57:33]
第四地区のパチ屋なんなのあれ
ぶち壊して再開発してほしい
774: 匿名さん 
[2016-06-27 20:06:07]
第四は再開発ではなく、あくまで土地区画整理なんだよね。
地権者が集まって組合を作らないことには再開発なんて出来ない。
自称首都圏有数のターミナル駅徒歩3分足らずで平屋のパチンコ屋が
テーブルにつくとは思えないし、その他個人地権者も西口の連中と一緒。
775: 匿名さん 
[2016-06-27 20:18:07]
>>769
>パレスホテルとどっちが格上のホテルになるんだろ。

東京のパレスホテルと、大宮のパレスホテル自体を、まったくの別物と考えた方がいいと思うよ?
運営だって大宮はグループ会社にさせているし。
チェーンホテルって旗艦ホテル以外は、それほどでも無いケースが多い。
オークラだって札幌と東京では比較できないレベルの違いでしょう。
大宮のパレスホテルレベルができるんだったら、私は大した事ないホテルができるんだと思っちゃうけど。
776: ご近所さん 
[2016-06-27 20:47:08]
>>772 匿名さん

プラウドとかそれなりにはあるよ。
まぁ需要があれば、まとまった土地で保留地生み出すからさ。まとまった保留地がないってことは需要がないってこと。
777: 匿名さん 
[2016-06-27 20:58:46]
空室率2%で需要が無いと言われても。
0%じゃないなら余ってるじゃないかという感じ?
778: 匿名さん 
[2016-06-27 21:41:07]
空室率0%なんてありえんありえん
過剰供給気味だけど、千葉のオフィスの数が羨ましいよ
779: ご近所さん 
[2016-06-27 21:51:53]
まぁそうだな、需要がないってわけじゃなくて、デベからしたらオフィスよりタワマン建てた方が旨味があるってことだろうね。
西口第3地区の二つの再開発も低層に小規模の商業機能を擁したタワマンだしな。
780: 匿名さん 
[2016-06-27 22:01:10]
空室率うんぬんの話は、ある意味数字のマジック的な所があるからね。
単に供給が少ないから埋まってるってだけの話で、
こんなものを誇らしげに語るのはまあアレだわ。

さいたまに事業所を構えようとするような企業は中小零細か、
あるいは中堅以上でも殆どが営業所クラス程度のニーズで、
大手デベの建てた大規模高層ビルのテナントでは広すぎ贅沢すぎる。
むしろ個人地権者が建てるちっこい雑居ビルのほうが需要に合っている。
他都市と同じレベルにオフィス供給面積及び平均フロア面積にそろえたうえで、
空室率2%代をキープしていられるのかね。
781: 匿名さん 
[2016-06-27 22:19:03]
空きすぎてもダメ。値崩れする。
満室に近い状態でもダメ。常に条件悪いと撤退されちゃう。
そういう微妙なラインで街づくりしないとダメなんだよね。
そこまで行政に開発力があるかどうかわからんけど。
道路1本作るのに、何十年もかかるような奴らだから。
782: 匿名さん 
[2016-06-27 22:47:31]
ずっと桜木駐車場を放置してきたくせに早期に推進することが重要とかどの口が言うんだ。
783: ご近所さん 
[2016-06-27 23:54:02]
>>781 匿名さん

ん?笑
オフィスビルの開発を行政がすると思ってるのか?笑
784: 匿名さん 
[2016-06-28 00:03:42]
国から大宮を開発しろと言われてようやく重い腰をあげたか。やっとだな。
785: 匿名さん 
[2016-06-28 09:48:44]
国のお墨付きをもらったんだから国家戦略特区に入れてもらって容積率を大幅に緩和できるようにしようとか考えないのかね。
他都市では国交省からお触れの出たホテルの容積緩和をどうするか検討してるのに、さいたま市は低層ホテルを誘致って時代の流れとズレ過ぎ。
786: 匿名 
[2016-06-28 10:17:15]
>>761
そりゃ与野周辺も同じだろ
787: 匿名さん 
[2016-06-28 13:00:07]
なんでみんな底層ホテルだと思ってるの?
788: 匿名さん 
[2016-06-28 17:35:28]
大宮だから。w
789: 匿名さん 
[2016-06-28 17:37:38]
>>783
違うだろーよ。
再開発をして街づくりをするときに、何を誘致するかの原案は行政がまず作るだろー。
790: 匿名さん 
[2016-06-28 17:46:30]
>>787 匿名さん

>>735に書いてあるから。
791: 匿名さん 
[2016-06-28 19:35:55]
>>790 匿名さん

すぐ隣のマンションは10階以上あるからホテルもそれより低いってことはないでしょ。
それともここでいう底層っていうのは超高層じゃないって意味?
792: ご近所さん 
[2016-06-28 23:57:53]
>>789 匿名さん

行政主体の開発なんて、桜木駐車場の様な巨大な市有地を開発するときくらいだぞ。
基本的に再開発の原案をつくるのは再開発準備組合だわ。その原案を行政が公共貢献があるかの視点でみて、都市計画事業として補助金を出すか決めるという流れ。
793: 匿名さん 
[2016-06-29 08:14:58]
>>791 匿名さん

さいたま市の高度地区指定が平成25年8月からだから、その前に建ってた既存不適格建築物じゃないの?
794: ご近所さん 
[2016-06-29 08:57:33]
50m級を低層とみんな言っているんだろ
795: 匿名さん 
[2016-06-29 10:34:29]
どちらにしても、県南に住んでいる人間としては、
大宮が綺麗になるのは嬉しい事だよ。
だが、ただでさえまともなホテルが少ない上に、既存ホテルの400室程度の増室、
新しいホテルは200室程度では、コンベンションホールとかできてしまうと焼け石に水状態だな。
ホテル建設は急務だろうね。ホテルも無い場所では公的な大きなイベントはなかなか出来ないんじゃない?
796: 匿名さん 
[2016-06-29 12:02:00]
地区計画の区域(地区整備計画が定められている範囲に限る。)内において当該地区計画の内容に適合する建築物は高度地区の制限は適用されないそうです。
797: 匿名さん 
[2016-06-29 12:15:11]
>>796 匿名さん

それで桜木駐車場を含む区域は地区計画の区域内なんですか?
798: 匿名さん 
[2016-06-29 12:36:28]
パレスホテルに頼りぱなしだっから、たとえ200室程度でもホテル建設は大きいよ。
799: 匿名さん 
[2016-06-29 12:50:15]
いくらここで議論しても無駄だし声は届かないから、さいたま市か市長にメールでもいいから送って要望してみたら
800: ご近所さん 
[2016-06-29 13:06:35]
何をもって200室程度は少ないと言っているのか、また何室が妥当なのか、そのへんを語らずに批判だけしてるやつは何なんだ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる