埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 00:06:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

201: 匿名さん 
[2016-03-31 18:42:34]
>>196
じゃあ聞くけど、北海道新幹線開業で1日平均駅利用者人数が何人しか増えないと思ってんの?
まぁ君には推測とかできないと思うけど笑
202: 匿名さん 
[2016-03-31 21:32:47]
>>199
じゃあ自分の目で実際に現場行って比較してくるかYouTubeで駅前の動画検索して確認すればいいだろ
203: 匿名さん 
[2016-03-31 23:44:58]
>>202
行ったことあるし、
yahooの混雑レーダで比較しても、駅周辺で大宮が負けてるってことはない
204: 匿名さん 
[2016-04-01 01:05:35]
大宮コンプの妄想だからデータがないのは当然でしょ。
ちなみに>>190のうち昼間人口が一番多いのは大宮というデータはある。
205: 匿名さん 
[2016-04-01 09:06:48]
No.198

そもそもこの「ソース」と言われるブログのランキングには阪神百貨店梅田本店892億円、大丸福岡天神店577億円、350億円の千住マルイ、350億の新潟伊勢丹、430億浦和伊勢丹、340億の大宮そごう、仙台藤崎百貨店447億円、鹿児島山形屋477億円等々ない店だらけ

爆笑!!

206: 匿名さん 
[2016-04-01 09:26:01]
No.187

年間小売業年間商品販売額 500メートル商圏


大宮19,125,215万円
立川17,014,316万円
吉祥寺15,828,110万円
中野5,981,132万円



(参考)
秋葉原18,114,949万円
浦和6,228,608万円
さいたま新都心2,253,547万円
207: 匿名さん 
[2016-04-01 09:34:39]
ブログ記事が根拠・・・(笑)
208: ビギナーさん 
[2016-04-01 11:50:48]
こういうのを客観的データっていうんだよ(笑)

昼間人口 (500m商圏)

大宮駅 39,728人
立川駅 35,452人
吉祥寺駅 30,192人
中野駅 23,276人


出典:統計局国勢調査
209: 購入経験者さん 
[2016-04-01 18:16:19]
>>201
乗車率を示しているのに、「君には推測できないだろうけど」とか言っている時点で笑うわ。
大宮=新函館北斗が【最速で】3時間38分。乗り換えて20分ほどでやっと函館駅。
不便すぎて、鉄道のメリットを生かしていないものに、どれだけ客が大宮から乗るのか疑問だわ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
210: 匿名さん 
[2016-04-01 21:00:43]
こーゆー記事もある。

北海道新幹線「埼玉恩恵」は本当?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160329-00000009-rnijugo-sci
211: 匿名さん 
[2016-04-01 21:10:24]
埼玉というより大宮にはやはり大きなメリットだな。乗車率悪いなら運賃値下げしてくれないかな。延伸計画も早めて欲しいね。
212: 匿名さん 
[2016-04-01 21:33:49]
ここはいつまで春休みなの?
214: 匿名さん 
[2016-04-01 23:44:12]
>>209
乗車率だけでわかると思うのかい?笑

【一部テキストを削除しました。管理担当】
216: 周辺住民さん 
[2016-04-03 00:46:42]
なんか、ここ数十件くらいの書き込みが、スレッドと関係ない方向に進んでいてつまらんのだが。
大宮や新都心とどっかを比べたいなら別に[大宮/新都心vs日本のどっか、何でもかんでも比べてみよう]ってスレッド立てて楽しく盛り上がってくれ。ついでに、[大宮vs浦和 どっちが上か比べてみよう]ってスレッドもかなりの殴り合いになってもりあがるんじゃないか?笑
217: 匿名さん 
[2016-04-03 02:16:15]
開発の話とかすると気にくわないのか批判的な人達が寄ってきちゃうからな。
大きな病院ができて安心だなとか言うと
→新都心駅前に病院しかできないのはー
コクーンシティ拡張で嬉しいなとか言うと
→そこらのイオンと変わらないで人集まらんとか
新幹線が開通して便利になるねーとか言うと
→乗車率低いから経済効果ないとか

まあ、僻みなんだろうけど。
218: 匿名さん 
[2016-04-03 10:06:52]
大宮駅と新都心が国指定の東日本の玄関口(西日本の玄関口は品川駅)の重要箇所として、これから国と市が一体になった再開発が始まるよ。
災害時の東京のバックアップ機能として、国からの投資が決定的。
首都高の上尾までの延伸(大宮バイパスの上にある高架道路)も決まったし、関東での圧倒的な地理的優位でこれから凄いことになると思う。オフィス需要も高まってる。
見沼田んぼにセントラルパーク構想もあるし、都市と自然が共存した住みやすい街にさらになりそう。
219: 匿名さん 
[2016-04-03 10:28:32]
災害時のバックアップ機能は本当に大切だよね。首都直下型地震が発生した場合の想定被害規模が、死者だけで2万超だもんね。建物は耐震免震で強化されてきたけど、インフラ面とかはどうしても弱くなるから、新都心とか立川の内陸部で地震に強いエリアは重要になる。

東日本規模の津波が東京湾襲ったら、河川が多いからかなり広範囲で被害が出るからね。
地下鉄なんて水没しちゃうだろうし、羽田空港も壊滅状態になりそうだしね。津波の有無だけで被害規模は相当変わるだろうね。
220: 匿名さん 
[2016-04-03 10:31:56]
ここは2ちゃんねるですか?
221: 匿名さん 
[2016-04-03 10:36:59]
海がないことが防災面からするとプラスイメージになってるのは確かなんだよね。
大宮区役所前の通りも通りを広げるだけじゃなく水道管や下水管を新しくしたり、地中電柱化したりしてるみたい。
222: 匿名さん 
[2016-04-03 10:59:43]
>>221
地中電柱化は地震に弱いよ
223: 匿名さん 
[2016-04-03 11:35:14]
電柱が倒れ救急車両が通れなくなるリスクが減る。ケーブルは配管よりも断線リスクがないことを考えると、地中電線化は防災面からは大きなメリットだろうよ。
224: 周辺住民さん 
[2016-04-03 15:46:49]
218さん
首都高の上尾延伸決定したんですね。
早く圏央道まで伸ばして接続して欲しいです!
225: ご近所さん 
[2016-04-03 17:57:37]
さいたま市の都市圏人口って意外に多いんだね。
副次的なものではあるけど、200万人近くいて、全国9位って普通にすごくないw

http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r080207.pdf
さいたま市の都市圏人口って意外に多いんだ...
226: 匿名さん 
[2016-04-03 21:08:48]
ずっと一人で投稿
227: 匿名さん 
[2016-04-03 22:34:39]
>>223
そういうメリットもあるけど、デメリットもあるんだよ。詳しくは自分で調べろ。

電線地中化は景観上、推進されることも多い
228: 匿名さん 
[2016-04-04 08:28:25]
確かに電線だらけの街並みは景観的によくないですからね。
229: 匿名さん 
[2016-04-04 12:08:16]
>>218

>災害時の東京のバックアップ機能として、国からの投資が決定的

>首都高の上尾までの延伸も決まったし

情報のソースをお願いします。
単なる願望でしたら誤解のある書き方をなさらぬように。
 
230: ご近所さん 
[2016-04-04 12:59:53]
>>229
大宮への国からの投資はほぼ確実です。
大宮への国からの投資はほぼ確実です。
231: 匿名さん 
[2016-04-04 13:10:32]
首都高の上尾までの延伸は新聞の記事に出てなかったっけ?もしくはこの板の過去の発言に貼り付けてなかったっけ?

ソース、ソース言ってないで、せめて新聞くらいは自分でちゃんと読もうね。
232: ご近所さん 
[2016-04-04 13:23:54]
>>229
上尾延伸はソースでてた気がするけど。
233: 匿名さん 
[2016-04-04 13:35:29]
>>229
国土交通省のHP見なさい^^
234: 匿名さん 
[2016-04-04 14:04:45]
このスレは一体なんだ?
235: 匿名さん 
[2016-04-04 15:39:19]
ださいたまさん大宮叩く材料がブログの記事レベルだから恥ずかしくて消えちゃった(笑)
236: 匿名さん 
[2016-04-04 16:18:11]
管理人さん しつこい荒しをアク禁にしてください。
なんか粘着気質で気持ち悪い。
237: 匿名さん 
[2016-04-04 16:49:50]
なんかこのスレ1人で何人もの自演したり大宮、埼玉関係なく気持ち悪い奴いるな
238: 匿名さん 
[2016-04-04 18:08:49]
災害時のバックアップの首都圏の拠点って、どんな投資が期待されるのか?
全く想像できない
239: 匿名さん 
[2016-04-04 19:24:54]
そごうを潰して防災公園でも作らなきゃ拠点もなにもない
240: 匿名さん 
[2016-04-04 19:28:02]
>>237 2ちゃん大宮区スレから流れてきたのが主な住人、ただしマンションの掲示板で板違いのせいか一人で書き込みを続けているみたい
241: 匿名さん 
[2016-04-04 20:53:13]
>>239
防災公園は新都心だろ
242: 匿名さん 
[2016-04-04 22:35:13]
ここは
243: 匿名さん 
[2016-04-05 05:25:45]
大宮と新都心の連携した開発はこれから進んでいきそうだな
244: 匿名さん 
[2016-04-05 08:10:57]
鉄道において大宮が要所なのは知っていたが、道路も整備されていくんですね。
バスタ新宿を超えるバスターミナルが新都心にできるといいな。
245: 匿名さん 
[2016-04-05 08:36:39]
>>244
新宿と大宮の乗降客数の差を考えろ
246: 匿名さん 
[2016-04-05 09:48:07]
確かに大宮に大型の高速バスターミナルはいらないかな
247: 匿名さん 
[2016-04-05 12:05:24]
大宮にバスターミナルつくるならまだしも、新都心につくる時点であまり期待できない
248: 匿名さん 
[2016-04-05 12:32:14]
確かに
造るなら大宮か浦和だろうけど場所がない
駅前に作る費用>利便性
だからね
249: 匿名さん 
[2016-04-05 12:48:12]
>>248
浦和なら新都心とさほど変わらない
250: 匿名さん 
[2016-04-05 13:18:32]
災害拠点なら立川などの方が現実的だな。
横田基地に入間基地、災害時には空からの救援が非常に重要になる。
311の時も山形空港を利用したり、仙台空港を早期復旧させて使っていた。
空港が近隣にない大宮・新都心では中途半端な災害拠点にしかならん。
251: 匿名さん 
[2016-04-05 14:56:06]
No.250

あんたよりよっぽど頭のいい国交省の役人が策定したんだから客観的合理性と有益性が担保された政策だろ

252: 匿名さん 
[2016-04-05 15:15:39]
立川断層に災害拠点なんて発想を普通はしない
253: ご近所さん 
[2016-04-05 16:03:50]
立川はないわな(笑)
254: 匿名さん 
[2016-04-05 16:18:11]
>>253
大宮はもっとないわー
255: 匿名さん 
[2016-04-05 17:25:43]
251 252 253は1人で何人も役作ってて楽しいの?w
見てて悲しくなるからやめた方がいいよw
256: 匿名さん 
[2016-04-05 17:48:24]
>>255
通報させていただきます。
257: 匿名さん 
[2016-04-05 21:54:20]
>>251
>あんたよりよっぽど頭のいい国交省の役人が策定

役人が頭が良いと思っている時点でOUTだな。
258: 匿名さん 
[2016-04-05 23:11:28]
あなた職場でも同じような対応してるんですか?というような投稿多すぎです。
現実の社会での鬱憤を晴らしたいのは分かるけど、こんなことやっても一時的な憂さ晴らししかなりませんよ。
259: 匿名さん 
[2016-04-06 00:33:24]
いーかげんスルーを覚えようか
260: 匿名さん 
[2016-04-06 17:11:54]
いい加減、ここもネタ切れですね。
261: 匿名さん 
[2016-04-06 17:37:40]
>>237
荒らしやめな
262: 匿名さん 
[2016-04-06 18:18:09]
最近の飛行機怖いから、新幹線で北海道に行けるようになったのは嬉しい。早く札幌駅まで延伸してほしい。
北の玄関口の大宮を拠点にしたいと思う個人や法人は増えそうですね。
263: 匿名さん 
[2016-04-06 21:45:14]
きてるよ
264: 匿名さん 
[2016-04-06 23:06:10]
最近の飛行機ってどう恐いの?
265: 匿名さん 
[2016-04-07 09:05:35]
国内外のLCCの急激な増加によるパイロット不足
登場時間数の短いパイロット増加
パイロットの過重勤務
高齢パイロットの再雇用
空港セキュリティ
テロの恐怖

等々

ちょっと考えてもたくさんあるけど
266: 匿名さん 
[2016-04-07 10:34:16]
安心しな。
組合が強くて、乗務上限時間を超えた過重乗務はできないから。
JALも平均300万の年収上乗せをするほど待遇改善に走っているし。
高齢パイロットの再雇用も更に厳しい身体検査をクリアしないとNG。
どちらかというと資金に乏しいLCCの方が危険かもね。
でも、テロの恐怖って、私は手荷物検査もしない新幹線の方が恐いわ。
しかも緊急時の対処に関するリーフレットさえも座席に無いよね。
窓ガラスを緊急時に破砕するハンマーも無いのが不思議。
海外の鉄道には普通にあるものが、新幹線には無いよね。
山形新幹線のグリーン乗ってみ。出口が一方にしか無く、もう一方は運転席で入れない。
デッキで東海道新幹線のガソリン自殺みたいな事が起こったら、
逃げ道がなくて怖いなといつも思うわ。
267: 匿名さん 
[2016-04-07 12:05:32]
テロまで話を進めてしまうと電車通勤も危ないとなってしまうけどな。
じゃあ車が安全かというと車の事故率の方が高そうだしね。

電車も乗らず、外にも出かけずという訳には行かないし人生損してしまう。
268: 匿名さん 
[2016-04-07 12:14:28]
電車使うことも家でることもほぼ無いんだが?
269: 匿名さん 
[2016-04-07 12:25:21]
新幹線がいいな飛行機がいいかで引き篭もりの意見はいらんな。
270: 匿名さん 
[2016-04-07 12:26:43]
埼玉は空港がないから余計に新幹線は重要になってくると思うけどな。
271: 匿名さん 
[2016-04-07 12:27:43]
宝くじに当たるような確率のリスクを踏まえて交通手段を選択する人っているんだね。
272: 匿名さん 
[2016-04-07 17:56:54]
単純に交通手段が増えることは周辺住民は大きなメリットだよ。妬みだね。
273: 匿名さん 
[2016-04-07 23:08:05]
>No.271 宝くじに当たるような確率のリスクを踏まえて交通手段を選択する人っているんだね。

「宝くじに当たるような確率=非常に低い確率」ですよね?
「宝くじに当たるような確率のリスク=超低リスク=まず資産価値が落ちない」ということですよね?
つまり、「資産価値が落ちないで交通の便が良いマンションを買う人っているんだね。」ということになるね。
買うにきまってるだろ!

274: 匿名さん 
[2016-04-07 23:25:55]
>>273
つまり、「資産価値が落ちないで交通の便が良いマンションを買う人っているんだね。」ということになるね。

ならねーよ
お前、日本語よわいな
275: 匿名さん 
[2016-04-07 23:48:38]
快適さでははるかに新幹線が上だよね。
276: 匿名さん 
[2016-04-08 01:26:30]
快適さなんて人それぞれ価値感違うだろ
277: 匿名さん 
[2016-04-08 09:48:32]
交通の便が良い所は羨ましいが、基本、都心から離れている場所は住みたくない。
北に行くには良いが、西に行くには不便すぎる。
どちらに行くのも利便性が高い都内がやはり魅力的。
278: 匿名さん 
[2016-04-08 10:20:00]
新幹線は座ってれば着くじゃん。
飛行機だとまず羽田まで混雑した電車に乗らないといけない。
そして乗換え含め空港内もけっこう歩く。
279: 匿名さん 
[2016-04-08 10:59:57]
それもう話ずれてるじゃん。
もうそれ話違うよね?
飛行機と新幹線の利便性の話してるのに羽田行くまでの話に変わってんじゃん。
新幹線は座って色々いけるけど時間は飛行機よりかかる。飛行機は乗っちゃえばほぼ全国どこにでも行ける。
それぞれメリットデメリットあるんだから比べる事自体ズレてる。
280: 匿名さん 
[2016-04-08 11:41:14]
いや、このスレは大宮と新都心の開発スレなんだから、鉄道ターミナル大宮駅の新幹線の話でしょ。新幹線と飛行機をこのスレで単純比較してとうするのよ。それこそスレチだ。
281: 匿名さん 
[2016-04-08 11:46:07]
で埼玉は空港かないので新幹線のある大宮駅の価値は高いよねということ。飛行機と新幹線の単純比較なんてそれこそ無意味。
282: 匿名さん 
[2016-04-08 11:54:57]
そっちから飛行機の話持ち出してきたんじゃん(笑)
だったら最初から利便性の話に飛行機持ち出すなよww
283: 匿名さん 
[2016-04-08 13:30:37]
きてる
284: 匿名さん 
[2016-04-08 17:11:57]
頭悪いのが揃っているねぇ。
空港もなければ、北に行く新幹線しか来ていない地方都市の大宮のどこに利便性を見いだせるのかって話でしょ。
北しかいかねーのか?って話だろ。
285: 匿名さん 
[2016-04-08 20:15:37]
ヒコーキと新幹線は五分五分でしょう。
286: 匿名さん 
[2016-04-08 20:19:20]
新幹線は住民の利便性というより街の拠点性が高まるのが大きいよね。
287: 匿名さん 
[2016-04-08 22:44:50]
東日本の玄関口ってまさに大宮のことだよな。
288: 匿名さん 
[2016-04-08 23:44:08]
>>284
大宮以上の交通の利便性のある地方都市がどれだけあるよ?
289: 匿名さん 
[2016-04-09 00:16:04]
なにこのスレw
290: 匿名さん 
[2016-04-09 06:25:45]
大宮駅は全国で2位の路線数
交通利便を否定するのは無理があるな。
291: 匿名さん 
[2016-04-09 08:06:08]
なんか、1人の方がつぶやくスレになってしまった。
292: 匿名さん 
[2016-04-09 08:39:08]
赤十字病院と小児医療センターもだいぶ出来上がってきたね。医療が充実するのはいいことだ。
293: 匿名さん 
[2016-04-09 11:16:04]
>>290
路線数があればいいと思っているところが・・・。
なぜみんな都内に住みたがるか考えてみれば?
大宮に住みたいんです!!って、大宮指名がどれだけいると思う?
大宮は駅前の再開発が済んで、やっと「良い街」になれるんだと思うよ。
今は・・・。南銀見てもわかるけど、住む場所じゃないよね。
294: 匿名さん 
[2016-04-09 11:53:38]
大宮は住みたい町のアンケートでいつも埼玉で1番なんだけどね。指名いっぱいいるよね。
295: 匿名さん 
[2016-04-09 12:36:52]
町田、吉祥寺くらい大型商業施設と商店街が上手くマッチする街になれば下手な都内よりは住みやすくなるんじゃない?
296: デベにお勤めさん 
[2016-04-09 13:02:26]
みんな都内に住みたがってるって初めて聞いたわw
297: 匿名さん 
[2016-04-09 13:10:36]
きてる
298: 匿名さん 
[2016-04-09 14:26:24]
大宮は住みたい街ランキングの関東版でも常にTOP30以内だし、既に下手な都内よりも住みたいと指名されてる街である
301: 匿名さん 
[2016-04-09 20:49:58]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawa_omiya_cb/?device={device}&re_adpcnt=13d_laCO
浦和・大宮住まいクラブ
302: 匿名さん 
[2016-04-09 21:59:00]
>>294
3年連続で大宮だったけど、今年また池袋が1位に戻ってるよ。
303: 匿名さん 
[2016-04-10 00:15:27]
304: 匿名さん 
[2016-04-10 00:26:45]
http://www.recruit-sumai.co.jp/data/sumitaimachi2016kanto.pdf
2016年版

赤羽に抜かれ21位になってる。
305: 匿名さん 
[2016-04-10 00:31:06]
2016年埼玉県内版住みたい街では

1位 池袋
2位 大宮
3位 浦和
4位 赤羽
5位 川越
6位 吉祥寺
7位 和光市
8位 恵比寿
9位 武蔵浦和
10位 所沢

新都心どこいった・・・
306: 匿名さん 
[2016-04-10 00:34:58]
16ページ目、女より男の方が浦和区に住みたい順位高くてワロタ
307: 匿名さん 
[2016-04-10 01:38:34]
新都心は大宮と思ってるのかもしれないな。
名前が出ないのが不思議。
308: 匿名さん 
[2016-04-10 02:05:25]
新都心、去年は入っていた。コクーン熱も冷めてしまったからでは。大宮が順位下げたのは北海道新幹線が北陸新幹線ほどのインパクトがなかったから。
309: 匿名さん 
[2016-04-10 02:09:13]
小児医療センターや赤十字病院が移転してきたら新都心も順位があがってくるかな。
310: 匿名さん 
[2016-04-10 07:12:21]
埼玉の中でトップの大宮も人気なのは大宮駅周辺だけなのね。
311: 匿名さん 
[2016-04-10 07:14:01]
だよね
312: 匿名さん 
[2016-04-10 08:08:55]
大宮に限らず駅から離れた土地は極端に需要が落ちるのは常識だけどな。
マンション選びなら徒歩10分以内を買えというのも常識になってきてるよね。
313: 匿名さん 
[2016-04-10 08:34:18]
そりゃそうだ。
314: 匿名さん 
[2016-04-10 23:14:30]
国土交通省・交通審議委員会で出された答申案
国土交通省・交通審議委員会で出された答申...
315: 匿名さん 
[2016-04-11 12:26:34]
そもそも新都心に住宅のイメージがない
316: 匿名さん 
[2016-04-11 13:54:00]
>>315
なるほど、たしかに。
新都心=アリーナ、コクーン、合同庁舎、デカい郵便局(+病院)だね。
北与野ならマンション街ってイメージだけど。
317: 匿名さん 
[2016-04-11 16:12:24]
居酒屋でオススメどこ?
318: 匿名さん 
[2016-04-11 18:35:47]
落ち着いた住を求めるのであれば北浦和・南浦和・さいたま新都心・与野でしょう
浦和駅も大宮駅も駅前ごたごたしてて落ち着いては住めないよなぁ…
319: 匿名さん 
[2016-04-11 19:09:32]
さいたま市 1年間の人口増加数(2015年4月~2016年4月)
1,273,497人 (前年同月比 +10042人)

西 区:87,434人【+901】
北 区:145,669人【+554】
大宮区:115,089人【+821】
見沼区:161,431人【+602】
中央区:99,164人【+555】
桜 区:95,522人【+141】
浦和区:157,014人【+2965】
南 区:181,159人【+1955】
緑 区:119,788人【+1519】
岩槻区:111,227人【+29】
320: デベにお勤めさん 
[2016-04-12 17:49:44]
大宮駅を拠点化、東京圏北部の要所 春日部駅も期待、国交省審答申案

ttp://www.saitama-np.co.jp/news/2016/04/12/08.html
321: 匿名さん 
[2016-04-12 23:06:38]
322: 匿名さん 
[2016-04-13 13:33:30]
2016年 4月13日 (水)
さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況20

タワークレーンが解体されたようです。
2016年 4月13日 (水) さいたま...
323: 匿名さん 
[2016-04-15 01:01:17]
だんだん幕張っぽくなってきたじゃないかというか三菱マテリアルのところに埼玉大学のキャンパスを誘導できないの?埼玉大は駅からすごく遠いのが悩みなんでしょ 便利なれば人気も上がり偏差値も上がる可能性が高い
324: 匿名さん 
[2016-04-15 01:57:11]
>>323
それはなかなかいい考えだね
ただ今の埼大の敷地の半分以下になるようにキャンパスを高度化しないとだね。
325: 匿名さん 
[2016-04-15 09:49:53]
今回の熊本の地震を考えると、オフィスビルより病院が新都心の一等地にできて良かったと思う。
326: 匿名さん 
[2016-04-15 15:26:31]
新都心って災害時の拠点でもあるからね
327: 名無し 
[2016-04-15 19:09:21]
確かにそうだね
地盤も強いし、災害時にはかなり役に立つだろうね
328: 匿名さん 
[2016-04-15 21:28:21]
マテリアルの前が水道管新設工事中だけど一緒に電線地中化するのかな?
329: 匿名さん 
[2016-04-15 22:07:42]
災害っていつ起こるか分からないから、発生して初めて後悔するんだよな。
記憶って次第に風化するし、海辺とか火山近くの温泉街って平時の時は魅力的だけど、やっぱり怖いよな〜

首都直下地震が東京湾とかで発生したら、どうなっちゃうんだろ。津波が無ければいいけど。
330: 周辺住民さん 
[2016-04-15 23:13:54]
埼大の移転、ナイスアイディアですね!一部の学部や学年だけでも活気付きそうてす!
331: 匿名さん 
[2016-04-16 00:31:09]
大宮原子炉跡地放射性廃棄物汚染 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/大宮原子炉跡地放射性廃棄物汚染
332: 匿名さん 
[2016-04-16 01:43:36]
放射性廃棄物が保管されてる地下よりも地上のほうが線量高いらしいね。
放射性廃棄物より福島第一の影響のほうが大きいらしい。
333: 匿名さん 
[2016-04-16 06:38:25]
北袋や上木崎マンションが安い理由だな。
でも新都心駅に比較的近く安い住まいが手に入るから気にしない人には、お買い得なんだろう。
334: 匿名さん 
[2016-04-16 07:28:10]
地下の放射性廃棄物って正直気にならないな〜。
原発みたいに地震とかでメルトダウンとかって話じゃないし、爆発も無いからね。健康面で影響出るなら、真上のマテリアルの社員は地獄だよね。

335: 匿名さん 
[2016-04-16 07:46:16]
マテリアルは実質的な被害というより風評被害なんだよね。健康面なんて影響がある訳がない。
しかし風評被害があるのは事実だから、北袋とか上木崎のマンションは安くなっている。
336: 匿名さん 
[2016-04-16 10:12:38]
「あるわけがない」って言い切れるものなのか?
熊本みたいに地割れが起きたらどうなる?
337: 匿名さん 
[2016-04-16 10:55:19]
廃棄物を保管してる地下の施設より、
地上の方が放射線量高いんだから、
そんなの気にしてたら、関東自体に住めないよ。
338: 名無し 
[2016-04-16 19:01:00]
今日マテリアル見てきたけど、造幣局はほぼ形が出来上がってた
大宮警察署はまだ基礎工事中だった
てかマテリアル跡地って思ってたよりかなり広大
339: 匿名さん 
[2016-04-16 19:19:49]
あの造幣局の外観しょぼくね?
倉庫にしか見えない。池袋みたいなの想像してたらからガッカリ・
340: 匿名 
[2016-04-19 23:58:34]
新都心でポジレスがでると、とりあえず放射線でネガっとく単調なやり取りは読み飽きた。
そもそも332さんのとのソースを根拠に言っているのか。
たぶん、三菱マテリアルの資料を見たのかと思うが、地上部の数値は三菱マテリアルの外側だからではなく、全国のモニタリングポスト見てればそんな数字は度々でてくる数字。
そもそも、そんなにやばいなら除染前から真上の三菱マテリアル社宅に住んでた社員は今頃大変なことになってるのでは?
341: 匿名さん 
[2016-04-20 02:24:23]
まあ造幣局もふつーに職員宿舎建ててるしね
342: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-04-20 21:29:47]
私は実際にガイガーカウンターで測定しましたよ。地下より地上の方が高いです。例の物が入ってるドラム缶の横で測っても低い数値でした。
だから安心とは言いませんが日常生活で懸念材料にはならないと考えてます。
343: 匿名 
[2016-04-20 23:56:41]
ところで、防災公園の話って進んでるんですか?いつだかはどでかい防災公園ができるなんて話題もあったようななかったような。
個人的には、商業ビルができるより、しっかり防災拠点になるような広い防災公園ができてほしい。
344: 匿名さん 
[2016-04-21 12:22:42]
こんな感じらしい。
大地震が起きたらマテリアルより稼働中の原発が危険なのなは明らかな訳で。
ただ風評被害があるのも事実。風評被害があるから警察署や造幣局などが選ばれたのだろう。
しまむらは来てくれたけど、土地も埋まらないからバスターミナルや公園というのが本当のところだろう。さいたま市庁舎は将来は新都心になんて話もあるから、その時のために全ての土地を売らないだけかもしれないけど。
こんな感じらしい。大地震が起きたらマテリ...
345: 匿名さん 
[2016-04-21 12:57:19]
島忠もコイヤ
346: 匿名さん 
[2016-04-21 16:21:45]
日大の大宮校舎も防災公園にするらしい。見沼田んぼをすべて防災公園にしたら首都圏最大の防災都市になりそう。
個人的には新都心~浦和美園間の新交通システムが完成したら、その間の見沼田んぼに遊園地とか招致してほしい。
347: 名無し 
[2016-04-21 19:48:34]
中山道沿いの土地には商業、業務ビルを作る計画らしいけど、なかなか厳しいのかもね...
オフィス需要はあると思うけどね
348: 匿名さん 
[2016-04-21 19:48:45]
さいたま市北区で、覚せい剤容疑の家宅捜索中に立ち会いの男逃走
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/04/20/01.html
349: 匿名さん 
[2016-04-22 08:15:08]
>>347
何情報?
350: 匿名さん 
[2016-04-22 16:58:25]
浦和駅西口再開発
浦和駅西口再開発
351: 名無し 
[2016-04-22 20:25:57]
>>349
http://www.city.saitama.jp/005/003/006/p021516_d/fil/5siryou2-1.pdf
前見た情報はこれじゃないけど、似たようなことが書いてある
352: 匿名さん 
[2016-04-25 15:57:30]
>350

うっわ!県庁最寄駅の駅前広場に、いきなりマンションですか?
全国的にも珍しいですね。
浦和ってオフィス需要や商業需要はないのでしょうか。
これはみっともない・・・。
353: 匿名さん 
[2016-04-25 17:01:52]
浦和アトレ
浦和アトレ
354: 匿名さん 
[2016-04-25 17:12:44]
武蔵浦和再開発
武蔵浦和再開発
355: 匿名さん 
[2016-04-25 17:13:53]
>>350 下層階の商業施設何入るんだろ?ヨドバシは新都心にできちゃったし。
356: 匿名さん 
[2016-04-25 19:12:29]
大宮も一等地にオフィスではなくデブマンションだぜw
大宮も一等地にオフィスではなくデブマンシ...
357: 匿名さん 
[2016-04-25 19:35:27]
設計したの浦和のと同じ人物かと疑うほどデブいな
358: 匿名さん 
[2016-04-25 21:17:30]
>>356
大宮はソニック、シーノビル、JPビルがあってのタワマンだからな。
浦和とは訳が違う。

一等地が全てオフィスじゃなくて、タワマンが数棟立つのは他の政令市も一緒
359: 匿名さん 
[2016-04-25 21:52:51]
横浜も駅前にタワマンだぜwホテル付だけど

横浜駅きた西口鶴屋地区
横浜も駅前にタワマンだぜwホテル付だけど...
360: 匿名さん 
[2016-04-25 22:18:25]
国際マラソンということは市の中心部を走るんでしょ?ってことは緑区がさいたま市の中心だ!
国際マラソンということは市の中心部を走る...
361: 匿名さん 
[2016-04-26 14:52:40]
メンヘラばっかw
362: 匿名さん 
[2016-04-26 17:02:35]
大宮や横浜に限った話じゃないけど駅前でしかもどちらも繁華街や大型商業施設あるとこだから人通りが物凄いじゃん?
そんなかで暮らしていくのって苦痛に思わないのかね??そういうところに住んでる人の意見聞いてみたいわ
363: 名無し 
[2016-04-26 19:18:45]
大宮ってなぜか壁型ビルばかりだよね
シーノもJPビルも
スラッとしてるのはソニックぐらい
364: 匿名さん 
[2016-04-26 19:52:39]
100m超のビルはソニックだけだしね。JPも東口再開発西口再開発もすべて100m未満。
365: 匿名さん 
[2016-04-26 19:57:16]
オフィス需要がないからですw
366: 匿名さん 
[2016-04-26 20:25:29]
支社しか無いのは寂しいところ。みなとみらいは積極的に本社を誘致していて見るからに勢いがある
367: 匿名さん 
[2016-04-26 20:28:56]
みなとみらいMICE計画
みなとみらいMICE計画
368: 匿名さん 
[2016-04-26 20:30:37]
北仲通再開発
北仲通再開発
369: 匿名さん 
[2016-04-26 20:31:29]
横浜新庁舎
横浜新庁舎
370: 匿名さん 
[2016-04-26 20:33:21]
>>365
ニュース見ろよ
371: 匿名さん 
[2016-04-26 20:36:50]
アップル横浜研究所
アップル横浜研究所
372: 匿名さん 
[2016-04-26 20:38:35]
大宮
大宮
373: 匿名さん 
[2016-04-26 20:40:02]
横浜駅ビル
横浜駅ビル
374: 匿名さん 
[2016-04-26 20:43:58]
暇すぎるかまってちゃんが現れた(笑)
375: 匿名さん 
[2016-04-26 20:49:41]
海老名再開発
海老名再開発
376: 匿名さん 
[2016-04-26 20:54:18]
高崎アリーナ
高崎アリーナ
377: 匿名さん 
[2016-04-26 20:58:08]
大宮は国内で唯一40万人以上の人口を持ちながら市役所の無い都市
378: 匿名さん 
[2016-04-26 21:26:46]
合併したからでしょ…
379: 匿名さん 
[2016-04-27 04:50:41]
>>370
需要が有るの知ってて煽りたいだけだから構わなくて良し
380: 匿名さん 
[2016-04-27 17:09:39]
これは関係ないですか?
これは関係ないですか?
381: 匿名さん 
[2016-04-27 18:35:25]
妥協ゾーン・・・言いえて妙な気もしますが、なんか端にあると悪くみえますね。
382: 匿名さん 
[2016-04-28 17:56:27]
>>380
そのサイトありきたりで何の新しい発見もなく
切り口がカッペの思い込みみたいでつまらんと思うわ
383: 匿名さん 
[2016-04-28 22:32:18]
>>380
まさに偏見の塊‥‥。
384: 匿名さん 
[2016-04-28 23:51:24]
荒してるのは、蕨か戸田の輩
385: 匿名 
[2016-04-30 07:57:58]
377みたいな荒らしは、外道の浦和民に決まっている
386: 匿名さん 
[2016-04-30 19:13:52]
大宮西口の三菱マンションスレや新都心マンションスレ荒らしてるのも浦和の人だろうな。マテリアルの放射能ネタもさいたま全土が危ないとか言われたらダンマリするしわかりやすいよね。マテリアルなんて常盤とか近いしな。
387: 匿名さん 
[2016-04-30 20:48:43]
荒らしている人、大宮にも浦和にも住めない人かも。
社会に不満を持つ、ごくごく一部の人間の戯言なので、適当に流しましょう。
388: 20代 
[2016-04-30 23:06:34]
私は浦和民だか、大宮は普通に好きだよ。
多分、大宮や浦和の悪口を言ってるのは、
中年のオヤジなんだと思う。
今の子供や若者にとって、「大宮VS浦和」
という対立ほど興味の無い物はないと思う。
あくまで大宮も浦和も1つとして考えてるから。
だからこそ、こういうの見ると本当に不快。
389: 匿名さん 
[2016-04-30 23:19:51]
赤十字病院と小児医療センター出来てきましたね。世代を超えて医療の充実は魅力的ですよね。
大宮の自治医科大学も評判いいみたいなので、うまく使い分けできたらいいですね。
390: 匿名さん 
[2016-05-01 20:51:50]
JRホテルの鉄骨が5~6階位まで組みあがってた。
駅直結だから、スーパーアリーナのライブで遠方からきた人に需要ありそう。
391: 匿名さん 
[2016-05-01 22:22:49]
低層階の商業施設に期待
低層階の商業施設に期待
392: 匿名さん 
[2016-05-02 02:39:17]
俺は密かに新けやきひろばに期待してる。
393: 匿名さん 
[2016-05-02 14:35:07]
新けやきひろば作るの?
初めて知ったわ
394: 匿名さん 
[2016-05-02 17:53:22]
作るってゆーか現在改装工事中。
おそらくテナントも増えるでしょ。
395: 匿名さん 
[2016-05-02 18:36:26]
開発ラッシュが続いてるけど、昼間人口の増加ってどんなもんになるんだろ?
病院、JRビル、造幣局、警察署、しまむら本社。平均で一万くらいは増えるかな?
飲食店とか充実させて欲しいな。
396: 匿名さん 
[2016-05-02 19:15:58]
そうですね。
埼玉の課題は昼間人口の少なさですから…
もつとギギヨウユウチして昼間人口を増やしてほしいですよね。
そうすれば飲食店もふえますから
397: 匿名さん 
[2016-05-02 21:44:51]
www.sfcc.or.jp/magazine/145.pdf
けやきひろば多分あんまり変わらないよ
噴水?があったところの一部が店舗になるらしいけど
398: 20代 
[2016-05-02 22:17:37]
>>396
さいたま市内で500m商圏の昼夜間人口比率が、
100%を超えているのは、7駅のみ。
武蔵浦和や川口は持ち上げられること多いけど、
正直、ただのマンション街で拠点性は皆無。
やはり、どれだけ拠点性を上げるかが鍵だね。

大宮駅 950%
さいたま新都心駅 450%
浦和駅 220%
北与野駅 177%
北浦和駅 125%
東大宮駅 105%
南浦和駅 100%

『参考』
千葉駅 400%
武蔵浦和駅 95%
川口駅 89%
熊谷駅 275%
春日部駅 215%
川越駅 200%
所沢駅 200%


399: 名無し 
[2016-05-03 21:16:55]
大宮の950%って、全国と比べた場合どうなんだろう
千葉は海浜幕張はすごそうだね
400: 20代 
[2016-05-03 22:19:10]
>>399
全国的に見れば、全然高いよ〜。
横浜には負けるけど、正直言うと、
千葉駅よりは全然勝ってると思う。

平均地価 《1km商圏》
大宮駅 25.6万円
千葉駅 19.2万円
横浜駅 23.8万円

年間小売販売額 《1km商圏》
大宮駅 2400億円
千葉駅 2000億円
横浜駅 6200億円

昼間人口 《1km商圏》
大宮駅 9.0万人
千葉駅 6.5万人
横浜駅 13.2万円

昼夜間人口比率 《1km商圏》
大宮駅 320%
千葉駅 216%
横浜駅 350%

全産業事業者数 《1km商圏》
大宮駅 4400社
千葉駅 3900社
横浜駅 5900社

全産業従業員数 《1km商圏》
大宮駅 7.3万人
千葉駅 5.3万人
横浜駅 11.4万人


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる