埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 00:06:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

201: 匿名さん 
[2016-03-31 18:42:34]
>>196
じゃあ聞くけど、北海道新幹線開業で1日平均駅利用者人数が何人しか増えないと思ってんの?
まぁ君には推測とかできないと思うけど笑
202: 匿名さん 
[2016-03-31 21:32:47]
>>199
じゃあ自分の目で実際に現場行って比較してくるかYouTubeで駅前の動画検索して確認すればいいだろ
203: 匿名さん 
[2016-03-31 23:44:58]
>>202
行ったことあるし、
yahooの混雑レーダで比較しても、駅周辺で大宮が負けてるってことはない
204: 匿名さん 
[2016-04-01 01:05:35]
大宮コンプの妄想だからデータがないのは当然でしょ。
ちなみに>>190のうち昼間人口が一番多いのは大宮というデータはある。
205: 匿名さん 
[2016-04-01 09:06:48]
No.198

そもそもこの「ソース」と言われるブログのランキングには阪神百貨店梅田本店892億円、大丸福岡天神店577億円、350億円の千住マルイ、350億の新潟伊勢丹、430億浦和伊勢丹、340億の大宮そごう、仙台藤崎百貨店447億円、鹿児島山形屋477億円等々ない店だらけ

爆笑!!

206: 匿名さん 
[2016-04-01 09:26:01]
No.187

年間小売業年間商品販売額 500メートル商圏


大宮19,125,215万円
立川17,014,316万円
吉祥寺15,828,110万円
中野5,981,132万円



(参考)
秋葉原18,114,949万円
浦和6,228,608万円
さいたま新都心2,253,547万円
207: 匿名さん 
[2016-04-01 09:34:39]
ブログ記事が根拠・・・(笑)
208: ビギナーさん 
[2016-04-01 11:50:48]
こういうのを客観的データっていうんだよ(笑)

昼間人口 (500m商圏)

大宮駅 39,728人
立川駅 35,452人
吉祥寺駅 30,192人
中野駅 23,276人


出典:統計局国勢調査
209: 購入経験者さん 
[2016-04-01 18:16:19]
>>201
乗車率を示しているのに、「君には推測できないだろうけど」とか言っている時点で笑うわ。
大宮=新函館北斗が【最速で】3時間38分。乗り換えて20分ほどでやっと函館駅。
不便すぎて、鉄道のメリットを生かしていないものに、どれだけ客が大宮から乗るのか疑問だわ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
210: 匿名さん 
[2016-04-01 21:00:43]
こーゆー記事もある。

北海道新幹線「埼玉恩恵」は本当?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160329-00000009-rnijugo-sci
211: 匿名さん 
[2016-04-01 21:10:24]
埼玉というより大宮にはやはり大きなメリットだな。乗車率悪いなら運賃値下げしてくれないかな。延伸計画も早めて欲しいね。
212: 匿名さん 
[2016-04-01 21:33:49]
ここはいつまで春休みなの?
214: 匿名さん 
[2016-04-01 23:44:12]
>>209
乗車率だけでわかると思うのかい?笑

【一部テキストを削除しました。管理担当】
216: 周辺住民さん 
[2016-04-03 00:46:42]
なんか、ここ数十件くらいの書き込みが、スレッドと関係ない方向に進んでいてつまらんのだが。
大宮や新都心とどっかを比べたいなら別に[大宮/新都心vs日本のどっか、何でもかんでも比べてみよう]ってスレッド立てて楽しく盛り上がってくれ。ついでに、[大宮vs浦和 どっちが上か比べてみよう]ってスレッドもかなりの殴り合いになってもりあがるんじゃないか?笑
217: 匿名さん 
[2016-04-03 02:16:15]
開発の話とかすると気にくわないのか批判的な人達が寄ってきちゃうからな。
大きな病院ができて安心だなとか言うと
→新都心駅前に病院しかできないのはー
コクーンシティ拡張で嬉しいなとか言うと
→そこらのイオンと変わらないで人集まらんとか
新幹線が開通して便利になるねーとか言うと
→乗車率低いから経済効果ないとか

まあ、僻みなんだろうけど。
218: 匿名さん 
[2016-04-03 10:06:52]
大宮駅と新都心が国指定の東日本の玄関口(西日本の玄関口は品川駅)の重要箇所として、これから国と市が一体になった再開発が始まるよ。
災害時の東京のバックアップ機能として、国からの投資が決定的。
首都高の上尾までの延伸(大宮バイパスの上にある高架道路)も決まったし、関東での圧倒的な地理的優位でこれから凄いことになると思う。オフィス需要も高まってる。
見沼田んぼにセントラルパーク構想もあるし、都市と自然が共存した住みやすい街にさらになりそう。
219: 匿名さん 
[2016-04-03 10:28:32]
災害時のバックアップ機能は本当に大切だよね。首都直下型地震が発生した場合の想定被害規模が、死者だけで2万超だもんね。建物は耐震免震で強化されてきたけど、インフラ面とかはどうしても弱くなるから、新都心とか立川の内陸部で地震に強いエリアは重要になる。

東日本規模の津波が東京湾襲ったら、河川が多いからかなり広範囲で被害が出るからね。
地下鉄なんて水没しちゃうだろうし、羽田空港も壊滅状態になりそうだしね。津波の有無だけで被害規模は相当変わるだろうね。
220: 匿名さん 
[2016-04-03 10:31:56]
ここは2ちゃんねるですか?
221: 匿名さん 
[2016-04-03 10:36:59]
海がないことが防災面からするとプラスイメージになってるのは確かなんだよね。
大宮区役所前の通りも通りを広げるだけじゃなく水道管や下水管を新しくしたり、地中電柱化したりしてるみたい。
222: 匿名さん 
[2016-04-03 10:59:43]
>>221
地中電柱化は地震に弱いよ
223: 匿名さん 
[2016-04-03 11:35:14]
電柱が倒れ救急車両が通れなくなるリスクが減る。ケーブルは配管よりも断線リスクがないことを考えると、地中電線化は防災面からは大きなメリットだろうよ。
224: 周辺住民さん 
[2016-04-03 15:46:49]
218さん
首都高の上尾延伸決定したんですね。
早く圏央道まで伸ばして接続して欲しいです!
225: ご近所さん 
[2016-04-03 17:57:37]
さいたま市の都市圏人口って意外に多いんだね。
副次的なものではあるけど、200万人近くいて、全国9位って普通にすごくないw

http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r080207.pdf
さいたま市の都市圏人口って意外に多いんだ...
226: 匿名さん 
[2016-04-03 21:08:48]
ずっと一人で投稿
227: 匿名さん 
[2016-04-03 22:34:39]
>>223
そういうメリットもあるけど、デメリットもあるんだよ。詳しくは自分で調べろ。

電線地中化は景観上、推進されることも多い
228: 匿名さん 
[2016-04-04 08:28:25]
確かに電線だらけの街並みは景観的によくないですからね。
229: 匿名さん 
[2016-04-04 12:08:16]
>>218

>災害時の東京のバックアップ機能として、国からの投資が決定的

>首都高の上尾までの延伸も決まったし

情報のソースをお願いします。
単なる願望でしたら誤解のある書き方をなさらぬように。
 
230: ご近所さん 
[2016-04-04 12:59:53]
>>229
大宮への国からの投資はほぼ確実です。
大宮への国からの投資はほぼ確実です。
231: 匿名さん 
[2016-04-04 13:10:32]
首都高の上尾までの延伸は新聞の記事に出てなかったっけ?もしくはこの板の過去の発言に貼り付けてなかったっけ?

ソース、ソース言ってないで、せめて新聞くらいは自分でちゃんと読もうね。
232: ご近所さん 
[2016-04-04 13:23:54]
>>229
上尾延伸はソースでてた気がするけど。
233: 匿名さん 
[2016-04-04 13:35:29]
>>229
国土交通省のHP見なさい^^
234: 匿名さん 
[2016-04-04 14:04:45]
このスレは一体なんだ?
235: 匿名さん 
[2016-04-04 15:39:19]
ださいたまさん大宮叩く材料がブログの記事レベルだから恥ずかしくて消えちゃった(笑)
236: 匿名さん 
[2016-04-04 16:18:11]
管理人さん しつこい荒しをアク禁にしてください。
なんか粘着気質で気持ち悪い。
237: 匿名さん 
[2016-04-04 16:49:50]
なんかこのスレ1人で何人もの自演したり大宮、埼玉関係なく気持ち悪い奴いるな
238: 匿名さん 
[2016-04-04 18:08:49]
災害時のバックアップの首都圏の拠点って、どんな投資が期待されるのか?
全く想像できない
239: 匿名さん 
[2016-04-04 19:24:54]
そごうを潰して防災公園でも作らなきゃ拠点もなにもない
240: 匿名さん 
[2016-04-04 19:28:02]
>>237 2ちゃん大宮区スレから流れてきたのが主な住人、ただしマンションの掲示板で板違いのせいか一人で書き込みを続けているみたい
241: 匿名さん 
[2016-04-04 20:53:13]
>>239
防災公園は新都心だろ
242: 匿名さん 
[2016-04-04 22:35:13]
ここは
243: 匿名さん 
[2016-04-05 05:25:45]
大宮と新都心の連携した開発はこれから進んでいきそうだな
244: 匿名さん 
[2016-04-05 08:10:57]
鉄道において大宮が要所なのは知っていたが、道路も整備されていくんですね。
バスタ新宿を超えるバスターミナルが新都心にできるといいな。
245: 匿名さん 
[2016-04-05 08:36:39]
>>244
新宿と大宮の乗降客数の差を考えろ
246: 匿名さん 
[2016-04-05 09:48:07]
確かに大宮に大型の高速バスターミナルはいらないかな
247: 匿名さん 
[2016-04-05 12:05:24]
大宮にバスターミナルつくるならまだしも、新都心につくる時点であまり期待できない
248: 匿名さん 
[2016-04-05 12:32:14]
確かに
造るなら大宮か浦和だろうけど場所がない
駅前に作る費用>利便性
だからね
249: 匿名さん 
[2016-04-05 12:48:12]
>>248
浦和なら新都心とさほど変わらない
250: 匿名さん 
[2016-04-05 13:18:32]
災害拠点なら立川などの方が現実的だな。
横田基地に入間基地、災害時には空からの救援が非常に重要になる。
311の時も山形空港を利用したり、仙台空港を早期復旧させて使っていた。
空港が近隣にない大宮・新都心では中途半端な災害拠点にしかならん。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる