注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 17:32:04
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/

その6です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・割高
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6

690: 匿名さん 
[2016-02-24 19:48:39]
>>689
大手の間取りを平気で盗む人と、コンプライアンス意識の低い工務店は相性がいいね。
工務店の2割が建築基準法を遵守せず完了検査を受けないのも、施主の指図というのもいくらか混じるんだろうな。

>>688
暖房機機ですぐ温まるのと、外気で冷えるのとは違う。
科学的センスが欠如するから、高気密高断熱信仰に感化されるんだろうな。
どれくらいの断熱性の家をどこで建てたのか知らないけど。
691: 匿名さん 
[2016-02-24 20:07:36]
でも、日本より寒い地域でも気密性の規定は>>357-358程度なのが現実。
是非、世界で高気密教を布教してくれ。
692: 匿名さん 
[2016-02-24 20:16:43]
>>690
間取りだけはとにかく数をこなすしかないから工務店、ハウスメーカー問わずたらい回しにした方がいいんじゃない?
どんなに優秀な設計士でも思いつかない間取りというのはあると思うし。ようは集合知的な、
693: 匿名さん 
[2016-02-24 20:23:04]
>>692
参考にするのはいいけど、盗んで他で建てたらダメでしょ。
>>689がポロッと言って墓穴掘ってるけど、こういうモラルの低さってポロッと出ちゃうよね。
工務店でも建築確認取る前に基礎をはじめるとかポロッと言っちゃう人いるけど。
694: 匿名さん 
[2016-02-24 20:23:18]
鉄骨は寒いから快適にするには空調設備で頑張らないといけない。

空調設備を頑張ると光熱費が掛かるから再エネにしないといけない。


これで快適になるし補助金も受けられたりで言う事なし。
ただちょいと建築費用がかさむだけ。
695: 匿名さん 
[2016-02-24 20:26:31]
>>691
そうですね。世界の規定に乗っ取るなら2時間に1回の換気が現実的。温度差があるとそれができないハウスメーカーの家でどうやってそれを順守するのか教えてください。

それとZEHですが、やはり不可解ですね。
ハウスメーカーでも建てられるQ値1.6以上の家がせいぜい25%しか申請できておらず、太陽光10kwの規定もなくなっているので一条工務店でも本当に性能重視ならバンバン取れるはずです。それに一条工務店でも誰もが太陽光を10kwも載せないことを考えるとやはり大手に枠があるとしか思えないですね
696: 匿名さん 
[2016-02-24 20:30:27]
>693は平気で出鱈目を想像でボロボロと言ってるね、恥ずかしくないかねw
697: 匿名さん 
[2016-02-24 20:34:26]
>>693
別に問題ないでしょ。罰則金取られるわけでもないし。相見積もりしてけば必然的に練られた間取りに固まってくもんでしょ。ちょっととはいえ色んな人に考えてもらうんだから。
そんなこと言ったら見積もりとっただけで間取り代10万とかいかなる間取りも採用できなくなっちゃうでしょ。
698: 匿名さん 
[2016-02-24 20:43:51]
高い費用を負担してZEHにして大手ハウスメーカーにボラレて低気密の寒い家が出来上がる。
http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130382_convert_20121220...
http://farm2.static.flickr.com/1467/24577050055_b2e0dc0cc2_o.jpg
毎年ヒートショックで1万7000人が犠牲になってます。
気密性が劣り、局所暖房で寒い大手ハウスメーカーの家が減らないと犠牲者も減らないね。

http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html
大手トップメーカーのSハウスは懸命に努力しても高気密住宅は建てられません。
低気密の寒い家を作って住宅の寿命を延ばそう等嘘ですね。
699: 匿名さん 
[2016-02-24 20:53:23]
高気密にしないと高断熱でも寒い不快な家になります。
>606>629>633>653参照。
700: 匿名さん 
[2016-02-24 21:18:58]
>>694
昔の大手も工務店も断熱に無頓着の頃なら鉄骨が不利だったけど、今の大手は鉄骨を高断熱にしてZEH対応してるからその手は使いにくいのでは。
一方、工務店の半数以上は次世代省エネ基準に対応できず、当然ほとんどZEH対応できていない惨状。

>>695
はいはい、大手の陰謀、行政の陰謀。
工務店の言い訳は見苦しいな。
ZEH対応はともかく、半数以上が次世代省エネ基準にすら対応してないのは何とかしてほしい。

>>696
デタラメじゃなかったようで>>697で開き直ってるぞ。
701: 匿名さん 
[2016-02-24 21:22:40]
>>698
昔の大手の家を叩いても、今の工務店がようやくその辺の水準では。
健康不安を煽る悪質商法みたいなやり方も続けると更に反感を買うぞ。

>>699
高気密コンサルタントが出して不安を煽るデータって、出所不明、実験条件不明のものばかりなんだよな(比べてる高気密の数字がC値0とか、もはやギャグだろ)。
高気密高断熱信仰や、トンデモ科学、霊感商法とかに引っかかる科学的センスゼロの人以外は気が付いてると思うけど。

世界的には>>357-358の気密性の規定があるのが現実だな。
702: 匿名さん 
[2016-02-24 21:25:54]
>700
http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130382_convert_20121220...
これを無くさないと何れカビが生えてシックハウスにならないですか?
不健康な大手ハウスメーカーになりますよ。
ZENだと解決しますか?
解決するわけがない、気密を何とかして下さい。
703: 匿名さん 
[2016-02-24 21:28:03]
高気密高断熱信仰を煽る(コンサルタント商法の当事者や感化された人の)書き込みと、工務店はローコストという書き込みの繰り返しだな。
中には高気密高断熱が工務店ならローコストで建つはずと妄想する馬鹿も出るんだろうな。

実際は工務店の多くは値段なりで割安と言う意味でのローコストではないし、工務店の2割は建築基準法を遵守せず完了検査を受けないし、工務店の半数以上は次世代省エネ基準すら対応できない。
よく調べて、モラルが高く、性能も高く、(高気密コンサルタントの食い物にされたりせず)価格も適度な工務店を探し出すことを祈ります。
ここ1年くらいで建てるなら、普通に大手でZEH対応住宅というのも手だと思うけど。
704: 匿名さん 
[2016-02-24 21:29:46]
>>702
それは、過去にハウスメーカーや工務店が採用していたアルミ単体のサッシだよ。
今のハウスメーカーなら内側は樹脂になってるから、そういう結露はない。
工務店だと半数以上が次世代省エネ基準にすら対応しないから、標準がそういうアルミ単体サッシのことも少なくないけど。
705: 匿名さん 
[2016-02-24 21:31:25]
アルミサッシな。
工務店に頼んだらそれ付けてきて、樹脂複合サッシに変えたりしたら坪80万とかになった。
小さめの家だったのも原因だが、それなら小さくても意外に高くならない大手で建てるわw
706: 匿名さん 
[2016-02-24 21:49:18]
>>702
何年も前のアルミサッシ+石油ファンヒーターの事例だよ

707: 匿名さん 
[2016-02-24 21:58:06]
>>700
ただの個人的感想になったので反論なしということでよろしいでしょうか?
次世代云々にしてもそういった工務店を避ければいいだけですし、完成検査があっても住林や旭化成のように問題を起こしている企業がいることを考えると、完成検査を受けるのは必須ですがそれで欠陥住宅を製造してしまう大手も大概ですね。
708: 匿名さん 
[2016-02-24 22:03:15]
気密に関しては各国の換気回数規定を中気密でどう達成するのですか。第一種にしたって気密が低ければショートサーキットを起こしてしまいますし。

コンサルタントの数値がおかしいというなら>>646に上げた資料の問題点はどこか教えて下さい

709: 匿名さん 
[2016-02-24 22:09:14]
>>690
間取りを盗むと言うより5万円で買ったような物です。
相手責で他社にする事になったので5万円を返金するとの話でしたが断りました。
間取りの転用は、先方に話はしてます。
ご自由にと言われました。

尺モジュールからメートルモジュールに変更する過程で細部はいろいろ変えてますが、
全体的な部屋の配置は同じです。

工務店=安物
みたいな論調が多いですが、
家一軒、全て無垢材で建てるとかは工務店ぐらいしか無いです。
マホガニーで造作、パドークでフローリングとか綺麗ですよ。
もしまた家を建てるなら今度は工務店でやってみたいですね。
無いとは思いますが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる