注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 17:32:04
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/

その6です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・割高
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6

201: 匿名さん 
[2016-02-15 11:31:53]
ZEHよりコンセントから隙間風が入らない住宅を作る方が先だろ。
トップ企業なのだから寒いSハウスの汚名を払拭して下さいよ。
202: 匿名さん 
[2016-02-15 11:37:26]
>ZEH対応って工務店ならどこでも対応できるレベルの基準だぞ?
で、実際にやってるの?
「できる」と「できてる」は別もんだよ
203: 匿名さん 
[2016-02-15 11:59:13]
ZEHが義務化になったらますます大手HMの家なんて遠のくわ
204: 匿名さん 
[2016-02-15 12:24:20]
ZEHは以下を全て満たせば補助金が出ますが、
1.年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロ
2.住宅の熱損失係数が1.4(Ⅰ・Ⅱ地域)~1.9(Ⅲ~Ⅴ地域)(※Ⅵ地域は3.7)であること
3.SII(一般社団法人・環境共創イニシアチブ)が認定する「自然エネルギーを取り入れた設計手法もしくは制御機構」を導入すること
4.「エネルギー使用量」「創エネルギー量」を計測・蓄積・表示が可能なシステムを導入すること
5.太陽光発電システムを導入すること
工務店さんやってますか?
できると言ってるだけじゃダメですよ、やらなくちゃ。
205: 匿名さん 
[2016-02-15 12:32:40]
工務店がzehで建てられないのは大手がzehを抱え込んでいるせいでは?住林や積水、その他工務店に確認をとったので間違いないかと。でなければzehの予算が現状で数百億の説明がつきません。
申請して必ず補助金がもらえるなら誰でも申請するんですから
206: 足長坊主 
[2016-02-15 13:01:36]
政官業の癒着じゃな。国は工務店を淘汰しようとしているのかもしれないのぅ。であれば将来のアフターメンテナンスが心配じゃ。
207: 匿名さん 
[2016-02-15 13:16:54]
>工務店がzehで建てられないのは大手がzehを抱え込んでいるせいでは?
工務店ができないのは大手のせい?
申請が大手に限るなどという制限がありますか?
大手の後手を踏んでるだけなのに、それを自身の問題ではなく大手のせいにする。
みっともない。
208: 匿名さん 
[2016-02-15 13:46:25]
>国は工務店を淘汰
自然減が有るから自然に少なくなる、所詮は大手のエゴのZEN。
顧客は大手の家など望んでいない、証拠が一条で有り、ローコストの躍進。
馬鹿の一つ覚えを何回も繰り返す、能無し営業を抱える大手H.Mに将来は有る訳はない。
またも国土交通省の失敗。
209: 匿名さん 
[2016-02-15 13:54:19]
工務店ができないのは大手が悪い
国土交通省も悪い
いつまで経っても他人のせい
聞き飽きた
210: 匿名さん 
[2016-02-15 14:36:02]
栃木県でもS工務店という所がZEHを取得しているようです
頑張れば工務店でもちゃんとやれるんですよ
大手のせい国交省のせいとグチってるだけでは置いてきぼりになっちゃうよ
211: 匿名さん  
[2016-02-15 14:37:46]
屋根がメンテナンスできないという理由で太陽光やらないって工務店あるよね
そういう会社は当然ZEHもやらない
212: 匿名さん 
[2016-02-15 15:29:12]
>>203
大手は去年でもZEH対応してたから高くならないだろうし、工務店はZEH対応するなら高くなって差が小さくなるのでは。

>>205
去年の一次募集は先着順だったのでその懸念があったけど、二次から五次募集は性能順に変更されてたから、特に特定の業者に有利には働かなかったと思う。
でも、ほとんど大手が取ったのも事実。

>>208
一条やタマホームって、他の大手と競合するというよりは、工務店の客を取ってる感じが。
既に落ち目だったエスバイエルを除くと他の大手は特に落ちてない。
213: 匿名さん 
[2016-02-15 15:42:49]
>他の大手は特に落ちてない。
能無し営業が必死になって工務店の誹謗をしてるのは何故ですか?
一条、タマに喰われて業績が上がらないと首ですよwww
214: 匿名さん 
[2016-02-15 15:56:08]
>>212
性能順であるならば積水や住林に何で枠があるんですかね。その理屈だと全部一条工務店やQ1住宅になってしまうんですが
それと積水ハウスが一人負けしてた記憶が
>>207>>209
否定するなら大手が抱え込んでない根拠を。
申請を外部委託したとしても申請すれば確実に元が取れるものが何でたかだか一万戸に届かないんですか。
215: 匿名さん 
[2016-02-15 16:07:56]
ZEHのメリットって何ですか?
まずはそこからでしょう

「できない」と「やらない」は違います
216: akira 
[2016-02-15 16:19:45]
>>194
断熱がしっかりしてたら局所暖房でも問題ないよ

積水ハウスだけど今季の冬はリビングのエアコン24時間運転と朝晩タイマーで床暖房だけで、換気を上手く利用したら家中温かいよ。

他の部屋のエアコンは今季の冬は一度も稼動してない。

1月の半分以上朝は氷点下だったけど、月の暖房費用も5000円以下

年間の冷暖房費も3万円以下です。

Ⅳ地区で延べ床面積40坪ちょっと

217: 匿名さん 
[2016-02-15 16:24:45]
相変わらず工務店に対する恨みの書き込みがすごいね

零細工務店のどこをそんなに脅威に思ってるの?
218: 匿名さん 
[2016-02-15 16:26:27]
>>214
申請に企業規模の制限はなく全てに解放、根拠はこれで十分
それを大手のせいなんて見苦しい
219: 匿名さん 
[2016-02-15 16:39:50]
>218
>214さんは企業規模の事等聞いてないよw
性能順なら一条とQ1住宅に持ってかれるのではと質問してる、無知だから答えられる訳がないwww
みっともない無能営業。
220: 匿名さん 
[2016-02-15 16:44:32]
>216
出直して下さい。
ヒートショックを学んでから各所の室温を計測して5千円の根拠計算をしてからレスしてね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる