三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート青山 ザ タワー[旧:(仮称)港区南青山二丁目計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. パークコート青山 ザ タワー[旧:(仮称)港区南青山二丁目計画]
 

広告を掲載

匿名 [女性] [更新日時] 2022-10-02 23:20:26
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社(株)大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

パークコート赤坂檜町ザ タワーに続くプロジェクトです。
パークコート青山 ザ タワーについて情報交換いたしましょう。


所在地:東京都港区南青山2丁目27番1(地番)
交通:東京メトロ銀座線半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目」駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 徒歩7分
総戸数:163戸(総販売戸数163戸(一般販売住戸99戸 事業協力者販売住戸64戸))

【仮称名称を正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました。 2016.6.8 管理担当】

[スムログ 関連記事]
パークコート青山ザ・タワー (1)ガラス曲面に関する考察
https://www.sumu-log.com/archives/2075
パークコート青山ザ・タワー (2)階高に関する考察
https://www.sumu-log.com/archives/2239
パークコート青山ザ・タワー (3)プライベートガーデンに関する考察
https://www.sumu-log.com/archives/2709

[スレ作成日時]2016-02-05 23:46:00

現在の物件
パークコート青山 ザ タワー
パークコート青山
 
所在地:東京都港区南青山2丁目27番1(地番)
交通:東京メトロ銀座線 青山一丁目駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

パークコート青山 ザ タワー[旧:(仮称)港区南青山二丁目計画]

1009: 匿名さん 
[2017-04-09 09:33:26]
堅気でない人は、いくらお金があろうとここの住民としてふさわしくないでしょう。
1012: 匿名さん 
[2017-04-09 12:32:56]
だからプールって入るものではなくて、眺めるものですよね。泳いで有酸素運動するより走ったり歩いたりする方が脂肪燃焼効果とか体幹鍛えるには絶対的にいいって科学的にも証明されてますし。
ここは、デッキチェアーとかで寛げる感じですかね?寛げないようだったら、リッツとかに行ったほうがいいし、はっきりいって管理費のムダです。
1013: 金融投資家 
[2017-04-09 15:24:09]
[No.997~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1014: 買い替え検討中さん 
[2017-04-15 08:56:29]
今、吉祥寺の築4年目のマンション他、所有しており、便利なので青山の賃貸しに住んでいます。吉祥寺のマンションの買い替えとして検討しています。マナーの問題で、ここは海外の方、特に中国の方はどれ位おられるのでしょうか。判る範囲でお教え頂けると幸いです。
1015: 匿名さん 
[2017-04-15 13:00:04]
外国人割合は10%くらいって聞きました。中国人は墓地近くを嫌うので少ないと思います。青山墓地は桜が綺麗でこの時期いい散歩コースです。
1016: 評判気になるさん 
[2017-04-21 23:48:22]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
1017: 匿名さん 
[2017-04-23 09:58:54]
一度前の公園にでも行ってごらんよ
ここがどれだけ民度が低いかわかるから
荒川の土手と変わらん
都心で唯一無二のドボンエリア
後悔先に建たず
1018: 評判気になるさん 
[2017-04-24 23:54:33]
民度は大事だとは思うけど、ココのマンションに限ってはあまり関係無いんじゃないのかな〜。車持つだろうし、教育とか品位とか求めて住むような広尾とか南麻布、番町とかともちょっと違う。やはり、青山一丁目という住所と建築デザインだよデザイン。ココを買う人は公園なんて視野に入ってないよ。公園で選ぶなら、南麻布か檜町でしょ。檜町公園も人種のるつぼ化して民度が高い低いは無いと思うが、公園で語るなら
パークマンション檜町でも検討すれば?荒川言ってる方には案内すら来ないと思うけどね。
1019: マンション検討中さん 
[2017-04-25 00:08:04]
おっしゃるように民度考える前に建築デザインだろ。
荒川の土手にこの手の日本初の建築デザイン建てるか?青山一丁目だから建築するのであってオリンピックも見越してココの場所に三井不動産が日本初の国際的なデザイン建築を建ててるんじゃないの?

1021: 匿名 
[2017-04-25 07:58:47]
[NO.1020と本レスは削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
1022: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-26 01:10:22]
>>1018 評判気になるさん

パークマンション檜町公園でしょー。凄いマンションらしいですね。檜町公園てもパークコート檜町と並んで目立ってますよね〜。
ペントハウスは55億と聞いて驚きましたよ。
1023: 名無しさん 
[2017-04-26 01:13:54]
>>1022 口コミ知りたいさん

まあいつもご自慢している金融投資家さんぐらいしか購入できないんじゃないかしらw
1024: 匿名さん 
[2017-04-26 14:26:52]
南青山1丁目、2丁目は誰かが書いているように都営住宅が非常に多い上に
一般住宅は狭小なものばかりなのは、バブル期前に汚いアパートに住んでいた人たちが
現在、居住しているからね
マンション一歩出たら、もうあかんわの世界だよねえ
三井は建てないと商売にならないのはわかるんだけど
こういう所には地味なデザインで良かったと思うよ
檜町の方も狭小住宅エリアにタワーマンション建てたわけだが
一応は汚い街並みを粗方掃除しているからまだしも
ここに住んで富裕層ですっていう暮らしするのは
ミスマッチだよね
検討中なら
やめることをおススメするよ
1025: 匿名さん 
[2017-04-26 15:16:51]
南青山1丁目、2丁目の誰かに恨みがある?
中学生の時イジメにあったとか?

超富裕層の心配する暇あったら
自分の将来を考えようぜ。。。
1026: 名無しさん 
[2017-04-27 00:10:37]
>>1025 匿名さん

同感!余計な心配不要。
1027: 通りがかりさん 
[2017-04-27 00:19:20]
>>1025 匿名さん

俺も同感。そもそもこの地区に興味なければ覗くなよ。興味あるから覗いてるであって買えないから妬んでんじゃないの。
富裕層とか超富裕層とか富裕層自体こんな言葉使わないから身の程知れるぜっw やめようぜ。妬みの戯言は。見てて情けないよ。
1030: 匿名さん 
[2017-04-28 13:57:59]
残り戸数、1ケタになったようですね?
1037: 匿名さん 
[2017-05-02 20:20:15]
残りもう一ケタですか。
MR見学後にもってかえりご検討くださいと言われたパンフその他は豪華でした。
1038: 匿名さん 
[2017-05-09 02:20:24]
>>1037 匿名さん
mrも豪華でしたね、あれ壊してしまうの勿体無いわ
1039: 匿名さん 
[2017-05-10 06:40:25]
完売間近。ホームページには、残り1ケタとは書いてありませんでした。
モデルルームは完全予約制。

壊してしまうんですね。家具などは他で使えそうな気もします。

パンフレットにモデルルーム、お金をかけているところは違いますね。青山一丁目の駅までも近いですね。
1040: 匿名さん 
[2017-05-16 11:06:35]
100平米やそこいらじゃ友人や友人の家族も
呼べないだろ?80平米なんぞ論外。
来客に無理して狭い都心に頑張ってって鼻で笑われるのがオチ
ホムパするとなると最低150~は必要
ここは独身か子無し夫婦限定になりますね
1041: 匿名さん 
[2017-05-16 13:14:03]
>>1040 匿名さん

150平米くらいの普通の部屋もあったと思うよ。
もっと広い部屋も結構あったような。

今、ホームページに出ている部屋は残りの狭い部屋では?

心配しなくても、流石に、子連れで80平米とか住む人はいないよ。
1042: 匿名さん 
[2017-05-17 12:56:36]
>>1041

ここ大半が80平米台の部屋ですよ~
まあここだけじゃなくて最近のマンション全て80平米中心の間取りですから
子持ち家族入居では悲惨ですね。
この層は持ち物も多いでしょうから収納的にも限界です

独身かセカンドハウス利用が多いので、この手のマンションはドクロのニット着て
トゲトゲのスリッポン履いたスエット組みが多くなってしまうのですね

しっかりとした家族を構築されている富裕層はマンションなら檜町公園みたいなコンセプトか
一種低層エリアの戸建ですよね
1044: 匿名 
[2017-05-17 20:20:21]
確かに、

トゲトゲのペラフィネがカプセルホテル的用途で…って、

そうなるなら、考えものだな
1045: 匿名さん 
[2017-05-17 23:11:29]
この辺りって店もレストランもスーパーも極めて少ないエリアだから色々不便だね。わざわざタクシー乗らんと何も出来ないロケーションを選ぶ理由が分からん。利便性って大型マンションの一番のウリじゃ無いのかい?
1046: 匿名さん 
[2017-05-18 17:45:30]
青山一丁目は駅直結の青山ツインの地下街に飲食店や商業施設はいろいろ入ってるよ。
新宿7分渋谷5分の青山一丁目駅徒歩3分で利便性悪いとかどうかしてる。
六本木も表参道も一駅だし、スーパーは外苑前駅方面にも何個かある。
神宮外苑のカフェにも歩いて行けるタワマンなんて当分出てこないよ。

1047: 匿名さん 
[2017-05-18 19:56:39]
パリピが集まるのは赤坂檜町の方だろ。
買えないやっかみか知らんがこの物件の
立地に文句つけるのは御門違い。
南青山アドレスの分譲タワーは間違いなく希少。
1048: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-21 17:30:26]
>>1047 匿名さん

同感
多分この立地でのマンションは当分建設されないと思います。
素晴らしいデザインでもあるし。
ただし、庶民の購入不可能ですね。
1049: 匿名さん 
[2017-05-24 08:26:47]
結局は人の評価なんてそれぞれですものね。住みたい人もいれば、住みたくない人もいるのは当然だし、ホームパーティとか友人呼ぶのにいちいちいろんなこと気にする人は、もっと広い一戸建てでいいんでは?
1050: 匿名さん 
[2017-05-25 21:24:57]
青山一丁目が最寄りっていいよねぇ。
最寄りが六本木ってより断然クリーンな感じ。
1051: 通りがかりさん 
[2017-05-26 00:57:06]

檜町は、乃木坂が最寄りです!
1052: 匿名さん 
[2017-05-26 01:15:37]
青山一丁目辺りって、住むのに良い場所なの?
投資向け??
1053: 匿名さん 
[2017-05-26 03:53:42]
丁目は違いますが青山在住です。いいところです。住んだらわかりますよ。
1054: 評判気になるさん 
[2017-06-01 22:43:48]
名作マンションになるポテンシャルはあるでしょうか
1055: 匿名さん 
[2017-06-01 23:36:50]
あるでしょ
1057: 評判気になるさん 
[2017-06-02 07:13:57]
それは戦前まで木造建築が中心だったからじゃないですか
1058: 匿名さん 
[2017-06-02 17:05:19]
最近アク禁明けるの早くないか?
1059: 名無しさん 
[2017-06-02 17:19:02]
>>1056
同潤会アパート、コープオリンピア
1062: 匿名さん 
[2017-06-04 08:00:40]
金融くんへ
クルーザーや離島画像くれよ!た の む!笑
1063: 情報個人 
[2017-06-04 09:21:06]
落ち着いてください!
1064: 匿名さん 
[2017-06-07 17:56:20]
荒れてますなあ
近年販売した三井の都心物件としては
一番、販売に苦労していると聞きました。
実際の物件価値に連動しているかどうかはわかりませんが…
パークマンション檜町公園はMRの案内が来て
予約しようとしたら完売でしたからね
1065: 匿名さん 
[2017-06-07 22:00:18]
素晴らしい出来ならば完成後に完売するでしょう。色々な物件を拝見しましたがこの物件は素晴らしいとおもいます。
1066: 金融投資家 
[2017-06-07 22:51:02]
[No.1028~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1067: 匿名さん 
[2017-06-07 23:15:37]
>>1062 匿名さん
あんなの妄想に決まってんだろ。相手するの止めな。いろんな精神病を患ってる可哀想な人なんだよ。。。
1068: 匿名さん 
[2017-06-08 06:58:42]
金融くん
早くクルーザーや離島の画像くれよobakasan! 笑
1069: 匿名さん 
[2017-06-09 07:16:47]
ランクはパークコートですが仕様はパークマンションと同等みたいですね。パークマンションは低層限定だから一応ランク的にはパークコートになったみたいですね。立地、仕様といい至高の作品となれ
1070: 匿名さん 
[2017-06-11 08:39:51]
恐らく完成後にさらに価値が上がるあがるでしょう
1071: 匿名さん 
[2017-06-11 12:46:44]
ここは、いい物件だけど高すぎる
値下げ交渉可能なかしら?
1072: 匿名さん 
[2017-06-11 13:28:10]
>>1071 匿名さん
無理でしょう。
1073: 匿名さん 
[2017-06-11 14:13:04]
パークコート赤坂檜町と大体坪単価同じですよ。断然こちらのほうがいいと思いますよ。
1074: 匿名さん 
[2017-06-11 15:02:24]
>1073
好き好きでしょうが,私は檜町のほうがこっちよりいいと思います.
ここは独創的な建物と豪華な共用部がすごいのですが,どちらも永住する人にとってはいらないものです.
しかも,周りの環境からちょっと浮いている感じが好きじゃないです.
ただ,これは主観ですので,どちらも素晴らしいマンションだと思います.
1075: 匿名さん 
[2017-06-12 10:44:31]
永住するからこそ独創性やユニークな共用部が大事。
普通のデザインのタワマンこそ投資用。
似たようなのは後からどんどん出来る。
1076: 匿名さん 
[2017-06-12 11:09:51]
天井高、階高はかなり重要だと思いますがパークコート青山はかなり高いですね。気合いの表れです。天井高は正義という格言があります。天井高だけは改装で変更できないですからねー
1077: 匿名さん 
[2017-06-12 11:19:44]
ここはパークコートでは秀逸でしょ?
パークマンションを含めても5本の指に入るのでは?

モデルルームの比較はナンセンスですが、
こことPM三田綱町、PM檜町のMRは目を見張るものがありましたよ。
1078: 匿名さん 
[2017-06-12 11:27:55]
さらにはこのエリアには今後タワーマンションが建たないこと、再開発が進むことを考えるとかなり価値があるように思われますね。再開発に伴い周辺がさらに発展すれば神マンションになるかもしれないですよね
1079: 匿名 
[2017-06-12 13:54:02]
今後この辺りに高層マンションが
たたないということはないです。
今、水面下で計画が進んでいます。

ご自身の営業担当マンに聞いてみたらどうかなあ。
1080: 匿名さん 
[2017-06-12 14:19:26]
お向かい公園からモデルルーム含めた敷地全体がミッドタウンみたいになる可能性あるみたいよ。
もしそうなったら資産価値は凄そうだけど話がまとまるまで相当かかるよ。
1人反対したら頓挫だし、出来上がるとしても10年以上先の話だろうね。
神宮外苑の再開発も控えてるし神マンションの可能性はアリだと思う。
1081: 匿名さん 
[2017-06-12 14:59:41]
モデルルームは閉鎖され、数年間は仮設。
その後は単独でペンシルタワーマンションか中層ホテル?
あるいは、周辺を含めた再開発?

再開発で公園も加えるとなると、法律・条例等のハードルを越え、地権者や公園利用者=不特定の賛同も得なければならず、極めて厳しいのが現実。

したがって、再開発されるとしても20年~30年スパンでは?
1082: 匿名 
[2017-06-13 11:23:44]
公園抜きでの再開発が今後計画されているようです。
ミットのような都市計画。
何十年もかかる話でないようです。
現在はMRがありますが
その地権者が東京都から打診されているようです。
1083: 匿名さん 
[2017-06-13 12:16:22]
MR閉鎖後は一時的に仮設で学校との話は聞きましたが・・・。

公園が残る再開発ならうれしい限りです。
ここの評価は鰻上りになるのでは?

小池さん頑張ってください。
1084: 匿名 
[2017-06-13 17:00:08]
公園は残ると聞いています。
公園の近くの一戸建ても一緒に再開発なのかは定かでありません。
立ち退きにも影響します。

仮設学校はできるようです。
1085: 匿名さん 
[2017-06-13 21:12:41]
>>1084 匿名さん
知り合いの地権者の話しだと、決まるのには最低5年以上かかるんじゃないか?と1年前くらいに聞きましたよ。
決まったら、10年もかからずに完成しますね。
1086: 匿名さん 
[2017-06-14 08:47:14]
NTT都市開発も入ってるから商業施設に期待。
スーパーが入ると格段に住みやすくなるね。
1087: 匿名さん 
[2017-06-14 14:05:08]
みなさま、気を付けてください。

『ロンドンの高層マンションで火災負傷者多数、倒壊の恐れ』
https://this.kiji.is/247547536662250998?c=113147194022725109

ロンドン西部の高層マンションで14日午前1時(日本時間同午前9時)ごろ、大規模な火災が発生した。炎は建物全体を包んでおり、建物が倒壊する恐れもあるという。

消防当局によると出火原因は不明。BBC放送によると建物は24階建てだが、27階建てとの情報もある。建物には200人以上が住んでいるとみられる。英米メディアは目撃者の話として、避難しようと建物から飛び降りた人もいると伝えた。
1088: 匿名さん 
[2017-06-14 17:27:14]
↑築43年の物件じゃ比較対象にもならない
1089: 匿名さん 
[2017-06-15 01:36:26]
https://www.google.co.jp/amp/manbunsha.com/%25E3%2582%25BF%25E3%2583%2...

もし火事になったら普通の建物火災と基本的に避難の手順は変わりませんが、皆さんが想像する以上に建物の在館者数は多く、一斉に避難すると階段は渋滞し、全員が安全な地上に避難するまで、1時間近く時間がかかることを覚えておきましょう。
1090: 匿名さん 
[2017-06-15 01:39:12]
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/372974/

高層マンションは「燃えない」「火災に強い」などとうたわれる。しかし、金子氏は「建物そのものは燃えないかもしれないが、部屋の中に燃える家具や物があれば、そこから今回のように燃え移る」と“安全神話”でしかないという。

怖いのは大地震などで火災が同時に多発した際だ。

「治療の優先順位を決めるトリアージ(緊急度判定)と同じように同時火災が起きれば、消防車や消防士も限界があるために病院や学校などの消火が優先される。高層マンションやビルは被害が拡大すれば、木造密集地帯と同じで、手がつけられなくなる。“放任火災”といって、消火活動が後回しにされる可能性がある」(金子氏)
1091: 匿名さん 
[2017-06-15 01:43:21]
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200603220376.html

 都市部を中心に急増しているのが高層マンション。眺望の良さや共用施設の充実ぶりが魅力だが――。

     ◇

 「『火事です』というアナウンスが聞こえたので、すぐに廊下に飛び出した。そうしたら、上の階のドアから白い煙が噴き出し、警備員がドンドンとドアをたたいている。財布と携帯電話だけ持って、子供を連れて慌てて逃げました」

 こう恐怖の一夜を語るのは、マンションに住む30代の主婦。

 10日午後9時半ごろ、東京都江東区辰巳にある高さ105メートルの高層マンション「ベルタワー」の最上階32階の会社員男性(50)の部屋から出火した。

 冒頭の主婦はこう続ける。

 「3基あるエレベーターのうち2基が止まっていました。私たちは残りの1基で下まで降りましたが、階段を使って避難した人もいたようです」

 出火した部屋と同じ最上階に住む男性はバルコニーの天井がすすけた。

 「私はパジャマのまんまエレベーターを使って逃げました。各階からたった1基のエレベーターを使って降りてくるので、下ではたくさんの消防隊員の方が現場に昇れず、エレベーターが空くのを待っていた」

 炎は100平方メートルの部屋のうち約50平方メートルを焼いたところで、消し止められた。出火の原因は調査中のため不明だが、住民約150人が一時的に避難しただけで済み、ケガ人も出なかった。

 今回は最上階からの出火だったが、これが下の階からの出火だった場合、上層階の住民の避難も困難を極めるのは容易に想像できる。

 マンション問題研究会代表の先田政弘氏は、どの階であれ、ともかく、非常階段を使って逃げるのが基本だとこう指摘する。

 「エレベーターに乗ると途中で止まって、閉じ込められる可能性があります。下の階からの出火の場合でも、もし、途中の階が火の海でそれ以上、下りていけないときはバルコニーを使って、下の階へ行くハッチを開けて下りていく。そういうことを知らないで、エレベーターに殺到するとパニックになってしまい危険です」

 だが実際の問題として、高層階に住んでいる住民がお年寄りや子ども、病人だった場合、エレベーターを使わず、何十階とある非常階段を駆け下りたり、ハッチを伝って下りていけるものだろうか。

 「そういう方々は死ぬしかありません。高層階に住んではいけないのです」

 そして、火災には常に「二次災害」の問題もある。

 階下の住民からは、

 「水が部屋の中に入ったし、煙もたくさん入ってきたので、臭くていられない」

 という声も聞かれたそうだが、前出の先田氏は言う。

 「消火のために水をどんどん使いますが、コンクリートは防水性能が低いので、床を通じてポタポタと水が下の階に漏れていくんです。32階で消火すると、場合によっては30階や29階くらいまで、水が漏れていくことがあります。その責任は、出火元にはありませんから、濡れ損なんです」

 (週刊朝日編集部・上田耕司)
1092: 匿名さん 
[2017-06-15 11:55:54]
金子氏

怖いのは大地震などで火災が同時に多発した際だ。

そんなことになっても、戸建てだと安心ですねって考えるのかな。
1093: 通りがかりさん 
[2017-06-17 10:26:33]
あの〜、防災もいいですが一応著作権にも配慮してください。ここ。ログ取ってますよ。
1094: 匿名さん 
[2017-06-18 14:54:04]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1095: 匿名さん 
[2017-06-18 15:36:44]
ロンドンの火災なんてこの物件と何にも関係ないだろ、しょうもないネガはやめろ。
1096: 匿名さん 
[2017-06-20 11:13:37]
住まいサーフィンで儲かる確率80%となっていますね。
1097: 匿名さん 
[2017-06-20 11:16:36]
沖式。ワラッ
1098: 匿名さん 
[2017-06-20 12:56:09]
沖式もそうですけど色んな人がここのマンションを高く評価していますね。
1099: 匿名さん 
[2017-06-20 14:10:20]
なんてったって、業界の注目物件だからね。
誰が考えても、PC檜町と坪単価が同額なのはありえない。
(檜町が高いのではなく、ここが坪単価で安すぎる)
しかし、買いたくてもグロスの最低ラインが1億7千万円はキツイ。
せめて、1億円なら3千万円は儲けられたのに・・・。
---哀れな不動産屋より---
1100: 匿名さん 
[2017-06-20 14:17:43]
17000万の部屋ももっと高く売れますよw
1101: 匿名さん 
[2017-06-21 15:00:57]
周辺開発が進むとここはまだまだ値上がりするだろうね。
1102: 匿名 
[2017-06-21 22:59:52]
間違いなくオリンピックの頃には2倍にはなるでしょう
1103: 匿名さん 
[2017-06-21 23:02:22]
いえいえ、3倍になります。
1104: 匿名さん 
[2017-06-22 09:16:38]
2倍は言い過ぎ。
150%が限界。
虎ノ門ヒルズでも170%だからね。
1105: 匿名さん 
[2017-06-22 09:24:08]
虎ノ門ヒルズが170%ならここが200%はあながちあり得ない話ではなさそう!
1106: 匿名さん 
[2017-06-22 10:46:59]
専門家に言わせれば、ここは借金しても買う価値がある物件だそうです。
1107: 匿名さん 
[2017-06-22 10:56:49]
>>1106 匿名さん
本気でそう思っているのなら、赤の他人に言わずに
その専門家の親戚一同や友人達に借金させて、何で買い占めさせないのかが不思議。
1108: 匿名さん 
[2017-06-22 11:23:14]
株でも不動産でも専門家はそれぞれ自信のあるものは無理して買ってるよ。
そして、煽って売るだけのこと。
株はインサイダーぎりぎりだけどね。
これ、事実。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる