三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋大伝馬町
  6. ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-05-06 16:20:44
 

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8、9、10(地番)
交通:日比谷線「小伝馬町」駅1出口徒歩4分
   銀座線半蔵門線「三越前」駅A9出口徒歩11分
   JR・丸の内線「東京」駅日本橋口徒歩21分
   日比谷線・都営浅草線「人形町」駅A4出口徒歩9分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5出口・都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口徒歩3分
   都営浅草線「東日本橋」駅B4出口徒歩6分
   JR総武快速線「新日本橋」駅5出口徒歩9分 
   都営新宿線「浜町」駅A1出口・「岩本町」駅A4出口徒歩11分
   JR「浅草橋」駅東口徒歩12分
   半蔵門線「水天宮前」駅7出口徒歩13分
   JR「神田」駅南口徒歩15分 
   JR「秋葉原」駅昭和通り口徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.94m2~70.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大栄不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1557

[スレ作成日時]2016-02-04 16:34:57

現在の物件
ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩4分 (1出口より)
総戸数: 152戸

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?

501: 匿名さん 
[2016-10-26 22:19:05]
分譲マンションと賃貸マンションの違いの基本は、管理体制とセキュリティ。
戸数が少ないと、管理人も居ない、セキュリティもオートロックのみ。何てこともあるんじゃない?さすがに玄関だけは、警備会社に繋がるセンサーがついてる?
ここはパークだから、バルコニーや窓にもセコムしてます。でしょ。
502: 匿名さん 
[2016-10-27 05:30:50]
各部屋に防犯カメラもある?!
503: 匿名さん 
[2016-10-29 00:31:19]
ないでしょ!
504: 匿名さん 
[2016-10-29 05:00:12]
あるよ?!
505: マンション検討中さん 
[2016-10-30 22:00:03]
どっちや
506: 匿名さん 
[2016-10-31 09:08:53]
各部屋に防犯カメラは無いんじゃないでしょうか。
507: 匿名さん 
[2016-10-31 15:57:49]
不安やな
508: 匿名さん 
[2016-11-02 23:01:35]
各部屋に防犯カメラ?
それは無いですよね。
??
部屋にモニターがあって、エントランスのカメラ画像が映るのでは?
509: 匿名さん 
[2016-11-03 15:36:58]
高級マンションの証の内廊下!
510: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-03 15:39:59]
ここは外廊下です
511: 匿名さん 
[2016-11-03 19:09:38]
ここは随分売れてるらしいですね。
参考までに某〇〇の分析では。
・ポジション的な評価が高い。
人形町の駅近より評価は落ちるが、三越前に比較的近い場所にある事が(日本橋の他の物件に比べ、三越前に近い)差別化要因になっている模様。
・日比谷線とJRの評価が高い。
浅草線や新宿線よりも評価が高い模様。
・パークハウス×大規模。
集客数が周辺と比べ大きく違う模様。
会員からの来場が多く、契約者の半数超が該当している模様。
・価格。
言わずもがな。
どうぞ周りを見て下さい。の自信タップリ営業。

個人的には日本橋はこれからまだまだ上がるから、どこの物件を買っても損は無いと思いますが。
512: 匿名さん 
[2016-11-03 22:47:50]
個人的には、現地が意外なほど良い感じに一票。
道路が広いのと、かなり静か。
513: 匿名さん 
[2016-11-04 03:47:02]
しかし、南側は道幅狭く日当たりは悪い。
東は、全面抜け感無しのビル。
東横インの看板が視界いっぱい。
514: マンション検討中さん 
[2016-11-04 07:30:33]
この場所で眺望いるか?
515: 匿名さん 
[2016-11-04 09:32:44]
南側もそれなりに日当たり良いと思いますよ。
516: 匿名さん 
[2016-11-04 14:13:13]
晴れた日に行きましたが、南も日当たりは微妙でした。
517: 匿名さん 
[2016-11-04 19:21:17]
冬場の低層は微妙だが、中層から高層はかなり日当たりは良いはず。つまり日当たり重視の家庭は、なるべく上が良いでしょう。
そうでなければ、下の方がお買い得感があるんじゃ無いでしょうか。
周辺と比べれば、ここって三方が道路でかなり明るい立地ですからね。
518: 匿名さん 
[2016-11-05 19:05:45]
この規模の敷地は貴重ですね。
しかも一本入った場所で。
普通は買えないけど、何かしら三菱と繋がりがあった土地ですかね。
三菱系の事務所があったとか?
519: 匿名さん 
[2016-11-06 08:23:52]
違いますよ。
某会社跡地です。
520: 匿名さん 
[2016-11-06 23:48:17]
老舗企業跡地でしたね。
ユアサ商事。
創業は江戸時代。
521: 匿名さん 
[2016-11-07 06:32:12]
Aは完売
522: 匿名さん 
[2016-11-08 00:58:16]
>>521 匿名さん
Bもですよね?
523: eマンションさん 
[2016-11-08 08:09:44]
100戸売済。
人気ですね~
524: 匿名さん 
[2016-11-08 09:08:33]
Bも、次期分譲分を残し完売
525: 匿名さん 
[2016-11-08 09:47:45]
チャイニーズ、いるかも?
526: マンション検討中さん 
[2016-11-08 20:56:18]
ごみ捨て場きれいに使ってほしいな〜
527: 匿名さん 
[2016-11-09 17:28:11]
中国人には立地がマニアックすぎるような...

海見えるのがステータスみたいな人たちだし
528: 匿名さん 
[2016-11-09 20:42:41]
投機目的の外国人は中国人含め買わないでしょう。このエリアの利便性をフルに享受できるのは日本人かと。将来的に東京駅周りの再開発が進んで外資をもっと誘致できれば分かりませんが。
529: 匿名さん 
[2016-11-09 23:06:48]
そんな事はないみたいですよ、、、、
530: 匿名さん 
[2016-11-11 14:24:02]
居住目的のアジア系外国人はいないそうです。
531: 匿名さん 
[2016-11-11 16:17:56]
個人情報になるので、本当のところはわからないですよね。
532: 匿名さん 
[2016-11-11 19:56:55]
本気で買う気があるなら営業に聞けばいい。
教えてくれるよ。
533: 匿名さん 
[2016-11-11 20:32:27]
今の都心でインバウンドを避けるのは、大手の物件では難しい。3Aが最もわかり易くて人気が高いが、最近は中央区の人気も高まっている。
日本橋も再開発のキーワードで、恐らく何件かはいるでしょう。
ただ投資だから、現実マナーの問題は出ないと思いますけどね。
今のご時世、その辺りはある意味常識としての理解が必要かも知れませんね。
534: マンション検討中さん 
[2016-11-11 20:34:11]
竣工から入居まで2ヶ月と3ヶ月の物件の違いは?
535: 匿名さん 
[2016-11-12 14:37:03]
>>532
教えてくれました。
外国の方はいるそうですよ。
536: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-12 14:48:56]
入居者で?
537: 匿名さん 
[2016-11-15 23:44:10]
スムログで三井さんがここを例に出しましたが、

駅徒歩5分は近くないとしながら、近くないはずの駅徒歩5分以上の駅までカウントして数あるから便利と書いたのは納得できません。
538: 匿名さん 
[2016-11-16 00:00:58]
>>537 匿名さん

でもここら辺の物件で徒歩1~2分は別に珍しくないから希少性はないというのは全くもってその通りですよね。。。

539: マンション検討中さん 
[2016-11-16 00:05:43]
いや、三井さんが便利って言っているのではなく広告が便利って読めるけど
540: 匿名さん 
[2016-11-16 00:35:14]
>>535
このあたり(日本橋アドレスエリア)ではインバウンドは珍しいと思う。
外国人は欧米の方かな。
541: 匿名さん 
[2016-11-16 05:31:15]
中国の方でしょ
542: 匿名さん 
[2016-11-16 09:41:19]
今はどこに行っても中国人はいらっしゃいますから。、
543: 匿名さん 
[2016-11-16 14:24:31]
1LDK、残り一戸になりましたね。
ただ、向きが悪いし、三方が共有廊下に囲まれているんですね。
544: マンション掲示板さん 
[2016-11-16 14:39:49]
>>543 匿名さん
もうあと1戸なんですか、早いですね。

寝室がリビングと完全に別れていますね。
お互いの生活時間帯が違っていたり、来客時は便利だったりするかも?
545: 匿名さん 
[2016-11-16 14:49:16]
入居者で外国人いないんなら割とどうでもいい。

湾岸で民泊やり始めるのは日本人オーナーだっていうし。
546: 匿名さん 
[2016-11-16 20:33:38]
多分いますよ、多分ね。
547: 匿名さん 
[2016-11-16 21:26:23]
民泊は、湾岸に限らず流行ってますから。
548: 匿名さん 
[2016-11-20 22:57:06]
わざわざ高い新築のマンションを買って民泊するのかなぁ。実需でなければ住宅取得に関する様々な恩恵は受けられないんですよね?例えば減税とか。
しかも毎月管理費・修繕費がかかるのに、わざわざ民泊にするには初期投資が掛かり過ぎるような気がします。
特に今のまだまだ物件価格が高い水準だと難しそうに思うのですが。
549: 匿名さん 
[2016-11-21 17:11:57]
節税対策で1LDK買って、民泊にする。
550: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-21 22:25:39]
民泊okなの?
551: 匿名さん 
[2016-11-21 23:43:01]
>>550 検討板ユーザーさん
当マンションは規約でダメです。
投資目的の外国人よりも、都内で民泊を始める日本人の方がタチ悪いよねという一般的な話をしていただけでしょう。
552: 匿名さん 
[2016-11-22 05:26:26]
投資目的の日本人もおぉぃらしぃよ
553: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-22 06:48:17]
投資目的って節税のためかね。中古物件のほうが利回り高く取れるし
554: 匿名さん 
[2016-11-22 07:30:22]
いずれ自分が住むから新築
555: 匿名さん 
[2016-11-23 22:53:35]
民泊マンション
556: 匿名さん 
[2016-11-24 09:53:32]
住みたい街に、東京駅徒歩圏内が選ばれました。
そんな事で、こちらも人気はうなぎ登りになりますね。
最寄り駅が「東京駅」なんていいじゃない!
557: 匿名さん 
[2016-11-24 21:54:06]
この物件から東京駅までどのくらいかかりますかね?東京駅近辺は再開発が目白押しで今後が楽しみですね。
558: 匿名さん 
[2016-11-24 22:07:57]
離れすぎてとても徒歩圏と言えないでしょ。
ここは中央区の外れの問屋街です。
秋葉原の徒歩圏と言った方がしっくりきます。
秋葉原の方が価値高いですが。
559: 匿名さん 
[2016-11-24 23:39:25]
>>557 匿名さん
公式発表で21分。日本橋、東京駅をサイクリングするのが地元民のステータスらしいです。
560: 匿名さん 
[2016-11-25 08:57:34]
そんなかからないのでは?
15分あれば、余裕綽々。
561: 匿名さん 
[2016-11-29 18:04:36]
>>日本橋、東京駅をサイクリング
自転車に優しい道路ですか?道路の路肩を走るのか、歩道を走るのか、どちらでしょうか。

歩道、人が1人しか歩けない幅だと厄介ですよね。住宅ローン減税が50㎡以上でしたよね。ここは1LDKは50.94㎡から。でも、表記と届出?が違う場合があるって聞きました。本当に50㎡以上なのか要確認です。B、CはDENがなくていいから、LDKがもうちょっと広いといいかなとか思ったりもします。
562: 匿名さん 
[2016-12-01 07:42:06]
子供は独立し夫婦二人だけなので50㎡あれば十分なのだが、北向なのに窓が無い居室があったり、また、外廊下だったりと、残念なマンション。
現地に行ったが、日本橋だから仕方ないけど、四方は同等高さのビル。シングルで昼間留守なら問題ないのだろうけど。
563: 匿名さん 
[2016-12-01 08:42:13]
何で価格が安いのかわかりました。
外廊下だからなんですね。
外廊下なら、換気空調もいらないし、安く仕上がりますからね。
564: 通りがかりさん 
[2016-12-02 16:14:56]
>>563 匿名さん
かなり周回遅れですよ。
565: ああ 
[2016-12-02 16:44:04]
高い?
566: 匿名さん 
[2016-12-03 10:47:15]
外廊下は安いよ。
567: マンション検討中さん 
[2016-12-04 18:26:14]
高杉るよ。
近くの弱小物件は、値引き10ぱーしてるよ。
もう、内緒でやってるねぇ。
定価で、買うとばかをみるよ。
568: 匿名さん 
[2016-12-04 18:38:04]
弱小ってどちらですか?
私は、価格を優先しますから、教えてください。
569: 匿名さん 
[2016-12-04 18:55:47]
>>563 匿名さん

内廊下でも、ショボイの沢山あるよ
ルジェンテやグリーンパーク
570: マンション検討中さん 
[2016-12-04 19:20:54]
ブランド物件値引きやってくれんかね
571: 名無しさん 
[2016-12-04 23:43:39]
ブランド物件も個別に、交渉してまっせ
572: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-04 23:51:16]
マジか。ここ交渉してみるか
573: 匿名さん 
[2016-12-04 23:56:58]
>>567 マンション検討中さん

内緒なら、貴方が知っているわけはないから論理破綻しています。
574: 匿名さん 
[2016-12-05 13:32:27]
>>569 匿名さん
内廊下でショボいのは後々ヤバい。換気が不十分で臭ったり、夏は外よりも暑くて、「外廊下の方が管理費も安くてマシだった」と後悔するよ。
(経験者より)
575: 匿名さん 
[2016-12-06 08:59:43]
でも天下の三菱地所が外廊下はないでしょう。
ホテルライク!
576: 匿名さん 
[2016-12-06 19:38:42]
>>575 匿名さん
それはウソ。代々木上原のパークハウスはここと同じ構造の外廊下。
内廊下だからいいってもんじゃない。
577: 匿名さん 
[2016-12-07 17:43:00]
でも、最近の高級マンションは内廊下だよ
578: 匿名さん 
[2016-12-08 00:51:56]
うち廊下万歳
579: 匿名さん 
[2016-12-08 08:15:24]
南国の高級リゾートホテルは、外廊下
風が吹き抜けて気持ちよかよ。
580: マンション検討中さん 
[2016-12-08 09:17:49]
>>579 匿名さん

日本は南国リゾートではありません。
581: 匿名さん 
[2016-12-08 09:23:43]
外廊下は管理費も安いし、風は抜けるし、廊下に出れば気持ちが良いし、良い部分の方が多い。
夏は玄関ドアを開けておけば風が吹き抜けるから、エアコン点けずに過ごせます。
廊下に面した居室の窓も開けておける。
582: 匿名さん 
[2016-12-08 14:47:05]
>>580 マンション検討中さん
日本は蒸し暑い夏がキツい。外廊下なら爽やか。
内廊下は暑い、暗い、臭い。
583: 匿名さん 
[2016-12-08 16:42:19]
今の内廊下は、空調ちゃんとしてる。
何で暗いのかな?照明もあるよ。
584: 匿名さん 
[2016-12-08 16:47:23]
うーん・・・来てますね・・・。
御意。
585: 匿名さん 
[2016-12-08 17:06:20]
何が来ているのですか?
586: 匿名さん 
[2016-12-12 16:57:46]
外廊下内廊下それぞれメリットデメリットがあると思います。自分の好みや考え方にあっている方を選択するだけのことなんじゃないでしょうか。
空調がきちんとしている分、光熱費もかかるかもしれないですが、その分玄関出てすぐに気候に左右されにくいというのは大きいと思いますよ。
カーペットが敷かれていることが多いですから足音も気になりません。
587: 匿名さん 
[2016-12-12 19:39:13]
>>581 匿名さん

玄関ドアを開けておくのは、防火の違反行為です。マンションに住んだことがある人なら常識ですが。
588: 匿名さん 
[2016-12-12 22:40:55]
そうなん?
589: 匿名さん 
[2016-12-23 15:36:34]
玄関ドアを開けておくのがNGなの知らなかった…
開け放しておいたことも別にないですので特に何もそういうことすら考えていなかったから。
防火のためということですが、消防法的によろしくないという解釈ですか?
室内で火が仮に発生したとして、ドアを閉めておけば通路からの延焼を防ぐことができるということなのでしょうか。
590: 匿名さん 
[2016-12-23 17:23:50]
ここと、茅場町の中古と迷っている。
茅場町の中古は、東京駅まで徒歩14分。京橋、銀座までも徒歩圏内。
しかし中古なのに、7000万もする。
591: 匿名さん 
[2016-12-23 17:50:05]
中古って、新築で買った人に利益を上乗せしてあげている気がして、新築の方がいいな。
592: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-23 17:56:45]
茅場町のマンションいいな
593: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-23 18:05:08]
ブランズ日本橋茅場町
594: 匿名さん 
[2016-12-23 21:35:03]
いいですよね。
でも、かなり高くなってます。
そんなに上がるかなあ?中古なのに。
595: 匿名さん 
[2016-12-24 16:47:54]
中古は仲介手数料と諸費用かかるから損、が常識だけど…
596: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-24 17:01:23]
なんで茅場町こんなに高いの?
東京近いから?
597: 匿名さん 
[2016-12-24 18:10:18]
東京駅、日本橋、銀座に歩いて行けると言うのが価格高騰の理由だそうです。
先日 発表となった住みたい街9位の東京というのは、東京駅徒歩15分圏内だそうです。
598: 匿名さん 
[2016-12-24 18:18:08]
>>597 匿名さん

あの東京駅9位はテレビニュースでもやりました、徒歩圏内とは言ってましたが徒歩15分なんて言ってませんでしたよ。
599: 匿名さん 
[2016-12-24 18:36:07]
>>597 匿名さん

住みたい街ランキングの元記事をスーモで読んできました。15分なんて時間制限はありませんでした。
600: 匿名さん 
[2016-12-24 21:02:01]
15分以内じゃなくて20分以内では?
そう言ってたテレビ番組がありました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる