三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋大伝馬町
  6. ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-05-06 16:20:44
 

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8、9、10(地番)
交通:日比谷線「小伝馬町」駅1出口徒歩4分
   銀座線半蔵門線「三越前」駅A9出口徒歩11分
   JR・丸の内線「東京」駅日本橋口徒歩21分
   日比谷線・都営浅草線「人形町」駅A4出口徒歩9分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5出口・都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口徒歩3分
   都営浅草線「東日本橋」駅B4出口徒歩6分
   JR総武快速線「新日本橋」駅5出口徒歩9分 
   都営新宿線「浜町」駅A1出口・「岩本町」駅A4出口徒歩11分
   JR「浅草橋」駅東口徒歩12分
   半蔵門線「水天宮前」駅7出口徒歩13分
   JR「神田」駅南口徒歩15分 
   JR「秋葉原」駅昭和通り口徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.94m2~70.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大栄不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1557

[スレ作成日時]2016-02-04 16:34:57

現在の物件
ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩4分 (1出口より)
総戸数: 152戸

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2016-10-01 13:38:33]
契約時は物件実物がみれない(加工次第でどうにでもなるシミュレーション画像と、オプション盛り盛りのモデルルームだけは見られる)からわからないですが、価格が高い物件はルックスもレベル高いと思いますよ。
特に外装とエントランス。

意識して竣工済み物件をブラブラみて歩きましたが、やはり違いが歴然でした。
402: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-01 13:41:48]
ここが内廊下だったら最強だったけどそれだと高くなっちゃうのかな
403: 匿名さん 
[2016-10-01 13:51:37]
勝どきや晴海は、乳母車を押したママさんの多さに圧倒されますが、
このあたりも小さなお子様のいらっしゃるご家庭が増えつつあるみたいですね。
404: 通りがかりさん 
[2016-10-01 16:07:57]
>>403 匿名さん
都心に近くてかつ中央区にしては割安のため中流層に人気があるからな
405: マンション検討中さん 
[2016-10-01 18:30:03]
大通りに面してないのが、静かでいい
406: 匿名さん 
[2016-10-01 19:18:56]
そう。
ここが良いのは一本入った立地と、ここら辺では珍しいスケール。本当におっきな物件は珍しい。
パークハウスだからという単純なものじゃない。
407: 匿名さん 
[2016-10-01 19:24:55]
マンションの大きいことが住民によって良いことってなんでしょうか。
こちらの物件は共用部分もないですし、あまり規模が大きいことの良さは管理費が低いくらい?
408: マンション検討中さん 
[2016-10-01 20:00:16]
戸数が少ない物件は個人経営の賃貸アパートぽくてがっかりする。
409: 匿名さん 
[2016-10-01 23:40:15]
たしかに20-30戸くらいだとアパートぽくなりますね、、
410: マンション検討中さん 
[2016-10-01 23:50:01]
やっぱり大きい方が心踊るね
人の心理的なものかな
411: 匿名さん 
[2016-10-02 05:11:33]
戸数が少ないと、役員がすぐまわってくるよ。
412: マンション検討中さん 
[2016-10-02 09:53:05]
役員やりたい
413: 匿名さん 
[2016-10-02 14:04:31]
めんどうだよ。
414: マンション検討中さん 
[2016-10-02 14:06:08]
資産価値向上のためみんなの役に立ちたい
415: 匿名さん 
[2016-10-03 08:33:47]
スケール感があって、三方道路の目立つ所に二層吹抜けのラウンジ。
周りのマンションと比べて、明らかに見映えがする。
資産価値が維持され易い。
そういった意味で、マンションの土地として、凄く良い土地。
それを良くわかった設計という事だと思います。
416: 匿名さん 
[2016-10-03 08:38:10]
ホテルの様な内部だしね!
417: 匿名さん 
[2016-10-03 08:42:10]
外廊下のホテルですか。
418: 匿名さん 
[2016-10-03 08:45:05]
施工はハセコーなんですね。
419: 匿名さん 
[2016-10-03 11:44:00]
リゾートホテルは外廊下みたいな所があるよ。
420: eマンションさん 
[2016-10-03 12:50:16]
>>415 匿名さん
もう契約されました
421: 匿名さん 
[2016-10-03 23:46:58]
ホテルライク!
422: 名無しさん 
[2016-10-03 23:49:41]
ハセコー大丈夫か?
423: 匿名さん 
[2016-10-04 06:38:43]
どうして?
424: 名無しさん 
[2016-10-04 22:49:34]
高級マンションのイメージないから
425: 匿名さん 
[2016-10-04 23:47:31]
名もない建設会社が溢れる新築マンション市場においては、むしろ長谷工の安心感が評価されるという事実。
実際に日本橋の他のマンションのゼネコンを調べてみて下さい。
426: 匿名さん 
[2016-10-05 04:08:35]
ハセコーは都心に侵出しないでほしいなあ~
427: 匿名さん 
[2016-10-05 06:03:25]
新築マンション市場では、圧倒的なシェアNo. 1企業。都心部もシェアを高めて来てるから、その流れは止まらないでしょう。
都心部の物件は、売主のスペックに合わせて造ってるから、その部分が納得出来てれば、ある意味どこのゼネコンよりも施工の安心感は高いと思う。
428: 匿名さん 
[2016-10-05 17:39:04]
かなり売れてるみたいだけど、152戸だから先は長いかな?やっぱり3LDKが売れてるのかな?
429: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-05 18:21:22]
かなり売れてるってどうしてわかる?
430: 匿名さん 
[2016-10-05 21:14:32]
パークハウスが周りより割安だったら売れて当然かな。ただ152戸を売るのは一筋縄ではいかない。
431: 匿名さん 
[2016-10-07 20:18:36]
日本橋の将来性を考えれば、妥当な価格ラインでしょう。実際値上がりするかは神のみぞ知るですが、ブランドマンション&エリアNo. 1の大規模ですから、下がりづらいマンションではありますな。
432: 名無しさん 
[2016-10-07 20:29:39]
ハセコー 顧客を大事にしないからなぁ…。
433: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-07 20:41:12]
大事にしないの?
434: 匿名さん 
[2016-10-08 08:42:49]
秋葉原と戸越銀座に建ちますね。
435: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-08 13:39:57]
何が?パークハウスが?
436: 名無しさん 
[2016-10-08 13:46:53]
物件概要の価格が〜1億が消えてる
億ション売れたか
437: 匿名さん 
[2016-10-08 23:04:27]
日本橋も億ションがポコポコ出る様になりましたね。そもそも東京駅に近い場所で、住める所って言ったら、まあ現実的には日本橋は一番手な訳で。
今後、再開発によるポテンシャルアップを見越せば、千代田区の良いところと同じ水準か、それ以上にはなってくるんじゃない?
438: 匿名さん 
[2016-10-08 23:13:27]
この辺の再開発は、中古になると競合する小規模なマンションか次々と建つだけです。三越前付近とは違って。
439: 名無しさん 
[2016-10-08 23:35:19]
大規模は有利か
440: 匿名さん 
[2016-10-09 06:02:17]
大規模は後後大変。
日本橋でも東京駅まで徒歩15分以内のマンションじゃないと、将来的には厳しい。
441: 匿名さん 
[2016-10-09 08:32:56]
こちらは10分で歩けますよ。
442: 匿名さん 
[2016-10-09 11:08:49]
購入予定の方は、居住用?投資用?
443: 匿名さん 
[2016-10-09 15:03:33]
最初は投資用で、いずれ自宅に。
444: 名無しさん 
[2016-10-09 16:05:16]
最初は居住用でいずれは投資用で
445: 匿名さん 
[2016-10-09 19:16:49]
大規模はコストメリットがあるから、ランニングコストが大分有利。
それよりも日本橋はそもそも大規模がほぼ無いし、そこで三菱のパークハウスだから、差別化が図れると思う。
446: 名無しさん 
[2016-10-09 21:58:30]
でも東日本橋と管理費いっしょぐらいじゃね
447: 名無しさん 
[2016-10-09 22:52:24]
外廊下の割には管理費高いよ、ここ。
あとやっぱりビジネスホテル目の前はないわ。高級ホテルならわかるけど、アパと東横インだぜ。毎日光った看板見て帰るのかよ笑
448: 名無しさん 
[2016-10-09 22:56:28]
(*´Д`)光り輝いて安全だお
449: 名無しさん 
[2016-10-09 22:56:45]
ここは管理組合は3ldkと2ldkの居住者にお任せかな。投資用だから委任状出して放置だな。
450: 名無しさん 
[2016-10-09 22:58:23]
(*´Д`)投資で回収できるかお
451: 名無しさん 
[2016-10-09 23:00:00]
リセール考えたときに次の買主が、

お、ここはアパと東横がある良い立地だな。夜も看板光ってて最高だ!買いたい!

ってなるか?笑
452: 名無しさん 
[2016-10-09 23:06:54]
(*´Д`)人形町おしおね
453: 名無しさん 
[2016-10-09 23:07:52]
いや浜町やな
454: 名無しさん 
[2016-10-09 23:10:48]
(*´Д`)クレヴィアかお?
455: 名無しさん 
[2016-10-09 23:13:25]
浜町の億ションやな。
456: 名無しさん 
[2016-10-09 23:17:34]
(*´Д`)うらやましいお
ぼくもお金があればクレヴィアがいいお
457: 名無しさん 
[2016-10-09 23:34:58]
モリモトの浜町もいいよな
458: 匿名さん 
[2016-10-09 23:36:53]
浜町って、昔に吉原があった場所だよ。小伝馬町は昔に刑場があったし、その程度のエリア。
459: 名無しさん 
[2016-10-09 23:39:54]
だからなんだよって話。溜池山王なんてもっとひでーし、銀座なんて闇市の中心じゃねーか。
460: 名無しさん 
[2016-10-10 09:33:04]
(*´Д`)財閥はアフター込の金額と思ってるからデゥアナは少しちゅうちょするお
461: 名無しさん 
[2016-10-10 09:37:17]
(*´Д`)場所決めは、①生活しやすさ②仕事場の近さ③再開発するかの3点で決めてるお。でも転職とか病気とかで退職とか不確かさもあるから②はあんまり意味ないかもねお
462: 名無しさん 
[2016-10-10 14:15:15]
大伝馬町いいと思うけどなあ。ビジネスホテル近いから駅近でも安いんだろうし。小学校遠いのは微妙だけど、安いからメリットでかいよ。
463: 名無しさん 
[2016-10-10 16:37:22]
(*´Д`)ビジネスホテルが近いとデメリットになる理由を教えてほしいお
464: (*´Д`) 
[2016-10-10 20:51:42]
そろそろ決断の時だお
465: 匿名さん 
[2016-10-10 23:55:09]
少し前に3LDKが売れてるのではという書き込みが有りましたが、1LDKが一番残り数が少なかったです。もともと 1LDK自体が少ない様ですが。
広めの 1LDKが都心全体を見ても希少性が高いので、港区や千代田区などど都心の人が多く買ってるそうです。ご参考まで。
466: (*´Д`) 
[2016-10-11 07:24:10]
営業タムは内廊下については何か言ってるかお?
467: 匿名さん 
[2016-10-11 11:36:17]
ここは、内廊下?
468: 匿名さん 
[2016-10-11 19:42:13]
ロの字配棟の外廊下。建物の内側に沿って廊下があるタイプ。タワーマンションに結構多い。外から見えないからプライバシーは保たれてるけど、絶対内廊下じゃなきゃヤダって人は見に行かない方が良いと思いますよ。
469: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-11 20:34:04]
>>465 匿名さん
日本橋はもともと1LDKの供給が相対的に多いエリアだと思ってました。それだけ需要があったということだと思いますが。ファミリー向けの需要は最近のトレンドですかね。
470: 匿名さん 
[2016-10-12 05:09:44]
そうなんですよね。
ここ5年程の傾向でファミリー向けが増えた印象です。昔はスーパーが一軒もなくて、何ならMITSUKOSHIで食料品を買うしかなかった場所ですから。
今はスーパーやらマイバスケットやらマルエツやら、生活に全く不便しなくなりました!
471: 匿名さん 
[2016-10-12 05:22:14]
1LDKの中古、新築時3800万が4600万になってた。
しかも2階真北向き。高過ぎだろ~
472: 匿名さん 
[2016-10-15 00:08:07]
かなり好調らしいけど、どこまで続きますかね。
年明け100戸を超えたあたりから時間がかかると予想。但し相変わらず周りで高いのが続々出ると、そのまま行っちゃうかな?それでも完売には来年の春先まではかかるでしょう。
473: マンション検討中さん 
[2016-10-15 00:10:04]
内廊下だったら完璧だけどそれだと高くなっちゃうのかな
474: 匿名さん 
[2016-10-16 08:43:25]
一番売れているのは、北向き2LDKなんですか?
475: (*´Д`) 
[2016-10-16 08:47:14]
それってDとEプランかお?なんでかお?
476: 匿名さん 
[2016-10-16 09:32:26]
夫婦2人、セカンドを考えてます。
お勧めはどのタイプですか?
477: 匿名さん 
[2016-10-16 12:20:05]
ここはセカンドで買うなら最高だよね。都心にも近いし。
478: 匿名さん 
[2016-10-16 12:26:09]
セカンドならシティインデックス神田とか検討しないの?
479: 匿名さん 
[2016-10-16 12:38:15]
日本橋が良いの
480: 匿名さん 
[2016-10-16 13:17:35]
クレヴィア日本橋浜町ってなんであんなに値段高いんだろう。プラウド人形町Ⅱ超えてるよね。
481: 匿名さん 
[2016-10-16 14:18:58]
場所はいいよね、こちら。
場所はいいよね、こちら。
482: 匿名さん 
[2016-10-16 14:32:41]
良くわかんない↑
483: 匿名さん 
[2016-10-18 09:27:13]
現地良いですね。
もっとごちゃついてると思ってました。
予想以上に道路が広いのと、角地が良いという事実を生まれて初めて実感しました!
484: 匿名さん 
[2016-10-18 10:13:10]
道路は車1台分+アルファなので狭めでしょう、、
485: 匿名さん 
[2016-10-18 12:52:18]
3年前の似たような条件のマンションより、2000万も高い。
オリンピック効果?
486: マンション検討中さん 
[2016-10-18 21:37:52]
プラウド大伝馬町買っとけばよかったか
487: 匿名さん 
[2016-10-19 00:51:44]
世界の都市総合力ランキング、パリを抜いて東京が3位。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HS7_Y6A011C1000000/?dg=1

世界の有力都市の中心地と比べると東京駅周辺の不動産はまだまだ割安。東京オリンピックの恩恵を受けるのは湾岸ではなく、品川や虎ノ門、東京駅周辺などのオフィス街ですね。ロンドンはEU離脱、シンガポールは最近成長に陰りが見えてきたので、東京は相対的に浮上。アジアの重要拠点になり得ます。特区政策、金融都市構想が上手くいって外資を東京駅周辺に誘致できれば、まだまだ上昇の余地あり。
488: 匿名さん 
[2016-10-19 06:22:18]
茅場町は高いのは、そのせいか。
489: 匿名さん 
[2016-10-19 06:30:23]
あと何戸売れ残ってますか?
490: 匿名さん 
[2016-10-21 22:19:31]
日本橋のマンションは、都心の中でも買って損は無いと思いますけど。
ましてや、パークハウスが安ければ買う人が多くて当然だと思いますが。
どのみちまだ竣工まで2年あるわけで 、売れるのは間違い無いから、検討者は勝負するのが良いと思うんだけど。
検討してる人も多そうだけど。
491: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-21 22:23:01]
管理費が高いのが納得しない
492: マンション検討中さん 
[2016-10-21 22:49:48]
この物件は規模が大きくて、角地なのがとてもいい。
でも、間取りがちょっと・・・収納も少ないし。
間取りの良さと価格の値頃感だとグリーンパークかな。
でも北西向き。
陽当たりの良さならレフィールだよな。
3LDKはたくさん分譲されているから迷う・・・
493: 匿名さん 
[2016-10-22 09:23:13]
1LDKが残り僅かだと連絡がきました。
DINKSや単身の方、急がないと。
494: マンション検討中さん 
[2016-10-22 17:08:53]
パークハウスクラブ会員の紹介からですと割引になりますので購入検討の方はお声がけください
495: 匿名さん 
[2016-10-22 19:56:31]
医師会会員も割引あります。
496: 匿名さん 
[2016-10-24 08:55:49]
本当に 1LDKが無くなる…
497: 匿名さん 
[2016-10-25 10:35:16]
管理費やすいと思いますよ。

三菱のマンションは、全室セコムが入ってます。
498: マンション検討中さん 
[2016-10-25 12:41:28]
この時代セコムは安心やね。それで東日本橋と同等の管理費なのね
499: 匿名さん 
[2016-10-25 13:23:50]
そうですね。
セコムは安心ですよね。
でも日本橋は女性の一人暮らしが多い場所で、治安が良いイメージがとてもあります。
500: 匿名さん 
[2016-10-25 21:55:37]
ベランダから侵入すると、センサーが鳴り響くんですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる