三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋大伝馬町
  6. ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-05-06 16:20:44
 

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8、9、10(地番)
交通:日比谷線「小伝馬町」駅1出口徒歩4分
   銀座線半蔵門線「三越前」駅A9出口徒歩11分
   JR・丸の内線「東京」駅日本橋口徒歩21分
   日比谷線・都営浅草線「人形町」駅A4出口徒歩9分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5出口・都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口徒歩3分
   都営浅草線「東日本橋」駅B4出口徒歩6分
   JR総武快速線「新日本橋」駅5出口徒歩9分 
   都営新宿線「浜町」駅A1出口・「岩本町」駅A4出口徒歩11分
   JR「浅草橋」駅東口徒歩12分
   半蔵門線「水天宮前」駅7出口徒歩13分
   JR「神田」駅南口徒歩15分 
   JR「秋葉原」駅昭和通り口徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.94m2~70.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大栄不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1557

[スレ作成日時]2016-02-04 16:34:57

現在の物件
ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩4分 (1出口より)
総戸数: 152戸

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2016-09-18 15:24:37]
パークホームズの掲示板でもあるけど、日本橋エリアでの伝馬町と人形町てどっちがいいんだろう。
302: マンション掲示板さん 
[2016-09-18 19:42:00]
>>301 匿名さん

有名ということなら人形町ですね。坪単価も大伝馬町に比べて1割ぐらいアップしています。だからこそ、これからの再開発を見こんで大伝馬町が穴場に思えます。
303: 匿名さん 
[2016-09-18 20:26:57]
人形町が日本橋の中心なんだよね。ややはずれた伝馬町は穴場というのはもっともかと。
304: 匿名さん 
[2016-09-18 22:17:13]
日本橋の中心は区役所がある蛎殻町だよ。
中央区民の常識。
305: 匿名さん 
[2016-09-18 22:27:11]
いや日本橋の中心は、三越前の室町とか本町でしょ。人形町や蛎殻町も人気の街だと思いますが、中心とはさすがに言わないかと。街を歩けばだいぶ違いがあるのでは?小伝馬町界隈は、たまたまその名の通りですが、この辺りでは今でも交通の要衝だし、スーパーも多いから人気は高いと思いますよ。
306: マンション検討中さん 
[2016-09-18 22:36:16]
行政の中心が蛎殻町ですが、再開発等は室町や京橋エリアが中心ですよね。
再開発による地価上昇てどのエリアまで恩恵があるんでしょうか。
307: 匿名さん 
[2016-09-18 22:59:06]
少なくとも日本橋住所はプラスでしょう。コレドが出来て、日本橋の魅力はかなり増したと思いますが、コレドだけの影響ではないと思いますが、地価上昇は日本橋エリア全体に及んでますからね。
今後は日本橋の沢山の再開発も影響は大きいと思いますが、大手町とか八重洲の再開発も、日本橋エリアには十分波及してくると考えるのが自然かと。
308: 匿名さん 
[2016-09-18 23:35:13]
人生も社会も常に振り子です。

日本橋は明治の初めは日本の商業の中心と聞いています。
そののち東京のチベットと揶揄されていた溜池や六本木が囃され。。。さらに青山、麻布、赤坂が3Aとして人気をはくしていました(います)。

一度振り始めた振り子は行き着くところまで行くしかありません。そのあとは大きな意味で戻ります。東京駅周辺でいえばこれからは大手町より八重洲が相対的により魅力的になっていくでしょう。銀座・築地・晴海・豊洲も買いと思います。

日本橋への回帰を止めることは出来ないでしょう。とにかく永遠と言うことはないと言うことです。
309: 匿名さん 
[2016-09-18 23:43:54]
>>307 匿名さん

例えば、距離があり電車は乗り換え必要な日本橋浜町に恩恵があるとはとても思えません。やはり、距離と交通の便でしょう。
310: マンション検討中さん 
[2016-09-18 23:50:45]
都内に勤めている人ならばここの立地は抜群でしょう。
人形町は馬喰町駅、神田駅、秋葉原駅のJRが遠いのが気になる。
ただし半蔵門線で水天宮→大手町へ出れるからそんな不便ではない。
311: 匿名さん 
[2016-09-18 23:52:12]
>>308 匿名さん

豊洲を入れるのが意味不明です。日本橋と関係ありません。逆に湾岸人気からの振り子で、豊洲からも日本橋回帰だと思います。
312: 匿名さん 
[2016-09-18 23:58:01]
人形町は場所次第で水天宮前駅ホームまで結構歩きますよ。
313: 匿名さん 
[2016-09-18 23:58:04]
住める間取りじゃないね…
314: 匿名さん 
[2016-09-19 05:03:45]
単身だから、コンパクトな部屋はありがたい。
315: マンション掲示板さん 
[2016-09-19 08:40:04]
SWOT分析の結果このマンションに決めました。
316: マンション検討中さん 
[2016-09-19 09:25:08]
>>315
すごい!SWOT分析って戦略コンサルみたいですね!
マンション選びに悩んでまして、、内容を教えて頂けませんか。
317: 匿名さん 
[2016-09-19 17:52:40]
こちらは、価格が安いので、
将来売却した時にも損が少ないかなと思いこちらに決めました。
三井は高すぎ。
再開発も住んでも資産性を考えても楽しみです!
御茶ノ水の病院に行く事もあるので、どなたかも言っていたように神田が使えるのも便利。
318: マンション検討中さん 
[2016-09-19 19:37:33]
O(機会)
 -再開発による利便性/資産価値向上
 -将来的な中央区人口増による資産価値向上
 -国交省による今年に容積率緩和の推進における用地の希少性
S(強み)
 -13駅22路線
 -ブランド
 -アフターサービス
 -人形町より1割安
 -日本橋地区で152住戸の希少性
 -大通り3角地
T(脅威)
 -アベノミクス失敗による資産価値の減少
W(弱み)
 -間取り悪
 -外廊下
 -浜町公園へ徒歩12分
 -日本橋地区では大伝馬町はマイナー
 -間取りに1LDKがあり単身者が入居
319: マンション検討中さん 
[2016-09-19 19:44:24]
このあとそれぞれのクロスSWOT分析を行って日本橋大伝馬町に決める予定です
320: 匿名さん 
[2016-09-19 20:39:14]
蛎殻町は水天宮前、人形町、茅場町の3駅が至近でTCATも至近。

日本橋で一番便利。
321: 匿名さん 
[2016-09-19 20:42:10]
そんなこたあないわさ
322: 匿名さん 
[2016-09-19 21:14:02]
東京駅まで10分で歩けるし。
323: 匿名さん 
[2016-09-19 22:16:43]
>>320

こちらはザ・パークハウス 日本橋大伝馬町の掲示板ですから、蛎殻町の話はやめませんか。
324: マンション検討中さん 
[2016-09-19 23:00:23]
あとどのくらい残っているかご存知の方いますか?
325: 匿名さん 
[2016-09-20 23:58:39]
第1期の供給が82戸だから、まだ70戸がこれから発売されるはずです。恐らく来年3月ころまでは販売されてるでしょう。しかし良く売れる事で…
326: マンコミュファンさん 
[2016-09-21 00:06:33]
>>325 匿名さん

でも抽選にはならんな
327: 匿名さん 
[2016-09-21 01:28:23]
第1期で購入しました者ですが、購入した時お聞きしたところ、その時抽選のところはありましたよ。最高で3〜4倍でした。第2期も人気な部屋は抽選の場合も十分にありえるかなと思われます。まあ、どちらにせよ、たらればを言っても意味はないですね。
328: 匿名さん 
[2016-09-21 06:44:10]
抽選なしで買ったけど、抽選なしという事は不人気部屋という事で心情複雑だな
329: 匿名さん 
[2016-09-21 11:03:48]
抽選がなかった事実をどう捉えるかは個人差がありそうですね。ただ、購買動機に間違いがなかったと思えるなら、それ以外は気にされない方が良いかと思います。良い物件が多ければ、抽選リスクを避けられる方もいますから。というのも、物件により違いはあると思いますが、何部屋も掛け持ちはできないとお聞きしたことがあります。
330: 匿名さん 
[2016-09-21 11:44:48]
頼み込んだ
331: 匿名さん 
[2016-09-21 12:14:28]
そうですね。一概には言えないですが、抽選にならないように営業の方に頼まれる方もいるときいたこともありました。また、他にも抽選にならない理由はありそうですね、購入側だけの思い以外にも。営業の方からすれば、お客さまの許す範囲で多くの方に購入していただいた方が良いかもしれませんしね。
332: 通りがかりさん 
[2016-09-21 18:51:40]
>>325 匿名さん

82戸供給てどこで知りましたか?営業の方がそう言ってたのですか?
333: 匿名さん 
[2016-09-21 21:59:09]
モデルルームで価格表が貰えますよ。
334: 通りがかりさん 
[2016-09-22 00:31:53]
人気あるな。もう半分以上売れたのか。おそらく広めの1LDKが人気があったのだろう。リーズナブルだし。
335: 匿名さん 
[2016-09-22 01:43:10]
2LDKも3LDKも売れてる。
数で若干の優勢は2LDKか。
4LDKは売れてない。
ていうか、そもそも無い。
336: マンション検討中さん 
[2016-09-23 08:15:39]
MRやWebで利回りをアピールしたり投資家を積極的に抱えようとしている姿勢が気になります。
やや安いんですが、居住用として問題ないんでしょうか。
337: 匿名さん 
[2016-09-23 09:19:35]
普通の投資家は利回り4パーセントじゃ動かないでしょう。ましてや引き渡しは2年後ですし。投資家需要というよりも、相続対策とか、資産性を気にする層を狙った方が現実的ですね。
338: マンション比較中さん 
[2016-09-23 09:35:45]
外国人投資家さんが買われたりってあるんですかね。
英語サイト、中国語サイトがあるのが気になります、、
http://www.mecsumai.com/international/en/articles/nihonbashi/index.htm...
339: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-23 18:58:19]
ここかどうかは別として外国人投資家が購入するケースはあるでしょう。少子化とはいえ東京オリンピックに向けて都心は上昇する可能性がありますし
340: 匿名さん 
[2016-09-24 02:50:17]
三菱地所に海外の富裕層と特別に商談するチームがあるそうで、都心の限られた物件が対象になるとの事。聞いた時は、パークハウス麹町とパークハウス新宿御苑とココだったと思います。購入があるかどうかは、ブレグジットもあったご時世ですから、何とも??ですが。
341: 匿名さん 
[2016-09-24 09:27:03]
あと、投資専用マンションも今度できますよね。
顧客は富裕層らしいですが、登録すれば誰でも相談できるらしいです。
こちらのコンパクトタイプの部屋も対象かもしれませんね。
342: 匿名さん 
[2016-09-24 13:12:15]
341さん
教えて頂けないでしょうか?
今度出来る投資用マンション物件を見たいのですがWebサイトなどはありますか?
よろしくお願いします。
343: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-24 14:20:51]
パークワンズのことかな?
344: 匿名さん 
[2016-09-24 15:05:30]
343さん

ありがとうございました。
345: 匿名さん 
[2016-09-25 07:00:18]
パークワンズは夏に説明会がありましたよ。
会員になれば情報提供得られます。
来年2ヶ所にコンパクトマンションを販売予定。
346: 匿名さん 
[2016-09-25 08:54:28]
本当の都心立地に限定して販売してほしいな
347: 匿名さん 
[2016-09-25 10:16:05]
千代田区と品川区ですよ
348: マンション検討中さん 
[2016-09-25 11:03:22]
ユアサの土地けっこういい値段で買った割には割安だね
349: 匿名さん 
[2016-09-25 14:56:53]
348さん

業界のかたかなと思いましたが、差し障りない範囲で、金額の目安などを教えていただくことは可能でしょうか?
350: 匿名さん 
[2016-09-25 15:23:23]
2LDKで7000万~かと。
351: マンション検討中さん 
[2016-09-25 15:57:52]
日本語は難しい
1.マンション金額のことを質問しているのか
2.土地の売却価額から試算したあるべき金額を質問しているのか
352: 匿名さん 
[2016-09-25 19:09:28]
350さん、351さん
すいませんでした。私の書き方がわるかったです。351さんの2のとおりです。具体的には、割安というのは何と何の比較により、いくら位の金額かをわかれば教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
353: マンション検討中さん 
[2016-09-25 22:38:47]
竣工前に売り切れるかね
354: 匿名さん 
[2016-09-25 22:54:19]
確かに割安に感じる。
日本橋エリアが300万程度だったのは今は昔。
翻ってみれば、コレドのインパクトは結構あったね。やっぱ再開発強しですわ。
355: 匿名さん 
[2016-09-26 14:59:56]
>318
大した分析じゃねーな。
SWOTはすべての要因を把握できてるときに有効だが、特に驚異の部分の読みが甘すぎる。
驚異周辺の情報は簡単に入手できない分、そこに分析の価値がある。
HPの情報を整理しただけで分析とか笑わせる。

とはいえ、じゃあアベノミクスは成功するのか?と言われれば誰にもわからない。
そーいう時の専門家とか、自分の知識なんじゃないの?

妥当な推測を持ってる人がいても誰も書き込まないと思うけど
356: 匿名さん 
[2016-09-26 15:02:24]
あ、脅威違いね。失礼
357: 匿名さん 
[2016-09-26 19:16:01]
おれはどれを買えばいいんだ。教えてくれ
358: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-26 20:29:28]
私は3Cで分析しました。
359: マンション検討中さん 
[2016-09-26 20:55:31]
ここ自転車が借りれるんですね。便利!
360: 匿名さん 
[2016-09-26 23:02:13]
自転車に価値を感じる人もいるし、外廊下だから管理費が抑えられていると思う人もいるし、でも共用部分は少なめなことを嫌がる人もいる。つまりはそれぞれで判断基準が違うということ。
利用目的、資金計画次第でその人にとっての価値が変わるから、一概にどれを買えばいいなんて回答はない。
361: マンション検討中さん 
[2016-09-26 23:07:50]
外廊下はリセールバリューで売りになるのかようわからん
362: 匿名さん 
[2016-09-27 01:40:41]
え?
ここは内廊下でしょう?
363: マンション検討中さん 
[2016-09-27 12:39:07]
>>362 匿名さん

外廊下でしょ
364: 匿名さん 
[2016-09-27 14:28:42]
そうなの?
高級億しょんなのに?!
365: 名無しさん 
[2016-09-27 20:37:39]
>>364 匿名さん

え?
366: 匿名さん 
[2016-09-27 20:45:28]
>>364 匿名さん

高額マンション イコール 高級マンション とは限りません。
367: 匿名さん 
[2016-09-28 10:18:10]
新築なのに外廊下ってあるんだね。
368: 匿名さん 
[2016-09-28 11:07:15]
やっぱりビジネスホテルが近くにあると嫌だね。
近所のとあるマンションの高層階の眺望は夜中でも燦然と輝くビジネスホテルのでっかい電飾看板だったな。ホテルの方がはるかに以前からあるから誰も文句言えないのだろうけど。
369: 通りがかりさん 
[2016-09-28 13:07:05]
>>368 匿名さん

ラブホテルなら子供への教育上、良くないのは想像できるが、ビジネスホテルが近くにあるデメリットで具体的に何?
光り輝くのは治安上メリットのような気がするが
370: 匿名さん 
[2016-09-28 13:08:27]
モデルルーム行くと、周辺の物件の70平米換算額+管理費を整理した比較一覧を出されます。
それを見ると、千桜以外では最も安かったです。
そして、その千桜も解体積立金がかかる上に所有権もない状況。
ということは、ここですよね?となる。

じゃあ何故ここはそんなに安いのか?

・なんだかんだ、馬喰町
・2年前に土地を取得している
・150以上の規模
・間取りを犠牲にした戸数増
・バルコニーを犠牲にした平米増
・外廊下、各階ゴミ出し場ナシ、など共用部のカット
・東日本橋とともに日本橋地区で存在感を出したい三菱のブランドイメージ戦略

などなどがあると思われる。他にもあるかもですが。

こういった点と、今後の希望的観測(再開発での地価上昇とか)と、自分の懐事情と、通勤とか実家とかの個人的な事情の全てを加味して決めればいいんじゃない?
371: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-28 13:14:25]
>>370 匿名さん

あと何戸残ってました?
372: 匿名さん 
[2016-09-28 14:59:04]
一期の残りですか?二期の販売数ですか?
373: 匿名さん 
[2016-09-28 15:00:21]
ってか現地とモデルルームいかないやつ多すぎ
自分で行って情報とってこいよ
真面目に検討する気あんのか?
374: 匿名さん 
[2016-09-28 15:19:41]
なんだかんだ馬喰町、では無い気がする…

良い場所だから売れてるのでは…

馬喰町を悪く言うつもりはありませんが…

375: 匿名さん 
[2016-09-28 15:20:40]
374さん
現地行った?
376: 匿名さん 
[2016-09-28 17:41:54]
近くに住んでいるので、良く知ってます。
馬喰町駅周辺は問屋が多く集まっているので、一種独特な雰囲気を持った場所ではないでしょうか。
このマンションの周りや大伝馬町は事務所ビルとマンションが混在していますよね。いわゆる日本橋っぽい所だと思っています。
住宅地とはとても言えませんが、比較的住むイメージがつき易い所だと思っています。
377: 匿名さん 
[2016-09-28 18:05:31]
それをいい場所という根拠は?
誰にとって、何の基準でいい場所なの?
『住むイメージ』と括ってますが、単身、DINKS、子持ちや、それぞれの価値観によって変わりますよね?
地方出身者から見ればとても住めたものではないといいそうですし、都心出身ならこんなの当たり前と言うでしょう。

良い、悪いを言うときには、その前提を明示しましょうね
378: 周辺住民さん 
[2016-09-28 20:38:53]
370さん

うーん・・・グッド分析!!!
なるほどです。

379: 匿名さん 
[2016-09-28 22:07:42]
>>374 匿名さん

馬喰町や馬喰横山の駅が最寄りであるのに、小伝馬町を最初にデべが書いてるのは、デべも馬喰町を低く評価している現れだと思います。
380: マンション掲示板さん 
[2016-09-29 07:36:38]
>>377 匿名さん

コンサルやマーケティングの仕事でなくお金が発生しないんだから、前提を明示するなんて指示される必要ないですよ笑
381: 評判気になるさん 
[2016-09-29 07:39:19]
>>379 匿名さん

それは馬喰町/馬喰横山/東日本橋の物件は乱立しているから唯一日比谷線小伝馬町が使えることの希少性をアピールしているのでは。低く評価しているのではないと思われる。
382: 匿名さん 
[2016-09-29 08:37:09]
マンション広告みてると駅の順番は有名どころが先頭だよね、駅力高い順に書いてるんじゃない?

青山1丁目 徒歩12分
●●駅 徒歩5分

みたいに。
383: 匿名さん 
[2016-09-29 13:43:45]
問屋街よりもマンションが沢山ある方が、住むイメージがわきやすいと言うのは、すごく普通だと思いますよ。
384: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-29 17:39:15]
内廊下じゃないの?
385: 匿名さん 
[2016-09-29 22:35:49]
>>382 匿名さん
日本橋エリアの駅力で言えば「三越前徒歩◯分」がアピールポイントですかね。
386: 匿名さん 
[2016-09-29 23:15:22]
ビジネスホテル沿いって時点で選択からはずしてしまったんだけど、みなさん気にならないの?
国内外から不特定多数が宿泊してくるってのが気になる。
387: 評判気になるさん 
[2016-09-29 23:18:30]
グローバル社会に向けて不特定多数に慣れとくことも大切なんやで
388: 匿名さん 
[2016-09-30 00:06:45]
つまりネガティブってことね。
389: 評判気になるさん 
[2016-09-30 00:11:56]
ポジティブ思考やで
390: 匿名さん 
[2016-09-30 00:16:59]
我慢してたら体にわるいよ。
391: 評判気になるさん 
[2016-09-30 00:18:20]
パツキンの美女と友達になれるかもしれんのやで
392: 匿名さん 
[2016-09-30 00:19:54]
これは巧妙なネガキャン、、、笑
393: 匿名さん 
[2016-09-30 00:59:33]
ビジネスホテルが嫌悪施設扱いとは、ちょっと無理ありますね。

このエリアは開発が盛んなので、今は無くともあとから気になる施設が立つかもしれませんよ?気にしてたらキリがないです。
394: 匿名さん 
[2016-09-30 01:25:06]
開発が盛ん、と言えば聞えはいいけどこの辺は小規模マンションが次々と建てられ続けるエリア。三越前付近の開発とは別物。
395: 匿名さん 
[2016-09-30 03:01:46]
中央区でマンションに住む最近の人気の場所といえば人形町と小伝馬町のラインを
中心に後は東日本橋と浜町が続く感じでしょう。
馬喰町はマンションを建てる場合でも1階を店舗にしなければならないとか問屋街
独特の慣習の決まりが定められているので単身なら気にならないかもしれないが
ファミリーには向かない場所だと思います。
396: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-30 12:33:27]
みんなこことどこを比較している?
グリーンパーク?
パークホームズ?
397: 匿名さん 
[2016-09-30 12:40:21]
パークホームズだね。価格以外はケチつけるとこがない、、だけど高い、、
398: マンション掲示板さん 
[2016-09-30 20:36:30]
82住戸供給おめでとうございます!
399: 匿名さん 
[2016-09-30 20:53:18]
パークホームズは勿論比較があると思いますが、さすがにグリーンパークはいくら何でも比較対象では無いのではないですか。
財閥の物件は、ブランド価値が価格に乗っかってるわけで、高いお金を出しても安心を買うって事だから。
逆も然りだと思いますから、グリーンパーク見る人はパークハウスとかパークホームズは見ないんじゃないでしょうか。
400: 評判気になるさん 
[2016-09-30 21:52:10]
クレヴィアと比較しています
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる