三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋大伝馬町
  6. ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-05-06 16:20:44
 

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8、9、10(地番)
交通:日比谷線「小伝馬町」駅1出口徒歩4分
   銀座線半蔵門線「三越前」駅A9出口徒歩11分
   JR・丸の内線「東京」駅日本橋口徒歩21分
   日比谷線・都営浅草線「人形町」駅A4出口徒歩9分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5出口・都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口徒歩3分
   都営浅草線「東日本橋」駅B4出口徒歩6分
   JR総武快速線「新日本橋」駅5出口徒歩9分 
   都営新宿線「浜町」駅A1出口・「岩本町」駅A4出口徒歩11分
   JR「浅草橋」駅東口徒歩12分
   半蔵門線「水天宮前」駅7出口徒歩13分
   JR「神田」駅南口徒歩15分 
   JR「秋葉原」駅昭和通り口徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.94m2~70.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大栄不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1557

[スレ作成日時]2016-02-04 16:34:57

現在の物件
ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩4分 (1出口より)
総戸数: 152戸

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?

901: 匿名さん 
[2017-05-08 08:32:35]
これだけ選択肢があるとまずは立地、そしてブランド・安心感ではないですかね。
このエリアだと徒歩5分以内は当然、1~3分のわずかな差でも大きく感じます。
しかし野村も三井も次の物件をこのまま売り切るとは思えないくらい激戦区すぎますね。
902: 匿名さん 
[2017-05-08 11:55:37]
やはり外廊下が・・・・・・
903: 匿名さん 
[2017-05-08 14:23:01]
外廊下でも雰囲気に寄るかな。
904: 匿名さん 
[2017-05-08 15:33:46]
今は内廊下が当たり前だからね。
905: 匿名さん 
[2017-05-08 19:01:31]
うーん・・・それが豊かさが生んだバカバカしさであり、同時に人間というくだらない生き物の本性なのでしょう。 何しろ私自身がそうでした。この立地でこの価格でやはり外廊下はありえない設計になったのではないのかと思います。もう日本には戦後という貧しさの中での混沌はなくなったということだと思います。
906: 匿名さん 
[2017-05-08 19:25:15]
ホテルライクな・・・・
907: 匿名さん 
[2017-05-09 00:17:04]
外廊下だけど そんなに安くないし。
だったら内廊下を選ぶのが普通かもね。
908: 匿名さん 
[2017-05-09 07:16:49]
なんで今時外廊下なの?
909: 匿名さん 
[2017-05-09 08:45:43]
敷地形状では内廊下に十分できる余裕があるのにコスト削減のために外廊下にしてしかも価格には反映せず利益優先したことが見えてしまうのが残念ですね。天下の三菱も日本橋エリアでよい用地を仕入れて判断を見誤った気がします。
910: 匿名さん 
[2017-05-09 08:58:52]
良い土地かどうかは微妙だけど、外廊下は時代遅れなのは確か。
911: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-10 18:33:05]
外廊下より立地が原因かと。同じ通りにビジホが三軒。
リーガロイヤルホテルの近接なら価値上がるけどビジホ近接はどうかな。
912: eマンションさん 
[2017-05-10 20:31:01]
>>911 検討板ユーザーさん

この辺りなら仕方ない。
やはり外廊下が、敗因。
913: 名無しさん 
[2017-05-10 20:34:28]
プラウドは外廊下でも売れたで、人形町
914: 匿名さん 
[2017-05-10 20:57:39]
私も最初はここを検討してましたが、結局妻が外廊下は高級感が無いということで却下となりました。
本当なんで外廊下なんでしょうね。
915: 匿名さん 
[2017-05-10 21:34:01]
プラウドだもの
916: マンション検討中さん 
[2017-05-10 21:37:51]
今から内廊下にしたらいいじゃん
917: 匿名さん 
[2017-05-10 21:48:16]
営業さんも内廊下になるかもって話をしてたような。。。
そうなると当然値上げするでしょうから、今のうちに申し込んでおいた方がいいですよ。
918: マンション検討中さん 
[2017-05-10 21:50:52]
マジか
あす電話してみる
919: 匿名さん 
[2017-05-10 22:31:18]
内廊下になるなら、2割りは価格上がるよね。

だって、外廊下だから価格は安くした、って言ってたもん。
920: 匿名さん 
[2017-05-10 22:35:21]
安いマンション買いたいならどこか中古で探すよね。
多少高くても高級感の感じられるマンションの需要がある地域なのに、三菱でも読み間違えることがあるんだね。
921: 匿名さん 
[2017-05-10 22:36:44]
今から内廊下にすると、間取りとかに影響は無いの?
922: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-10 22:40:14]
もともとロ型外廊下だからできそう
923: 匿名さん 
[2017-05-10 22:40:18]
外廊下に面して窓がある部屋は、内廊下にしちゃうと外気も採光も無くなるんだね。
924: 匿名さん 
[2017-05-10 22:42:35]
タイプによっては、居室に役立たずの窓がある部屋が二つも!、なんて事になるよ。
925: マンション検討中さん 
[2017-05-12 06:53:28]
今から内廊下にするなんて技術的にできるのでしょうか??外廊下、残念ですよね!

日本橋小学校の評判が悪くて購入を少し躊躇してしまいます。近隣の方、学校の様子なんて分からないですよね(°_°)
926: 通りがかりさん 
[2017-05-12 07:24:06]
>>925 マンション検討中さん

皆さん お受験されるのでは?
927: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-12 08:06:08]
既に契約済の部屋がある中で今から内廊下なんで、技術的に可能でも経済性がないので無理でしょう。
コンシェルジュを希望したり内廊下にしてみたり願望は結構ですが、希望通りのマンションにしたいなら地主になって土地を提供するくらいにならないと無理ですよ。
マンション探しって希望の仕様を探すものであって、マンション仕様を変えるものではないですから。
928: 匿名さん 
[2017-05-12 08:14:40]
そうだよね。
私も外観に似合わない外廊下だったので、選択肢から外した。
本当に綺麗な内廊下に変えられるなら、いまからでも買い替えたいぐらい。
929: 匿名さん 
[2017-05-12 08:45:44]
大伝馬町だと久松小学校じゃないんだ。
なかなか厳しいね。
930: 匿名さん 
[2017-05-12 08:59:54]
長い目で見ると、やはりこれからは内廊下なのに、なぜ外廊下にしたんだろうね。
価格もたいして安くなっていないし。
931: 匿名さん 
[2017-05-12 22:53:53]
>>930 匿名さん

長い目で見ると、管理費が安いから
932: 匿名さん 
[2017-05-12 22:57:11]
>>925 マンション検討中さん
近隣の子は、小学校の勉強はそこそこにして、サピックスに通わせてるとか。
933: 匿名さん 
[2017-05-12 23:04:28]
>>931 匿名さん

管理費が安くても、資産価値低下が追い抜きそう。
934: 匿名さん 
[2017-05-12 23:06:59]
>>932 匿名さん

サピックスって、普通の塾とどう違うのですか?
935: 匿名さん 
[2017-05-12 23:15:44]
日本橋小学校も良い小学校ですよ。
うまいこと開智日本橋学園中高に進学できたら、通学も近いし勝ち組です。
936: 匿名さん 
[2017-05-12 23:21:16]
>>934 匿名さん
生徒のレベルが高く、カリキュラムもしっかりしてます。
サピックス東京校に歩いて通えるのはすごいメリットです。
四谷大塚や日能研もいいですけどね。各校のパンフを取り寄せてみては?
937: 匿名さん 
[2017-05-12 23:23:02]
>>933 匿名さん
出来上がりを見てからのお楽しみですね。
938: 匿名さん 
[2017-05-12 23:25:21]
939: 匿名さん 
[2017-05-13 00:04:17]
>>934 938 匿名さん

ありがとうございます。良く耳にするのですが
知らなかったもので。
940: 匿名さん 
[2017-05-13 00:14:04]
>>937 匿名さん
そうですね。タイル使って格好よくできあがるかも。
941: 匿名さん 
[2017-05-13 06:31:14]
私立小御三家に通う御家庭も多いでしょうね。
942: 匿名さん 
[2017-05-13 06:40:17]
でも、外廊下なんだよね。
943: 匿名さん 
[2017-05-13 11:44:04]
>>942 匿名さん
内廊下にこだわる人は、あまり高級マンションを見たことないのでは?

外廊下でも資産価値が下がらない高級マンションはいっぱいあるよ。
パークハウス代々木上原も外廊下。ホテルライクと謳ってる。

購入者からしたら、管理費が安く済むに越したことないじゃん。
944: 匿名さん 
[2017-05-13 12:12:50]
こちらも、外廊下の超高級マンションですよ。
ホテルライクな毎日が送れます。
945: 匿名さん 
[2017-05-13 12:15:57]
>>943 匿名さん
代々木上原は新築ですか?

946: 匿名さん 
[2017-05-13 16:51:56]
>>945 匿名さん
パークハウス代々木上原は、築十年経ってもなかなか空きが出ないビンテージマンションです。
947: 匿名さん 
[2017-05-13 22:59:06]
>>946 匿名さん
今、空きがありますよ。

10年以上前の物件なら、外廊下も有り得る。

948: 匿名さん 
[2017-05-14 02:22:04]
内廊下になって管理費が高くなる方が嫌だけどな。

廊下のエアコンの時間、温度設定とか、照明の間引き、廊下の臭気とか、
どうでもいいことで管理組合がいちいちモメるんですよ。
理事長が交代する度にエアコン設定の見直しのアンケートが来て総会が紛糾。
949: マンコミュファンさん 
[2017-05-14 08:42:44]
>>948 匿名さん
換気空調システムがありますよ。
お金持ちなんだから、ケチケチしない!
950: 匿名さん 
[2017-05-14 08:46:36]
今のマンション、内廊下で管理費は17500円
中央区内 築6年 2LDK 60㎡ ですが。
951: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-14 09:41:53]
>>950 匿名さん
だから?
So what?
952: マンション検討中さん 
[2017-05-14 09:59:31]
前にも話出たと思いますが(>>191さんかな)、ここって結局外廊下だけと管理費高いでしょう?
もっとも救われないパターン。
60戸そこそこのパークハウス東日本橋やプラウド大伝馬町と管理費が同額だけど
どこに金使ってるんでしょうね。
スケールメリットが全然感じられない。150戸なら200円切ってもいいはずだが。
953: マンション検討中さん 
[2017-05-14 10:36:59]
952です。続いて・・

改めて物件概要見ましたが、エレベーターも2機だし管理費が高くなるようなところがどこなのか分からないですね。
150戸規模 + 金かかるところなし だと一般的に管理費がもっとも安くなるパターンなので
自分の感覚だと180円切るのが正しい気がしますが。

駐車場収入は全部修繕積立金に補填します!なら全然OKだが、デベがそんな殊勝なことをするはずもなく・・
考えられるのは

・設計上、実は金がかかるところがある。
・管理会社に金儲けさせたいデベの意向。

のどちらかだと思いますが、管理費が高い理由ご存じな方いませんか?
954: 匿名さん 
[2017-05-14 11:04:42]
この時代に新築で外廊下ってw
三菱の利益重視の物件だってすぐわかる地雷だね。
955: 匿名さん 
[2017-05-14 11:59:39]
ここは敷地形状でも内廊下に出来るはずなのに建設コストをケチっっての外廊下選択を見透かされているし
高い管理費設定もそうだが土地の仕入れコストが高い上に利益確保がユーザーからも見えてしまう。
名マンションになる可能性があったのに本当に残念。

でも欲しい人が多ければ売れると思うよ。
956: 名無しさん 
[2017-05-14 12:01:39]
三井の人形町よりはこっちがいいんじゃない?
957: 匿名さん 
[2017-05-14 12:04:30]
三井の人形町は高いのはともかくとして大通りに面している以外弱点はない。
人形町駅駅チカが何よりも強いでしょう。
958: マンション検討中さん 
[2017-05-14 12:05:34]
系列管理会社への管理委託費が高いんでしょうね。
やる気なら第1期の理事になって、減額交渉し2年目から委託費減額。
ただ、その分は管理費を値下げするか、値下げせず余剰が出るようにしてプールし将来に備えるかですかね。
959: 匿名さん 
[2017-05-14 12:43:06]
地所は、投資用マンションでコケ、ここもコケたの?
960: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-14 12:53:32]
物件代安くして管理費で回収する計算かね

まー組合が機能しだしたら管理費の使いみち見せてもらって管理会社変更もちらつかせて減額交渉やね
961: 匿名さん 
[2017-05-14 17:26:23]
957

大通りに面しているのは強みの間違いですね。
どう考えても路地裏より大通りの方が良いでしょう。
騒音その他は大昔の価値観です。

何言っちゃってんですか???
962: マンション検討中さん 
[2017-05-14 17:31:44]
おまえら内廊下にこだわりすぎ
贅沢は敵やで
963: 匿名さん 
[2017-05-14 17:33:50]
なんかすごい粘着さんがいますね。
管理費は近辺の同等ブランドより明らかに安いです。
他で安く見せかけてるのは、その後に管理費が値上がりするパターン。
ここは最初から良心的に表示してくれてるんじゃないですか。

東日本橋や人形町あたりを購入した方々が、こんな掲示板まで出張って、ご苦労様です。
そちらを買うとどうなるかがよくわかります。
964: 匿名さん 
[2017-05-14 19:31:39]
961

では日本橋・人形町界隈マンション最強ということで問題ないですよ。
965: 匿名さん 
[2017-05-14 22:53:53]
>>963 匿名さん

うわっ
こわっ
966: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-14 23:47:37]
人形町は都営新宿線使うの不便やろ
浜町駅は快速泊まらへんし
あと東京駅行くときはどうするんや
967: 匿名さん 
[2017-05-15 00:01:12]
普通に車で行けば良いかと。
968: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-15 00:04:40]
車は事故るからきらいや
ひいてもひかれても不幸や
969: 匿名さん 
[2017-05-15 00:30:50]
>>966 検討板ユーザーさん

東京駅まで15分あれば歩けますよ
970: 匿名さん 
[2017-05-15 00:38:20]
日本橋エリアでは、三越前駅(銀座線、半蔵門線)と人形町駅(日比谷線、浅草線)の双方に近い、小舟町、堀留町、人形町三丁目あたりが便利かと。
971: 匿名さん 
[2017-05-15 00:39:41]
兜町が便利だよね
972: マンション検討中さん 
[2017-05-15 03:44:29]
>>963
値上がりするのは、修繕積立金でしょ。
普通、管理費はそんなにあがらないよ。
マンションによっては、駐車場使用料が会計上どうなってるかと使用率で管理費がショートして値上げ、ってことはあるかもしれないけど。
973: 匿名さん 
[2017-05-28 07:58:58]
完売しましたか?
974: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-28 11:23:34]
webみればいいんじゃないの?
975: 匿名さん 
[2017-05-28 14:40:12]
相当数売れ残ってますね。
976: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-04 00:07:54]
ここの外観、見学してたらスーツきたサラリーマンにここを検討してるんですかって声をかけられた。自分から名のならい、またヘラヘラした無礼者だったから「そんなこと話す理由ない」て言ったらどこかへ消えた。
パークハウスさん提案です。マンション業者だと思いますが気持ち悪いので抗議した方がいいですよ。夜中に声をかけてきてほんとうに無礼者と思いました。
977: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-04 00:18:01]
>>976 検討板ユーザーさん
はあ?
978: 匿名さん 
[2017-06-08 00:40:28]
先日行ったら残り20戸を切ってました。
意外と外観がいい印象でした、出来上がるの楽しみです。
979: 匿名さん 
[2017-06-14 12:00:35]
あと16戸?
まだまだと思ってたが意外と早いな
980: 匿名さん 
[2017-06-14 12:42:00]
まだ完売じゃないんだ

もっと好条件の物件が出てきたから、迷ってた人はそちらにしたかもね。
981: マンション検討中さん 
[2017-06-14 13:13:58]
976
それは近所の別のマンションの営業だと思うよ。
コバンザメ作戦。
982: 匿名さん 
[2017-06-14 13:23:08]
で、内廊下に変更されるんですか?
983: 匿名さん 
[2017-06-14 23:24:24]
>>982 匿名さん
しつこい。
984: 匿名さん 
[2017-06-15 01:03:22]
>>980 匿名さん
そんな物件かひとつも出てきてないからココだけが売れてるんだね。
野村のパサージュなんで惨敗過ぎて悲惨でしかないもんね。
985: 匿名さん 
[2017-06-15 05:03:57]
>>984 匿名さん

頭、大丈夫?
986: 名無しさん 
[2017-06-15 09:26:00]
>>984 匿名さん

どうした?
987: マンション掲示板さん 
[2017-06-15 09:44:16]
>>984 匿名さん

正気か?
988: 名無しさん 
[2017-06-15 16:26:26]
>>984 匿名さん

頑張って生きろよ?
989: 匿名さん 
[2017-06-16 02:16:41]
ここが残り16戸と判明した途端、低レベルなアンチが沸く。
なんとわかりやすい。

隅田川近辺の中流デベの新築マンション、乱立し過ぎてたくさん売れ残ってて大変ですね。
990: 匿名さん 
[2017-06-16 06:16:36]
>>989 匿名さん
住友、三井が中流?
991: 匿名さん 
[2017-06-16 06:18:49]
>>989 匿名さん
隅田川近辺の売残り新築マンションを教えて下さい。
貧乏なもんで、売残りを値切りたいので。
992: 名無しさん 
[2017-06-16 08:48:26]
>>989 匿名さん

どう客観的にみても、逆でしょうね

そもそも、中流デベとの比較なんですか?
993: 匿名さん 
[2017-06-16 11:39:46]
>>992 名無しさん
激しく同意
994: 通りがかりさん 
[2017-06-16 19:54:01]
小伝馬町駅前のローストビーフランチ食べ放題1000円行ってきました。
地元民御用達みたいで賑わってましたよ。
995: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-16 20:22:58]
ブラナバルカも旨いよ

トラットリア コッレ
996: マンション検討中さん 
[2017-06-16 23:45:39]
売り出してどれくらい?
997: 匿名さん 
[2017-06-17 07:01:37]
日本橋エリア全体に売れ行きは落ちているのか。
998: 名無しさん 
[2017-06-17 08:33:37]
>>996 マンション検討中さん
半年?
999: 匿名さん 
[2017-06-18 10:13:11]
うれないねー
1000: 匿名さん 
[2017-06-18 10:16:43]
>>999 匿名さん
大盛況で売れてますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる