三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 東日本橋
  6. ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-02-20 08:55:23
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 東日本橋について語りましょう。

所在地:東京都中央区東日本橋2丁目20番1(地番)
交通:都営浅草線「東日本橋」駅B1出口 徒歩4分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5番出口 徒歩5分
   都営新宿線「馬喰横山」駅A4出口 徒歩5分
   都営新宿線「浜町」駅A1出口 徒歩8分
   東京メトロ日比谷線「人形町」駅A4出口 徒歩13分
   東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅1番出口 徒歩13分
   東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅7番出口 徒歩17分
総戸数:65戸
間取り:3LDK
専有面積:70.42m2~75.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス東日本橋 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1530

[スレ作成日時]2016-02-04 16:05:16

現在の物件
ザ・パークハウス 東日本橋
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区東日本橋2丁目20番1(地番)
交通:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩4分 (B1出口)
総戸数: 65戸

ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?

122: マンション検討中さん 
[2016-07-27 17:31:06]
人口の急激と空き家家屋の急増でマンションが二束三文になる時代がそこまで来ています。
長期ローン組んで固定資産なんぞ意味無しですぞ。
123: 匿名さん 
[2016-07-29 19:35:37]
今後、日銀が年間80兆円国債と6兆円のETF買い続けます。近い将来、長期金利の上昇とインフレは避けられません。固定金利でローン組んで現物資産を買うのは中長期的な資産防衛策としては合理的かと。
124: マンション検討中さん 
[2016-07-30 19:35:07]
http://news.yahoo.co.jp/feature/271

デベロッパーはマンション建て続けないと会社を維持出来ませんからね。

この状況でマンション買いますか?
125: 匿名さん 
[2016-07-30 20:41:44]
そんなこと言ったら、一生買えませんよ....('-_-')
126: 匿名さん 
[2016-07-31 09:31:23]
少子高齢化で空家が増える一方、今後はますます都心回帰、コンパクトシティ化で都心への人口流入が進みますね。東京が都市国家的な経済成長を目指せば将来的には都心部の容積率緩和の可能性もあります。そうなれば資産価値的にはプラスですかね。ただ、ここは中心部からやや離れているので微妙かもしれませんが。
127: 匿名さん 
[2016-07-31 09:34:44]
第一期、たくさん売れ残ったんですね・・・
128: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-31 11:14:09]
むしろ住宅を買うって根本自体、見直さなきゃダメでしょうね。
建て替えできないタワマンやら老朽化マンションの激増…
超高齢化に一次取得の若年層の激減…

こんな状況でマンションばかり建て続けて価格が維持できるでしょかね。
129: 匿名さん 
[2016-08-01 12:03:14]
国際金融都市東京の復活目指す小池都知事の就任は、外資誘致などでインバウンド需要が期待できる大手町、日本橋エリアには好材料。ただしエリアのブランド化には常盤橋に計画されている最高層ビルよりも、日本橋真上の首都高の地下化が効果的ですかね。
130: 評判気になるさん 
[2016-08-01 22:03:49]
>>122 マンション検討中さん

田舎はそうだろうよ

港区中央区は別だわな
131: 匿名さん 
[2016-08-01 22:08:28]
中央区も色々でしょ
132: 匿名さん 
[2016-08-28 16:33:42]
リノベーションで社宅や団地、賃貸物件などを今風、最新設備に切り替えていけばいいんでしょうけれど。整備をしながら街づくりも進められているかと思いますが、道路が狭くてタワマンの防災面で不都合があっても行けません。オリンピックが終わってホッとしたらマンションが飽和状態ってことにならねばいいですが
133: 匿名さん 
[2016-09-05 17:51:36]
タワマンを建て替え出来ないって考えが古い。スーゼネ各社は既に建て替え技術は開発済み。実際のテストは出来ないでいるが。
134: byいろいろ考えました 
[2016-09-24 16:12:32]
① 会社(最寄駅:三越前/新日本橋)及び、空港/新幹線への交通利便性。(国内/海外出張多い為)
② 75m2以上+ビュー欲しい。(二人暮らしで過剰な広さは不要だが開放感は欲しい)
③ 高い買い物なので、安心を買う意味で売主はメジャー大手で(三菱/三井/住友/野村など)。
…と言う我儘前提条件で、江東区・墨田区・中央区・文京区などでマンションを探しましたが、ここに決めようと考えています。
会社最寄駅まで徒歩5分駅(馬喰町駅)より2分(一駅)、東京駅にも4分(二駅)。羽田/成田へも徒歩4分駅(東日本橋)より乗換なしで各30分/60分程度と非常に便利。
上記利便性と、リバービューの開放感(ついでに隅田川花火ビューも付録としては嬉しい)のセットは当該検討区域では、なかなかない案件と考えた為です。
個人的には上記の通り、個人的要望①②③要素のバランスが取れた良い案件と考えますが、ただ、逆に言うと利便性重視の方ならば中央区のより駅・都心近く、開放感(広さ・ビュー)重視の方ならば江東区/墨田区の隅田川を渡ったあたり、価格重視であれば上記大手メジャーブランド以外、でより好みの案件はあるように思います。
個人的な案件/考えですが、検討されている方々のちょっとした参考になれば幸いです。
135: 匿名さん 
[2016-09-24 16:38:27]
>134さん とても解り易く参考になります
136: マンション検討中さん 
[2016-09-25 14:47:33]
隅田川の花火は見えないよ
137: 匿名さん 
[2016-09-25 15:16:18]
この立地で!? そうなんだ、ガッカリだねぇ・・・
138: 匿名さん 
[2016-09-25 20:40:10]
>>131
色々だよね。交通不便な晴海、新川あたりはヤバそうですよね。晴海はBRTに期待?

>>133
タワマンの建て替えですが、ビルだけど赤坂プリンスの建て替えができたから大丈夫でしょう。住民の合意形成は別問題ですが。

>>136
花火は道を挟んだ川の堤防道から見えますから、ほとんどの部屋で見えるかと思います。
ほとんどのと書いたのは、もし堤防より低い部屋があれば見えないか見えづらいと思います。
139: マンション検討中さん 
[2016-09-25 22:28:17]
評判悪いけど、ここのEタイプの間取りが好きなので買おうかなと思っている。
投資目的じゃないから、下がってもいいや。
(世間的にはダメ物件なので擁護するつもりはないです。)
140: マンション検討中さん 
[2016-09-28 08:43:45]
とても、近所に住んでます✨
知らない人や、モデルルームついでに見学した人達には 伝わりずらいかと思いますが

とても良いところです。美味しいお店や、中規模スーパーもあるし、日本橋、銀座も近い。
水天宮、人形町までお散歩感覚で行ける。
馬喰町の問屋街のお祭セールも楽しい。
両国国技館も徒歩圏内。

どんな川でも、雨降れば匂いはします
隅田川は近年、とてもキレイになりました

私も、モデルルーム行きました✨
確かに高い
141: 匿名さん 
[2016-09-29 14:50:22]
駅近で非常に便利な立地にあるマンションだと思いました。

近くには買い物出来るお店もありますし、その他飲食店も豊富です。

個人的にこういったエリアに住めると、穏やかに暮らせそうで理想的ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる