三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 東日本橋
  6. ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-02-20 08:55:23
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 東日本橋について語りましょう。

所在地:東京都中央区東日本橋2丁目20番1(地番)
交通:都営浅草線「東日本橋」駅B1出口 徒歩4分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5番出口 徒歩5分
   都営新宿線「馬喰横山」駅A4出口 徒歩5分
   都営新宿線「浜町」駅A1出口 徒歩8分
   東京メトロ日比谷線「人形町」駅A4出口 徒歩13分
   東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅1番出口 徒歩13分
   東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅7番出口 徒歩17分
総戸数:65戸
間取り:3LDK
専有面積:70.42m2~75.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス東日本橋 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1530

[スレ作成日時]2016-02-04 16:05:16

現在の物件
ザ・パークハウス 東日本橋
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区東日本橋2丁目20番1(地番)
交通:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩4分 (B1出口)
総戸数: 65戸

ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?

61: 検討中の奥さま 
[2016-05-05 14:32:27]
ロケーションが良さそうなので、建設現場を確認してきました。気温が高いのもあったと思いますが、川からの悪臭がかなり強烈でした。
当然窓を開けることがあるでしょうから、ここに住むことは考えられませんでした。
残念ですが、検討物件から外します。
62: 匿名さん 
[2016-05-05 16:44:33]
臭いか・・。

モデルルームでは言ってくれないよね、そういうこと。
63: 周辺住民さん 
[2016-05-05 16:49:23]
近所に住んでいますが、隅田川はそこまで汚くないですよ…
64: 匿名さん 
[2016-05-05 18:39:10]
>60
やっぱり、打ち上げるところは見えないんでしょうか。

このマンション、あまり花火を宣伝してないようなので、ちゃんとは見えないんだろうなとは思っていましたが・・でも、高く打ち上がった花火は見えるんでしょうね。
65: 匿名さん 
[2016-05-10 11:03:35]
花火が見える、というのははやり魅力的なことだと感じます。
このあたりは、実際に大きなポイントになるのではないでしょうか。
何を重視するのか、というのは本当に人によって違う、という気がします。
66: 物件比較中さん 
[2016-05-10 19:53:07]
全プラン70㎡超えなのに、リビングインの洋室を1室だけに出来ているプランが1つだけですか・・・
67: ご近所さん 
[2016-05-12 00:16:39]
花火は2箇所から打ち上げるが、見えたとしてもひとつの会場分だけ。
見えるならば、建物と建物の間からになると思う。
どの程度の見え方を期待しているのか分からないがそれほど大きく見えない。
68: 物件比較中さん 
[2016-05-21 22:17:03]
東日本橋だから9000万前後期待してたら9000万後半まで吊り上げられている…
オプション入れると億になっちゃいます
プラウド日本橋人形町とほぼ変わらないレベルだと、場所的に割高感満載なので撤退ですね
69: 匿名さん  
[2016-05-22 01:45:37]
今日、見てきましたが、まわりには薄暗い感じの建物しかないし、撤退ですね。
70: 匿名さん 
[2016-05-22 06:02:54]
この辺は70平米5000万で売っていたエリアだよ。
三菱ボリすぎじゃない?
71: 匿名 
[2016-05-22 09:25:29]
それなら、このバブルが終焉したらトンデモナイ含み損になるね。賃料をベースとして正当化できない価格では買うべきではないかな。
72: 匿名さん 
[2016-05-22 09:53:40]
プラウド人形町とパークホームズ日本橋人形町レジデンスの瞬殺がこの界隈のピークだったかな。
あとはもう割高感でしか無いかも。
73: 評判気になるさん 
[2016-05-22 11:35:22]
72さん

今の相場を過去からさかのぼって考える/他の地域物件と比較すると全くその通りだと思います。

長期で見てそうでないとするとそれは今後10年ー20年のタイム・スパンで八重洲、日本橋エリアのビジネス/商業施設の投資がどのように社会から評価されるかに掛かってくるでしょう。投資(良い投資と社会が考える投資)が更なる投資を呼びます。戦後、丸の内/大手町、新宿、溜池、六本木・・・の様に。そして日本に蓄財されている個人資産1700兆円の今後のいくえ。プチ資産家が今後とも自己不動産だけの購入で終わるのか、複数不動産を普通に所有する時代になるのか。そして何より日本の経済が完全に破たんするのか少なくとも今の状況をある程度維持し続けられるのか???東京都心部ほど不動産の安い先進国の都市は他にありません。

この界隈、今出ている物件価格/価値で言えばその通りと投票します。ただ、10年、20年後にはこの地域(全般的に言って)今の価格の二倍以上になっている可能性も50%以上あるでしょう。ただし当該新日本橋物件の地域までも包含されるのか人形町エリアまでなのかは微妙かもしれません。
74: 申込予定さん 
[2016-05-22 11:50:59]
日本橋再開発の規模を考えれば、将来的にはこの地域が今の六本木界隈以上の地価になることは確実だと思います。
75: 美川 
[2016-05-22 12:07:54]
ありえないわ、ただのバブルよっ
76: 匿名さん 
[2016-05-22 13:36:43]
バブルは崩壊して初めてバブルだと分かる・・・
77: 匿名さん 
[2016-05-22 13:43:23]
六本木以上って(笑)盛り過ぎだから。勘違いしすぎ。
78: 匿名さん 
[2016-05-22 15:26:33]
三井三菱が森ビルに対抗して世界中から一流外資系企業を呼び込むつもりなので、日本経済が大きく傾かない限り実際にそうなるでしょう。
情報をから未来を予測できる知性を持った人だけが豊かになっていきます。
79: 美川 
[2016-05-22 19:00:47]
最寄りは人形町じゃないわ、東日本橋よ〜
この値段がホントなら買った瞬間半額ね

バブルよっ
80: 爺さん 
[2016-05-22 19:10:45]
77さん

あなたは何歳ですか???
おそらく60歳未満でしょう。
六本木に東大の生産研があったり、周りは狭い路地と薄汚い歓楽街だけ・・・それを森ビルが何十年も掛けて再開発・・・もちろんその前に囚人を処理するための溜池(死体を溜めておいた池)界隈にアーク・ヒルズを建ててその不便な場所の高層ビルをその当時の多くのサラリーマンは目を疑っていました・・・。時代は移り行くのです。あなたの知っている六本木はそれまでの六本木ではなかった・・・これからの六本木でもありません・・・笑ってばかりいないで少しは歴史を勉強した方が良いですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる