ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10
 

広告を掲載

マンション住民さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-04 23:31:50
 削除依頼 投稿する

ヨコハマオールパークスのPart10です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-02-03 19:34:34

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10

2801: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-27 17:46:56]
来年度の授業料振り込んだ保護者もこのマンションに
いるのかな?
破産したら免責くらうから返金されないね。
かわいそうに。
2802: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-27 17:58:16]
ALC破産したんですか!?
知らなかったです!
幼稚園が閉園で、ALCアルファウィングはやってるんでしょうか?
2803: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-27 19:15:33]
>>2797 住民板ユーザーさん1さん
物好き~~~wwww

2804: 住民板ユーザーさん9 
[2019-03-27 20:41:02]
経営母体が破産なので、アルファどころか全部アウトです。
うちは卒園済みなので、路頭に迷う状態ではないですが、断れずに買ってしまった債券が紙くずになりましたね。。
2805: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-27 20:49:12]
破産宣告すること知ってて来年度の授業料振込依頼したなら全員詐欺だね。
破産前に資金隠してるだろうし破産配当金もわずかだろうな。
債権者は授業料振り込んだ保護者以外にも多額の債権者優先だから破産配当金はないだろうね。
2806: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-27 21:07:30]
やっぱり小学校に迎えに来ているALCの学童もなくなるんですかね?
今利用してる人は、もう見てもらえないんですか?来週から利用契約してる新一年生、可哀想ですね。
入会金や月謝もあるけど、預かってくれないとなると、仕事いけないですよね。
2807: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-27 21:16:53]
アルファウィングの学童に行ってる友人がいるんだけど、どうなったんだろう。
もう明日から行けない?とかになってるのかな。
2808: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-27 21:26:53]
ALC川崎のつばさ学童、候補にいれてたけどなんか怪しかったから申込みしなくて良かった。

貝塚学院は入園時に多額の預り金制度があるしね。
幼児園で預り金って、ありえない。

破産の申立てするらしいから保護者は免責くらうね。
かわいそう。
2809: 匿名さん 
[2019-03-27 21:31:52]
>>2808 住民板ユーザーさん5さん

2810: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-27 22:13:24]
うちも、結構本気でALC学童に入れようとしましたが、怪しいにおい感じて、申し込み辞めました。
内容は良さそうだったので、残念ですが。
2811: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-28 08:27:34]
ALCモーニングショーでニュースやってますね
2812: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-28 10:00:26]
ALC、オールパークスから何人くらい通ってるんですか?
みんな行き場がなくなるんですよね?
このあたりは定員割れしてる幼稚園も少ないだろうし、入れるにしても人数少ないでしょうね
2813: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-29 05:25:00]
子ども(4歳児)を空手教室に通わせたいと思っています。この辺りにありますか?
ただ、共働き、私はフルの正社員の為 平日通うのは難しいです。
土曜日か日曜日でもやっているところありますか?実際に習っているるかたからの情報が欲しいです。
2814: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-29 19:20:17]
ALC、継続できるみたいだけど、幼児園もつばさ学童も預けたくないですね。
アルファウィングのスイミングに行かせようかとも思ってたけど、ないかな。
2815: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-29 19:49:33]
>>2814 住民板ユーザーさん1さん

辞めた方が良い。
かなり前から自転車だったみたいだし、
面接で保護者に債券10万以上とか異常。
2816: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-29 20:16:39]
つばさ学童も債券買わされるんでしょうか?
2817: マンション住人 
[2019-04-03 18:54:35]
6日には総会案内が届くと思いますが、1月28日の文書に「3月10日の理事会で一括受電導入断念を決定する予定」と書いてあったんですが、いったいどうなったのか全然発表しないですね。
断念なら総会で決議が必要ですよね。
総会案内に一括受電導入を取り消す議案が載っているかですね。
発表もなく議案も無ければこのままやり過ごそうとしているのかな?

2818: 住民板ユーザーさん7 
[2019-04-03 20:01:04]
>>2813 住民板ユーザーさん8さん

こちらはいがでしょうか?
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/yuwa/index.htm
未就学児は親同伴でなければ出来ませんが日曜の夕方からやってる様です。
参考になれば幸いです。
2819: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-04 07:28:57]
>>2817
議案自体は可決のままで残すんでしょうね。
でも、住人全員の合意が得られず断念ってことで
そのまま放置かな。
3月5日の最高裁判決でも、電気の占有部分の契約は
総会議決では拘束できない、と示されましたしね。
2820: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-04 12:09:54]
この前マンションのプール教室に火曜の3時で入れたのですが年長児で噛み付いたり叩いたりしてくる子が他のお母さんから聞いた話、2人くらいいるらしく時間や曜日を変えようかとおもうのですが、落ち着いた時間や曜日を教えていただけませんか。
2821: 入居前さん 
[2019-04-04 15:17:31]
土日いいと思いますよー
2822: 住民板ユーザーさん5 
[2019-04-04 17:36:37]
日曜日のクラスは叩いたり押したりする新1年生がいるから辞めた方が良いよ。

うちは、被害に遭い辞めましたから。
2823: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-04 22:36:54]
高圧部分をF社から東京ガスに変えるんですね。これは賛成しますけど、別の審議で今回個人情報の話が入っているのが、ちょっと気になります。防災の観点でとか書いてあるんですけど、今回成立したら個人情報を紐付けてF社の今までの行為、契約を正当化する筋道にするような気がして。だから、今回はあえて上程していないのではと見ます。ただ、契約書よんでも私には解りません。住民票は役所に出しているのに、そもそも個人情報を組合にあずける意味ってあるんですかね。
2824: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 06:03:51]
>>2821
>>2822
お返事ありがとうございます。
日曜もだめなんですね。新年長児でもありえないと思ったのに新一年生でもそんなことするんですね。
土曜に変えてみます。


2825: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-06 10:23:25]
ベランダタバコ、本当にやめてほしいです。
洗濯干す時だと気分悪くなるので、しばらくしてから干しています。

ベランダ禁煙を定期的に総会に提案しています。
今のご時世、ここが完全禁煙マンションになったら、注目されて、
健康マンションとして不可価値上がらないかな。。。

いいや、ただ普通に洗濯干したい。
2826: 匿名さん 
[2019-04-06 11:39:19]
>>2820 住民板ユーザーさん1さん
土日だよ。
2827: 住民でない人さん 
[2019-04-07 00:36:41]
今更タバコネタでは盛り上がりませんよ
2828: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-08 16:18:12]
新一年生です。
PTAは子供一人につき、一回やることとありますが、300人の親がやってるとは考えにくいですよね。
やっぱり逃げ切る親も多いのですか?
パークスの子供育成会とPTAって、別物なんですか?
分からないので、詳しい方教えて下さい。
2829: 住民板ユーザーさん 
[2019-04-08 20:40:49]
>>2827 住民でない人さん
でも、保育園の上の階のベランダタバコ見たのはショックでした。
子どもがいる時間なのに。
2830: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-09 17:46:10]
保育園朝送りに行くとタバコの吸い殻落ちている時ありました。
2831: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-10 14:18:12]
ルフロンの水族館楽しみ!
2832: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-13 01:52:04]
防災用に組合に個人情報って必要ないなと感じました。以前に交番の人が来て、何かあった時用に家族構成とか提出してるはずで、それで十分かと思ってます。

共用棟のお店跡地、今ですらプール帰りの親御さんが子供放置で邪魔なのに、そこを休憩スペースみたいにされるのは本当に嫌なので、お店なくなったらシャッター閉めたまま利用できないようにして欲しいです。空きスペースのままだと、子供が走り回って危ないですからね。
2833: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-13 20:21:21]
>>2827 住民でない人さん

尻手駅周辺での歩きたばこもひどいですね。
2834: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-14 17:33:07]
昨日、鶴見駅からの帰り道で財布を落としたのですが、本日自宅ポストに戻ってきました。
拾った方が届けてくれたようです。
中身も手付かずそのまま。
ここの住人の方なのかわからず、
そもそもここに書き込んで意味があるのかも
わからないのですが、とにかくとにかく
本当に助かりお礼を言いたくて書き込みました。

ありがとうこざいました。
2835: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-14 22:54:48]
>>2834 住民板ユーザーさん2さん
素晴らしいですね!いい人に拾われて良かったですね!
私は三和で落として戻ってきませんでした。
2836: マンション住民さん 
[2019-04-15 09:46:20]
三和は置き引きとか窃盗も多いから気を付けたほうがいいですよ
2837: マンション住民 
[2019-04-17 18:41:40]
何か近くで火災でしょうか?
ベランダ出ると線路の方角から強烈な
燻し臭が…
2838: マンション住民 
[2019-04-18 10:54:32]
自己解決、多分これですね。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000005-kana-l14

昨日の日中干していた洗濯物が薫製になってしまいました…
2839: 入居済みさん 
[2019-04-18 17:55:58]
1484より

初めて参加します。
よろしくお願い致します。

今回の A 7ページ「第10号議案 個人情報取扱規則・・・・・」について
とB 71ページの「個人情報取扱と管理組合理事会だより」とC 19年3月10日の
2ページ目の「3.(3)一括充電検討委員会からの報告(閲覧)」についての3項目
について、最低の内容を決議事項としています。総会参加者が少なく100%決議が
達成されます。

1. これらA~Cの内容は、いずれも関連性(電気・ガスと個人情報)が有ります。
2. Aは、より活発に個人情報を利用し、理事会含み自治会と関連付け、より多くの
方が「全戸個人情報(自治会)」が知ることになり、流出する危険が増大します。
もし、流出した場合、だれが責任(裁判・刑事訴追・訴訟)を取るのかの問題が解決されない。
3. Bの個人情報取扱を読み、内容に問題が含まれています。Aと同様。
4. Cの内容は、一括充電反対派(200名)を完全に適した内容です。これは、理事会含む
自治会を手なずけ、独占状態となりかねません。
5. 国が定める憲法の「個人の自由」を逸脱しかねません。共用電力と個人契約一括充電
検討は、料金10%下げられるとし、それらを反対する方々を強権発動的内容と敵視・
居住者の分断化させようとしている。
国と県が全体利益(国策)のため、強権発動が出来なかったのが「成田闘争」です。
当マンション組合員の分裂を招くだけです。
6. 民法の「個人情報保護法」規制を無視し、たかが理事会・自治会の管理規約を制定する
行為、まさしく国民と居住者(外国人含む)を無視した内容です。
7. 今後、私含め本格的に勝手な都合で行う行為許す事が出来ません。依って、近いうちに運動を起こす可能性を秘めています。チラシなど配布される場合がございます。一括充電の容認派・反対派は、問いませんし、個人情報保護法の意見や知りたい情報含む。
この内容に理解された方で、意見を申し上げたい方々は、受け付けます。
 その時は、ご協力お願い申し上げます。男性
2840: マンション住民さん 
[2019-04-19 05:02:02]
>>2839
総会は都合が悪く行けないので議決権行使書を提出しましたが、個人情報関連の議決は反対で出しました。まあ、可決したところで、区分所有者法で拘束できない内容は応じる必要はないと思いますが。(一括受電もそうだったように)
2841: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-19 11:18:44]
>>2832 住民板ユーザーさん1さん
個人情報、反対で出しました。
これ以上の情報漏れをしなくても…

また共用棟の跡地、一街区のフロント周辺はもったいない造り方をしたなと思っていますが、もう何もしないで欲しいですね…ただでさえ、ゲーム、スマホをしている小学生が多いこと…
2842: マンション住民 
[2019-04-19 19:41:29]
また外から燻し臭!
工場火災まだ鎮火してないみたいだし…
また洗濯物が燻製になっちゃう…
2843: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-19 20:16:45]
>>2842 マンション住民さん
家の中焦げ臭いです!
何でしょう?
2844: オールパークス住民 
[2019-04-19 21:09:21]
第9期定時総会の10号議案について
個人情報保護法は憲法ですが、理事会提案は勝手な解釈を加えて総会決議を行う様です。
例として(71ページ)
第4条(管理者)
  管理組合:理事長    保護法違反を起こした時は刑事罰と30万円の科料
  自治会 :自治会長      同上の刑法
管理組合と自治会は別組織であり、なぜ同一審議するのか分かりません。

第5条(取扱者)管理組合:理事・監事・理事会が指定した者(不特定多数で外部団体・業者も含む)
  自治会 :運営委員・監事・運営委員会で指定した者(  同 上       )
以上の観点から個人情報保護法をないがしろにして、管理組合・自治会役員も同等の罰則を負います。管理規約の3/4の賛成は何の意味もありません。
  
今総会による決議で可決された場合、議案破棄の裁判と理事解任の訴訟を考えられます。
いずれ組合員から民事訴訟を起こされる対象になり、破産することもあり得ます。
 個人情報は業者に売買等する悪事に利用される比率が高い。



2845: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-19 22:23:07]
>>2839 入居済みさん

すみません、手元に資料がなく。
個人情報の件、もう少しわかりやすく教えていただくことはできますか?

どんな意図があり、このご時世に個人情報を提示??開示??する話になるのでしょうか。
個人情報を公開したくないという人間に、
公開させることってできるのですか?
2846: 住民板ユーザーさん5 
[2019-04-19 23:10:09]
今日消防車が来てたと耳にしましたが何かあったのでしょうか
2847: マンション住民さん 
[2019-04-19 23:21:51]
『憲法』とは、人権の保護のもと国家権力者に侵されない、ブルジョア革命(資本主義革命)市民運動が基礎です。支配者・権力者・王朝政権や王権などの実力・権力者から市民(国民)の自由を守るための国家の法律を憲法と言います。

その中の第13条『すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする』と有ります。依って、民法の『個人情報の保護法』と都道府県の『条例』が有ります。我が国は、民主主義の国ですので『人権の保護と個人情報の保護法』が有ることは、当然であり、妥当と判断します。

民衆である国民が主体で、国家が国民のため・国の運営は、維持・継続させることが重大と断定できます。しかし、一般理事会議案で、国家が定めた『法』を無視した議決行使を行う事は、違法な行為となりかねません。組合員は、それらの行為を放置『俺は、知らん・無責任』して良いのか?

これを踏まえて、行動を行うことが鉄則となります。
誰かが『成田闘争』の意見が有りましたが土地が無ければ滑走路は、作れません。
土地買収が出来なかった事が滑走路の拡張工事がおぼつかなくなり、『力・権力』で行っても無理ですのお話かと思います。

過去の個人情報の保護法の事件
個人情報漏洩事件・被害事例一覧 を参照して下さい。
https://cybersecurity-jp.com/leakage-of-personal-information

『理事会及び自治会やそれ以外の運営委員会で指定した者』としていますが人数がかなり増えます。また、それら役員がいずれ後退し、新たに入ってきます。運営委員会で指定した者の信頼度、だれが保証するの。これらによって、漏洩・事故・事件が発生した場合の責任は、だれが。
1.人数が増えた場合、だれが漏洩したのか困難。だれが責任取るの。
2.その中に異常者や異常者にさせるきっかけを作る(部屋番号名前が解れば、嫌がらせ電話・手紙・殺○)怖い、だれが責任取るの。
3.取り扱う方が守る事の同意書が本当に守られるか?漏洩犯が摘発できない場合、誰が責任取るの。(可決させた居住者全員・それとも国の決まりを超えた議案は、無効とし役員個人・役員責任者の責任)
4.このような危ない橋を渡るのなら、理事会役員になりたくないし、絶対しない。
5.この決議で、組合員が分裂・役員のなり手がいない・地価・価値が下がる、だれが責任取るの。
6.売って、出ていきたいとなれば、だれが責任取るの。こわいですね。

個人情報保護方針 | ナイスコミュニティー株式会社
http://www.nicecommunity.co.jp/privacy.html

ナイスコミュニティー 住居者名簿届
http://www.nicecommunity.co.jp/community/download/pdf/meibo.pdf

ナイスコミュニティー 第3者使用に関する届兼誓約書
http://www.nicecommunity.co.jp/community/download/pdf/daisansha.pdf

第3者使用に関する届兼誓約書の申請は、理事会が勝手に利用するケースについてナイスコミュニティーに問い合わせてください。
当事者になって、考えよう。外国人もいる為、出来るだけ解りやすく書きました。(つもり)
2848: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-20 06:14:45]
>>2847 マンション住民さん


2845です。 

ありがとうございました。
ご記載いただいたことはわかりました。
わかりやすくありがとうございます。

なのですが、その決議された?個人情報の件って、マンションで一般的なことなのでしょうか。
個人情報を記載する用紙がポストに入っていたり、今回の個人情報の件といい、当たり前かのように。

皆さんはポストに管理組合・自治会からのものが入っていたからと記載して提出しているのですか?
放置しているのですか?

マンション内の方とそれほどお付き合いないので、聞こうと思った時があってもそのまま時間が過ぎて終わったりでした。

抽象的ですみません。
さすがに個人情報の件は驚いてます。

2849: マンション住民さん 
[2019-04-20 09:10:16]
お店撤退後、利用方法ついて提案
コインランドリー設置が良いかと思います。でも簡単ではありません。
①どのような熱(ガス熱か電気熱)を出させるかと水道設備などで、初期費用が異なります。
?熱を外部に放出させる為の、換気設備(小さい換気扇を開口大きくする)がどのようになっているか?
③使用時間待がかさらない為、個人ID取得し、スマホから予約する方法とスマホ持っていない方は、
 別の方法で予約を取得する。
④終了時、洗濯物を回収しない方がおられることが有ります。スマホで時間を知らせる。
(コインランドリーを電話で予約方法も検討する)
⑤経費と維持費差し引き、残りを当マンション経費に割り当てる
⑥騒音問題が発生しない場合、24時間営業とする。
⑦現在、外部のコインランドリー利用者人数を確認する。
2850: マンション住人 
[2019-04-20 10:57:52]
個人情報取扱規則制定の議案についてですが、議案及び規則の条文に自治会を入れています。
総会は管理組合の総会であり、管理組合と関係のない別の団体である自治会まで含めた決議はできません。

管理組合の個人情報を自治会も共有することは個人情報保護法違反であり、個人情報取扱規則が個人情報保護法違反になっています。

わざわざこのような条文を作成し総会議案に上程している理由は、個人情報取扱規則に自治会も載せることで、自治会は管理組合の業務であり自治会は強制加入であるとする為でしょう。
自治会は管理組合の業務でもなければ強制加入の団体でもない、地方自治法が定める任意加入の団体です。

理事会は、管理組合と自治会は別の団体であるとわかっていながら、自治会は強制加入であるとしたいが為に総会議案の上程をしている訳です。

このマンションの管理規約及び細則は、個人や自治会にとり都合の良いように改正され、また今回の個人情報取扱規則を制定するわけです。
このようなことを許していると、このマンションの管理規約は一層滅茶苦茶になります。

一括受電導入のときに、反対者の個人情報を承諾を得ずに業者に渡した個人情報保護法違反をしておきながら、今回もまた個人情報保護法違反を行う理事会の行為は許されるべきでは無く、2839さんが行動を起こすのであれば微力ながら参加しようと考えています。

よそのマンション管理組合の方に個人情報取扱規則を見られたら笑われます。


2851: 中古マンション検討中さん 
[2019-04-20 11:01:41]
2845さんの回答をさせていただきます。(偉そうですみません)
一般的については、他のマンション情報は、ネット検索で行うことが有ります。
ナイスコミュニティーに聞いても他のマンションについては、回答を避けるでしょう。
個人的知識人(弁護士・企業のコンプライアンス部・法律に詳しい方)は、個人情報記載は、行わないと思います。また、ナイスコミュニティー管理組合(理事会)・自治会行う行為は、遠巻きで見ているかと思います。
確定情報ではありませんがと『まえおき』した意見としては、理事会(一部の作為の有る知能者)は、自治会を手なずけ、合体させ共同行動を行っています。現在、副理事長が自治会役員の長になっており
同様な意見・見解を持ち合わせていると考えるのが正しかと思われます。共同謀議罪かな?

理事会・自治会は、総会参加人数が低下している事(選挙投票と同じ)は、理事会も存じています。
知識として法律を知らない方は、簡単に同意を行います。
現在、個人情報記載を行ってしまった方で、2847さんの内容で恐れを感じたかは、撤回要求(取り消し)と行わなくてはなりません。ナイスコミュニティーに提出している災害・天災に利用する内容は、別扱いとします。

2845さんの回答致します。今回の議案で総会の10号議案71ページで、法律触れる為、複雑な内容が記載されていますが『さも、最も』とされる内容に誘導させています。鵜呑みにするか、反対するかは、
個人の選択の自由があり、私に止める権利も有りません。『個人情報を公開したくないという人間に、 公開させることってできるのですか?』について、反対派の個人の自由を無視し、理事会の強権案で、行えるとする行為を停止させるはできません。何故なら、組合員(居住者)に怖さや関心が無いからです。
もし可決され実行された場合、反対派住人が集まり、訴訟を起こしますよとなります。
誰かが言った成田闘争の話。 単なる理事会が取り個人情報取扱規則で、多くの方が知られる事により、拡散した場合、だれにも責任追及できない可能性と危険性が発生することを誰しもが考えていない。
これに関して、事故・事件が起きても居住者や各役員も知らんぷりになります。

また、情報漏れ多く行わているからいいじゃないなど、問題視せずあきらめ感の方もおられるかと思いますが法律があるのなら、戦う権利も有ります。

情報漏れは、将来の心配です。しかし、国で言えば、現在の理事長・副理事長は長期政権です。今後、理事長・副理事長を希望する方がいなくなる事も考慮しなくてはなりません。この様な内容が絡んでいると役員になりたくなとなる。理事会・自治会・不特定多数の方、が長く行うと悪い方向に向かいます。
2852: 居住者 
[2019-04-20 12:48:59]
個人情報決議に反対です。
8期理事長と副理事長は、3期理事会より長期間、同職に携わっておりこの様な悪事を考え住民に押し付けようとしています。
職業は何についているか知りたいですね。保険会社や通販業者と関係あるのかな?
誰か情報あれば知りたいです。2839の方に協力します。
2853: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-20 14:05:11]
理事長職は3期以上連続でできないとかの規約を制定したほうがいいかも。どこかの国の終身元首がいる独裁国家みたいになりそう。
2854: マンション住人 
[2019-04-20 14:40:33]
個人情報取扱規則第5条で個人情報取扱者として次のように記しています。
〇管理組合:理事、監事、及び理事会が指定した者
〇自治会 :運営委員、監事、運営委員会で指定した者

一体何人理事や運営委員がいるのか2018年に配布された改正管理規約を調べてみました。
それによると、管理組合では26名、自治会では役員として27名で総勢53名います。
その人数のほかに理事会及び自治会双方で指定した者を足せば53名+αが個人情報を取り扱うことになります。
それが毎年役員の交代により(何故か毎年立候補する方々を除く)個人情報を知る人間が加算されていくことになり、自分の家の情報が隣近所に知られる状況が現実としておきます。もちろん自分が役員になればあなたの家の情報を知ることにもなります。驚きと同時に恐ろしさを感じました。

個人情報を取り扱う人間は漏洩のリスクを考え極力少ない人数で行わなければならず、53名+αの大人数でしかも毎年その人数が加算されれば情報漏洩のリスクは増大し、仮に漏洩があっても漏洩した人物の特定は不可能です。また個人情報を得るために役員に立候補する人も出て来るかもしれません。

このような規則を作成すること自体が個人情報の取り扱いを軽く感じている証拠であり、このような理事会だからこそ一括受電での個人情報保護法違反を行えるのです。

管理者とは、個人情報のデータを鍵のかかる書庫内に保管する事だけが職務ではなく、個人情報が漏洩しないように、個人情報取扱者が個人情報をどのように扱っているか管理・監督することも重要な職務なのです。
しかし、理事会26名(理事長含む)+α、自治会27名(会長及び管理組合役員を含む)+αの人数を理事会、自治会それぞれが情報漏洩しないよう管理・監督することは不可能です。

この議案が可決されれば違法であろうと、それは行われます。

理事会の多くの理事は規約等のことは詳しくありません。毎期立候補する人達による理事会の雰囲気が反対意見を出せなくしているのだと思われます。
今回の議案作成及び上程も毎期立候補している人達主導だと思います。
長期に理事会役員をしている事の弊害です。

個人情報保護法は規則を制定しなければならないとはしていません。






2855: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-20 14:53:08]
>>2849 マンション住民さん

ここで提案しても意味ないので、本気なら議題としてあげたらいいと思いますよ。

2856: マンション住人 
[2019-04-20 17:38:49]
>>2853住民板ユーザーさん1さんへ
何期も立候補している方々の理事会になっているみたいですね。
一体いつまでやる気なのでしょうか?
以前、理事の方が「勤めていて理事をやるのは大変なんだ!」と言ってましたが・・。
2857: 中古マンション検討中さん 
[2019-04-20 19:11:30]
理事会だより(19年3月10日)で行われた議事3.担当役員からの各種報告(3)の内容。
一括充電検討委員会からの報告の一部抜粋
【①各住戸電力料金値下げ対策(一括充電導入)について、本理事会において、断念することを決定しました。
?また、一括充電断念に関する意見交換会参加申込書において、一括充電に出来ない事で受けられるはずだった恩恵分を拒否した200戸に支払わせる。③または、一括充電を申込した方1200戸に支払わせる。④または、一括充電を申込した1200戸だけ管理費等を下げるとの意見が有った旨の報告が行われた。
⑤競技した結果、一括充電により得られる恩恵は、本来個人の電力料金の節減分のため、管理組合が拒否した居住者に恩恵分を求める理由にならないこと、また、⑥管理費は、収支バランスを踏まえて規約で定める負担割合に従い、算定すべきものであり、⑦一括充電が実現しなかったことが管理費を引下げる理由にならないとの意見で纏(まと)まり⑧提案のあった措置は執(と)らないこととし、⑨その旨を意見書提出者に書面にて回答を行うこととした。】
まとめると
①一括充電断念した。?一括充電断念の恩恵分拒否の200戸に支払わせる。③1200戸に支払。④賛同した1200戸のみが管理費引下げる。⑤個人の節減と管理費引下げは別物。依って一括充電は恩恵を反対居住者に求める理由でない。⑥管理費分担規約の算定で行う⑦一括充電実現は、管理費を引下げる理由でない。
⑧提案の処置を反対200戸のせいに出来ない。⑨意見提出の方のみ書面で回答。

?200戸に罰則。④1200戸が得点。⑤居室の電力・ガスを管理費と合体させる構想行為がダメ。想像ですが弁護士活用?⑥居室面積で管理費割当てを賛成派・反対派変える行為はダメ。⑧反対200戸のせいも弁護士活用?。⑨断念の結果報告を一部に報告。はァ~、はァ~、はァ~、はァ~、ですね。

結論内容
初めからこの議案に無理があった。1200戸を10%節減で振り回し、混乱させ、怒りを出させ、断念。
?③④は、狭い知識範囲で踊らされていた事が読み取れます。これが居住者の分断化を招く要因。
⑤⑥⑦⑧は、理事会もこのままでは、まずいと判断し、弁護士含む知識人と再度に直しを行っている事が読み取れます。案は、無くなりましたが『200戸に対し、裁判を行う』との意見を実行しようとした疑いが有りました。それが住民分断化にさせます。馬(うま)鹿(しか)をくわだてたのは、だれですか?

それを別の方向の『個人情報保護法』にかじを切り替え、反省するどころか益々深みにはまっていきます。多分プライド意識強い方かな、よけいにまずくなる道に突っ走る、理事会役員・自治会役員様。
理事会と自治会の関係は、『自治会手なずけ成功』功労書を与えなくては・・・・・・・・。

今回の定例総会の第10号議案は、可決されても実行を食い止めるために法律が守ってくれます。
賛同者は、2839さんチラシ投函を見たら団結参加を行い、阻止の為、勉強会を行いましょう。
最終は、訴訟・裁判も検討していきます。
2858: 中古マンション検討中さん 
[2019-04-20 19:31:23]
2854・2855さんへ
大丈夫です。総会可決しても、しなくてもどうでも良いこと。
今後、許せないと思われる方は、チラシ投函を待ってください。(弁護士相談含め・作成中)
積極的に集会に集まらなければ、断念も有りうるのです。
横浜オールパークス口コミ情報も今後の展開に生かします。(弁護士・訴訟・裁判など)
このサイトを見た方は、住民に拡散してください。
そして、サイト参加者のご意見を多く集め活用します。
弁護士相談は、費用が掛かります。居住者で弁護士や法律に詳しい方おられれば、情報を下さい。

行動を起こさなくては、何も得られません。
2859: マンション住民さん 
[2019-04-20 21:22:57]
私が2839です。
文書校正が可笑しな部分がり申し訳ございません。
2852さんの内容の職業関する提案は、それこそ個人情報保護に当たり、問題を引き起こす可能性を
はらんでいますので、回答は行えません。ごめんね
『ご協力します』の一声ありがとうございます。

別になりますが賛成派・反対派・今季理事を務め『なんか変だなと疑問を持たれた方』など関係なく行います。私達(小数人)は、個人情報保護法と人権の保護の2点を中心に突き進みます。それ以外の事柄を付け加えると『グダグダ』なりかねません。裁判の場合、1年2年かかり、示談交渉ともなります。JR東神奈川駅から歩いて7・8分に簡易裁判所に相談もしていますが話になりません。みなとみらい線の港郵便局前の裁判所や大さん橋の横浜地方検察庁かJR東神奈川駅から歩いて7・8分の横浜地方検察庁などが有ります。私達もプロでないので、検索や費用のかかる弁護士相談や神奈川県庁の中の弁護士相談とか色々あります。皆様のご協力が有って叶うもです。

本気の意志を示す事が重要です。200人のいい加減な気持ちの方より、頼りになる20・50人が必要です。
でなければ、『グダグダ』になるからです。であれば、理事会議案と同様な結果は、高みの見物者は、『どっちもどっち』と言われ指を指されるからです。笑いものになりたくないから真剣に取り組むのです。

一人二人を訴訟や裁判を行うのは、相手に対しても一定の経緯を持ち断罪するとなれば、大きなエネルギーを必要とします。仲間の中には、病人や体や目の不自由方おり、通常の3から5倍かかり、パソコン作業で資料を作成し頑張っています。奥様からもうやめなさいと言わています。とのこと
2860: マンション住民さん 
[2019-04-21 02:05:16]
2855さん
ここの提案の意義が無いと言いますが、議題にだす事の重要ですが上手く事が運べません。
総会の場合、質問時間1分とさせられ、濃い内容に踏み切れません。
回答に言葉巧みにごまかされた場合、拒否に戸惑う場合があります。
また、総会の場合あらかじめ事前に、すり合わせた結果が議題です。
総会を混乱させる出問に対しては、『理事会だより』を見なく、なぜ、反対意見を出さなかったのかとなります。これは、私含めてあまり関心を示さなかったことが問題視され突っ込まれます。
多少は、突っ込み意見をしてください。相手の反応を見る事が大切です。

なので、総会で行うことの質問は、的を外さず簡単明瞭、質問相手に『おどおど・動揺』させる事が重要になります。また、参加者は、質問内容と回答もって判断基準をもちます。参加者の関心と味方に付ける事と手ごたえを感じ取る事が重要です。それから外れると時間の無駄となるからです。
現在の国会討議と同じになるかです。

理事会に対して、『信頼している』・『そんなにおかしな事になっているの』と『口コミサイト』で関心を示す方もおられます。しかし、全員がサイトを利用していません。なので、遅いですが『気が付いた今でしょう』から始めます。『信頼している』の方は、あまり深く考えていられないかと思われます。

議題の一括充電のテーマの荷が重すぎたのです。10%に踊らされた居住者が興奮している事が読み取れます。今まで電力自由化に関心を示さなかった方が新鮮な情報となったからです。ウキウキ状態。
何故なら、2857さんの③④の判断と裁判も辞さないと有ります。その為、反対派の気持ちを理解していない事も同時に判断できます。【ここが重要 しかし現在、電力自由化企業が沢山出ています。10%超える企業もちらほらと今後、消費税10%の話題とカード決算で行えば、1年間8%据置?客の奪い合い状態です。理事会が進める一括充電企業は、小中企業で、カード決算が行えないとあります。】
悪い冗談ですが大企業であれば、推薦したのに個人のフ〇コ〇現金が・・・。小中企業だと・・・・。
2857さんのそのつもりが無く、かじを切り替えたのがまずい結果を生むことになります。
その前からまずいがネ!!

2855さんのお気持ちを汲み取る事が必要と考えますが理事会独占状態が今後の当マンションの将来を占う重大な事柄と思います。2847さんの『だれが責任を取るの』のシリーズ1.から6.にあると思います。議題として上げたらの許容範囲完全に突破した状態なので、当マンションの事件です。完全に大事件です。『彼らの考えを変えられたら』も手遅れです。考えてみれば、何期も同じ方が役員をされると発言力が上手な方が主導権を握り、いつも発言の中心におります。
2844さんの【理事会・自治会・理事会が指定した者・不特定多数で外部団体・業者も含む】に個人情報の拡大。謝っても済む問題じゃないです。やりたい放題。独占状態。とどまる事を知らない、無理に無理を重ねた結果の自殺行為に付き合えますか。もう、夜中の2時:3分です。おやすみ
2861: マンション住民さん 
[2019-04-21 08:48:29]
理事会が議案としてきた一括充電がダメなのかと共用部分の電気の違いと石油・天然ガスと世界情勢

まず、共用部分は、居住者・皆様が共通に使用されますし、全員のものです。
ですので、理事会が取り上げても問題無しが言えます。

しかし、居住者・個人の電気・ガス契約は、異なります。
東北大地震以前は、この地域では、電力は、東京電力・ガスは、東京ガスとなっていましたし当たり前でした。しかし、福島原発事故が国民の関心を招き、電力自由化が拍車をかけました。

理事会が議題として取り上げる時期から遅れて、半年以後から大々的に宣伝(テレビCM)競争激化になり、多数の企業が参加し始めています。

また、世界情勢によって、石油・天然ガス値段が変化します。お車を持参している方は、お分かりの様にガソリン・軽油価格変動が有ります。原子力発電の数が増えれば、石油・天然ガスに頼る事になります。他に太陽電気・海上風車・地上風車・メタンハイドレート等が有ります。
現在、東芝が新型安全核エネルギー(でんでん虫型営円筒)は、まだ完成していません。
日本は、火山国の為、地熱発電も有りますが国有地や温泉地となり、開発に積極性が欠ける状態。
安全な小型原子力発電の案が有りますが案倒れ。
世界から見ても、日本の個人電気消費量アメリカに次いで2位くらいかな?未確認。

世界情勢の不安定化が地下資源価格の不安定に繋がります。中東に頼る日本は、サウジアラビアとイラク問題がアメリカがにらみをきかせている為、自由度が失う状態。今まで、ロシアから天然ガス30%程度購入していましたが北方領土問題と、経済問題で、アメリカから20%、ロシアから10%になりそうです。日本は、購入金額とタンカーによる運搬費が加算されます。また、国内事情だけで、国際関係が成り立っていませんし、生きてはいけません。依って、自国の利益だけ追及しても経済面でたたかれます。日本にとって、アメリカは、最大の輸出国ですし、昔、ココムCOCOM・でアメリカから制裁を受けています。アメリカは、大恐慌時代を受けており、不況になる事に敏感です。自動車に輸出規制大きな打撃食らっています。今後、アメリカで新型ココム・FIRRMA・ECRA(エクラ)が発動されます。
中国を狙った外国投資リスク・重要技術・審査現代化法が決まります。中国依存度の高い国、日本とドイツ・ロシア当たりが狙い撃ちになり、ココム以上の不景気が予想されます。依って、アメリカと歩調を合わせる対策を講じるとこが必要です。

これらを踏まえ、地下資源は、地球温暖化・地下資源のこかつ等を騒ぐ団体が増えます。これらのバランスとりながら考える必要があります。単に原子力発電反対を称える団体は、経済の足かせとなり、地下資源に頼る日本の将来が心配です。では、石油や天然ガスの採取・運搬を取り扱う電力自由化参加大手企業と直接取り扱わない中小企業は、将来つぶれる可能性も有ります。それらを考えない野党がくだらない国会協議を永遠に展開しており、海外からの圧力を受けなければ何もできない国、日本が現状の弱点にいます。大手石油企業も戸惑うことになり行動しにくいので、メタンハイドレートの国家支援開発が行えられないのが現状。

なので、居住者が調べ、現在どこの企業が一番安いかを調べる協力をお願いしたいです。しかし、競争激化で、現在の価格より下げる企業も現れます。未来の安定資源エネルギーの開発に積極・具体化に頑張る企業の応援を兼ねて、契約すのが望ましい。いわゆる投資です。
一括充電について、理事会でこなす内容では無く、1425世帯が口コミサイトで『わいわいがやがや』でも行える事を証明する機会としようでは、有りませんか。多くの方に呼びかけ参加させるのが望ましいです。強勢押付は、行わないようにしてください。たとえば、言えないけど、息子が・親戚が・兄弟が・株の投資先・原発の反動困っている企業を助けたい等、様々な意見を持っているので、提案程度にしてください。貴方が進めた企業が倒産した・電力料金値上げ変更・入ったら10年以上続けなければ、違約金が発生する等のトラブルを受ける場合が有ります。依って、進める時、リスクも考えてあげなくてはなりません。それが日本人の心使いです。
この様に様々な角度・広い視野で、判断する事が望まれます。お仕事で精いっぱいでそんな余裕無い皆さん関心を持ってください。その為世界情勢が日本にもたらす影響を機会が有れば今後、お知らせしたいと思います。
2862: マンション住民さん 
[2019-04-21 08:57:18]
2861に間違い訂正が有ります。ココムCOCOMは、ソ連を対象とした制裁・共産主義諸国への軍事技術・戦略物資の輸出規制に違反をした為、制裁を食らったでした。
すみません。
2863: マンション住民さん 
[2019-04-21 09:28:28]
あいて企業先は、ずばり東京電力です。過去にさかのぼるのでは無く。現在進行中を考えると関電工があります。互いに持ち株を行っていれば、関電工が協力し合う関係にあり、務める職員も含まれます。
また、関連する企業(中小零細企業)原発後処理を行う企業、国からの補助金で、原発の後処理や息子が・親戚が・兄弟が・株の投資先が関連している方は反対しますとなります。
2864: 住民板ユーザーさん9 
[2019-04-21 18:56:12]
まあ、理事長、副理事長は、他に任せられる人がいないからなんでしょうね。
それでも同じ人が続けるよりは回転させた方がいいとは思いますけど。。
立候補者はほぼ通る状況なので、問題意識を持っている人は立候補するのが正しいと思います。
何年か前、管理会社変更案件が出た際に半数程度が立候補者になったことがありましたが、その次の年も残った人は数名、その時だけ役員一人一人に対して賛否を取って、何名か立候補者が落選したと記憶しています。
忙しい方も多いと思いますが、月1程度の理事会に出ることは不可能な話ではないと思いますし、この掲示板で騒ぐよりは、かなり効果的だとは思います。
ちなみに1/5の議決権を集めれば、臨時総会を請求することができるので、理事会外でやるなら、その程度集めるくらいのパワーと論理がないとひっくり返すのは難しいじゃないかと思っています。
2865: マンション住民さん 
[2019-04-22 07:49:17]
2864 住民板ユーザーさん9
私も、同様な考えをもっています。私も潰された一人です。関心の無さもあります。

※ここに限らず、マンション住民は、『みんなの共有資産・財産』の認識が薄いのかもしれません。
また、日本人悪い事する方はいない・面倒くさい・難しすぎる・無関心・私は、弁が不得意・他人の意見に対応できない・私生活圏外の事は、興味を示さい事も要因でしょう。(玄関扉を閉めれば我が家、外の世界と遮断できる・物静か暮らせば・外の世界に興味がない)賃貸契約マンション同様でしょう。

戸建て住宅は、土地という概念が強く、地域の問題・接触が多くあります。すべてはないがマンションと異なります。
私の性格上マンション派・戸建て住宅派と別れるでしょう。マンション派は、理事会さえ行わないを突破すれば、あとは楽でしょうとなり無関心をつらぬける。

浦和に有る25階建てマンションで起きた事件。
改修工事(1億円以上工事費※未確認)理事関係者工事業者と結託し、飲み食いした事件。その後、住民が結束していったと思います。

当マンションで、大きな事件になれば、関心者が増えると思いますがうまくやれば、それすら認識せず、事件か事件でないかも解づ仕舞い・・・となれば、引き続き続けられるとなります。だましに成功した方は、マンションは、うまみ成分がいっぱいあると微笑んでいるでょう。

2864 住民板ユーザーさん9のパワーと論理でしょう。と言っている私はどうかな・・・・・?と私の意見のみを上げてみました。2864さん賛同

夫婦共に仕事を持っていて、他のことを考える・参加する・疲れているなど余裕もな方もおられますし、・病気がちとか外国人の為、まったく精神的に日本人の考えに疑問が有る。当様々です。事も考慮すこも・・・・。
2866: マンション住民さん 
[2019-04-22 08:48:54]
2864 2865さんに追加します。
まず、人間は、『メリットとデメリット』で判断します。その意見・解釈が自分にとって①『得か損か』が判断基準。次に相手の内容に?相手の『メリットとデメリット』があるか無いかも考えます。③自分にとっての〇〇の必要性・効果などを思案する。

例えば、相手が『この〇〇がとってもいいのよ』進めてきた場合、①で、即効疑わず受ける方、?相手が進める〇〇は、相手にも利益が有るのではないか??は、商売か詐欺師?
『10%安くなるのよ、お得よ』『あなただけに話すけど』『この話は、絶対に秘密よ』等の商法。

大抵の方は、①で飛びつく方多いでしょう。そのカラクリを調べようとしなければ、判断基準はそこでとどまってしまいます。詐欺がよく使う詐欺商法

製薬会社・病院(学者)・厚生省(健康保険局)が一般市民だましている。となるでしょう。
『理事会が業者』と『密着?エェそんなはずがない』当マンションで『改修工事の話』が出てきます。『なんで、その話と前文と関連があるの』『このカラクリにピンときたら110番』本当に電話しちゃだめよ
一人のつぶやき次郎でした。おさがわせしました。ごめんなさい。
2867: マンション住民さん 
[2019-04-22 09:10:18]
2866 マンション住民さんに追加
本当にメリットのある方は、他人に教えない・語らない・自部でこなす。 日光の3ざる 非核3原則
詐欺を働く方、その予備群は、才能者は、知っているその旨味を。
2868: マンション住民さん 
[2019-04-22 09:36:09]
2866さんに追加させていただきます。
しゃべりが得意は、文書も得意の方は、指して、それほど苦労も努力する必要も無い。
しかし、得意でない方や先を読まない方は、得意の方の影響を受けやすい傾向・・・・・。
熱しやすい方は、影響を受けやすい傾向・・・・・。

地位でも同様な傾向を示します。弱い言葉に【先生】があります。
政治家・弁護士・医師・教員・学者等があります。それらが話す事や論文を鵜呑みする傾向・・・・・。
宗教団体・日教組もその一つの可能性・・・・・・。決して悪いと言っているのではありません。
新聞・報道・国際議連機関なども含まれます。

理事会は、どんな位置に属するの。
2869: マンション住民さん 
[2019-04-22 09:43:14]
283スレから後、興味わく展開ですねwwwwwww
結構本気かも.............
このマンション良くしていきたいね、、、、、、、、、、
次の展開あるのかな:::::::::::
2870: マンション住民さん 
[2019-04-22 12:05:12]
2867の中の(自部)を(自分)に変更します。

失礼いたしました。
2871: マンション住民さん 
[2019-04-22 12:52:03]
2864 住民板ユーザーさん9へ
『この掲示板で騒ぐよりは』は、間違っていません。これがきっかけと思う事が大切かと思います。
行動を起こすのに手間がかかります。
①ポスト投函は、文章を作成・印刷・配布を行うと費用も掛かります。
?朝早く起きて、マンション出口で、チラシ配りや拡声機訴えるのも大変。
③理事会だよりを毎月、目を通し、何のテーマで話し合っているのかわかりますが詳細まで行き付くまでに時間を要しますし、そのことで深く考えません。後から、じんわりと感じ取れますが忘れていきます。粘りづよく最後まで、行き付くのは、『時間に余裕がある方』と『何かおかしいと感じる方』と『疑うことが仕事としている・刑事・警察・弁護士』がこなせます。しかし、出てこないでしょうし、職業も明かさないでしょう。また、ほとんどが忙しく働いているかと思います。

『理事会外でやるなら、その程度集めるくらいのパワーと論理がないとひっくり返すのは難しい』などがありますが理事会以外で、数人か数十人の集団を作り、会合し得意の分野で活躍する信頼関係づくり良いかなと私は思います。うまくできる出来ない(結果重視)と悲観する前に行動をとる事が大切。互いに職業を明かさない事がうまくできるのかなと甘い考えを抱いています。
2872: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-22 12:56:37]
皆さん、とても博学というか、たくさんの情報をお持ちで文章が得意なのはわかりました。

以前質問した者です。
私はそのような人間でもなく知識も情報もありません。

今回、議題として個人情報の開示?提出?があったんですよね。
結果的に、その個人情報の件は可決されたのでしょうか?
まだですか?忙しくすみません。
可決されても個人情報は法律上あることだから、
放置できるのでしょうか。それともできないのですか?
可決されたら弁護士に相談するしかないのでしょうか。

私個人としては、個人情報なんて別に提出しなくても支障なしなこと。
よっぽど管理費滞納や駐輪場の件の方が問題視するべき内容に思うのですが。
2874: マンション住民さん 
[2019-04-22 16:43:55]
今日、グラドパークで、テントウ虫を殺す噴霧器で殺虫剤散布していました。職人二人もマスクしていません。3時半過ぎ(~4時過ぎの出来事)なので、子供が沢山とお母さんもいました。私が子供とお母さんに注意をし、離れるように呼びかけました。天気も良く気温も高かったのとちょっと強めの風が吹いていました。注意したお母さん5人程度・お子さん10人以上。記憶薄
常識外れの行為、許せません。依って、カウンターに行き、社員に怒鳴り付けました。
改善の為、本部から電話をよこせ。と終わりましたがその後、鶴見東営業所 0120-907-714に電話を入れました。幹部が電話くれないと許さない。または、訪問し抗議を受けるようにと。
謝罪は、必要ないがマンション住民に対して何らかの事があってよいのでは、ないかと思います。
2875: マンション住民さん 
[2019-04-22 19:12:42]
2872住民板ユーザーさん1
私は、頭も良くないし博学もありません。私が回答していいのかな。
ただ、時間がある事かな 引退し仕事はしていません。趣味は、パソコンで様々な事を調べ見ているだけ、パソコンを取り上げたら詰まらい人間です。
個人情報に関して、色々な方が投稿していますので、私が代行で回答できません。
誰かが動いているかと思います。待つしかないです。

個人情報保護法に関しては、個人差が有ります。昔は、表札にフルネームが当たりまえで、ご丁寧に家族全員の名前までありました。この行為は、日本人だけ住んでいた時代。今でも農村など行けば、当たり前のように表札がありますし、鍵をかけた事もない所も有ります。
現在は、戸建てが表札を出すのが大いのは、マンションと違い部屋番号表示無いからです。建売10棟あるとしたら、初めから門に番号表示があれば、書かない方も増えます。

その為、ポストの部屋番号のみで、氏名を記入しない方が増えているが多くいます。
そのくらい個人情報を知られたくない方もおられます。従って、敏感な方や大胆な方もおられます。気にしない方もおられます。様々です。これも民主主義の選択の自由です。要する郵便物や宅配便が届けばよいのです。

グローバル化(外国人も増え)で、日本人と同じ教育や環境で育った方でないのと同じ町にいます。テレビニュースで、国際犯罪・日本人同士での殺人が増えているのも事実です。それだけ警戒心が強いのです。また、エレベーター内でのトラブルやわいせつ・ストーカー・覗き見・泥棒もそうでしょう。一度そのような事を経験した場合お分かりと思います。マンション犯罪と戸建て犯罪の率で選択します。
その他で、他人とかかわるのが嫌いとかも有ります。それを守るのが個人情報保護法なのです。
史の様な事も含め、出来るだけ情報を知られたくない方もおられるので、その方も保護する事も必要かと思います。価値観を押し付けることは、出来ないのです。

管理費滞納は、裁判所に申し立てて、居室売買できないようにするしかないですね。現在、タワーマンションでも同様な事が起きています。海外の方が購入した場合が数が多いでしょう。海外迄日本の法律が届きませんし、行方不明もおられます。東京の場合、オリンピックが控えており、その期間貸して利益を得る方もおられるかと思います。その時、踏み込む手はありますが『ワタシ、カリタダケ、モチヌシシラナイ』と言われ一枚も二枚も上手。カギは、どうして持っているのと訪ねても『ワタシノ クニデモラッタ』となり、なかなか解決できないとなります。私は、法律改正なされたかは、分かりません。
裁判所・土地を管理する法務局が連携なり、資産差し押さえを行う事が大切。
現金が欲しいマンション管理費は、販売されるまで現金は手に出来ません。でも私は、弁護士でないので分かりません。それらを知らずに売却した場合、後で購入した方に支払い命令がくる場合も有ります。
それは、法務局に届け出を行わない場合に起こる可能性が有ります。ご注意

駐輪場は、横浜市が関連しており、届け出が必要です。横浜市は、緑地計画を積極的に推進しております。ここのマンションを建てる条件に緑地面積を割り当てています。ここは、商業地域ではありません。住宅地域は、特に厳しいです。守らなければ、水道水補給を止める力を持っています。
これ以上、駐輪場増やすために緑地を切り崩す事は、出来ないことをナイスコミュニティーが言っています。また、現在設置している駐輪場を二階建てにする案も市は、床面積が増えるとし却下されています。元々、ナイスの設計計画が一台当たりの幅が狭い(昔の幅を継続・ママチャリ)ので、申請しています。しかし、現在は電動式自転車が多く一台当たりの幅が大きいので、入れずらいのです。横にスライド方式を採用していますが思うように移動しなく『イライラ感』が有ったり、ブレーキレバーが折れたり、籠が変形したりと大変ですね。貴方の気持ちわかります。時間を掛けても隣の自転車に注意を図ってくだされば幸いです。隣の自転車に八つ当たりしても解決しません。
エレベーターに乗せて玄関外も禁止。でも、一階に住む方が玄関外・・・・・。

私は、文書書くのは、得意でないので、貴方に伝わるかどうかわかりません。お忙しいあなたの長文(4倍ぐらい)になってしまい申し訳ございません。読み替えし、していないので文の問題はあるかも
2878: マンション住民さん 
[2019-04-23 15:34:20]
[No.2873~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2879: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-30 00:50:39]
みんな書き込みが長いです。掲示板は三行くらいにしてくれないと。
すごく大事なことを書いてくれてそうなんだけど、読む気がしないのです。すみません。
2880: 住民板ユーザーさん6 
[2019-05-01 01:28:12]
横から失礼します。
個人情報提出に関しては許される規約とは思えないため、反対意見の交換は非常に役に立ち有り難く、是非とも続けて頂きたいと思っています。
ただ、理事長・副理事長らの独裁だのなんだのと個人攻撃するのはやめませんか?
立候補すれば誰でもなれる環境下にあること、他の立候補者がいないなか面倒事を引き受けて頂いていることは事実で、見ていてあまり気分の良いものでも有意義な意見交換とも思えません。
(信じて頂けないかもしれませんが、現理事会関連に身近な人はいません。)
2881: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-01 11:49:22]
売却して引っ越しを検討しておりますが、オールパークスの中古の値段をSUUMO等で見ていると、皆様かなり強気な価格で出しているような気がして(築10年近く経ちますが購入時と同じくらい)皆様その辺りの金額で売却できているのでしょうか?
正直、10年経過して中古でこの値段は高いなあと思うお部屋が多い気がして。
また多数出ているので、果たして自分の部屋が売れるのか...
2882: 匿名さん 
[2019-05-01 13:01:32]
共用棟のミニショップ、閉店するんですか?
2883: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-01 13:22:12]
>>2881 住民板ユーザーさん1さん
この辺りなら売れると思いますが、高めの人は急いでおらず気長に買う人が出るのを待ってるかと。
住民の質はさておき、主要駅が徒歩圏内で空港や東京駅にも行きやすく、水族館や映画館やスーパーや学校なども近く、中古でも買う人が十分いる物件かと思います。早めに売り抜きたいなら値段下げればすぐ売りぬけると思いますよ。
2884: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-01 13:24:28]
>>2882 匿名さん
無くなりますよ。議案書をお読みください。
2885: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-01 19:35:27]
今更ですが教えて頂けませんか?
引っ越してきてからインターネットはNTTでした。youtvがよく判らなかったから放置してたのですが、ネット無料で使えるならもったいないなぁと。
変更するにはyoutvと契約するのでしょうか?
又、窓口はナイスでは無くyoutvになりますか?
ネットはよくわからないのですが判る方いれば宜しくお願いします。
2886: 住民板ユーザーさん9 
[2019-05-01 20:16:51]
>2885
元々部屋にあるLANに接続するならNTTは不要です。
時々メンテナンスや故障で使えなくなったりするので、そうなると困るなら2重回線でもいいと思いますがそうじゃないなら、NTT側の契約を止めるのがお得です。
(YouTV側の契約は管理組合一括なので、個別に解除できないし、特に手続きも不要)
上手くつながらない場合はナイスに聞くと、管轄外でも結構親切に対応してくれます。
2887: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-01 21:07:08]
>>2886
参考になります!大変ありがとうございました。

2888: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-05 00:38:27]
>>2881 住民板ユーザーさん1さん
インチキ民泊のために外国人が買ってくれますよ。
とりあえずオリンピックまでは。
2889: マンション住人 
[2019-05-06 09:52:11]
今日で10連休も終わりですね。今頃、管理組合・自治会役員方々は「管理組合・自治会が保有する個人情報を適正に管理する」ために、車、バイク、自転車、ペットの再登録の書類や、専有部の工事申請書、パーティールーム等の申込書を作成しなければならないから大変ですね。まさか管理会社の書類を使うわけにはいかないですから・・

まあ管理会社が名簿を提供しないから、管理会社を通さず自分たちで個人情報を管理するとして始めたのですから仕方ありませんか。名簿作成のための個人情報だけが個人情報ではないですからね・・・

登録や工事申請、施設利用申し込み書ができたとして、書類はポストに入れるんでしょうか?
共用棟のフロントの受付業務は管理会社が行っているから、管理会社のフロントに渡せば個人情報の漏洩になりますから管理組合・自治会役員がフロントで対応してくれるんですね。

個人情報取扱規則を総会で可決したので5月1日から施行されているんですね。早く書類を作ってくれないと工事申請も、施設利用もできないですから困ります。
勝手に管理会社のフロントで申請や申し込みをしたら、管理規約細則違反だと訴訟を起こされるのも困ります。

管理組合・自治会役員の方々、ご苦労様です。
最後の追い込みです。組合員・自治会会員のために頑張ってください!

ところで、管理組合は管理会社と個人情報に関する業務も含んだ管理委託契約を結んでいるから、管理会社はこれをどのように捉えるんでしょうか?

管理組合・自治会の方がこのスレを見ておられるなら、いつ書類が出来上がるのか、いつからフロントに立たれるのか教えて頂けると心配がなくなるのですが。
2890: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-11 08:28:34]
朝から犬の鳴き声がずっとしてる
2891: 谷中聡一郎 
[2019-05-11 15:00:50]
>>2890 住民板ユーザーさん1さん
同じ犬と思われる、甲高い鳴き声が確かにずっとしていた。
2892: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-13 10:53:01]
マンション売却の話しが少し出てましたが、オリンピック以降は売却しにくくなりますかね。
手放すなら今ですかねぇ。
10年経ちましたが、それでも購入時と同じ位の金額で売れそうなら。
オールパークスの30年後とかどうなってますかね...
高齢者が半数以上になって、色々と大変になるでしょうか。
2893: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-15 22:22:36]
>>2891 谷中聡一郎さん
最近、犬の鳴き声はしないけど、1階の庭がある所で、ゴルフ練習のボールを打つ音が夜遅くに響いて耳障り。
2894: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-16 12:35:02]
なんかナイスが粉飾決算で強制捜査を受けているようですね。
2895: 匿名さん 
[2019-05-17 05:32:22]
2896: 入居予定さん 
[2019-05-18 10:29:32]
施工不良とかではなさそうですね
2897: 住民板ユーザーさん2 
[2019-05-19 15:41:41]
敷地内でのドッチボール危ない。
子供に当たってしまいそうでヒヤヒヤします。
2898: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-20 07:29:14]
マンションの大規模修繕っていつ頃になりますかね?
管理費が比較的安く抑えられているから、大規模修繕時に追加徴収などされないといいなぁなんて少し心配しております。
2899: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-22 17:57:43]
>>2828 住民板ユーザーさん1さん

やりたい人、やろうとしてる人が結構いる気がします。やったら感謝されるし、沢山やってる人はよいしょしまくりましょう。
心に余裕がある人がやるからまとまってる気がします。
一人っ子と三人じゃ違うから、一世帯一回やれば、まぁいいんじゃないですか。
で、お願いされたら信頼されてると思ってやれば、まぁ。
やれる人がやる。適材適所
2900: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-22 18:10:51]
>>2890 住民板ユーザーさん1さん

ネズミも凄い居ますね。地面からしげっている葉っぱの下から出入りしてるのをよく見かけます。
2901: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-23 08:50:15]
>>2900 住民板ユーザーさん1さん
昔からゴキブリとネズミが多いことで有名な地域なんだそうです。

2902: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-24 10:28:41]
>>2901 住民板ユーザーさん1さん

>>2898 住民板ユーザーさん1さ

そうなんですか、、、。
今でこそ綺麗な町並みになりましたが
確かにパークスが出来たばかりの頃のマンションのまわり近所は、粗大ごみが捨てられていたり、砂利道もありましたね。
プレハブの家もあったり、公園も汚かったのを思い出しました。
ヨネッティの道沿いも汚い工場があって、薄汚れてました。今はとても綺麗になりよかったです。
パークスは地域活性?地域美化にかなり貢献したと思います。
尻手のネズミはしぶとそうですね。
マンションでは、ごみ捨て場以外にネズミ対策が必要ですね。

ちなみに、八丁畷駅はいつになったらあか抜けるのでしょうか?
これだけ人口がいる地域にしてはショボすぎる気がします。
それとも、川崎駅まで徒歩圏内のため、栄える必要性がないのでしょうか。
尻手の駅前もパッとしない気がします。
ヨネッティ抜けたあたりにコンビニもほしいです。
2903: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-24 19:28:03]
市場小の運動会、短縮と聞きました。
低学年の徒競走が火曜日(平日ですよね?)になるなんて...
なんか、児童数増えすぎてもうハチャメチャですね。
分校もできてまとまりもなくなりそうだし...
来年はまた1年生のクラス数が増えるのでしょうか...
2904: マンション住民 
[2019-05-25 08:33:10]
>>2903 住民板ユーザーさん1さん
児童数増加とは関係なく、熱中症対策ですよ。
全国的に、今日明日開催の所は短縮してます。
学校によっては、リレーや騎馬戦などを「中止」としてますね。
市場小は落とし所として「延期」を選択したんじゃないでしょうか。
2905: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-25 14:18:22]
何れにせよ、市場小は児童数多すぎですよね...
2906: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-25 17:15:18]
まあこのマンションが児童数増加の1番の要因なんだけどね
2907: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-25 21:17:29]
>>2905 住民板ユーザーさん1さん
多すぎるのが何か問題なのですか?
2908: 匿名 
[2019-05-27 12:31:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2909: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-28 09:32:01]
火曜日(平日)に低学年の徒競走開催して、結構親は見に来てるのでしょうか?
保育園上がりの共働き家庭はなかなか見に行くの大変ですよね。
2911: 住民板ユーザーさん9 
[2019-05-30 07:01:41]
[NO.2910はご本人様からの依頼により、本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2912: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-02 23:45:49]
強気な価格といえば、バードウッドも強気な価格で売り出されてます。
昭和にできたマンションだが、オルパとさほど変わらない金額だったりする。オルパの30年後は今のバードウッドみたいな感じではなかろうか。

理事会管理関係で何がどの様に起こっているのか、分かっていない住人が多すぎるので、有識者は分かりやすい文章で書いてあげて下さい。
2913: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-08 15:22:43]
クリーニングはフロントの人が業務をやることになったのですね。お気楽な高額バイトだったのに、一気に面倒な仕事が増えてなんだか可愛そう。それじゃなくてもクリーニング業務ってトラブル多いのに。宅配ロッカーのクリーニングも三和にもクリーニング店あるから別になくなっても問題なかったのにね。
2914: 駐車場 賃貸希望 
[2019-06-11 09:18:48]
【駐車場 賃貸希望(交換でも可能)】
【探している駐車場】第2街区自走式(5階以外)
駐車場が遠くてとても困っております。有料で貸して頂ける方、もしくは交換可能な方連絡頂けないでしょうか?(現在は1街区自走式5Fです)
連絡先は[chikarra1008@ezweb.ne.jp]です。何卒よろしくお願い致します。
2915: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-11 23:35:13]
>>2914 駐車場 賃貸希望さん
うちも駐車場をどなたかと交換したくてフロントに聞いてみたところ、フロント横の掲示板などで個人的に相手を募って交換するのは禁止と言われてしまいました…
管理事務が主催する抽選でのみ位置変更が可能という事でした

2916: 住民板ユーザーさん5 
[2019-06-12 06:43:20]
8月2と3の市場小学校での盆踊りって
お手伝い行かないといけないのかな?
どちらも仕事で行けないんですが…強制?
2917: 匿名 
[2019-06-13 14:03:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2918: 住民板ユーザーさん7 
[2019-06-18 20:05:09]
なんか個人情報取り扱い規制の通知が来たんだが、ここの管理組合信用できないので皆さんどうしてますか?
2919: 住民板ユーザーさん5 
[2019-06-18 20:23:43]
>>2918 住民板ユーザーさん7さん

うちも怖いので提出してないです。
青い紙袋ですが、本当に管理組合なのかも不安。
第三者の子供育成会にもなぜか学校側から個人情報が漏れてて玄関前まで訪問されるし怖いです。
2920: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-18 23:20:18]
反対で出したのですが、すんなり可決されたようで驚いております。
これもまた一括受電と同じ展開になるのでしょうか。
可決されてから騒いでも…
2921: 居住者 
[2019-06-19 07:02:34]
管理者と取扱者に疑問点が多すぎる。
組合が法人化されていれば良いのですが、使用について罰則規定もない状態。
弁護士の意見を聞きその結果を報告します。
2922: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-20 00:23:40]
ぜひ弁護士に相談される人の結果を参考にしたいですね。一括受電の時のように、早く出さなければ誰かが損する事柄ではなさそうなので、まだ出さなくても大丈夫じゃないかな?と思います。

正直、世帯主と家族の名前と緊急連絡先(世帯主分)だけとかなら良いですが、家族全員の生年月日など書かなければならない意味がわからないですね。仮に漏れた場合、メールアドレスと紐づけられてしまいそうです(人によっては子供の名前や生年月日をパスワードにしてる人もいそう)そもそもメールアドレスなんて何に使う気ですかね?緊急連絡なら電話番号だけでいいじゃないですか。

2923: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-20 09:15:39]
家族名及び世帯主の電話番号しか記入して提出するつもりがありません。そのくらいは知られている事だと思うので。
私も反対で出しましたが、可決されてしまいましたからね。
このマンションを少しでもきちんと回していく為には、決められてしまった事には最低限従うしかないと思います。
可決されてから騒ぐのは違うと思います。
実際、今回の総会ですんなりと可決されたので。
反対意見を言う勇気はありませんでした。
その時点で、従うしかないのかと思います。
行動をしないのに、決まってから騒ぐマンションだから、何もうまく回っていないなと感じます。
一括受電の時の様に全く納得はしていませんが、賛成派が多いって事ですよね。
今回も反対派が少数のようなので、諦めました。
そして、決まった事に従わない事も非協力的と言われたので…
2924: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-20 09:21:12]
そうですね。世帯主の名前と番号だけでも十分ではと思うので、それだけで提出する予定です。
決まった事ですので。
2925: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-20 10:34:45]
逆にモタモタ出さないでいて、後から・全部の項目必須になりましたって言い出された方が困るので、サッと世帯主の名前と連絡先だけ書いて出す方が良いかもしれません。 他の方も反対だから出したくないと言うよりも、どこまで詳しく書くべきなの?と迷ってるぐらいなのでは? 災害時の配給時にどうのと書いてあるので、家族の名前だけは書いておいた方が良いかもしれませんね。
2926: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-21 00:22:48]
>>2919 住民板ユーザーさん5さん

その件、おかしくないですか?
なぜ個人情報が漏れてるんでしょうか。
PTAも子供会も任意です。
既に個人情報の漏洩ですよね。
どのような経緯で玄関先まで来たのかを聞きたいです。
2927: マンション住人 
[2019-06-22 22:32:31]
>>2926住民板ユーザーさん1さん

2919さんの状況は、学校説明会を病気で欠席したら、後日3人来て育成会は強制のようなことを言われ申請書だか申込書だかを書かされたというものだったと思います。

学校説明会に出席した方は強制的に入会させられるので出席者が誰だかわかりますが、出席しない方の情報はわからないはずです。しかし後日訪問されたと言う事は状況的に学校が保有する個人情報と照らし合わせないと未出席者はわかりませんので、学校の個人情報取扱者が個人情報を本人の承諾なく第3者に渡したことになります。
地方公務員の個人情報漏洩は刑事罰の対象になる可能性が高いです。

このような場合は警察に相談すると良いと思います。

教育委員会に苦情を入れても大した効果はないと思います。
個人情報保護法が改正されてもこのような事案はあちらこちらで起きているはずです。
効果があれば2919さんのような状況は起きていません。

2928: 住民板ユーザーさん5 
[2019-06-23 17:21:55]
学校から第三者の子供育成会に住所録が漏れてるのは間違いないよ。
就学前説明会行けば一目瞭然。
2929: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-23 18:15:03]
市場小学校は
男の子のランドセルの色は何色じゃなきゃダメとかありますか?
学校に問い合わせましたが説明会までは
教えてもらえませんでした。

ランドセルの全面が青でも大丈夫でしょうか?

黒じゃなきゃダメとかありますか?
2930: マンション住民 
[2019-06-23 23:27:02]
>>2929 住民板ユーザーさん
男女問わず、特に禁止されてる色などは無いかと思います。
朝夕の登下校時間帯にグラパ辺りで、市場小の子ども達を見てみると良いですよ。
カラフルなランドセルを背負った子が沢山居ます。
2931: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-24 07:14:33]
>>2930 マンション住民さん

それが最近みてたんですが、
男の子は皆、黒しか背負ってないんですよー。
女の子は水色とかいたんだけど。
たまたまかな?
2932: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-24 10:09:08]
少ないけど濃い緑や青、その他色々いた気がします。
2933: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-27 16:39:47]
三和の斜め前と言いますか、セブンイレブンの前の所の建物はさすがに居住関係の建物ではないですよね?
これ以上マンション増えないですよね?
2934: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-27 16:47:07]
>>2933 住民板ユーザーさん1さん

どうみても稼働中の工場の敷地内ですけど…
マンションではないと思います
2935: 居住者 
[2019-06-28 10:00:48]
先日、理事会と自治会から届いた個人情報提出書類について弁護士相談をいたしました。
弁護士曰く
1.何の目的があり個人情報が必要なのか疑問?管理事務所に設置されており改めて提出することもない。  
2.災害等の為とは言え、地方公共団体は住民票の発行もしており、各家庭に選挙の投票紙も配布されており
  連絡する必要性もない。
3.管理組合と自治会は別組織であり、管理組合の総会で一括処理はおかしい。
  なぜ居住者が反対しないのか疑問であり、こんなマンション管理組合は見たことない。
結論として
1.個人情報の取得に当たりその運用が懸念される。
  理事と役員で50名に運用権限を与え、さらにその会議で承認された個人並びに法人まで含むと個人情報の
  漏えいは高まると予想しえる。
  その結果、損害賠償請求訴訟を起こされた場合に管理組合積み立金で対応するのか?
  その実行責任者である理事長並びに自治会長に相応の罰則を規定することが重要。
2.企業の個人情報管理は厳しく制限されており、管理組合の金庫か理事長個人金庫かどこですか?
3.ずさんな状態で提出する調査書には、世帯主と電話だけで十分であり家族までは行きすぎである。
  ただし、要支援の必要な高齢者家族や身障者家族は全て記入して良いだろう。
  高齢者に対する、振り込め詐欺ひがいも多く考慮が必要。
以上ですが、疑問があれば他の法律相談も受けることが良いでしょう。
2936: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-28 13:04:44]
>>2935 居住者さん

名簿には所有者の記入欄とその下に入居者の記入欄がありますが、
所有者の欄には記入せずに、
入居者の欄で世帯主名と電話番号だけ記入すればよいと言う事でしょうか?
2937: 居住者 
[2019-06-29 08:37:28]
2936居住者さん

世帯主の覧へ記入してください。
2938: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-29 09:36:13]
>>2937居住者さん

2936です。そうします。早速有難うございました。
2939: 住民板ユーザーさん9 
[2019-06-30 09:10:40]
所有者は、そもそも管理組合が押さえているでしょ
(総会の議決内容とか連絡しないといけないので)

管理組合と自治会の一体化は自治会の設立当初から問題視されてましたが、黙殺されている感じですね。
(「文句あるなら、お前がなんとかすれば」が対応スタンスに見え、そこまでやる気がある人がいないので、ずっとそのまま。)
2940: マンション住人 
[2019-06-30 14:02:45]
共通の個人情報取扱規則及び共有名簿に関して問い合わせをしました。
〇国交省
1 マンション標準管理規約には自治会に関する条文は一つも無い。
2 規約は管理組合の規約である。

〇国交省大臣指定マンション管理センター
管理組合総会で管理組合・自治会共通の個人情報取扱規則の可決について
1 管理組合は全ての組合員が加入しなければならない強制加入団体であるが、自治会は居住者によって設立され居住者が加入できる任意加入団体である。
2 管理規約に任意加入団体であり業務の目的も違う自治会について条文として規定する事はできない。
3 管理組合の総会で決議できるのは管理組合に関する事だけであり、管理組合総会で関係のない他の団体についてまで決議する事はできない。

〇個人情報保護法相談センター
「管理組合組合員・居住者(自治会会員)名簿」について
1 名簿では居住して居ない組合員(部屋を賃貸)の情報を自治会役員(個人情報取扱者)が知ることになる。
2 自治会の個人情報取扱者に子供育成会の委員が存在する事は、その委員が育成会会員ではない自治会会員の情報を知ることになる。
3 以上により管理組合・自治会共有名簿にする事はできない。

結論として、総会決議及び名簿は違法と言う事になります。

個人情報保護法相談センターの方も、マンション管理センターの方も異口同音に「そんなマンション初めて聞いた」と申しておりました。

管理会社は管理委託契約により名簿の作成と保管をしており、新たに名簿を作製しなければならない理由はなく、共通の取扱規則及び共有名簿を作製しなければ災害時の対応ができないのであれば、他の全国のマンションは災害時対応が出来ない事になります。

作製の目的はは災害時対応ではなく別の目的だと言う事になりますね。、
2941: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-02 12:53:11]
Wi-Fi死んでます…
皆さん使えてますか?
2942: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-06 20:51:34]
毎晩22時頃~なんですが
2、3歳の女の子の泣き声がずーっときこえます。

場所はF棟の共用棟、フラワーパーク側でたぶん
3~10階あたりからです。

泣き声が尋常じゃないため児童相談所に電話しようかずっと迷っていて、調べたんですが、
電話しても現場に行くか行かないかはわからなく、行ったとしても通報者に連絡はこないらしいので意味がないかと思って。
警察のが良いでしょうか?

木魚のポコポコという音が聞こえなくなった、と思ったら半年以上前から女の子の泣き声が毎晩なので。
2943: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-07 00:44:57]
子を持つ身として女の子がどのような気持ちで泣き叫んでいるのかと思うと大変心が苦しくなりました…。児童相談所で良いと思います。木魚も騒がしかったと思いますが落ち着いて良かったです。
何かこれ以上の事態が起こる前にどうか助けてあげてください。
2944: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-07 10:33:48]
鶴見駅付近、消防車 パトカーがたくさんサイレン鳴らして走ってましたが、なにか知ってる方いますか?
2945: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-10 18:51:47]
2942番さん、さすがに毎日泣いてる女の子の声は聞こえないですけどねぇ。優しいお心からなのはわかりますが、ことを荒だてない方がいいと思いますよ。
2946: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-10 21:20:27]
>>2945 住民板ユーザーさん1さん

え?毎晩聞こえますよ?
必ず同じ時間帯です。22時過ぎ。

子供の命の問題なのに、
あなたも事を大袈裟にしないようにしていて怪しいので電話しときますね。
2947: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-10 22:27:22]
いま泣いてますね。
2948: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-12 12:15:37]
西松屋前のオープンハウス戸建て、何棟建つか知ってる方いらっしゃいますか?
2949: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-12 23:27:32]
泣き声が続いてるね。
2950: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-13 10:01:42]
気になるならここに書き込むのではなくて、しかるべきところに連絡して調査してもらった方がいいと思います。。
2951: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-15 00:40:36]
24時すぎてますが、上の部屋から子供の声やら大人の声やらすごいうるさい!!!!
2952: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-15 10:43:34]
>>2951 住民板ユーザーさん1さん

その時間なら警察呼べば?

2953: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-15 19:01:55]
昨日の夜は酷くうるさかったです!
ベランダ開けて話してたみたいですね。
日本語でした。
今度あれば通報します!
2954: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-16 20:23:01]
直ぐに児童相談所に伝えた方がよいですよ。以前連絡しても相手にされなかった時もあります。職員によるのですかね。
2955: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-19 00:16:20]
15日月曜早朝3時に警察が通路側から多分向かい側の棟の写真を撮っていて、何事かと思い次の日管理事務所に確認したところ、4街区で事件があり警察が入りましたと。

内容は教えてもらえないそうなので気になっています。
何だったのでしょうか…
2956: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-20 09:52:19]
今日市場小学校、なにかあるの?
授業参観?
2957: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-20 20:25:15]
暑いので窓を開けてます 数時間前から 炭で何か焼いてるような.... 煙臭いです 何かしら
ベランダでは 火は使用できませんよね
こちらH棟です
2958: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-22 22:04:22]
やはり虐待されているみたい。
女の子の悲鳴が凄い。
電話します
2959: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-22 22:06:06]
>>2955 住民板ユーザーさん1さん

これかな?
虐待?何棟が写真にとられていましたか?
2960: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-24 11:06:26]
>>2959 住民板ユーザーさん3さん

>>2959 住民板ユーザーさん3さん
K棟の上層階からLかJに向かってフラッシュたいて何枚も撮っていました。
なんだったのでしょうね…

2961: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-02 19:21:03]
市場小でやってる祭り
結構うるさい…
窓開ければいい風入る時間なのに
祭り興味ないから迷惑なだけ

役員さんには申し訳ないけど…
これ明日もあるんでしょ

合同でうるさくするならこじんまりのほうがいいなぁ
2962: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-02 21:35:29]
役員って新一年生、全家庭なの?
すごい人数ですよね?日本人世帯だけ?
2963: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-03 20:37:02]
合同は今年だけ??
オールパークスでの割り振られる役員、本当にめんどくさい。
2964: 住民板ユーザーさん5 
[2019-08-12 12:33:12]
インターネットのギガビット化ってまだでしたっけ?
2965: 住民板ユーザーさん 
[2019-08-25 16:07:05]
質問です。
玄関のドアに網戸をつけてるお宅は
どちらの業者で申込みされましたか??

販売と同時に出張で取り付けしてくれる業者があれば教えて下さい。
2966: 内覧前さん 
[2019-08-27 16:18:50]
小学生で塾に通わせたいと思っています。

私立中学の受験も視野に入れていますが皆さんどこに通塾させていますか?
2967: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-06 23:39:11]
>>2966 内覧前さん

通学の距離をいとわないのであれば、メジャーなSAPIX、日能研、四谷大塚、川ヨビでしょうか。
臨海も規模はあると思います。
マンション近くのラ・サールは四谷大塚系列みたいです。
月謝は授業料だけを謳っている場合があるが、結局維持費や模試代、合宿費用、テキスト代、税金が加算されてかなり高額になる。
もっとも、私立中学に進学すれば、毎月10万はかかる。公立の中高一貫は狭き門。
2968: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-11 07:21:38]
WiFiにつながるのに
インターネットにつながらない
2969: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-15 08:06:41]
台風後からwifiの調子悪くなり、今朝から繋がりません
2970: 住民板ユーザーさん 
[2019-09-19 06:39:29]
こちらのマンションを検討している方が、他のサイトでも沢山いるような印象を受けました。
ポジティブな情報を載せます。参考になれば

○敷地が広く小学生にとっては、よい遊び場になる
○通学路がマンションの敷地内とかぶるので、敷地内は車がなく安全
○日中は管理人や掃除の人が常に旋回、夜から朝は警備員がマンション中を旋回している
○かなりの幼稚園のバスがこちらのマンションに停車する(選択肢が多い)
○マンション内に保育園がある
○スーパーコンビニホームセンター薬局家具屋電気屋が徒歩圏内
○川崎駅まで徒歩で15分?20分
○数キロ圏内に設備の充実した大きな病院が沢山ある
○川崎駅でほとんどの物がそろう、都内へのアクセスもよい
アクアラインを使うと千葉にもすぐにアクセス可能
○住人のレベルは割とよい。小学校から私立に通わせる家庭もそこそこいる。中学受験は若干多い。マイカーの所持率が高い。茶髪でヤンキーみたいな貧しい風貌の家族は見たことがない。
○気密性が高く冷暖房がよくきく
○収納は少ないが逆に片付けるきっかけになる
○免震のため、地震の際に揺れが穏やか
○プールやカラオケ、宿泊施設が利用しやすい
○マンション内は常にきれいに保たれている
2971: 住民板ユーザーさん8 
[2019-09-19 23:15:40]
うちもインターネットが不安定ですねぇ。
単なる機器の不調なのかなぁ
2972: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-22 19:43:41]
>>2962 住民板ユーザーさん3さん

日本人世帯だけみたいです。
今年度、新一年生ですが、ポストに投函された役割表に
知り合いに外国人世帯の人が2人いますが、どちらも新一年生なのに部屋番号はのってませんでした。
旗降りにも、オール市場にも、もちつきにも、お祭りにものってません。
2973: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-22 21:46:51]
おかしくないですか?日本人だけなんて、沢山住んでいるのに。マンションの役員なども殺らないのですか?
2974: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-23 07:57:12]
>>2973 住民板ユーザーさん3さん

やらないみたいです。
基本的に除外らしいです。
2975: 入居済みさん 
[2019-09-25 11:07:08]
>2965 住民板ユーザーさん

うちは、トーワ技研のクールドアという玄関網戸を取り付けました。
施工は、当時、代理店になっていたライフサービスという横浜市内の会社へ依頼しましたが、現在は活動されていないようですので、トーワ技研に相談してみてください。

子供たちが大きくなり、追加の鍵が必要になりましたが、合鍵屋にはマスターキーが無いタイプだったので、ライフサービスへ連絡を取ると音信不通でしたが、トーワ技研が対応してくれました。

余談ですが、玄関網戸の各ルーバーを全開にして、ベランダの窓も開けると、メチャクチャ風の通りが良くなり、廊下の扉をロックしていないと凄い勢いで閉まるので、小さなお子様やペットがいる家ではお気をつけ下さい。
2976: マンション住民さん 
[2019-09-29 12:03:44]
ベランダって勝手にドリルで穴開けたりしていいんでしたっけ???専有部分ではなくて共用部分だったような気が...
2977: 住民板ユーザーさん5 
[2019-10-08 22:05:46]
>>2976 マンション住民さん
仰る通りです、共有部分なので
確実にダメです!
管理人に言うべきです。
2978: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-08 22:14:22]
今女の子の泣き声が聞こえてますが、
H棟かF棟かわかりませんが、
尋常じゃない声で、心配になってきました。
2979: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-09 14:12:20]
鶴見川大丈夫かな
2980: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-09 17:53:19]
>>2978 住民板ユーザーさん6さん

たぶんそれE棟ですよ。

半年以上前からずーっと子供の鳴き声、発狂した声が聞こえるため先月、児童相談所に電話しました。
児童相談所では『痛い!辞めて!』などの言葉が聞こえたらすぐに警察に電話してくれ、とのことでしたよ。

そのあとも続いているのでマンションの防災センターへ連絡したら、自宅に行くことはできないので、緊急センターへ通報します、と言われました。

尚、異常な子供の鳴き声、叫び声なので、私がマンション内を巡回して部屋を突き止めたので、部屋番号も伝えてあります。
2981: 住民板ユーザーさん4 
[2019-10-09 18:04:43]
尋常じゃない泣き声をあげる子供は健常児でないこと(発達障害等)あるのでまずその確認をしたほうがいいと思う
2982: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-09 23:18:52]
>>2978 住民板ユーザーさん6さん

ちなみに、防災センターへ電話したときに
私と同じような通報が7件入ってると言われました。
場所はE棟かF棟と言ってると教えて貰いました。
2983: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-10 21:00:38]
台風大丈夫かな?
皆さん、対策されてますか?
2984: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-10 21:08:42]
>>2983 住民板ユーザーさん1さん

ベランダの竿やテーブルとかは全て室内にいれて、窓は養生テープ貼りました。
網戸を外すか検討中です。
2985: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-12 08:49:01]
今回の台風で鶴見川氾濫しますかね?
氾濫してもマンションでまでは浸水しないかな?
1階居住なので少し気になります。
2986: 住民板ユーザーさん8 
[2019-10-12 12:41:12]
満潮時が16時35分なので、その時間帯に悪条件が重なると想定外な事もあり得るかもしれません。この辺は鶴見川もそうですが、多摩川のリスクもあるので。最悪は地下立駐車場や免震装置は水没かも。ポンプ室も水没したらアウトですよね。国交省のライブカメラで常にチェックして下さい。
いずれにせよ停電になれば電気はおろか水道水はポンプで動かしているので早い段階から入浴は済ませ、浴槽に水を貯めておいた方がいいですよ。
しかし、バイク駐輪場でスクーターとかセンタースタンドで相変わらず停めてるのを見かけますが大丈夫ですかね?最低限サイドスタンドで停めないと。
前回の台風の様に突風であおられたら倒されてガソリン等危険物が流出しますよ。
2987: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-12 12:46:29]
確かに機械式の駐車場の下の方は車が水没の可能性はありますね。
心配です...
2988: 住民板ユーザーさん7 
[2019-10-14 20:24:59]
線路沿いの柵が大変なことになってましたね。
風が相当強かったのでしょうか?とは言えそんなに壊れるもんかな?と不思議な感じです。
2989: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-15 15:16:28]
人が線路に出ないようにする程度のものですので強度はそんなにないかと。全部が繋がってるので1箇所剥がれると他のところも取れちゃうんでしょうね。
風に持ち上げられて線路沿いの家にぶつからなくて良かったです。
2990: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-15 15:29:15]
>>2746 住民板ユーザーさん1さん
東洋ガラスの本社ができます!
2991: 海外駐在中 
[2019-10-18 19:50:13]
住人ですが、海外駐在中で久々に帰国しました。
線路近くにあった、ハタクリーニングはいつ閉業したのでしょうか。
2992: 住民板ユーザーさん5 
[2019-10-19 18:17:21]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
2993: マンション住民さん 
[2019-10-21 10:16:08]
のさばらす…かあ
障害は先天性だけじゃない。自分も明日障害を持つかもしれない。
いつまでも排除する側にいるなどと奢らないように生きようと思える書き込みですね。
2994: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-21 13:13:43]
ただ知的障害のある人に追いかけられると、正直怖いですよね。わかります。
私も追いかけられた(ついてきた?)事がありますが、申し訳ないですが怖かったです。
話しかけられまさしたが下を向いてずっと知らんぷりしちゃいました。

どう対応するのがベストかわからず、怖い気持ちが強いので...
2995: 住民板ユーザーさん5 
[2019-10-21 22:19:03]
この付近、踏切にいる人たちは
のさばらしにしとけるレベルじゃないと思う。
経験上、誰も付いてないで一人でいるのはかなり危険だと思われるレベルかな。

数ヶ月前にマンションのママ友から一斉にメールが入ったけど、グランドパークやマンション付近で
施設の人たちが変なことしてくるから子供を遊ばせるのは注意して??と連絡メールが入りました。

これに限ったことじゃないけど、子供だけで歩かせられないな。この前追いかけられた時は私がいたから良かったけど、子供だけで歩かせるのは危険レベル。

なにか被害にあっても間違いなく無罪放免になるよ。
2996: マンション住民さん 
[2019-10-29 19:49:12]
ホテルメトロポリタン川崎結構出来てきましたね―
2997: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-31 10:47:21]
子育て世帯対象で、横浜市プレミアム付き商品券の購入引換券が届いた方いらっしゃいますか?
9月から順次配布となっていますが、未だに届かず、少し心配しています。
2998: 住民板ユーザーさん7 
[2019-10-31 12:57:53]
>>2997 住民板ユーザーさん1さん
とうに届き、商品券購入して使用していますよ。
2999: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-01 03:01:16]
>>2997 住民板ユーザーさん1さん
うちも下の子が対象で届いて購入しました。
子育て世帯全員ではなく、3歳未満の子どもがいる世帯が対象なので間違われる方も多いようなのですが。もし対象世帯で届いていないようでしたら問い合わせをしてみた方がいいと思います。

3000: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-01 20:18:49]
この時間帯で隣の家から音楽かテレビか何かの低音が聴こえてくるのは仕方ないでしょうか…

リビングで寝転ぶと下の階の生活音がするし、廊下の音もすごく聞こえるし、このマンションの防音はこんなものなんですかね( ´・ω・` )

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる