ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10
 

広告を掲載

マンション住民さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-04 23:31:50
 削除依頼 投稿する

ヨコハマオールパークスのPart10です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-02-03 19:34:34

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10

2601: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-19 17:55:21]
>>2598 住民板ユーザーさん1さん
お迎えしている家庭もありますよ。
入学したてで子供に不安がある場合や、単に家が遠いとか、そのまま習い事や用事へ行くとか様々ですが、1年生だとお迎えしている親は全体でみればゼロではないです(オールパークスでは少数派だと思います)
グラパで待つ親の方が多いかなぁという感じです
全く出迎えなしの家もあるし、どれが正解というのはないです。家庭の考え方次第です。
2602: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-20 11:29:17]
来年小学校入学しますが、一番近いけやき学童に行くまでや、マンションに帰ってくるまでに横断する道の車通りが多いですよね。バスも通るし、道幅狭いし、ガードレールもなく、危ないと思います。この間は低学年の子が下校中に車とぶつかって救急車がきたと聞きました。下校時間は車を通行止め(迂回)にしてもらいたいです。
低学年の間はやっぱり、交通事故や不審者など心配なので、我が家はお迎えありの民間学童にしました。
キッズの評判が良ければ行かせたいですが、荒れているというのが残念です。
2603: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-20 17:30:34]
ぎゃーー通行止め!
バス通りだし、幼稚園バスも多数停まりますよ
現実的な意見とは思えないです

そんなふうに騒ぎ立てると育成会の旗振りが午後も広範囲で…という事になりそう
ガードレールや歩道整備
路上駐車の禁止
(禁止のはずですが学校周りの駐車減らないです)
登校班での集団登下校の方がまだ現実的

我が子が心配なら自分で送迎というのが確実ですよ
2604: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-21 11:45:25]
分校が完成したら、旗振り範囲拡大しますよね絶対...
まわってるく順番も頻繁になりそう。
2605: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-21 16:03:51]
共働きで、キッズを週5日19時まで利用しようと思っていますが、利用している方どうですか?
2606: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-22 02:15:28]
>>1898 住民板ユーザーさん2さん
犬種は?最後に見たのは何月何日?
2607: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-22 07:51:30]
公開空き地は、不特定多数の人が出入りしているので安全なようで色々あると思う。犬の散歩はまだしも、朝方などベンチで優雅に喫煙してる方をよく見ます。キッズ区分二番で働いている人知ってますが、子供次第だと思います。
2608: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-22 08:34:32]
キッズのチアってオール市場に参加するのでしょうか


バレエ習いの方はどこまで通ってますか
2609: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-25 10:04:13]
インフルエンザなどの学級閉鎖って、一週間位休みになってしまうのでしょうか?親が働いていると、大変ですよね。
2610: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-25 20:47:30]
>>2609 住民板ユーザーさん1さん

一週間くらいです。
だからみんな民間の学童に預けています。

キッズクラブは入学してから給食が始まるまでは預かってくれません。
知り合いのワーママも子供を会社に連れて行ってましたよ。
キッズは無法地帯で子供が学校内にいるのか外にいるのかも把握してない&管理してない状態です。
発達障害のある知り合いはうちでは見れません、とキッズクラブに断られていました。
断られていました。
2611: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-27 21:33:16]
民間の学童なら学級閉鎖時でも預かってくれるのですか?けやきはダメでしたよ。本当に困りました。
2612: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-27 22:27:22]
>>2611 住民板ユーザーさん7さん

うちの学童は大丈夫でした。
そこが重要なので振替休日と学級閉鎖のことを聞いて決めました。
2613: 住民板ユーザーさん 
[2018-12-28 06:22:09]
けやきにみんな殺到しますがマンションのプール同様、
『近い、安い』点以外にどこが良いのか理解できません。

2614: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-29 20:47:27]
箱根駅伝往路の鶴見中継所通過時間を教えてください。
2615: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-30 01:01:46]
>>2610 住民板ユーザーさん7さん

発達障害ありでも親が他の子と同じ扱いを望んで普通のクラスにいる子いますよ
グレーゾーンなんだろうなって参観日などに気がつくけど実際は親が希望しないって事も…
実はうちの子発達障害なんだという話はよく聞く
そういう子はキッズガンガン行ってる

うちも利用しない
校庭で遊んでるけどスタッフが見ているわけではなく校門も開けっ放しの事も…
2616: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-30 01:04:35]
>>2614 住民板ユーザーさん1さん

自分でググれば時間わかるよ
線路二ヶ所渡ったところの駅伝の通過時間気にして住んでません
2617: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-05 13:30:48]
下末吉公園ってたこあげできますか?
2618: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-07 16:36:56]
>>2617 住民板ユーザーさん
区役所に問い合わせしましょう

2619: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-10 19:38:20]
さっきの踏切事故、小学生がひかれたんですか!?
2620: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-10 21:19:45]
>>2619 住民板ユーザーさん1さん

女性って書いてあったよ。
年齢はわからない。
2621: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-10 21:35:40]
うちのマンションの住人みたいだね。
救急車がマンション敷地内に停まってたし警察が線路側の自動チェーンはずしてたし。
2622: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-10 21:43:18]
自殺?
マンション内の植え込み?辺りから飛び出したとかなのかな?
2623: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-11 14:09:24]
ニュースによると、事故にあったのは71歳の女性で、渡り切れずに…ということでしたね。
電車の警笛で小走りにはなったみたいですが、渡り切る寸前の最後の線路ではねられてしまったようです。
2624: マンション住民 
[2019-01-11 16:35:52]
痛ましい事故ですね。
歩道橋にエレベーターでも付けば
このような事故も少しは減るでしょうけど
信号(横断歩道)もですが、渡り始めて直ぐに警報器が鳴ったら
「戻る」方が安全って事を意識しないといけない気がします。


2625: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-11 21:54:51]

6線路渡りきれず?“開かずの踏切”で71歳女性死亡

ニュースでやってたね。
2626: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-11 21:57:40]
平日、朝6時55分~7時05分に毎日通るが
ほとんど開かないよ。
古市場踏切だけでなく、八丁畷方面の並木踏切も開かない。
今日は遅延してないにもかかわらず、並木は
7分空かなかったな。
2627: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-12 10:09:11]
この前の事故は夕方ですよね?
人通りの多い場所だし、誰も非常停止ボタン押さなかったのかね?
2628: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-12 10:43:25]
夕方も同じく開かないよ。
2629: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-12 13:20:50]
並木は毎日通勤で渡りますが、踏み切りが開く時間帯を覚えてしまった。7:00~7:02 は結構長く開いてて、その後は7:06くらいまで開かない。いつも7:00過ぎに部屋出るとちょうどいい感じです。
2630: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-14 13:38:18]
知り合いのママに執着されて参ってます。

私が子供の自転車置き場を数ヶ月前に新契約しました。
そしたら最近になってその人も同じ列に新契約して大人の自転車を乗せてました。数日後、大人用自転車でなく子供の自転車に入替えしてました。

違う場所に置いてある私の電動自転車のレインカバーと全く同じにされ、しかも色まで一緒に変わってました。

しまいには土日にグランドパークで待ち伏せして探ってます。遊ぶ場所も変えなければならなくなりました。

この前は玄関に置き手紙の入った袋がぶら下がってました。

本当にしつこい。

その人は他人の子供に必要以上に怒鳴り付けるので関わりたくないです。すべてが悪影響。

土日の午後にグランドパークでふらふら遊び相手を探してるみたい。自分が、楽したいから子供の遊び相手を探してます。ましてや、人のおもちゃは使うくせに、自分のおもちゃは使わせないです。みなさん気をつけて!

2631: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-14 23:22:14]
>>2630 住民板ユーザーさん6さん
自転車とレインカバーに関しては偶然とか便利そうだったり、素敵だから真似させてもらいましたって可能性もあるけど、玄関にどんなもの置かれたのか気になります。差し支えなければどういう系か教えてください(食べ物とかゴミとか洋服とか薄っすらで良いので)
あとその置いてあるものは結局どうしたのですか?返した感じなのでしょうか?同じ被害にあった時の参考に良ければ聞きたいです
2632: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-15 10:50:21]
そういう方いらっしゃいますよね…同じような経験をした事があります。結局節目で引越をされて、皆で安堵しました。
2633: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-16 00:06:41]
>>2631 住民板ユーザーさん1さん

旅行のお土産と、手紙が入った袋です。
返せずに持ってます。
子供の事もあるので一応、お礼の連絡だけはしましたが…
連絡したくないのにそういう物をポーチに置いて連絡させる作戦です。
なかなか距離を置かせてくれません。
メールも無視してるのに常にコンタクトを取ってきます。

普通なら遠くにいてわからないのに
誰か現れないか常にマンション付近で探してるのでよく見つかって声をかけられます。

土日は常に外にいる感じです。
2634: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-16 00:20:00]
>>2631 住民板ユーザーさん1さん

あと新契約した駐輪場は
私が子供の自転車を置くために契約しました。
なのに最初は子供用は別の場所の駐輪場のが良くない?向こうのが近いじゃん!こっちを大人用にすれば?

とか言われたけど

どっちも同じだから。と私が言い返ました。

そしたら数日後、すかさず自分も同じ場所の駐輪場を契約してそこに子供用自転車を置いてました。

さんざん文句言ってたくせに今も子供の自転車置いてあります。
マネばかりしてホント性格腐ってます。

土日のグランドパークでは誰か来ないかホントに探してるので絶対行きません。
2635: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-16 01:02:06]
>>2634 住民板ユーザーさん6さん

教えてくれてありがとうございます。お土産とかだと断りづらい所もありますよね。
この人の場合だと仲良くなりたくて真似してる感じもしますが、他に仲の良い人いないのでしょうかね。
次に真似したい人が現れたら自然といなくなると思いますので、メールも感謝の言葉だけで後は適当に流すとか業務連絡っぽいほうが良いかもしれません。
2636: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-16 09:16:16]
>>2635 住民板ユーザーさん7さん

その人はマンション内や付近にかなりの数の知り合いがいます。
例えば私に、子供たち遊ばせない?
とメールきてグランドパークで遊ばせても
私といるにも、かかわらず、次から次へとその場にいるママたちに話しかけてます。
『待ってたのに~』とか。
じゃあなんで私を誘ったんだよ?って感じですね。
私といる時は自分は友達多いアピールが凄いです。
誘ったくせして他の人たちに話しかけてます。
ずっとそんな感じなので嫌気がさして前から疎遠にしていますがなかなか距離を置かせてくれません。
2637: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-16 22:19:38]
>>2636 住民板ユーザーさん6さん

『待ってたのに』の時点でその声かけた人にも、距離置かれているのがなんとなくわかりますね。ママ友ではありませんが学生時代にそういう人いました。とにかく顔が広い私アピールがすごい人。
連絡を何で取ってるかわかりませんが、メールなら余程の用事じゃない時は放置。ラインなら文字ではなくスタンプで返すと良いですよ(文字を打つと返事が来るから)
ただの八方美人タイプなんだと思います。待ってた発言も良くある社交辞令な感じがします。まぁ、知ってる顔が通りかかった時に無視するのも変ですし、仕方ないのかもしれませんね。
ただ、貴方が誘われたのにそっちのけで放置されてるとかなら、ストレスになるので一緒に遊ばない方がよいかもですね。断りきれないなら、子供の為と割り切ってうわべだけの付き合いするしかないですが、無理せずに頑張って下さい。
2638: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-16 22:39:08]
>>2637 住民板ユーザーさん7さん

LINEは既読スルーしてましたが
それでも来るので自分のアカウントを削除しました。
メールも、無視してます。
この前は遠くから声をかけられたけど無視したらまた後ろから呼びながら追いかけて来たのて逃げました(笑)
2639: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-16 23:30:13]
幼稚園児のママさんですか?
2640: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-17 07:07:51]
それを言うと身バレするので。

もうすぐ1年生です。

2641: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-17 07:41:08]
誰だか分かる気がします。
でも、一学年に数人はそういう方いますよね…
2642: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-17 07:52:48]
わかりますか~
ちなみに何棟の人だと思いましたか?
2643: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-17 07:53:46]
そこまでの真似をする方としない方がいて、
しない方の方が多いですかね?でも遠くでも人間違えでも大声で呼んで…八方美人なのが分かります。本人は挨拶するのは当たり前だと豪語していますが、許容範囲というものがあるのに…空気も読めず、どこ行くの?どこ行ってたの?と皆の前で聞くので、皆しどろもどろに…結局揉めさせてるのはその人なのに、何で皆で仲良くしないのーと、いつでもマンション内(外)に居る気がします…警備員としては助かる面と何でも知られてしまっている怖さが…
2644: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-17 16:46:38]
>>2636 住民板ユーザーさん6さん

なぜこちらで騒いでいるのかが謎なんですが…
駐輪場に関しては過剰反応なのでは?
嫌なら移動すればいいと思うし、カバーに関しては車種により選びようがない場合もあります
真似された!と思うより、こんなに人数いるんだからかぶって当然くらいに思ったほうがいいですよ

土日にグラパにいるのがわかってるなら違う場所行けばいいじゃないですか
遊ぶ場所なんてグラパ以外いくらでもあると思うし、習い事を始めるとかいくらでもやりようはあるのでは?ここで騒いでも大多数の方は土日にグラパに行ってもその人に気づいてないです。

玄関に物を置かれた件は、あえて気がつかないふりして放置するか、自分以外の家族が見て気持ち悪がって処分した話をする(こんなことがあったんだけど気持ち悪いよね?)など… あとは手紙を処分して、置かれたものを落し物として届ける
受け取ってないことにしてしまえば、連絡するのも不要ですよ。

なぜマンションの住民板でボヤいているんですか?
人間関係の悩み相談をここでするしかないくらい他に友達いないんですか?
2645: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-17 18:57:50]
>>2642 住民板ユーザーさん6さん

私も似たような人知ってます。たぶんあの人かな?
私は非常階段の上から、どこ出かけるの??って大声で話しかけられました(笑)
2646: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-17 19:17:50]
>>2645 住民板ユーザーさん2さん

何街区の人ですか?
2647: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-17 19:37:37]
非常階段以外にもベランダからも…
2648: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-17 20:15:09]
>>2647 住民板ユーザーさん2さん

私はこの前、遠くから何度も大きな声で呼ばれて、聞こえないふりしたらまた呼ばれて追いかけて来たので逃げましたよ。
前にも駅前で道路挟んで遠くから呼ばれました。
2649: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-17 20:20:50]
>>2647 住民板ユーザーさん2さん

同じ人かな?
それってグランドパーク側のベランダじゃないですか?
2650: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-17 21:22:12]
よく三和やコンビニでデカイ声で子供怒鳴ってるママさんだよ。
一度、三和で他人に、もう辞めたら子供がかわいそう、と注意されてその場でぶちギレてたよ。

相手のお母さんも怒鳴られて黙り混んでたよ。
2651: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-18 11:21:05]
この春入学の子を持つママ達の闇怖い…

ここで話題に上がる方以上に話題にされる方が湧いてきてますね



違う学年で良かった?
2652: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-18 11:37:52]
>>2651 住民板ユーザーさん4さん
たまたま年長さんのママが槍玉にあげられただけで他の学年にもモンスター級のヤバいママたくさんいますよー!w
ここのマンション本当性格悪い癖の強いママ集まりすぎだと思います。
2653: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-18 14:17:13]
1000世帯もいるから集まるに決まっているかと。そして、合う人合わない人っていると思います。合わない=性格悪い・癖が強いではないかと。合わないなら付き合わなきゃいいだけの話。先の人も本当に嫌であれば子供を言い訳にせず、ハッキリ嫌いだから近寄らないでほしいと言ったほうがいいですよ。
2654: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-18 18:02:12]
>>2653 住民板ユーザーさん8さん

それで、自分の子供に被害があったら怖いから言えないんですよ。子供が殺されたりね。
2655: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-18 18:46:04]
>>2654 住民板ユーザーさん

ちょっと被害妄想激しすぎますよ。貴方がモンスター級のヤバイママさんという事だけはわかりました。合わないママさんと疎遠にするだけでそんな事になるわけないじゃないですか。ドラマの見過ぎでは?(笑)
2656: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-18 19:00:47]
被害妄想しすぎではないと思います。
2657: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-18 19:41:25]
さすがに殺されるはいいすぎだけど、子供の年齢が低いうちはママ同士のいざこざが原因で子供が仲間外れにされるってことよくあります。実際このマンションでもありました。ハッキリ言えば物事が悪化することもあるのでみんないいたくても我慢してるんだと思います。
2658: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-18 19:58:10]
殺されて後悔してからじゃ遅いからね。
守るものがあるし、普通の人は本人には言わないよね。
2659: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-18 20:29:18]
このマンションそんな危ない人しかいないとか怖すぎます。
2660: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-18 20:50:03]
最悪の状態を考えて行動しないとね。
後悔してからじゃ遅いからね。
2661: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-18 21:03:09]
親として最悪の状態を考えなきゃいけないのも、子供のために我慢も分かりますが、仲良くしないと相手の親にコロされるとか精神病みすぎ。今年の新一年生の親御さんの中に、こんな考えの人が混じっているとは今年は大変ですね。引っ越す人の気持ちがわかるような気がします。
2662: 住民板ユーザーさん3さん 
[2019-01-18 21:41:59]
>>2661 住民板ユーザーさん3さん

あなたとは違うんですよ。
もう少し自分を見直して出直してきて下さい。

2663: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-18 22:06:57]
全く精神病んでいないと思います。
殺されるは大袈裟かもしれませんが、そんなレベルの事起きてます。
2664: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-18 22:49:49]
普通はLINEアカウント削除、メール無視してるのに
探してる見かけた時に名前叫ばれ呼ばれて無視してるのにそれでも呼んで追いかけてくるって…
行動がかなり異常だわ。その人、相手の表情や空気を読み取る力が抜けてるね。たぶん産まれた時から。
2665: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 09:00:44]
普通の人なら子供が怪我するとかいじめの心配はわかるけど、ママさんに殺されるって発想には普通ならないと思います。騒いでいらっしゃるのはお一人だとは思いますが。
2666: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-19 09:06:09]
公園のいつもいたずらで抜かれている杭が、3本杭な補強されてますね。見るたびに嫌な気持ちになっていたので、これでいたずら無くなればいいです。
2667: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-19 09:26:19]
>>2665 住民板ユーザーさん1さん

文京区音羽の事件を知らないなんて守るものがない人はホント呑気ですね。
2668: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 10:24:53]
本当に現実を知らないみたいですね…
2669: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 10:26:01]
>>2664 住民板ユーザーさん6さん

学年に一人以上は居る気がします…
2670: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-19 10:43:07]
>>2668 住民板ユーザーさん1さん

たぶんヒッキーだから現実の世界を知らないんです。
2671: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-20 09:42:26]
うちももうすぐ1年生なので
そんな変なママが同じ学年というのは怖いです
よく三和やコンビニで大声で子供を怒鳴ってる、というのも全然見かけたことがないし
グランドパークにもそんなに行かないから全然わからないです
知らないでロックオンされたら嫌だなぁ
2672: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-20 13:50:24]
以前発言したものですが前に広場で一緒にいたら、後日同じマンションの人から、この前広場にいた人は知り合い?と質問されたことがあります。
問題の人と、私が一緒にいるのを見かけたらしくて驚いたみたいです。
何でか聞いたらやはりこの周辺のいろんな場所で異常に怒鳴ってるからインパクトが強くて一度見たら忘れないと言っていました。
ホントにその通りだと思います。
子供も小さい頃からうちの子に被害を与えてて就学前にもかかわらず未だに気に入らないと噛んだり押したり殴ったり。
未だに集団行動が全くできてないので最近まで横浜市の加配がついていました。
一緒に遊ばせたくないから時間や場所を避けていても必ず会ってしまいます。
もうすぐ小学校ですが普通学級には行ったら大変な事になるので行かせないと思いますが。同じクラスにならない事を祈るばかりです。
2673: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-20 13:55:03]
>>2671 住民板ユーザーさん1さん

最初は敬語で近づいてくるけど深入りすると他人の子供の細かいことまで土足でズケズケと遠慮なく言ってくるから気を付けた方が良いですよ。
うちなんか習い事まで同じにされて参って辞めましたから。
例えばどこのスイミング行ってるの?とか聞かれても濁した方が良いですよ。
答えないとしつこく聞いてくるけどそこはスルーで。
2674: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-20 17:52:42]
>>2672 住民板ユーザーさん6さん
加配がついてました、って事は一緒の保育園か幼稚園なのですか?
2675: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-20 19:03:46]
普通級でいられない子(勉強についていけているか?集団行動できているか)は夏休み前に保護者へ支援級への移行を勧められます。(それをどう判断するかは保護者の決断です)
支援級も急激に人数が増えているので学校のみを頼りにせず、各家庭の判断で努力しなければ本人の成長につながらない場合も多々あります。
問題の方がPTAや育成会に関わったときに本当の地獄がはじまりそうですね
2676: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-20 20:32:21]
その人どんな人なのかすごく気になる。
見た目は普通のママさんなんでしょうか?
見た目からしておかしな感じなら、警戒もできるのですが。
2677: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-20 20:56:14]
>>2676 住民板ユーザーさん1さん

おかしくはないですがインパクトがあります。
たぶん一度見たら忘れません。
私はなるべく会わないように行動してますが
会いたくない会いたくないと思ってると
必ず後ろから呼ばれたりします。
向こうに見つかる前にこっちが見つけて逃げるのが今の方法です。

前に広場やキッズルームで家族みんなで
遊んでたら
こういう場所ってファミリーでくる場所なの?違うでしょ?普通来ないよ。

と言われました。

2678: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-20 21:18:41]
あと人様の子供を怒鳴り付けるから
子供同士一緒に遊んだら一発でわかりますよ。
うちなんか3歳の時に自分の子供を抱っこしたら
抱っこなんかして赤ちゃんじゃないでしょ?ありえない。過保護すぎ。と言われましたから。
かなり変わってます。
ちなみに育成会なんか絶対に入らない!と怒鳴られました。
2679: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-21 03:44:18]
1年生ってうちの子の時は同じ幼稚園や保育園出身の子はクラスを固められてた印象がある(もちろん、全く知り合いゼロの人もいたけどかなり少数だと思う)
あと保育園が違っても同じ棟の人が同じ組にいたり

毎年クラス替えあるから、それ以外の学年はそんな感じしなかったけど1年は知り合いと同じになる率が高い気がする
今年の新1年生もそうなるかはわからないけどね

私は外で大声で叫んでる親子?見たことないが
顔の見えない場所で特定できそうな個人の噂をしている人の方が病んでいるように感じる

なにより新1年の親怖いわーー
我が家はどちらの親にも関わらずに卒業できますように…
2680: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-21 07:50:56]
学校は何時から空いてますか?

私は7時前には家を出てしまうので連絡帳を頼む相手がいないから自分で学校に持っていこうと思いますが。
2681: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-21 09:23:36]
>>2680 住民板ユーザーさん5さん

>>2680 住民板ユーザーさん5さん
私も自分で学校に持っていっています。
下駄箱じたいは8時にしか空かないのですが…校門は何時から空いているのか分かりません。8時前には空いていますが、7時前はどうでしょうか…部活動があるので、早めには空いていると思いますが、ハッキリとした時間は分からないので、登校時間にしか持参した事がありません。
2682: 入居前さん 
[2019-01-21 11:17:25]
大声で叫んでる親子…私も見た事ないですが^^;

聞いた話ですが、
今の新1年の親世代は変に噂を広げたりあまり印象よくないみたいですね。
2683: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-21 12:29:04]
変な人がいるとか、学校が何時から開くとか、誰が見てるかも分からないこんな掲示板でよく書けますね?我が子を守るとか言って、矛盾だらけで可笑しな話です。
2684: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-21 12:41:13]
変に噂を広げるのが好きなママさんも、どこの学年にも一人は必ずいますよ。たまたま入学前だからじゃないでしょうか。

学校が空く時間は学校に問い合わせればいいですよね。その方が正確です。それも誰にも頼まないなら、尚更かと…誰にも頼まない方は、学校にきちんと確認してやり取りしていますよ。
2685: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 07:32:12]
市場小学校は共働きの親にはかなり酷だと聞きました。

朝の欠席連絡も誰かに連絡帳を頼まないといけない。
Faxでの連絡は禁止になった。

休んだ日は次の日の時間割に変更がないか、同じクラスの家庭に電話で聞かなければならない。

など。

マンション内に知り合いのいない私はやっていけるか心配です。
2686: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 08:09:06]
>>2685 住民板ユーザーさん1さん
FAX禁止になったとは聞いた事がありません。来年度からはそうなんですか?

時間割はあるけど、ないものと同じなので、先生に聞けば教えて下さるので大丈夫ですよ。
知り合いを作りたくないし、知り合い居る前提でのルールは困るので、居ません!で貫いてます。顔見知り程度なら居ますが、その程度の方に頼めないし、聞けませんしね…
居ないなら居ないで学校と連絡取れば良いだけなので、心配になる事はないです。
むしろ仲良しごっこして、本当か分からない情報を聞く方が馬鹿らしいですよ。
2687: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 08:14:45]
朝の連絡欠席について。
頼める方は居ないので、自分で持っていくというスタンスを先に伝えておけば大丈夫です。
2688: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 09:40:41]
>>2686 住民板ユーザーさん1さん

ないものと同じとは
どういう意味ですか?
2689: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 09:53:49]
>>2688 住民板ユーザーさん1さん
昔からそうみたいですが、近年は特にマンモス化したので、英語等の授業が定まっていないので、毎日連絡帳に書いてくる時間割を見て準備する傾向です。
2690: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 10:48:15]
>>2689 住民板ユーザーさん1さん

それは知り合いいない私にとっては
欠席の、次の日は困りますね~。
聞く人がいないから学校に電話しなきゃ
2691: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 11:04:47]
すみません、共働きの親には酷が良くわかりません。
子供が欠席ならどちらか親は休まないんですかね?
共働きのうちは特に授業参観等も来ないうちが多いので、風邪をひいてても休まない世の中になっているんですかね。
2692: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 15:35:54]
FAX禁止になったなんて聞いたことないですが…
学校からそのようなお知らせはきていません。

どこ情報ですか?
2693: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 16:18:27]
>>2691 住民板ユーザーさん1さん

親は簡単には休まないよ。
仕事してない人にはわからないと思うけどさ。
子供は熱出したら休ませるけどね。
2694: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-23 17:30:59]
>>2691 住民板ユーザーさん1さん

逆に聞きたい。
風邪って、少し鼻水や咳が出ただけでも休ませるの?
そんなんじゃ年がら年中欠席じゃん。
2695: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-23 17:32:47]
来年入学ですが全校生徒1300人以上で
ほとんどのお母さまが働いてると聞きましたよ。
2696: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-23 18:42:14]
子供が熱を出しててもどちらの親も働く世の中なのですね…
2697: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 18:43:10]
FAX禁止はデマな気がします。
2698: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-23 18:46:21]
>>2696 住民板ユーザーさん6さん

職種や立位置によるんでないかな?

少し働きに出てみればわかるかもよ。
2699: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-23 19:02:30]
>>2698 住民板ユーザーさん6さん
働いてますが(笑)

2700: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 19:03:14]
>>2698 住民板ユーザーさん6さん
決めつけ怖いですね

2701: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 19:10:51]
>>2694 住民板ユーザーさん6さん
熱が出た場合をさしているのでは?
インフル等…
2702: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 19:19:28]
役員も共働きの方が多かったですが、皆さん休みを取られていました。午前休等を含め。
なので、連絡帳を出さなくてはいけないくらいの欠席は、どちらかが休みを取るものばかりだと私も思っておりましたが、違うのですね。
2703: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-23 19:34:09]
>>2699 住民板ユーザーさん6さん

パートさんにはプロパーの気持ちがわからかいのね。
2704: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-23 19:36:55]
>>2703 住民板ユーザーさん6さん
また決めつけてますね
2705: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 19:38:08]
パートさんを見下してる発言、よろしくないと思いますが。
2706: 住民板ユーザーさん6 
[2019-01-23 19:45:34]
>>2705 住民板ユーザーさん1さん

そんなんだから見下されるんですよ。
発言のレベルが低すぎる。
責任感が無いなら周りが迷惑なので仕事を退職することをおすすめしますよ。
まぁ今までの発言からして責任のある仕事をしてるようには思えませんけど。
2707: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-23 20:05:22]
熱が出る度に仕事休んだら私なら確実に解雇になります。
2708: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-23 21:47:17]
そのうち、年収を言い合いそうなので
皆様ほどほどに致しましょう。

私も子供が入学するまではお金を稼ぐことが子供への
責務と思い、働き続けていますが、小学校生活は保育園のようには行きません。親自身が子供の生活(放課後など)に責任を持たねばなりません。
お子様の状態や家庭によっては、共働きの内容変更をせざる得ない状況に追い込まれたりもします。
現実、転職すべきか考えたりします。
各ご家庭のあり方を尊重しましょう。
2709: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-24 06:32:53]
我が家は共働きです。
私も主人ももちろんフルタイムで
主人は帰りが日付をまたぐ頃なのであてにならず。

私は下の子の保育園のお迎えも兼ねてですが
19時ごろにマンションに着きますがやっていけるでしょうか?
ちなみに朝は7時前にはいないです。
2710: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-24 09:53:01]
旗振り当番は8時までだし、春休みなどキッズ開くのは8時半です。登校時間まで子供一人で過ごして、鍵して行くというのができれば可能ですが、1年生でできるかどうかですね。
2711: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-24 10:56:25]
うちはまだ小さいですが小学生で外で働く予定はないです。

共働きの家庭のお子さんの家で遊ぶってあるんですか?
親いないですよね。
2712: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-24 11:09:12]
教育の現場って変なところで時代遅れな感じがしませんか。
長野県で出欠連絡のオンライン連絡システムのテストしてたみたいで、時代遅れな連絡帳がなくなって、時代に沿った便利なシステムが早く普及するといいなと思いました。
2713: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-24 12:34:37]
>>2709 住民板ユーザーさん3さん
お子様が女子か男子でかなりわかれます。
(精神年齢がだいぶ違うので)

女子であれば、朝の登校を家の鍵を自分で閉めていけるなら可能
放課後→学童等決まっているなら問題ない
キッズクラブのみ→19時までで、夜間はお迎え必要(低学年はたしか必須)遅れは許されません。また、キッズは内気な女の子にはなかなか馴染めない可能性もあり

男子
上記をこなせるか?
また、フルでキッズクラブのみだと、初動の印象で「手のかかる子」とみなされると利用について相談、面談があったりします。
夏休みも早くから来ちゃダメとか言われます。

子供に合う合わないが出て、行きたがらないことも予想されるので、ここは投資しどころと思って、民間学童とキッズ併用してリスク回避が得策かと思います。
2714: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-24 17:35:27]
>>2713 住民板ユーザーさん

土曜日だけ、キッズクラブとかは可能ですかね?
他は民間学童で。
2715: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-24 19:00:22]
>>2714 住民板ユーザーさん3さん
可能かと思いますが、土曜は利用者少ない場合閉所されたりします!
今度の新入生説明会で熱心に聞いて確認したほうが良いです。
2716: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-24 21:11:57]
>>2715 住民板ユーザーさん

やはり、噂は本当だったんですね。

発達疑いのある知り合いは入学前にもかかわらずキッズの預かりを断られたといっていたので。
2717: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-24 21:33:45]
発達障害あってもキッズ行ってる子いますよね。
トラブルメーカーで困りますが。
共働きならキッズ入れない方がいいと思いますよ。
長期の休み(夏休みとか)にキッズなんて考えられません。
お金はかかりますが民間学童をお勧めします。
2718: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-25 06:26:41]
>>2717 住民板ユーザーさん1さん

長期の休み(夏休みとか)にキッズなんて考えられません。


やはりこれはみなさんの噂通り、無法地帯だからですか!
2719: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-26 14:06:17]
専業主婦家庭の子供が放課後にキッズを少し利用して自宅に帰る等の使い方であればキッズも問題ないかと思いますが、保育園上がりの子供が長時間預ける、土曜日も預ける場所として利用する場所ではないです。
一先ず、学童とキッズ(はまっこ)は違いますからね。
連協(学童保育連絡協会)もキッズではなく働く親の子供達には学童を!と声をあげているくらいですから、学童とキッズ(はまっこ)は別物だと考えるべきです。
値段はかかりますが民間か、けやき以外でも平安やこまどりに通っている人も居ますよ。
2720: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-26 18:39:49]
騒がしい子を毛嫌いするキッズ。
子供を選ぶキッズ。
発達障害はお断りのキッズ。

そんなんでよく運営法人に名乗りあげたよなぁ。

最初から利用条件に上記の3つを記載した方がよいね。

ましてや専業主婦世帯の利用も認めてるから手が足りなくて放置&上記3つの子供たちを見れないんじゃないの。

本当に必要な世帯を優先するべき。
2721: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-26 18:52:12]
横浜市は児童館ないのでしょうか?この辺りにないだけですかね
2722: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-26 19:43:35]
私はキッズは年間利用料3桁でよくやってくれてるなぁと思います。子どもを手厚くみてもらいたければ学童などやっぱりそれに見合うお金を払う必要がありますね。
2723: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-26 19:59:27]
キッズが悪いとはいいませんが、学童のかわりにはなりません。
幼稚園上がりの家庭向けで、放課後の遊び場のような感じです。
保育園上がりの子供達向けではないです。
2724: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-27 08:50:59]
子供を選ぶキッズなのですね。キッズの職員は生徒の親もいるのですか?保育園卒園生向きに居心地の良い場所には変えられないのですかね。
2725: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-28 20:48:15]
末吉小学校のキッズクラブは凄いよく見てくれると
子供を行かせてる知り合いが言ってました。
良い運営法人に当たって羨ましい。
2726: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-28 21:36:19]
どなたか一括受電って今どうなっているのかわかる方いますか?特に進展なく放置状態なのでしょうか?このまま放置しておけば廃案という形になるという考えで大丈夫でしょうか?
2727: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-28 23:24:58]
一括受電、廃案きてましたよ。断念とか書いてありましたけど言葉を変えた詭弁にしか感じません。ガス、通信料金、ポイントで優位性ががないとかかいてありますけど、当時からF社にしたら優位性がないことは解ってなかったのに。約200戸が未提出だそうです。ほとんど前回から変わらなかったみたいですね。お茶代以外かかってませんとか何か言われる前に蓋してて怪しさ満載。F社に簡易書留郵送代くらい払う。のほうがよっぽどリアルだと思いますが。お茶代すら使う意味がなかったと思いますが。あと、集めた個人情報は誰が責任もって破棄するの?大事な記述がありませんよ。
2728: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-29 00:33:38]
廃案来ていたんですね、見逃していたようです。教えてくださりありがとうございます。

我が家は申し込みしていないうちの1件でしたが、契約された方はそのままF社と契約したままなんでしょうかね?
(なんとか契約って一括がはじまるまで安く契約できますみたいなのがありましたよね?)

なんだか初めから一括ではなく、一括を餌にした個別契約が目的だったのでは?と勘ぐるほどの引きの速さ。
他人事ながら、契約してしまった人は早く解約して前の企業との契約に戻した方が良い気がします。
2729: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-29 07:13:27]
結局一度も戸別訪問なんて無かったです。弁護士がとか未契約の実名を出すとか結構な大騒ぎしていたのに、廃案の報告案内ひとつないとは。反対の200戸以外の人たちは、こんな無責任な業者に契約書出してる事に早く気が付いて個人情報回収した方がいいんじゃないですかね。
2730: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 19:27:37]
うちは個別訪問されました。
5回くらい来たかな。
2731: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 19:49:41]
今、BS観れませんが、みなさんもでしょうか?
2732: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 14:19:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2733: 職人さん 
[2019-01-30 14:20:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2734: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 15:43:41]
ついでがあり学校に確認したところ、
欠席連絡、FAX禁止にはなっていません。

禁止はデマでしたね。
2735: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 16:52:08]
5回も戸別訪問って凄いですね。何街区なのでしょう。業者は断る方が多く全戸契約は無理と判断して、他の街区の訪問やめたんでしょうか。なんにせよ、お疲れ様でした。
2736: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 17:17:07]
欠席連絡のFAXですが、みなさま自宅にFAXありますか?我が家は持っていないので、欠席連絡がFAXでOKであっても使えないので不便だと感じています。
電話がダメならメールとか、何かもっと他のツールを使っての連絡方法は無いものか...と。
2737: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 19:50:10]
時代遅れですよね。市場小は今どきfaxなんて、だれも盛ってませんよ。
2738: マンション住民さん 
[2019-01-31 09:44:09]
スマホアプリあるよ。使ったことないけど。
月額無料で一通○円とか、月500円定額制とか。
2739: 住民板ユーザーさん9 
[2019-01-31 23:52:38]
一括受電やめたんですか?
総会決議を通せたこと自体驚きでしたが、最後までやりきるつもりがなければ、こうなることは明白だったと思います。色んな指摘が合ったにもかかわらずやるんだ的なことが一括受電委員会の議事で合った気がします。責任取る必要があるとは言いませんが、ちゃんと次の総会で報告しないといけない事項じゃないかと思います。
お茶代云々の前に、事前のアンケートやらなんやらで軽く十万以上の費用かかってますよ。
2740: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-01 20:12:34]
断念の理由に、未提出者に対して控訴することも検討したが費用が大きいから不適当と判断って…そもそも全戸に許可取らずに見切り発車したくせに、反対者のせいみたいな言い方が本当に腹が立ちました。
2741: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-02 22:54:41]
f社に出した書類はちゃんと返ってくるのかな?
売られるのかな?
悪用されてもすぐわかるように住所の表記を変えておいて正解だった
2742: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-03 22:31:47]
育成やだ
学童どこ
金かかるバレエスルー
私学の質問なし
わかるよね
マンション掲示板
色んな人みてはるはよ
2743: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-03 22:34:22]
みてはるよ~
2744: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-03 23:29:41]
西松屋の斜め前、取り壊してすっきり見通しがよくなりましたが、戸建てが数件建つのでしょうかね?
すぐ隣はオープンハウス?が戸建て建ててますし。
2745: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 12:38:52]
>>2744 住民板ユーザーさん1さん
戸建てだと思います
2746: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 13:15:14]
楽しい話しましょーよー
東洋製罐跡って何になるとおもいますかー?
2747: マンション住民さん 
[2019-02-04 20:12:57]
>>2746
新しい工場でしょう
2748: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 21:27:17]
>>2746 住民板ユーザーさん1さん

老朽化による建て替えじゃないの?
2749: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 21:37:44]
3年前学童の先生に、この辺りにまた1000世帯のマンションができるらしい、と聞いていたがまさか、あそこに?!
保育園のお迎え行くときに矢向1丁目を毎日通るがかなり広いよ。
2750: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-06 21:08:50]
東洋製罐、新しい工場は建たないですよ。
商業施設は建てられない土地なので
マンションが建つんじゃないかと聞きました。
2751: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-07 09:00:09]
このあたりはどこも学校パンク状態だから
大規模マンションの建設はしばらくできないと聞いたけど…
工場跡地だから土壌改良など必要そうだし、建つにしても数年先だろうね
2752: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-07 09:27:58]
飲食店の入った複合施設がほしいなー
2753: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-07 13:04:28]
あの、場所だと新鶴見小学校だね。
2754: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-07 14:49:44]
新鶴見小って今は5クラスくらいかな?
2755: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-07 16:03:30]
>>2754 住民板ユーザーさん1さん

3クラスらしーよ
2756: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-08 01:01:44]
小学校出来過ぎても10年以内には子ども減るから小学校はないんじゃない?
2757: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-08 17:45:07]
この手のマンションに死ぬまで住む人は少ないから、入れ替わり立ち替わり子供もあまり減らないと思いますよ。
2758: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-11 02:22:49]
いやいやさすがに今ほどじゃないだろ。
ただでさえこの辺の子ども施設ないのに小学校つくりはしないよ。立地的にもね。
2759: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-14 02:38:25]
でも横浜市は馬鹿だから作っちゃうかもね。
2760: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-14 12:10:21]
確かに大規模マンション、そのうち建ちそうですね...

尻手公園の所の道路沿いにもオープンハウスの戸建てが3棟くらい建設中ですし、ヨネッティの道路の所も戸建て建設中ですよね。
少し前にも話しが出ていましたが、西松屋の斜め前もショベルカーが入ったりしてこれから恐らく戸建てが建てられるのでしょうか。
また、市場小の児童数が増えますね...
2761: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-14 17:12:09]
この辺りで確か50戸以上?の集合住宅は建設するのに許可が必要になったと言う話を聞いたことがある
だからこの辺りは大型マンションは建てられないはず
なので住宅なら戸建かな
でもあの土地まだ売却にはなってないよね?

ちなみに新鶴見小は学年によって違うが4、5クラスだよ矢向小の方が少ないが似たような感じ
矢向中も増築始まってるし、学校建設はあり得ないと思う

大型老人ホームじゃないの?
2762: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-14 17:19:34]
>>2760 住民板ユーザーさん1さん
戸建って言ったって100人単位で子供が増えるわけじゃないし…戸建が何件か増えてもそれは仕方がないのでは?

ニトリの近くのセブンだって最初はナイスの戸建建設予定地の看板出てたけど結局コンビニ

いまさら分校案がなくなるわけじゃないし…

毎朝ランドセルの子を車に乗せてる人をたまに見かけるのだが越境の人っているのだろうか?
そっちの方が気になる
2763: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 02:02:30]
来月春休みだと思うのですが、鶴見市場小の春休みって、何日から何日ぐらいまでしょうか?子供が小さいのでボール遊びとかの子供が溢れる時間は避けて買い物などに行きたいです。知ってる方いたら教えてください。子供が修学してない学校に問い合わせるのは難しいのでお願いします。
2764: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-19 11:06:00]
>>2763 住民板ユーザーさん1さん

別に近隣に住む者ですが…で問い合わせできると思いますが…

小学校情報をこちらで聞くのやめませんか?

マンション住民板ですよ
2765: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-19 11:59:53]
別にそのぐらいトゲトゲしないで教えてあげなよ意地悪いなぁ。わざわざ近隣住まいなのに住民板覗いてるとか暇ですね。
うちはもう市場行ってないので正確な日付はわかりませんが、神奈川県小学校の春休みはだいたい3月25日から4月4日までみたいですよ。春分の日があるので早まれば21日ぐらいからじゃないですかね?
確かに子供が通ってないと、こんな理由で小学校に電話していいのかな?と不安になる気持ちわかります。気になることは小学校に気軽に問い合わせて大丈夫ですよ。ネットで小学校 春休みとかで調べると県別に日付けを調べることもできるので、まずは自分で癖つけるのも良いと思いますよ。
初めての子育てとかだとわからないこと沢山ありますよね。冷たい人もいると思いますが子育て頑張って下さいね。
2766: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-19 12:24:05]
ああ、「近隣に住む者ですが」って問い合わせしたら教えてくれますよって言いたかったのですね。文章が雑すぎて、てっきり近隣に住む人が掲示板で小学校の情報聞くな!と言ってるのかと思って勘違いしてしまいました。早合点してすみません。でも、同じ住民なら尚更もう少し優しく教えてあげましょうよ。個人情報聞いてるわけじゃないんですから。
住民板なんですから。
2767: 住民板ユーザーさん4 
[2019-02-19 17:17:45]
>>2766 住民板ユーザーさん8さん

小学校に関係のない人が情報を探っているとしたらと考慮してのご意見かと思いますよ。
私も子供達の安全のためには、何でもかんでも情報公開することは危険かと思います。
休み期間中、親は仕事で子供だけで留守番している子も沢山いるわけですし。

2768: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-22 12:45:40]
やはり西松屋なの斜め前はオープンハウスの戸建てでしたね。
前を通るとオープンハウスの営業マンの勧誘がすごい...
2769: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-23 17:54:24]
今年はけやき学童のキャンセルが結構あったみたいですが人気ないのかな?
近い、安い、以外にメリットあれば教えて下さい。
どうしても毎月土曜日19時~の親の会が引っ掛かり考えてしまいます。
2770: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-23 19:06:30]
民間以外の学童は、どこでも月イチで保護者会(父母会)ってありますよね。
保護者会が面倒なら選択肢は民間かな?と思います。
2771: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-28 21:53:28]
駐車場の位置変更って抽選に当たる以外ないんですかねぇ…
車検に伴い車を買い替えたいのですが、車高が
問題で(泣)
2772: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-03 13:01:28]
我が家は車持っていないのですが、結構良い位置の駐車場です。少しでも料金の低い駐車場と交換したいのですが…、難しいのですかね。
2773: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-03 15:29:35]
交換したい相手を自分たちで見つけて、申請書だか何かそんな書類を管理に提出すると交換することができますよ。
ただ、相手を見つけるのが難しいですよね
2774: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-05 06:30:06]
>>2764 住民板ユーザーさん3さん

以前そうやって学校やキッズに電話で聞いたら
そんなこと聞いてどうするの?名前は?あなたなんなんですか?
と感じ悪く言われて曖昧なこと言われて教えて貰えなかったよ。
2775: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-05 07:23:47]
もちろん、入学予定の者ですが、と最初に言いましたが。
2776: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-05 19:50:48]
>>2773 住民板ユーザーさん1さん
教えていただいてありがとうございます!
確かに相手を見つける方法が難しいですね…
フロント横の掲示板等が活用出来ればいいのに
2777: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-08 09:22:00]
マンションの市場寄りの踏切で、今週何度もフジ?かどこかのテレビ局が撮影しているのを見かけました。通勤、帰宅時、踏切を渡るとき何度もカメラを向けられるので、正直気持ちのいいものではないです。あれは何を狙って撮影しているのかご存知の方いらっしゃいますか?
先日事故もあったし、朝などは開かずの踏切なのでそう言った状態を撮影してるのでしょうがこんなに何日も張り付いてるものなのでしょうか。
2778: マンション住民さん 
[2019-03-08 11:31:13]
いまのところはまだ詳細は不明という感じですね。東洋製缶跡地。
https://hamarepo.com/story.php?story_id=7128&form=topPage0
2779: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-09 12:53:37]
J棟の者です。
突然変な質問ですみませんが、最近、ご自宅のトイレが臭くなったと感じる方はいらっしゃいますでしょうか?
我が家は数日前から急にアンモニア臭のような臭いがするようになり、便座便器・換気扇カバーとフィルターの清掃、便座カバー等のトイレ内にある全ての布製品の洗濯等を行ったのですが解消されません…。
ただ、換気扇から臭いが逆流してきている気もしていて、この場で質問をさせて頂きました。
もし同じようなご家庭があれば、管理会社に問い合わせてみようと思います。
2780: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-09 14:30:24]
>>2777 住民板ユーザーさん2さん
この前の日曜日に宮根さんの番組でそこの踏切が危険な踏切として取り上げてられていましたよ

2781: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-10 13:36:45]
毎週金曜日のお昼頃グラパにいる未就園児達って何かのサークルですか?
親は立ち話していて子ども見ていないしバス停
のほうまで行っていたりぶつかってきても親も何も言わないし。なんなら目付きの悪い親から睨まれたし。どこに連絡すればいいのでしょうか。
2782: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-13 21:45:37]
子ども育成会、新一年の方たち、入ってみていかがですか?次の年に一年生なので心配です。
もう、いろいろと活動をやらされているのですか?
2783: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-14 20:19:22]
>>2781 住民板ユーザーさん1さん
クレヨン会と言う未就園児のサークルだとわかりました。
2784: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-15 21:20:59]
>>2782 住民板ユーザーさん1さん

1月30日の学校説明会に行きましたが
育成会入会は逃げられなかったです。

お知らせなんて届いてません、と言ったけど強制ですから!と言われて入会させられました。
2785: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-16 21:27:49]
学校を通して育成会に個人情報が流れていますね。
うちは学校説明会インフルで欠席したら後日、玄関前まで3人で訪問されました。
育成会は絶対だからと目の前で申請書かかされました。
*****で怖いです。
2786: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-21 17:21:27]
>>2782 住民板ユーザーさん1さん
まだ新年度になっていないので、活動はさせられませんよね。当然、説明会?顔合わせ?等はありますが…
2787: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-21 17:24:49]
>>2784 住民板ユーザーさん
お知らせ…はきちんと読んでいないのがよろしくなかったですね。
ただ毎年この話題上がりますが、強制が一番納得いきませんよね。質問しても強制なので…という返事が返ってくるかスルーされますよね。
2788: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-23 18:24:12]
子供育成会の役員
小学校PTAの役員
けやき学童の役員
下の子保育園の保護者会役員
マンションの理事会役員

とてもじゃないけど仕事できないね。
2789: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-23 20:01:49]
同感です。同時にやってる方いたら凄いですとしか言い様がないです。義父母実父母いなくて兄弟姉妹もいなくどのようにというか、結局子供を一人留守番されるしかないです。
2790: マンション住民さん 
[2019-03-24 07:42:04]
PTAが原因で子供を一人留守番させないといけないって本末転倒ですね。
2791: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 09:00:42]
>>2790 マンション住民さん

うちはまだ下の子が2歳でシングルマザー状態なので留守番はさせられません。
旦那も土日祝日は明け方まで家にいないです。

しかもその、数時間だけのために
県外の遠方から両親を呼ぶのも気が引けます。
2792: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 22:30:25]
本当にひどいですよね。
この前の踏切のようにテレビで取り上げてもらえるんじゃないんですかね。最近、この手のニュース多いですよね!
2793: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-25 06:25:37]
学童で役員があるなんておどろきです。

ましてや土曜日夜に月1で強制参加とか…
他にもイベント参加や当番などなど。
両親働いてるのに何のための学童かと。

保育園とは訳が違う。

2794: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-25 10:24:48]
学童は相当きついですからお気をつけて…。一度はいってしまうと、こどもが辞めたがらずに嫌々って人多いですから。こどもにとってはイベント多くて楽しくて…。
そもそも学童の活動が、親のイライラや疲労の原因になってる事まで理解できる賢い子なら別ですが、普通わかりませんからね…。
2795: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-25 19:14:42]
テレビで取り上げて欲しいです。おじいちゃんおばあちゃん頼れる人がいる人にはこの気持ちわかってもらえないと思います!実際保育園のお迎えも祖父母に毎日もしくは残業などの時にはお願いして夕食も祖父母の家でと言う保護者何人かはいますよね。保育園の入園にしても時短勤務の人は入園してから申請する事だし、やはり入園に関してむっと細かく調べる必要もあるかと思いますよ。
2796: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-26 02:14:31]
>>2788 住民板ユーザーさん1さん

全てを同じ年度に兼務するわけないのに騒ぎすぎ

保育園や学童は役員がないところを選べばいいだけでは?とりあえず仕事を辞めれば学童と保育園の役員はなくなりますよ。仕事を辞めてローンがきつくてマンション引っ越せば理事会役員もなくなります。
小学校の役員にしろ育成会や理事会の役員は入居前から想定できたのでは?何を今更騒いでるの?と思います。

役員のために仕事を辞めた人は見た事も聞いた事もありませんが…
今回すでに他で役員をやってるので…と兼務できませんという方はいますよ。
2797: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-26 17:48:58]
>>2796 住民板ユーザーさん3さん

え、すでに昨年そのなかの3つ同時兼務したけど。
2798: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-26 20:12:02]
極端すぎて現実的じゃないですね。
お話になりません。
2799: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-27 13:25:40]
3つまで兼務しても何とかなる証明ですね!
兼務でやれちゃう実績作っちゃうと後に続く方達は兼務が断れない。

逆に1年で3つ出来るなら、毎年役員やらずに済むのですから、やはり役員問題は騒ぐほどじゃないですね。
2800: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-27 17:40:06]
ALC貝塚学院 破産したね。
閉園だってさ。債務整理が大分前から入っていたのかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる