住宅コロセウム「中央線の駅ではどこが買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
 

広告を掲載

富士○ [更新日時] 2012-04-04 07:25:16
 
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

中央線沿線は高いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-27 14:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

51: 匿名さん 
[2005-07-09 17:47:00]
>>44
もっとクリーンな心を持ってからおいで下さい。
52: 47 
[2005-07-09 18:04:00]
>44さん
そうそう忘れていました、「西国分寺」を。
昭和48年頃に開業した、中央線の中では比較的新しい駅なので
駅前はあまり栄えていないのですが、ヘンな店もありません。
まあ、都心から近くはありませんが、住環境は良いのでおススメできます。
53: 44 
[2005-07-09 19:18:00]
>47さん
西国分寺ですかぁ。国分寺は商業的なイメージでちょっと苦手なのですが
西国分寺はわりと静かなんですね。国分寺より西は行ったことなかったで
すが要チェックですね。ありがとうございます。
54: 匿名さん 
[2005-07-11 21:07:00]
武蔵境南口、東小金井、西国分寺、国立あたりが、
環境重視ファミリーの一戸建て候補地でしょうか?
三鷹は値段が気になりますがどうでしょうね。
55: 匿名さん 
[2005-07-11 23:24:00]
>54
三鷹は駅周辺は商業ビルとマンションが林立しており、環境良好な
戸建てエリアはバス便でないと厳しいのでは・・?(個人的には
大沢の天文台あたりの雰囲気は好きですが、駅からはだいぶ遠く
なってしまいますね。)
56: 匿名さん 
[2005-07-12 14:02:00]
>54さん
三鷹については55さんと同意見です。我が家も環境重視ではありますが、
駅から徒歩圏内でないと苦しい部分がありますので、武蔵境南口、東小金井、
西国分寺、国立あたりをオススメします。その辺ならお父さんの通勤&子供
の環境&価格的にはなかなかバランスよくできてると思われ。自分はこの中
の某駅歩10分の場所に戸建を買いましたが、40坪以上の敷地(角地)&注文
の建物&公園隣接の閑静住宅街で6500万でした。
57: 匿名さん 
[2005-07-12 14:06:00]
ド田舎を閑静住宅街と言いはるのはどうかと思うよ。
58: 匿名さん 
[2005-07-12 14:18:00]
特に言いはってもないですが、お気に触ったなら取り消しますよ^^
静かで休日も過ごしやすいところです。子供も今の時期毎週末公園内の
水遊び場で遊び、友人が来れば園内木陰でBBQと、楽しく過ごさせて頂
いています。環境重視ファミリーの選択としてはなかなかいいと思いま
すよ。
59: 匿名さん 
[2005-07-12 14:19:00]
武蔵境あたりはいいですよね〜
吉祥寺も近いしね。
60: 匿名さん 
[2005-07-12 15:17:00]
全然よくないと思いますよ〜
吉祥寺に行けても嬉しくありませんし〜
61: 匿名さん 
[2005-07-12 15:24:00]
>57・60のアラシはスル〜でいきましょう
62: 匿名さん 
[2005-07-12 15:49:00]
マジレスなら東京〜新宿間に買えばいいのに。
通ってるとこが西の方角じゃなきゃ。
三鷹に仕事で行くが横河の占領地みたいでなんかやだ。
63: 匿名さん 
[2005-07-12 15:59:00]
>>61
都下住民必死だね(笑)
せめて23区内じゃなきゃみっともなくて知り合いにも住所いえないよ(笑)

64: 匿名さん 
[2005-07-12 16:08:00]
>>63
武蔵野市は高額納税者が日本一多いのに無知はかわいそうだねw
吉祥寺で戸建てはすぐ1億いくのだけど。

あっ、ごめん。都内の極狭マンションの方でしたか。
失礼しましたw
65: 匿名さん 
[2005-07-12 16:22:00]
>61さん
みっともないとか、23区内じゃなきゃって・・・そんなふうに思ったことないです。
23区内の方がそういう発言をされているのでしょうか。そんな差別意識を今どきも
ってるほうが恥ずかしいと思うのですが。
生活する環境としてどういう場所がいいかなんて、分かりきっていますが、通勤や
現実との兼ね合いがあるので自分はある程度田舎・ある程度都会に近いというのを
選びました。人によっていろんな選択肢があるので、お互いに認め合いましょう。
あなたはそうかもしれないが、そんなこと何とも思わずにのびのび暮らしてる人も
います。

>あっ、ごめん。都内の極狭マンションの方でしたか
この言い方も失礼かと思います。。都心部に住むという選択肢も家族構成や仕事に
よってはありなわけで。たとえどんなところに住んでいても、住む場所で人間の
価値が決まるわけじゃないと私は思います。

66: 匿名さん 
[2005-07-12 20:54:00]
63のようなスレには反応しないのが一番ですね。
「荒らし」としか思えませんので。
67: 匿名さん 
[2005-07-12 23:05:00]
本当に、育った環境や勤務条件によって住まいに求める環境も様々ですよね。
私は中央線沿線(56さんの挙げている地域)で育ちましたが、最近は小さな家やマンションが増えて
落ち着かなく感じたので、さらに田舎の私鉄沿線に戸建を購入しました。
都心まで30分程度で通える範囲で、緑がたくさんあって広々したところに住みたかったので満足しています。
文京区や港区のお友達にも堂々と住所言ってますよ。
お世辞かもしれないけれど、「いいとこね〜」と言ってもらってます^^
68: 匿名さん 
[2005-07-13 01:18:00]
武蔵境いいですよ。ここに匹敵するのは本郷か根津くらいかなぁ。
69: 匿名さん 
[2005-07-13 02:02:00]
>>67
本当にいいとこならその方々もそこに住むと思いますが。
お世辞を言葉どおりに信じてんじゃないよ。
70: 匿名さん 
[2005-07-13 09:57:00]
>>69
67さんは「お世辞かもしれないけど」って自分でも言ってるし
言葉どおりに信じてないでしょ。69さんみたいな書き方する人
って心がすたれちゃってるの?私は67さんの気持ちよく分かる。
緑がたくさんあって広々したところに住むと、気持ちが癒される
から、69さんのような方にこそオススメしたいですね。
71: 匿名さん 
[2005-07-13 11:45:00]
お世辞かもしれないけどって普通に他人の家行って良くこんなとこ住めるなと、
言いたいけど言ったら悪いなと思い言わないほうが多いと思う。
前に良く高尾なんか住めるね、と喉まででかかったけど言わなかった。
72: 匿名さん 
[2005-07-13 12:10:00]
>前に良く高尾なんか住めるね、と喉まででかかったけど言わなかった。

当たり前でしょう。個々人の選択に対してそのような心無い言葉を
言うのは大人のすることじゃない。自分も港区のど真ん中に住んで
る友人のマンション、中味はいいし仕事には便利だけど、よくこん
なうるさくて空気の汚いとこに住めるね、って思いました。高尾も
自分の会社には遠すぎて住めないけど、本人の通勤が平気とか、環
境優先の人なら悪くないと思う。要は個人の価値観次第ってことで。

中央線沿線でどこがおすすめ?とかっていう漠然としたスレタイ自体
が問題を紛糾させるんだよね。「こういう価値観のファミリーには
どこがベスト?」とかなら答えやすいけど、これじゃあ皆自分の趣味
の主張以外できないですし・・・
73: 匿名さん 
[2005-07-13 14:32:00]
スレタイだけ見て「えっ?JRから駅舎を買い取るつもりなの?」と
ほんの一瞬思ってしまいそうになった。
74: 匿名さん 
[2005-07-13 14:33:00]
まあまあ、まったり行きましょうよ!
荻窪なんかどうかな〜。新宿まで中央線で11分だし丸の内線は始発だよ。
中野・高円寺あたりよりゴミゴミしてないし、治安も良いし、
外国人もアジア系少ないし(差別発言かな)、商業施設も文句はあまりない。
公園も善福寺緑地公園・大田黒公園と駅の南側は環境もいい。

75: 匿名さん 
[2005-07-13 18:48:00]
駅の南側って風俗だらけじゃない
76: 匿名さん 
[2005-07-13 21:02:00]
74です。
潰れそうなテレクラ一軒だけありますが、他にはありません。
風俗だらけって知ったかぶりはやめてくれ。
77: 匿名さん 
[2005-07-13 21:17:00]
74さん、荻窪も良いですね。好きな街です。

しかし荻窪は環八付近で、結構郊外なのに車で都心へ行く時に高速を使用できない、
というデメリットがあると思います。
青梅街道や環八、中杉通りも結構混むし、信号も多いです。
車の使用が多い人には中野、高円寺ぐらいまでの距離と荻窪ではかなりの差がでますね。
逆に吉祥寺や三鷹まで行くと、高井戸や永福の高速乗り口が利用できます。

基本的に青梅街道沿いを走っている区間の中央線の駅って、車だと渋滞で結構不便なんですよね。
特に新宿以外の近隣のターミナル駅である渋谷や青山方面に行く時は辛い。
てな理由で私は甲州街道、世田谷通りを利用して快適に車移動できる京王線沿線に居を構えました。
街の雰囲気では中央線に未練はありますがね。魅力的な街が多い沿線だとは思います。
78: 匿名さん 
[2005-07-13 21:23:00]
77さん、74です。そうですか・・。私は車持ってないものですから
気が付きませんでした。勉強になります。
中野にずっと住んでいて、便利で刺激的な街で好きなんですが、
やっぱり治安と街並みでは荻窪のほうがいいな〜なんて思います。
79: 匿名さん 
[2005-07-13 22:45:00]
そういう意味では武蔵境や東小金井だと調布インターが近くて
高速にのれば台場までも30分くらいかな。地道でいくと新宿ま
で1時間ですが・・

荻窪は中途半端かもしれないが、雰囲気は割と好きです。

中野まで行くと確かに便利だけど、やはり住環境という
点で環境重視ファミリーには疑問が残るかも。
80: 匿名さん 
[2005-07-14 00:18:00]
神田、新宿、御茶ノ水が住みやすいと思うが。
81: 匿名さん 
[2005-07-14 00:35:00]
>>79

いやいや。武蔵境や東小金井からだと、調布インターまでが結構遠い上に目的地の進行方向ではないので…
しかも凄く混みますから。だったら素直に調布に住んだ方が良いです。
車の利便性の観点だとね。
82: 匿名さん 
[2005-07-14 09:10:00]
>81さん
私は今武蔵境の南口に住んでますが、調布インターまで5分程度ですよ〜。
プラネタリウムの横を通って行くと全然込んでないと思いますが(ローカル
ですみません。)我が家にはこらえ性のない小さな子供がたくさんいて、
中央道を利用して実家に帰るので実はコレすごくポイントでした。高速に
乗ってしまえばすぐなので助かります。

でもって、職場が新宿なので会社まで30分以内でいけるってのも大事です。
調布もいいところですが、仕事の関係で中央線沿線が条件でした。
83: 匿名さん 
[2005-07-14 13:03:00]
>>82

え。5分は言い過ぎでは。裏道のことは地元でないので存じませんが。
距離的に武蔵境から調布インターって5km以上はありますよね。
駅からだとスムーズに行っても東八道路まで5分、その先甲州まですいていても5分、の計10分はかかる
と思いますが。甲州までは混む時は混みますよね。
84: 匿名さん 
[2005-07-15 00:18:00]
ほんと市部の方の言う事って嘘ばっかりですね。
85: 匿名さん 
[2005-07-15 02:07:00]
追加。電車の場合、もちろん中央線の方が本数も多いし駅数も少ないので新宿までは若干速いが、
調布からの通勤時間帯の快速ノロノロ運転でも新宿は30分もかからんぞ。
昼間だったら調布〜新宿間は15分だ。
武蔵境や東小金井は途中で快速に乗り換えの必要もあるよね?
車利用の事も含めて、全然利便性のアピールになっていないような気がするが。
86: 匿名さん 
[2005-07-15 02:38:00]
西調布に現在住んでるが調布はターミナル駅だけど発展具合が中途半端で使えないよ。
JRって会社は嫌いだけど、JRに比べるといまいち私鉄って発展しきれてない駅多いよね。
87: 86 
[2005-07-15 02:42:00]
↑例えば、ここでは調布と吉祥寺比べて
88: 匿名さん 
[2005-07-15 03:02:00]
吉祥寺は格が違いすぎ。
乗降客数で言えば調布と武蔵小金井がほぼ同じぐらいですね。
89: 86 
[2005-07-15 03:10:00]
>>88
そうですよね。
ただ、京王線では調布はメジャー駅だと認識しているのですが。
武蔵小金井は中央線ではマイナー駅ですよね。
これが中央線と京王線の差かなぁ。
90: 匿名さん 
[2005-07-15 03:10:00]
>>86
もちろん調布よりはるかに吉祥寺の方がいいよ。地価が違い過ぎる。街の充実度も全然違う。
武蔵境、東小金井に比べると、ってこと。南北に線を引くと調布=武蔵境くらいでしょ?

車の利便性も調布より吉祥寺の方が若干良いね。首都高もうまく使える方法があるし。
三鷹だったら、車の利便性は調布と同じか、ちょっと調布の方が便利かも。
91: 匿名さん 
[2005-07-15 03:23:00]
90ですが…私は車の利便性の話をしているだけですよ。
私は仙川ですが、以前賃貸時代に高円寺、吉祥寺に住んでいたので、
三鷹までの中央線の駅から都心へのルートは結構詳しいんです。
もちろん街は中央線の大勝利。全然違います。僕も高円寺と吉祥寺には深〜い愛情を持っていますし。
京王線の良さは庶民的で閑静な駅近の住宅街があること、と、
甲州街道、首都高、南側へ抜ければ世田谷通りで都心への車でのアクセスが良いこと、です。
92: 匿名さん 
[2005-07-15 09:26:00]
>83さん
82です。地元の人は込む道は行かないと思います。うちの場合、南口
から歩10分の位置で、住民道を使って東八まで2分くらいででます。別に
自慢するほどのことじゃないですが、それが魅力でここにしたものです
から・・・
93: 匿名さん 
[2005-07-15 10:30:00]
>82、83
まあ、いいじゃん!高速に乗るのには便利ということで!by解決ズバット!
94: 匿名さん 
[2005-07-15 10:45:00]
そうだね、5分も10分も変わんないよっ。どっちにしても便利ということで!
通勤は勤務地によるっつーことで!!
95: 匿名さん 
[2005-07-15 13:00:00]
環境の他に街の魅力を大事にする人も多いのが中央線住民の特徴ですね。
ライフスタイルの違いで好きな駅も変わりそうですね。
どの駅も街の魅力と環境が割とバランス良くまとまっているから値段が高いのかな?
吉祥寺が人気なのもなんとなく頷けますね。
96: 匿名さん 
[2005-07-15 18:01:00]
わりとまともなスレで安心する。。
97: 匿名さん 
[2005-07-15 21:16:00]
八王子が勤務地なら高尾も利便性高いと・・・そういうこと?
98: 匿名さん 
[2005-07-15 21:40:00]
>97
高尾は始発が出るのがいいですよね。
勤務先まで30分〜1時間程度なら、座って通勤できる高尾の魅力は
大きいのでは?
もちろん、空気もきれいでしょうしね。
土地も、都心近辺から見れば割安なので、広々とした一戸建てに
住めそうですね。
99: 匿名さん 
[2005-07-16 14:14:00]
いやいや一戸建てなんて住みたくないですから(笑)
100: 匿名さん 
[2005-07-16 16:39:00]
少なくとも中央線の西荻以西は戸建てで住むのに最適な環境だと思うが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる