住宅コロセウム「中央線の駅ではどこが買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
 

広告を掲載

富士○ [更新日時] 2012-04-04 07:25:16
 
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

中央線沿線は高いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-27 14:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

401: 匿名さん 
[2010-04-24 00:23:01]
え?西荻窪だけが品格があるなんて誰も思ってないですよ
402: 匿名さん 
[2010-04-24 00:29:11]
誰も中央線に品格、ブランド、高級感など求めていないし、はなから期待もしていないからね
403: 匿名さん 
[2010-04-24 00:39:52]
こんばんはローカル線の方?
404: 匿名さん 
[2010-04-24 01:22:39]
>>399
四方津って、あの長いエスカレーターが駅から戸建分譲まで
繋がってるところかな??
405: 匿名さん 
[2010-04-24 10:01:09]
国分寺がいいと思うけどね。
以外と庶民的な町だよ。
特快も停まるしね。
穴場だよ。
406: 匿名さん 
[2010-04-24 11:44:34]
国分寺はいい環境ですね。
だいぶ町自体が大きくなってはきてるけど、特快も停まるし住みやすい町じゃないかな。
変な店もないし、学園の町のイメージだね。
407: 匿名はん 
[2010-04-24 13:54:49]
変な店がない??
408: 匿名さん 
[2010-04-24 16:25:39]
荻窪なら南荻窪、
西荻窪なら善福寺、
吉祥寺なら御殿山。自分ならこの中から選びますね。
409: 匿名さん 
[2010-04-26 20:32:34]
吉祥寺の周辺は、北町、東町、南町、、どこもよいよ
410: 匿名さん 
[2010-04-26 22:41:40]
399
 
四方津も良いけど流石に遠いな。
田舎スタイルで藤野とかどうだい?
橋本からバスで20分以上かかる相模原市緑区の津〇井よりは
案外都心に出やすいと思うぞ。
411: 匿名さん 
[2010-04-28 21:56:42]
三鷹越えると一段階不便に
立川すぎるとちょっと
100歩譲っても高尾までだな
その先はあずさでゆくところ

412: 都心居住者 
[2010-05-02 09:24:49]
信じられない場所に住んでる人っているのね。
413: 匿名 
[2010-05-02 10:03:45]
まあ三鷹までだな。
立川なんて住んでも東京に住んでる意味がない。
414: 匿名さん 
[2010-05-05 11:17:39]
東京駅の方へはあまり行かないので交通の便よりも住環境が優れているほうがいいです。
415: 匿名さん 
[2010-05-05 11:46:20]
国分寺が特快も停まるし便利がいいよ。
静かだしね。
416: 匿名 
[2010-05-06 07:30:45]
国分寺の北口って未だにフェンスで囲われてるのかな。再開発進まないよな。
417: 匿名さん 
[2010-05-06 08:11:36]
国分寺は駅前はちょっとごちゃごちゃしているけど自然が多く残っていて
いいところだと思います。
日立の杜や武蔵国分寺公園周辺の緑には癒されますね。

北口再開発はやっていることはやっているんでしょうが非常にスピードが遅いようです。
役所はちゃんと仕事しているのでしょうか?
418: 匿名さん 
[2010-05-06 08:19:33]
北口の駅前はちょっと狭いけどね。
でもちょっといけばいい住宅地だよ。
419: 匿名さん 
[2010-05-06 08:54:04]
国分寺や国立は勤務地が吉祥寺より西のエンジニアなんかにはかなりよいね。
自分はへたれなので新宿より東まで通うのはしんどいな。
420: 匿名さん 
[2010-05-06 14:01:41]
東中野

深夜帰宅しても、新宿から1000円台!
自転車でもらくらくいけます。

JR総武線,大江戸線、ちょっと歩けば東西線、ちょちょいと歩けば丸の内線も使えます。
東中野は良いですよ。

駅近には、サミット、ライフ、ギンザ通りの八百屋、キッチンコート等など。
生活しやすいですよ!!!!!
421: 匿名さん 
[2010-05-06 14:45:53]
地方の人に言わせると、立川は大都会だそうです。
たしかにあの内容は中央線沿線沿いの駅でも限られているからね
おまけに住環境が良い地域は郊外ならでは
定期券を使って帰宅途中に立ち寄れるから便利楽しい
422: 匿名さん 
[2010-05-06 14:51:22]
そんなにコンクリートジャングルが好き?
世の中には視野が狭いもったいない生活を送る方もいるんですなどちらでも住んで幸せなら良いじゃないですか。
私はだんぜん東京駅から一時間前後の駅ならどこもお勧めです。ほどほど自然、利便性など選択肢があって。
ちなみに中央線以外に住むとそれもまた住めば都ですけど。できるうちに色んな場所に住むのがおすすめ。
423: 匿名さん 
[2010-05-06 19:00:33]
そんなアナタに高尾はいかが??(笑)
424: 匿名さん 
[2010-05-06 20:07:37]
高尾いいじゃん。
山の中腹にビヤガーデンがあるんだって?
下界を見下ろしながらビールを飲むのも一興。
425: 匿名さん 
[2010-05-06 20:56:55]
高尾は良いところです。
でもレジャーで息抜きに、心の疲れを浄化しに遊びに行くところ

それより前の八王子~国分寺間は1時間前後で東京だし住みやすい
埼玉や、千葉をえらばれるのならこちらの方が断然利便性は高いのですが。
住めば都ですけどね。
426: 匿名さん 
[2010-05-06 22:06:12]
電車で1時間にだまされない方がいい

専業主婦の鬼嫁や不動産営業の常套句なので自分で通勤時間に時間計ったほうがよい

実際にはドア2ドアで90分以上とかざらだから

着座通勤ならまだしも1日往復3時間も通勤に費やすようでは時給が知れるというもの

***街道まっしぐらですよー
427: 匿名さん 
[2010-05-07 01:25:04]
>>426
別に都心通勤者じゃないので環境のいい方がいいんです。
428: 匿名さん 
[2010-05-07 01:27:17]
同じ予算を使うのなら、多少郊外でも駅近くのそこそこ便利な徒歩圏で広々した暮らしをしたい。
いくら職場に近かろうが、狭くて高い所よりはいい気がする。
繁華街の大きな駅は結局徒歩圏に住むとなると制約や治安など気になる。
人気駅なのにバス通勤になるなら結局遠いので疲れていることでしょう。
429: 匿名さん 
[2010-05-07 01:29:11]
地方公務員は車通勤可能な場合が殆どなのでさらに路線に関係がなくなります。
430: 匿名さん 
[2010-05-07 01:39:31]
>広々とした暮らし

同じ予算なら広々とした郊外、と思ってしまいがちですが、、、。

実際に住んでみると、庭がよほど趣味なら別だが、庭の手入れとか
ほんとに厄介ですよ。どんどん木は大きくなるし、雑草は生えるし。

なるべく家の中は広めに、ただし2階建てまで、土地は無駄に広く
なくコンパクトにして、通勤に便利な都心寄りにした方が、同じ
予算的なら正解だと思いますよ。
431: 匿名さん 
[2010-05-07 01:57:49]
ですから、そこで好みが分かれるのであって、まさに人それぞれ

家庭菜園、薔薇が好きでブリティッシュガーデン、松や鯉が好きで池付き和風庭園
などこだわりを持つ人もいますから。
それなりに凝った庭は、造園士さんに手入れはお任せするものです。
近隣に高層マンションが視界に入れたくない。とかどちらでもまあ好みの違いでしょう。

432: 匿名さん 
[2010-05-07 08:22:06]
>>431
そうそう。
私も都心への近さよりもゆったりとした戸建てに住みたい。
緑の多い街でそこそこ敷地の広い家に住みたいな。
433: 匿名さん 
[2010-05-07 11:31:50]
普段家にいる主婦ならそうだろうけど

通勤する方はちょっとでも便利なほうがよいな

30平米程度の庭と呼べない程度の庭があるが世話が大変。越した当初はもっと広ければと思ってたがいまは逆。

だからといってセメントで固める気はしないのでなんとか面倒みてます。

子供が大きくなったら二台目用の駐車場にでもしますかね。
434: 匿名さん 
[2010-05-07 11:46:19]
中央線沿いはまさに、幅広い志向にこたえられるバラエティー豊かな路線ですね。

好みや希望で色んな場所をから選べるからいい。

欠点は高めな地価と海沿いへのアクセスでしょうか。

435: 匿名さん 
[2010-05-07 11:52:33]
引退後の家の中での趣味や楽しみ、散歩しやすいなども考えた街を選ぶのもよいかも。
436: 匿名さん 
[2010-05-08 10:24:21]
また人身事故ですよ。
毎週毎週でうんざりだよ。
437: 匿名さん 
[2010-05-08 11:21:52]
人に優しい社会じゃないから仕方ないお
なんおとりえもない人にとって活きるのはつらい
ふとそな陥穽に落ち込んでしまうこともあるよ
438: 匿名さん 
[2010-05-08 23:12:38]
気のせいかもしれませんが、吉祥寺までに比べて、
三鷹から西ってあまり個性がないと思いませんか?

西荻窪の雰囲気が好きで住みたいが、通勤は三鷹の方が
便利、どちらにしようか迷っています。
439: 匿名さん 
[2010-05-09 10:47:43]
>>438
国分寺、国立、立川、八王子、高尾・・。
それぞれ個性ありますよ。
むしろ住宅過密の三鷹以東よりゆったりとしていていいと思いますけどね。
440: 匿名さん 
[2010-05-09 15:12:18]
>>439

438です。
ご指摘の通り、国立、立川、八王子、高尾は個性ありますね。
個性がないと感じるのは、武蔵境〜国分寺の間でした。
 でも、個人的には勤務先が快速通過駅なので、総武線が使える
三鷹以東が便利なんですよね。通勤は三鷹だとゆったり座れそう
なんですが、阿佐ヶ谷〜吉祥寺に比べてなんとなく街が面白く
ない印象があって。駅のまわりの雰囲気は、阿佐ヶ谷が好きなん
ですが、住むにはちょっと過密な印象が。なのでややゆったり
感のある西荻窪あたりがよいかなと思ってます。
(阿佐ヶ谷や高円寺も通勤帰りに寄ることもできるし。)
441: 匿名さん 
[2010-05-10 10:50:32]
西八王子ですが、空気美味いです。
かなり大きな戸建がお安くなっています。
これからの季節、下道だけでキャンプや釣りもいいですよん。
442: 匿名さん 
[2010-05-13 00:42:02]
そういえば、上京して、新宿を見て、住みた
いというのではなく、こんなところに通勤してみたい、
と思った。でも、山手線から外側はみんな遠くて
どこかよくわからない場所だった。せいぜい中野まで。
吉祥寺は遠くて行ったこともなかった。
 新幹線やロマンスカーは発車してしばらくすると
緑が多くなってくるのだが、はじめて中央線で東京から
八王子までいったときひたすら住宅地でおどろいた。
どこにすみたいも何もずーっと同じ景色に見えた。
443: 匿名さん 
[2010-05-13 00:46:47]
またアンタか、日本語正しく使えないのかね?
444: 匿名さん 
[2010-05-13 01:54:05]
中央線沿線は土っぽいんだよね
町に色気と潤いがない
445: 中央線人 
[2010-05-13 17:41:41]
>>444

つ中央線なヒト
446: 匿名さん 
[2010-05-13 22:15:26]
豊田が渋い
447: 匿名さん 
[2010-05-14 23:56:52]
じゃあ、私は日野かな。
高幡不動でお参りして、モノレールでちょいと多摩動物園へ。
448: 匿名さん 
[2010-05-15 01:26:23]
中央線沿線って言っても武蔵野線越えた話はやめようよ。

そっちは別世界。
449: 物件比較中さん 
[2010-05-15 04:35:52]
豊田駅もも日野駅もターミナル駅の立川の隣駅でしょ。
日野市は立川の隣で、JR、京王線、モノレール、が通っている。

最近は吉祥寺ネガ派から立川は同レベルだという書込みされてるけど
だったら別にいいじゃない。武蔵野線は使ったこともないけど
この辺も充分に便利なんだし緑や子育て、医療などのバランスが良いんだから。
東京駅に近くなければ悪いないなんて判断は大昔の話でしょ。
下町はむしろ私達にとっては別世界に感じるし、タワマンだらけの街も苦手。
439さん,440さん等が言うように中途半端な都心部よりの駅よりは
環境も良いしのびのび子育ても老後も快適だと思いますが。ひとそれぞれだよ。

450: 匿名はん 
[2010-05-15 04:45:40]
八王子駅も立川駅も普通に大きい駅じゃないかな?

神奈川で言うと、町田駅、川崎駅辺りと同じ規模。
ちなみに、副都心の新宿駅は、横浜駅と同程度の規模

東京駅に近いか遠いかという判断だけでは買いかどうか言えないと思うね。
中央線利用者が全ての駅降り住んだ事もなく、良さや違いを知っているとは言えないんだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる