住宅コロセウム「中央線の駅ではどこが買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
 

広告を掲載

富士○ [更新日時] 2012-04-04 07:25:16
 
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

中央線沿線は高いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-27 14:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

251: 匿名さん 
[2005-12-10 15:46:00]
そうだね、荻窪は絶対にオススメ。
私も中野に10年住んでいたが、確かに交通と買い物は至極便利です。
248さんのおっしゃるように、最近は犯罪が多いですね。特にひったくりは
多いです。今年から荻窪の南の住宅街に住んでいますが、閑静だし
なかなか民度も高そうで満足しています。
あとは荻窪団地が建替えられて敷地内に、スーパー、電気屋なんか
出来たら最高ですね。
252: 匿名さん 
[2005-12-14 15:31:00]
うーん、荻窪だったら井の頭線に行ったほうがいいかな・・・。(浜田山、西永福など)
荻窪、西荻はごちゃごちゃしすぎ。
学生が多いからワンルームやアパートも多いしね。
253: 匿名さん 
[2005-12-14 19:43:00]
今日も中央線から見える富士山が綺麗でした。
254: 匿名さん 
[2005-12-14 21:27:00]
>252さん
荻窪でも駅の南と北ではずいぶん雰囲気は違うんですよ。
255: 匿名さん 
[2005-12-16 21:44:00]
>254さん
荻窪の南と北のどちらがお勧めですか?
256: 254 
[2005-12-16 22:07:00]
荻窪の北は戦争でほとんど焼けて古い建物は
残っていません。また街並みが高円寺っぽくて好きになれません。
南は元首相の近衛フミマロ邸や大田黒公園(昭和の作曲家の元邸宅)
とか風情があり住宅街としては成熟した環境です。
荻窪3丁目や南荻窪あたりは散歩していても楽しいです。
257: 254 
[2005-12-16 22:08:00]
また北は公園がほとんどありませんよね。
南は大田黒、善福寺緑地公園と最高の環境ですよ。
258: 匿名さん 
[2005-12-19 22:24:00]
254さん
荻窪には幼稚園〜中学まで住んでたからそんなこと知ってますよ。
昔はもっともっと田舎でよかったです。
259: 匿名さん 
[2005-12-19 23:29:00]
高円寺は絶対×ですね〜
260: 匿名さん 
[2005-12-20 10:08:00]
>258
そんなことってそんな言い方ないだろっ
261: 匿名さん 
[2005-12-20 17:51:00]
杉並、中野は集中豪雨でひどい目にあいましたよね。そもそも、荻"窪"とか天"沼"とかそもそも
地盤・立地に不安要素のあるところには家は買いたくないです。
262: 匿名さん 
[2005-12-21 13:33:00]
荻窪の地盤調べたことあるのか!
むしろしっかりしているんだよ。アフォ
263: 匿名さん 
[2005-12-21 13:43:00]
>>262
根拠は?

君の土地の地盤調査書見せてくれよ。
264: 261 
[2005-12-21 16:23:00]
>>262
不安要素と言ったまで。地名ってのは由来があるものだからね、避けたい
と言ってるだけ。それに、そういう印象があるという意味では、売却の際
に不利な要素にならないとは限らないし。だからあくまで印象の問題。
それを重視するかは個人の自由。
でも、窪地のために河川氾濫の影響を受けたのは事実でしょ。河川付近の
物権は実際値下がりしてたしね。
ごめんな、地盤は調べたことはなかったから一応少し調べてみた。
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/suginami/P13_suginami.htm
だってさ。それからこれもどうぞ。
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp
場所にもよるけど荻窪は基盤が弱いところが少ないとは言いがたいと思うが。

さ、そちらの根拠をどうぞ。
265: 匿名さん 
[2005-12-21 21:07:00]
そうそう。窪、久保とか沼・芦なんかが付く地名は地盤がゆるい。
266: 匿名さん 
[2005-12-21 21:24:00]
>264
おたくが貼り付けた2番目のリンク見てみたら、世田谷あたりも
かなり軟弱なところがあったけど?
川沿いは当然のこととして、一見地盤の良さそうな地名のところでもね。
荻窪は地盤はそう悪くないでしょう。
267: 匿名さん 
[2005-12-21 23:32:00]
>>266
だからその根拠は?
なぜそう思う?

世田谷も「谷」とつくからね、地名からしたら軟弱なイメージがあるね。
268: 266 
[2005-12-21 23:56:00]
>267
264の2つ目のリンクで見ても城東地区や都心などと比べたら
荻窪のほうが明らかに「良好地盤」の箇所が多いでしょ。
269: 匿名さん 
[2005-12-22 08:19:00]
>>268
もともと海だったところと比べられても?

それなら都下の多摩地区と比べたら明らかに地盤悪いぞ(笑
270: 261 
[2005-12-22 12:45:00]
擁護しているヤツの説得力がまるでないぞ。
比較対照はこの場合中央線沿い、それも杉並を候補に
あげる人が検討範囲としそうな地域と比較しなければ
意味が無い。
誰も、日本一地盤が悪いなんて言っていないので、よ
り悪い地域を持ってきてもだから何?としか言えない。

>>264
>荻窪は地盤はそう悪くないでしょう。
すべてが悪いとは誰も言っていないが、善福寺川沿いは
悪いだろう。腐食土も出てるし、都合の悪いところは見
えないのか?

河川氾濫の事実にはスルーなのか?
271: 261 
[2005-12-22 12:46:00]
>>264 間違い >>266 です。
272: 匿名さん 
[2005-12-24 19:32:00]
273: 匿名さん 
[2005-12-27 20:19:00]
地盤はどうかわからんが、善福寺川沿いはこないだの台風の豪雨で
浸水しましたね。水害はたまーにあるかもねん。>窪

でも 四線(中央・総武・東西・丸の内)利用できて、
東京・新宿・銀座界隈のアクセスも楽なんで割と気に入っています。
275: 近所をよく知る人@日野駅 
[2009-01-14 17:15:00]
日野駅(徒歩10分)くらいのところが実家です。
マンションを購入する際は、日野駅・豊田駅他を第一候補エリアとしていろいろ調べたのですが、立地条件・金銭面的で合わず現在済んでいる(賃貸マンション)千葉県の我孫子市近郊の駅前大規模マンションにしました。
これまで我孫子駅は縁もゆかりもない土地でしたが、当時つくば方面への勤務についていたので、こちらに住み着きました。

さて日野駅は、まさにベッドタウンでこれといって他駅を凌ぐものは感じませんが、駅近隣も含めて落ち着いた街です(実家をでて10年以上経ちますが、駅、実家近くもあまり変化もありません)。
金銭面で譲歩できるのならば立川→新宿方面に近づけるものと思います。

個人的には多少勤務地から離れても(それでも1時間以内くらいを目処として)駅近&始発乗り可能の場所がいいと思います。
日野駅のお隣の豊田駅も豊田始発があるので悪くありません。
因みに我孫子駅は、千代田線の始発、また成田線乗り入れの10両に5両が連結されるので電車があるので、5分くらい並んで日暮里駅まで毎日座っています(勤務地は池袋駅)。

ついつい住めば都で今の地縁も述べてしまいましたが、改めて中央線好きです^^
276: 匿名さん 
[2009-01-15 16:04:00]
東中野が好きです。

JR東中野or大江戸線東中野とメトロ落合が徒歩圏のところは住みやすいです。
中野より落着いていて、良い感じに暮らせます。

地価も家賃も安くはありませんが、最近は中古の価格も下落してきましたので、注目ですよ!!!!!
277: 匿名さん 
[2009-01-17 13:16:00]
武蔵野市が好き。響きが武蔵野の面影で使われるキャッチコピーからして癒された感じで。
吉祥寺がいい。0422の電話番号がいい。
東中野下落なら吉祥寺の中古戸建ての下落もありえる。庭付き駐車場一戸建ては夢じゃ。
278: 匿名さん 
[2009-01-17 23:49:00]
沿線の雰囲気は好きだけど、「買い」だと思えるところは正直ひとつも無いな。
都心に会社勤めをしている者としては、中央線の使い勝手を考えると
利便性に見合った地価だといえる場所が皆無。
279: 匿名さん 
[2009-01-19 09:01:00]
惜しまじな

君と民とのためならば

身は武蔵野の

露と消(け)ぬとも
by和宮さん
280: 匿名さん 
[2009-01-19 12:17:00]
>>277
私は住宅購入初期には武蔵野市・三鷹市ノーマークでしたが、今は大変気に入って住んでいます。

当初の予定と違い戸建に住んでいますが、周りは意外に?金持ちが多く1億5千万〜級の家ばかりです。
町内では我が家が1番小さい(笑)

緑が多く、大きな病院も近く、大型スーパーも近く快適です(これじゃどこかバレるか・・・)
281: 匿名さん 
[2009-01-19 23:17:00]
>都心に会社勤めをしている者としては、

東京駅も新宿駅も直通なのに?
282: 匿名さん 
[2009-01-20 14:17:00]
>東京駅も新宿駅も直通なのに?

便利だけど高いんです。
安くなる立川の方に行くと、今度は遠いし…
283: 匿名さん 
[2009-01-20 23:19:00]
>>282
そんなに高くないでしょ?
都内にいくともっと高いでしょ?
284: 匿名さん 
[2009-01-21 11:04:00]
>>283

>そんなに高くないでしょ?

それは人それぞれでしょう。
私は年収650万円程度(35歳、妻1人子1人)ですが、新築マンションだと八王子以西しか選択できません。価格的には、高額物件が多い沿線だと思います(実家は中央線日野駅徒歩5分です)。

あとはやはり中古物件でのリフォームがいいと思います(こちらだと十二分に手が出せます)。
285: 匿名さん 
[2009-01-21 15:31:00]
中古マンションの価格って、どうなっているのでしょうかね?http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...

「It’s東京フォーサイトスクエア」は、東中野駅、大久保駅界隈では、トップクラスのマンションです。

築年数は3年ほど、広さは2㎡ほど違いますし、諸条件も少々異なりますが、
武蔵境の「デライトシティ サンライトコート」と、同じ値段で売り出されているんですね。
武蔵境に行ったことはありませんが、都心から離れているのに、ずいぶんとマンション価格の高いところなんですね。

郊外だからお安いわけではない・・ビックリしました。by東中野好き
286: 匿名さん 
[2009-01-21 15:39:00]
287: 匿名さん 
[2009-01-21 18:15:00]
北新宿は住んだことあるけれど淀橋青物市場のイメージと雑多なところ。
唯一大久保の韓国サウナルビーは20年前からあって女性エステの走りで良かった。
長谷川理恵ちゃんが広告塔だったデライトシテイーは大型物件でミニタウンだからじゃない?
でも今中古も新築も価格差ない激動だから売値と買値は一致せず。自由市場だから値付けは自由。
288: 匿名さん 
[2009-01-21 23:23:00]
淀橋市場は、中央線の向こう側ですから「It’s東京フォーサイトスクエア」とは離れていますよ。

柏木周辺は、穴場的な住宅街だと思います。
289: 匿名さん 
[2009-01-22 02:17:00]
>>284
利便性の話をされているのに八王子以西しか買えないよう財力なら買わない方が・・・
290: 匿名さん 
[2009-01-22 09:03:00]
>>289

282に対してのレスですから利便性について触れてはいません。
それぞれ事情があるんでしょうから購入範囲内で中央線でも八王子以西に住居を構えてもなんらおかしくはありません。
ちなみに私は、回避して別の場所に購入した次第です。

ちんちくりんのレス頂いても困るんですけど…
291: 匿名さん 
[2009-01-22 18:30:00]
>>290
278→281→282→283→284→289の流れになってますが、何か?

ちんちくりんですか?
292: 購入経験者さん 
[2009-01-22 20:02:00]
俺はむりくり繋げる291の方が、やっぱりそのちんちくりんだと思う
293: 匿名さん 
[2009-01-22 20:47:00]
都心に勤めてたら中央線沿線とか不便なんじゃないかなー

実家荻窪だけど、中央線沿線なんかに家は欲しくないと思うわ
環境は悪くはないけどね。
294: 278 
[2009-01-22 21:28:00]
お、いつの間にかレスがついてる・・・

>>281
>東京駅も新宿駅も直通なのに?

確かにそうなんだが、私が行ってるのは単純に
「都心にストレスなく出られる距離」で、この沿線に物件を求めると
他の沿線と比べて割高になる、ということ。
東京駅と新宿駅の両方を頻繁に使う様な生活をしているならまだしも
どちらか一方をメイン(通勤先など)と考えると、物件価格に見合った
利便性は、他のエリアでも十分追及することができる。
色々なところに一発でいけて便利!・・・かと思いきや、実際は
中途半端で運行も不安定、というイメージがあるんですわ。

>実家荻窪だけど、中央線沿線なんかに家は欲しくないと思うわ
>環境は悪くはないけどね。

ホント、そうなんだよね。
私の実家は西武線の方が近かったけれど、大学生だった頃は
バスや自転車で荻窪まで出て、そこから中央線でお茶の水とか
飯田橋まで出ていたんだが、近い様で遠いというか、結構ストレスが
あったという印象しか残ってない。
西は立川とか八王子、東は浦安とか西船橋で起こったトラブルの
影響で、なんで都内にいる者が足止めくわにゃならんのだと。
結構そういうことが頻繁に起こってたんだよね。
まぁ、何かあった時に他線にシフトしやすい・・・ってのが中央線の
強みではあると思うけれど、その「シフト先」になり得る沿線で
探した方がリーズナブルだし、通勤先を1箇所に絞った場合は
かえってシンプルで良い、という事もあると思ってる。

環境は(良いところは)良いから、割高なのはその御代かな。
とにかく「買い」と言うからには個人的には費用対効果は無視できん。
295: 匿名さん 
[2009-01-23 14:33:00]
都心に近く、同じような価格ってどこだろうな?

まさか城東や埋立地じゃないよな?
296: 需要と供給 
[2009-01-23 18:46:00]
>>294
実家がバス便で不便とか個人的な事言われても困るのだがw

都心のある場所にピンポイントで行きやすく、安い場所(費用効果が高い?)は
あると思うけど埋立地だったり、民度に問題があったり、住みにくかったりするよね。
それらを含めて初めて『コストパフォーマンスが高い』と言えるのでは?

そんなあなたに先人からの言葉を
『不動産にお買い得はない』
例外を除き、そんな場所があればみんな買うってw
297: 匿名さん 
[2009-01-23 23:00:00]
>>296
じゃあ、「どこが買いか」というこのスレのタイトルは無意味だわな。
高いカネ出して、それに見合った民度(個人的には嫌いな言葉だが)や利便性が
環境として得られるなら、それはある意味当たり前の事だと思う。
実際には、そう単純に立地を評価できないというだけの話でね。
この沿線は価格ほど交通の便は良くないよ、という意見がそんなに不愉快かね?
298: 購入検討中さん 
[2009-01-23 23:05:00]
297さんは良さそうな所買ったんですね^^
参考までにどこですか?
299: 匿名さん 
[2009-01-27 02:25:00]
結婚して中央線沿線に住んで8年になりますが、
感じたのは、気が強い人・負けず嫌いな人が多いということです。
2度引越しをして、だんだん都心から遠ざかっていますが、
そういう人がだんだん増えていく気がします。
だからなんだというわけではないのですが。
300: 匿名さん 
[2009-01-27 06:11:00]
丸いみどりの山手線 真ん中走るは中央線 一世代前のCM
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる