住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 秋葉町
  7. シティテラス横濱戸塚ってどう?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2020-11-11 18:14:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱戸塚についての情報を希望しています。
シャトルバスのあるマンションって便利でしょうか。
大規模なので、共用施設などいろいろマンション内も便利ですか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/totsuka/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町444-156-1(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・横須賀線、市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅よりバス利用12分
「富士橋」バス停留所より徒歩4分
総戸数: 399戸
売主: 住友不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-29 16:02:22

現在の物件
シティテラス横濱戸塚
シティテラス横濱戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町字広町444-1、字伊勢宮下561-1(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 バス12分 「富士橋」バス停から 徒歩4分
総戸数: 399戸

シティテラス横濱戸塚ってどう?

701: 匿名さん 
[2018-07-12 20:49:44]
>>700 匿名さん
> 将来的にも廃止のリスクは低いのではないでしょうか。

裏を返せば、増便も困難ってことだね。
ひたすら並びますか。
702: マンション検討中さん 
[2018-07-13 15:45:23]
値上げしてないと思います。
むしろ完成在庫になって焦って値下げしてきてます。でもここはいくら安くても立地が、、、
中古で売る時、値崩れは間違いない気がします。
703: 匿名さん 
[2018-07-13 16:42:27]
私も思っていました。少し値上げしてますよね。戸塚の相場が上がっているのか・・・
704: マンション検討中さん 
[2018-07-15 05:18:50]
モデルルーム行くとクオカード貰えるんだね。
行く価値ある?
705: 匿名さん 
[2018-07-16 09:00:08]
月々5万円の支払いで買えるマンションと書いてありました。

支払い方法は頭金8万円、35年ローンで払っていきます。5万8338円の毎月支払いとボーナスの時は7万6483円で、月々はそこまで負担がない気がしますが……。やっぱり35年ローンなので定年前に払い切りたい場合は長期では組まないでしょうね。

クオカードは金額が5000円なので割と高額です。

7月30日までの家電がもらえるキャンペーンもあるので、時間があれば見てみるのもいいかも。ただ、来場予約、混みあっていると書いてありました。
706: 匿名さん 
[2018-07-18 09:25:16]
>>705 匿名さん

管理費・修繕積立金、固定資産税、専有部の修繕積立金、駐車場代をお忘れなく。
707: 匿名さん 
[2018-07-27 08:09:44]
込み込みで10万超えるかな。
708: 匿名さん 
[2018-08-08 22:28:26]
>>705 匿名さん
クオカード5,000円とは大盤振る舞いぢゃないですか!
交通費+食事代ですかね。
709: マンション検討中さん 
[2018-08-17 20:44:29]
あと何戸残っているのでしょうか?
710: 匿名さん 
[2018-08-23 19:22:13]
まぁ、人口減少で駅遠集合住宅の役目はもう終わりだね。
711: マンション購入経験者 
[2018-08-23 21:50:12]
シャトルバスの委託料金は、国交省からの指導を理由に将来的に絶対に上がります。また修繕積立金は最低でも現在の約3倍位ないと、計画的に修繕資金がショートします。

現在管理費・修繕積立金・駐車場利用料の平均が約34,000円ですが、将来的に値上げ分を考えると、月々の諸費用は45,000円から50,000円くらいになりますね。
そこを抑えるのであれば、シャトルバスの減便は避けられないと思います。
712: 匿名 
[2018-08-27 07:40:06]
いくつかマンション観に行っていますが、最近のマンションは建ってから0~5年、6~10年、11年以降で段階的に修繕積立金が引き上げられるように設定されています。
買っている方はその説明を受けているので、よほど人がいなくならない限りは修繕資金がショートすることは基本的にはないです。

国交省指導値上げの情報源は教えてもらいたいですね。
ただ、指導がなくても最低賃金など年々上がっているので、将来的に委託料金が上がることは当然です。
減便か負担金が増えるのか、その話し合いの場がいつかは来ますが、それがいつになるかは誰にも予測はできないです。
713: 匿名 
[2018-08-27 08:55:14]
>>711 マンション購入経験者さん

不勉強で申し訳ありませんが、国土交通省の指導とは何という通達でしょうか?
714: 匿名さん 
[2018-08-29 06:54:07]
まぁ、管理費・修繕積立金、固定資産税、専有部の修繕積立金、駐車場代コミコミで月10万くらいですかね。

住宅ローン返済と保険とは別で。
715: 匿名 
[2018-08-30 05:35:31]
711の言う国土交通省の指導というのは、委託料を値上げする際に運送事業者が使う常套手段。
始めに安い委託料で契約して、上記を理由に値上げをするというのはよくある事。
でも実際、関越の高速バス事故以降は現場も色々と厳しくなっている。

一日中運行した場合の運転手2-3人の人工と、バスの使用料等を考えると、400世帯の管理費から1世帯当たり5千円を使ったとした月約200万円では、バス会社は到底やっていけない・・・。
(バスの所有が物件か、運行事業者かにもよるが・・・)
716: 匿名さん 
[2018-09-21 10:55:33]
入居者専用のシャトルバスについては、次回の契約更新の時がキモになってきそうです。
今までと同条件で契約できるのか、
最初はおためし的な感じで、これからは結構シビアな感じの価格で金額が提示されてくるのか…どちらになってくるのかっていうのは
話し合いのテーブルに乗らないとわからなかったりするのかも。
717: 匿名さん 
[2018-09-22 11:15:40]
>>716 匿名さん
> これからは結構シビアな感じの価格で金額が提示されてくるのか

金額もさることながらバスの本数がどうなるのかが気になります。

3か月前にアップした写真を再掲させていただきますが、入居者の少ない3か月前の状態でも結構な列ができる状況です。

そこから入居者が増えた現在、お子様が生まれて住人が増える将来に渡って、バスの価格が据え置きで本数も据え置きとなると、次のバスを待つと言った不便な状況にならないか心配です。
金額もさることながらバスの本数がどうなる...
718: マンション検討中さん 
[2018-09-24 20:56:15]
>>717
雨で傘をさしてる時、真夏の暑い時、真冬の寒い時、結構大変そうですね。
帰りの時間帯でこれだと朝の通勤通学時は更に人が多そうな気がします。
719: 匿名さん 
[2018-09-30 17:35:10]
まだまだ売れ残っているって感じですね。

https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00120382/layoutlist/#ta...

このプロジェクトはマンデベとしては失敗プロジェクトじゃないかな?
内情詳しい人いない?
720: 匿名さん 
[2018-10-02 11:31:29]
入居者が少ない状態でもバス待ちの行列ができているそうですが、交通がほぼシャトルバス頼りになっているのですか?
管理費が値上げされるとしても、本数を増便した方が良いのではないでしょうか。
朝だけでもバス2台体制で運行するなどもありでは?
721: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 22:33:36]
こちらのシャトルバスは朝9時〜10時頃の本数はどのくらいでしょうか?
722: マンション検討中さん 
[2018-10-03 22:23:52]
公式サイトにシャトルバスの時刻表が載ってますね。
朝は2台体制、帰りの時間帯は20分に1本ですね。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/totsuka/access02.html
723: 匿名さん 
[2018-10-05 21:58:36]
乗り切れなかった、最悪40分も待つことになるんですね。
724: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-08 23:32:09]
戸塚駅のロータリーでバスを覗くとどのバスも乗客が大変多く、シャトルバス良さが分かりますね。何度かローソンの前を通りましたが行列の出来ている様子もなく、発着時間ギリギリまで皆さんどこかでぶらぶらしているのでしょうか。
725: 匿名さん 
[2018-10-10 11:59:03]
帰りのバスに乗り切れないと言っても乗れないのは出発直前に並ばれた方だと思いますよ?待っても20分+αではないでしょうか。
726: マンション検討中さん 
[2018-10-12 10:10:20]
20分+αとしてもそれだけの時間を並んで待つのはきつそうですね。
次のバスに乗るには並んでないといけない訳で。
727: 匿名さん 
[2018-10-12 21:19:17]
>>725 匿名さん
> 20分+α

冷静に考えましょう。
この立地で、それほどまで待つ交通機関が他にあるのかを。

ブルーラインなら6分、平均待ち時間3分ですよ。
728: 住民 
[2018-10-13 00:54:36]
住民です。住めば都でこのマンションを買って良かったと心から思っています。駅近でもっと価格が高い物件を購入することはできましたが、価格がリーズナブルでしかもシャトルバスがあるというコストパフォーマンスの良さと大手不動産という安心感があり結果的にこの物件を購入しました。
以前は東横線や田園都市線の徒歩3~5分以内の賃貸に住んでいましたが、通勤は今の方がとても楽です。朝6~9時台は12分間隔でシャトルバスが出ており、しかもエントランスからバス停までは徒歩5秒で汗もかきませんし駅前にバスを止めて頂いているので改札までとても楽に行けます。
朝夕含めてバスに乗れなかったのは私は一度もありません。但し朝7時台前半は乗れないこともまれにあるようですが、12分後にはバスは出発するのでそれほど問題ではないかと思います。
朝以外は20分間隔ですが、スーパーやドラッグストアなどで買い物をすればその程度の時間はすぐに過ぎます。
タワーマンションでエレベーター待ちや駅から徒歩15分かかる物件で価格が5,000万円以上の物件などと比べてたらかなりコストパフォーマンスがいい物件ではないかと思います。
考え方は人それぞれなのである住人の参考としてもらえると嬉しいです。ご参考まで。
※一応言っておきますが住友の関係者ではありませんので。
729: 評判気になるさん 
[2018-10-13 20:55:09]
>>728 住民さん
住人ではありませんが見学行きました!
良い物件だと思いましたよ!
戸塚4件の新築マンション見学しましたが
それぞれ良さがありますね。
迷った末に他を選びましたが、家族構成・職場までの距離・親族の家との距離等々を考えた末出した結論。
人生を左右する大きな大きな買物です。
自分が最高と思える所が1番!
皆それぞれに自分の最高を探しましょう。


730: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-22 17:08:56]
シャトルバスは住民以外も(例えば祖父母や友人など)乗れますか?
731: マンション検討中さん 
[2018-10-22 18:08:27]
入居者専用シャトルバスだから入居者以外は乗れないのでは?
732: 評判気になるさん 
[2018-10-22 20:56:15]
>>728 住民さん
見た目カッコいいよね、このマンション。シックで。
733: 匿名さん 
[2018-10-22 23:52:13]
今日の20時に列を見かけましたがすごく並んでいましたね。
補助席使ってギリギリ。
松屋でバスを待っていたのでしょうか、松屋から出てきた人が乗ろうとしていましたが諦めてどこかへ行かれてしまいました。
ピーク時間帯はその場を離れずに並んでいないと厳しそうですね。
734: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-23 00:39:38]
733さん
それは何分発のバスでしたか。
735: 匿名さん 
[2018-10-23 21:00:42]
シャトルバスに知人は乗せられますが、自分で駅まで迎えに行って、一旦降りて、知人を拾ってまた次のバスを待って、やっと乗せられます。
帰りも駅まで送って、一旦バスをおりて、
また駅発のバスを待たないとダメです。ループバスじゃないので乗りっぱなしできないし、かなり使い勝手悪いです。
736: 匿名さん 
[2018-10-23 22:31:59]
>>734 口コミ知りたいさん

書いてある通り20時過ぎですよ。
19時台はもっと混んでいそうですね。
737: マンション検討中さん 
[2018-10-23 22:46:08]
>>732 評判気になるさん

私も外観が素敵だと思いました。
738: 住民 
[2018-10-24 00:18:37]
728に投函した住民です。
コメント頂いた方々ありがとうございます。
その他シャトルバスのことで色々とコメントがありますが、住民の参考までに体験談を下記に記載しますのでご参考頂ければと思います。
バス乗車の件ですが、19時~20時台は確かに込み合うことが多いです。乗れない方々をこれまで半年の中で1~2回見ましたが、それはどれも出発直前にくる方々でした。
私の体験談では19時~20時台の1~3分前に並んだことも多いですが、それでも乗れなかったことはこれまで一度もありません。
但しその列を見て乗れないなと思い、買い物をして次の便に乗ろうと思われる方はいらっしゃるかもしれません。
因みに今日は20時台に乗車しましたが、出発直前に来た方も補助席ではなく普通席に乗車出来ていました。
友人のシャトルバス乗車の件は住民がある所定の手続きをとり、それで入手した物を運転手にて確認が取れれば知人のみでも利用可能です。駅まで送り一旦バスを降りてまたバスに乗るなどといったことは不要です。

ご参考まで。
739: 匿名さん 
[2018-10-26 10:17:11]
詰まるところ、シャトルバスは意外に面倒くさいという事ですね。
アピールポイントではなく、立地のデメリットを少しだけ軽減するもの程度と捉えるべきですね。
740: 匿名さん 
[2018-10-26 19:38:56]
>>738 住民さん

住民はこれからもまだまだ増える。
今からこの調子だと、今後が心配。
741: 匿名さん 
[2018-10-27 11:26:23]
>>738 住民さん
> 友人のシャトルバス乗車の件は住民がある所定の手続きをとり、それで入手した物を運転手にて確認が取れれば知人のみでも利用可能です。駅まで送り一旦バスを降りてまたバスに乗るなどといったことは不要です。

来るときは?(笑)
不利益・不便なことを敢えて隠すと、関連者と誤解を招きますよ。
742: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-04 00:03:26]
>>730 住民板ユーザーです。
皆様回答ありがとうございます。バス便が多く魅力的なので検討しておりました。
同居人以外の親族が気軽に利用出来ればもっと魅力的なのですが。引き続き検討いたします。

743: 匿名さん 
[2018-11-05 09:34:19]
「大規模399邸」ですから、マンション専用シャトルバスも満員になったりしそうですよね。入居は1月の予定ですが、新学期に間に合うように引越しされる方が多いのかなとも思います。

>>同居人以外の親族が気軽に利用出来ればもっと魅力的なのですが。
現時点のバスの制度は、住人だけしか利用できない感じですか?

親戚が遊びに来てくれたりした時には、一緒に駅までバスに乗ってでかけてお買い物などできるといいと思いました。両親が孫の顔を見にきてくれた時、家の中だけだと退屈してしまいますもんね。
744: 匿名さん 
[2018-11-27 09:14:48]
シャトルバスについて、ありがとうございます。
これから入居の方もまだまだ控えているかと思うと、現状でこれだともっと利用者自体は増えてきそうだなと思いました。
やはり、ここの場合はシャトルバスありきで購入されている方が多いでしょうから、もっと充実させる方向で考える日も来るかもしれません。
745: マンション検討中さん 
[2018-11-29 07:19:14]
シャトルバスは、朝の通勤時間も混みますか?帰りは乗れなくてもいいですが、朝乗れないことがあると通勤に不便だなと。
746: 匿名さん 
[2018-11-30 09:56:15]
こちらの掲示板を読ませていただくと、共用のシャトルバスが便利そうですね。
利用はチケット制ですか?
維持費は管理費から出るので利用時は無料?
駅から距離がありますし、マンションに遊びに来た親類や友人も利用できるか否かも気になりますね。
747: 住民です 
[2018-12-04 10:05:17]
住宅ですがシャトルバスの件で不便を感じています。
友人を乗せることできますが、証明書を事前に渡しておかないといけなく、家に遊びに来るとなったら、事前に郵送や手渡し又は、自分で駅まで乗って行って一旦降りて?迎えてまた乗って、とループバスでもないので降りないといけないです
748: 住宅 
[2018-12-04 10:06:51]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
749: 住民 
[2018-12-04 10:07:06]
また、混雑でシャトルバスに乗れない!とゆうことはないですが、駅までの道がすごく混雑するので時間や天候によってバスで20?30分かかることもあります。
これは想定外でした、、、
750: 匿名さん 
[2018-12-05 12:03:30]
住人以外がシャトルバスを利用するには証明書が必要になるのですか。
一般的に考えれば住人が駅まで迎えに行き、友人と一緒にマンションに来るのが普通かな?と思いますが、常に入り浸っている(?)ような友人には手渡ししていた方がいいのでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる