住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 秋葉町
  7. シティテラス横濱戸塚ってどう?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2020-11-11 18:14:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱戸塚についての情報を希望しています。
シャトルバスのあるマンションって便利でしょうか。
大規模なので、共用施設などいろいろマンション内も便利ですか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/totsuka/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町444-156-1(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・横須賀線、市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅よりバス利用12分
「富士橋」バス停留所より徒歩4分
総戸数: 399戸
売主: 住友不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-29 16:02:22

現在の物件
シティテラス横濱戸塚
シティテラス横濱戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町字広町444-1、字伊勢宮下561-1(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 バス12分 「富士橋」バス停から 徒歩4分
総戸数: 399戸

シティテラス横濱戸塚ってどう?

651: 匿名さん 
[2018-06-06 17:45:53]
>>621 居住中さん
> マンション発8時台、駅発19時台は満杯になって次の便待ちになってるそうです。

そうなんですか。
増便されるまでは一本早く、20分早く移動しなけれならなさそうですね。
652: 匿名さん 
[2018-06-07 12:29:16]
せっかく世界一精密かつ正確なダイヤを誇る日本に住んでいるのに、その駅までの移動手段で時間が読めないものが含まれているのは、悲しすぎます。

割り切って、徒歩・自転車をメインにした方がいいと思います。
653: 購入経験者さん 
[2018-06-09 10:34:05]
久しぶりに見たら盛り上がってますが、予想通りですね。
このデベならやりかねないバス運行の仕方です。売れりゃあいいんです。要は。
どこのデベもそうだろう?そうですかね?ご自分で確かめてみてください。

ここを買った皆さんは、これまで書かれているようなことは想定内だと思います
ので、別に気にしちゃいないでしょう。俺らのせいじゃないし的な。
でも、今まで戸塚に住んでいる皆さんからしてみりゃ邪魔ですよ。
地域共存、もう少し考えればいいと思うけど、ここの管理組合がそんなことする
とは思えんし。

これから購入する方がいれば、真実を見た上で決めた方がいいですね。
654: 匿名さん 
[2018-06-10 09:37:25]
最初に写真をアップさせていただいてから1週間が経ちましたが、状況の改善等ありましたでしょうか?
事情ご存じの方、購入を検討されている方への有益な情報提供を是非ともお願いいたします。
最初に写真をアップさせていただいてから1...
655: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-10 15:53:22]
この行列の状況が20分も30分も延々と続いているんですか?
シャトルバスが全く来ないと言うことですか?
656: 8282 
[2018-06-10 16:43:22]
>>654 匿名さん
この写真何回アップするんだよ?とw
そもそも論としてこの写真に写っている行列らしきものが、このマンションの住人なのか疑わしい。
657: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-10 17:01:20]
壁際に乱れず並んでいますね。
何人乗りかはわからないですが、30人乗れたとしたらこれぐらい並ぶとは思いますが・・・
並ばずにバスが来たらゾロゾロと集まる方が迷惑ですよね
658: 匿名さん 
[2018-06-10 17:09:50]
>>656 8282さん
> そもそも論としてこの写真に写っている行列らしきものが、このマンションの住人なのか疑わしい。

全員バスに乗り込むところを確認済みです。
659: 匿名さん 
[2018-06-10 17:13:49]
>>657 検討板ユーザーさん
> 壁際に乱れず並んでいますね。

この反対側は店舗の入り口ばかりなので、この場所で通行人に邪魔にならないように待ち合わせるとしたら、この列のあたりしか無いんです。
それを、この列の人たちに占拠されている状況です。

> 並ばずにバスが来たらゾロゾロと集まる方が迷惑ですよね

写真を見ていただければ分かるかと思いますが、バス到着後、数分間、長い列が歩道を横切りバスに乗り込みます。
はっきり言って、その歩道は使い物になりません。
660: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-10 17:25:36]
>>659 匿名さん

他の通行人が見えないのですが、写真にいないだけで通行人の多い道なんでしょうか?
ローソンなどに許可なくシャトルバス停として勝手に利用をしているということですか?
661: 通りがかりさん 
[2018-06-10 22:01:28]
全員乗り込む所を確認済みって、どれだけこの物件に興味があるのか恨みがあるのかなんですかね。
余程嫌なことをされたのか、重箱の隅をつつくのが好きなのか・・・。笑
ここまで徹底的に粘着するとなると、買えなかった人とか、この業者に何かされて嫌な思いをしたとか?後は、叩くのが趣味とか?と、客観的にみて思いました。
662: 匿名さん 
[2018-06-10 22:06:23]
>>661 通りがかりさん

ふつーに、松屋から丸見えなんですよ。
ご飯食べながら眺めていただけですよ。

貴方の反応こそ、貴方はこのマンションの関係者なのかな?と、客観的に思いました。
663: 匿名さん 
[2018-06-11 07:55:58]
あの行列がどれほど目立って、どれほど注目を浴びているのかを、今一度、認識した方が良いと思う。
664: 通りがかりさん 
[2018-06-11 08:01:28]
シャトルバスって今時珍しくもないと思うが
665: 匿名さん 
[2018-06-11 10:03:31]
日本の住宅事情考えたらシャトルバスはアイデアです。付加価値です。確かに迷惑かかることもあるでしょう。利用する側も迷惑を最小限に押さえる配慮は必要です。
目くじら立てて煽りまくる人→これが他業者ならなにをかいわんですが→も理解を示す余裕が必要では?シティテラスの方々は卑屈になる必要など更々ありません。
どうしたら一番迷惑かからず運用出来るか?又住友不動産も管理組合の問題と売り逃げせず真剣に対策を講じるべきです。例えば住宅展示場の利用とかバスセンターの利用とか
交渉したことはあるのでしょうか?
余計なお世話をしました。何も事情を知らない戸塚の一住民のつぶやきです。
666: マンション比較中さん 
[2018-06-11 12:13:27]
マンションのシャトルバスは売主さんの販売促進費用も含めて企画されているから、
管理組合側が完全に引き継ぐ更新のタイミングで運行時間帯とか縮小しますよね。
 もっと世帯数が多い都市部ののコミュニティバス路線でも自治体が赤字部分を補助して成り立っている実態がありますからね。
 アイデアといっても、400戸でバス路線を抱え込むのは難しいことですよね。
667: 匿名さん 
[2018-06-11 21:30:05]
コミュニティバスとは根本的に違います。コミュニティバスの難しさの筆頭は人口密度。いわゆる利用の度合い。そして、コスト。人件費一つ公務員相当。それでも都心部の一部には黒字の所もあります。シャトルバスは管理費からとなるので収入は決まっています。例えば今後自主運営。これは限りない可能性→例えば定年後の方とか奥様の空き時間とか利用して住民の収入対策など様々な展開を住民の方々で知恵を絞る。収入が決まっている→売主責任→筈なので運営も工夫次第で十分採算がとれます。自主運営一番の難題は管理費の考えをどう収斂させられるか。機材(車も含め)費をどう作るか?今委託している会社との交渉も含め
これ又売主責任として売主に一肌脱いでもらわないと。

668: 匿名さん 
[2018-06-11 21:43:18]
>>667 匿名さん

やはり、公共機関と同じように、60歳以上はバス代安くして欲しいですね。
669: 匿名さん 
[2018-06-11 22:05:05]
>>668 匿名さん
それを言い出すと使わない人はゼロと主張。
管理費を決めることができなくなります。
資産価値も大幅ダウン。

670: 匿名さん 
[2018-06-11 22:17:58]
>>669 匿名さん

でも、この将来不透明な年金制度の年金生活では、負担は小さなものでは無くなっているはず。
公共機関が安くなるのも、それが理由かと。

収入のない人には安くして欲しい。

671: 匿名さん 
[2018-06-12 08:18:08]
公共交通機関は安くなる。
ここはならない。
購入検討おける要注意事項ですね。
672: 匿名さん 
[2018-06-12 13:39:13]
>>669 匿名さん
> 資産価値も大幅ダウン。

この物件資産価値を期待して購入される方いらっしゃいますか?

その方は、35年後はどれくらいの資産価値があると見込まれてますか?
673: 匿名さん 
[2018-06-12 23:09:17]
>>670 匿名さん
収入がないならそもそもマンションを買うべきではないのでは?
誰だって管理費が安いのに越したことはないです。
誰かがそれを言い出して管理費が集まらなくなったら、シャトルバスはあっという間に廃止になりますよ。
674: 匿名さん 
[2018-06-13 07:04:55]
>>673 匿名さん
> 収入がないならそもそもマンションを買うべきではないのでは?

定年後の話をしていたのですが。

あなたの発言を踏まえると、定年後も年金以外の安定した収入を見込めない人は、このマンションを買うべきではないととらえることができるのですが、それでよろしかったでしょうか?
675: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-13 18:09:37]
シャトルバスの将来性やら資産価値やら、こんなにも他人に心配するお人好しが多いスレも珍しいですよね。

そうでなく、もしただ叩きたいだけであれば目的は何なのか?何が脅威なのか?
676: 匿名さん 
[2018-06-13 19:18:40]
投稿者のことではなく、物件の事について語り合いましょうね。

物件を叩くのは、スレ主旨に従った投稿内容。

投稿者を叩くのは、スレ主旨に従った前向きな議論や物件の検討を阻害する投稿内容であり、削除対象ですからね。

投稿者を叩くのは、本質論で反論できない証ですからね。
677: 匿名さん 
[2018-06-13 23:52:19]
>>674 匿名さん
定年後も管理費の負担が大きいことは想定して購入するべきでしょう。
一部の人の負担を軽くしてもそれを補う財源はありませんし、管理費が減ることでシャトルバスの使い勝手が悪くなるなら本末転倒では?
マンションの理事会など、住民全体でそういう方向に話を進めたいとなるならしょうがないですが、結果的にシャトルバスの寿命を縮めるだけだと思います。
678: 匿名さん 
[2018-06-14 07:54:33]
公共交通機関は安くなる。
ここはならない。
購入検討おける要注意事項ですね。
679: マンション検討中さん 
[2018-06-14 15:01:43]
シャトルバス料金は無料ですか?乗車時に何か提示するのでしょうか?
にしても本数が多いですね(その分管理費に上乗せ?)
平日昼間はガラガラでしょうか...。昼間深夜に運行するメリットはありますかね。
680: 匿名さん 
[2018-06-14 19:59:21]
公共交通機関が24時間運行となっても、ここはどうなるかわかりませんね。

24時間運行なんてまだまだ先、ひょっとしたら実現しないかも。
ではありますが、年末年始の鉄道は比較的24時間運行してたりしますよね。
682: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-16 14:00:55]
[No.681と本レスは同スレッドで同じ内容の投稿を確認、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
683: 匿名さん 
[2018-06-17 07:33:04]
そうですか。
では、

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592848/res/654/

の雨の日バージョンの写真を撮って、シャトルバスを待つ行列の、そに惨状をお伝えしたいと思います。

ご期待ください。
684: 匿名さん 
[2018-06-17 08:50:12]
>>683 匿名さん
画像加工していますが、バスに並んでいる住民を撮影すること自体が非常識では。
並ぶ位置を決めたのは住民ではないですし、インターネットに写真を晒すくらいなら、住友不動産に直接連絡をすればいいのじゃないかと。
685: 匿名さん 
[2018-06-17 12:14:57]
>>684 匿名さん
> インターネットに写真を晒すくらいなら、住友不動産に直接連絡をすればいいのじゃないかと。

誤解されているようですね。
私は、このマンションの購入を検討されている方への情報提供を目的としております。
シャトルバスの利便性は、このマンションの最大の目玉と言っても過言ではありませんからね。

ここは、住民スレではありませんからね。
686: 匿名さん 
[2018-06-17 13:00:31]
安い物件に住むと、社会的地位・評価が相当に低い層と生活圏が被りやすいですからね。ストーカーみたいなのに絡まれる危険性も必然的に増えるということを改めて認識させられました。住まい探しの上では大事な点ですね。
687: 匿名さん 
[2018-06-17 13:39:12]
先日は、雨が降っており傘をさしながらのシャトルバス待ちは大変そうでしたね。

この

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592848/res/654/

の写真の状況で、なおかつ、傘をさしている状況を想像していただければ分かるかと思います。

幸い先日は風があまりなかったから良さそうでしたが、シャトルバスを待つところはビルとビルの間と言うこともあり、風がある日はビル風でびしょぬれになってしまうのではないでしょうか?
689: 匿名さん 
[2018-06-20 12:20:56]
>>606 なぜ売る前提なのか
690: 匿名さん 
[2018-06-20 12:33:43]
>>627 じゃあバスも日常的な待ち合わせの場所になりましたね、めでたしめでたし
他行きなよあんな狭い道に待ち合わせしなくても他にもあるでしょ
公共の場は誰に対しても開かれてるんですよ?
あなただって使ってたように、今までもこれからも待ち合わせに使う人がたくさんいる中で、たかだか1つのマンションの住人が一度に大勢いたところで、それらはみんなに使う権利があるし変わらないよね?
自分が言ってること全て自分に返って来ることわかんないかなぁ
691: 匿名さん 
[2018-06-20 23:08:51]
なんか大きなアピールポイントであるシャトルバスで問題山積ですね。
この物件の立地から考えると致命的。
692: 匿名さん 
[2018-06-22 09:19:00]
シャトルバスは利用者が多く、毎朝行列ができるんですか?
時刻表を確認すると6時台4本、7~8時台が5本と本数は多いと感じますが、
もしかして特定の時間帯に集中してしまうとか?
これ以上本数を増やせないとなると、住人が通勤時間帯をずらすなどして
それぞれが協力しないと成り立たないように思います。
693: 匿名さん 
[2018-06-23 21:40:57]
なかなか通勤時間はずらせないとは思いますが、、最悪一本くらい待てばさすがに乗れるんじゃないですかね?わからないですが。
ちなみに親とかは乗れるんですかね?
694: 匿名さん 
[2018-06-26 18:59:59]
>>692 匿名さん
住民ですが、朝に乗ることができなかったことはないです。私が出勤するときは補助席使わなくても乗れます。
帰りのバスは混んでいても補助席を使えば乗ることができるので、私は次のバスを待たされたことは一度もないです。
695: 匿名さん 
[2018-06-26 19:14:08]
既に補助席を使わないと行けない状況になっているんですね。

と、言うことは、今後住人が更に増えた場合、住人にお子さんが出来たりした場合は、補助席でも足らなくなり、バス一本待たないといけなくなりますね。
696: マンション検討中さん 
[2018-07-01 23:54:18]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
697: 匿名さん 
[2018-07-03 11:53:49]
シャトルバスに親は乗れるのか?という疑問の声が出ていますが、
入居者のアンケートを読むと、
『シャトルバスがあるので知人や家族を気軽に呼べる』という意見が
出ていました。
バスの運賃はどうなっているんでしたっけ?
管理費からの捻出ではなく料金制であれば、遊びに来る人が気軽に
利用できそうですね。
698: マンション検討中さん 
[2018-07-11 10:49:52]
バスの費用は管理費に含まれていると聞いたように思います。
知人も利用できますよね。
699: 匿名さん 
[2018-07-12 11:44:55]
シャトルバスの料金ですが、家族何人利用しても一律なんですよね?
立ち上げ当初のまとめサイトを見ると、利用料金は6000円から8000円とありましたが
物件概要に出ている管理費に含まれているんですか?
それとも、管理費にシャトルバスの利用料金が加算される事になりますか?
700: 匿名さん 
[2018-07-12 14:40:39]
バス代は管理費に入っているそうなので、将来的にも廃止のリスクは低いのではないでしょうか。
駐車場も多くないので、住民にとってシャトルバスは不可欠だと思われます。
ただし共有施設はキッズルームのみでした…。
ちなみにここ値上げしました?強気ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる