積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

9001: ご近所さん 
[2020-03-21 00:38:19]
西側の一部と南西角付近が相変わらず鬼城っぽいね。本当に500戸以上売れてるのかしら?
9002: ご近所さん 
[2020-03-21 00:42:03]
日当たりと雨水の事を考えると、半地下に住むのは怖いなー。上から庭丸見えだし。
9003: 匿名さん 
[2020-03-21 00:45:28]
>>9001

気になるならMRで確認すればよいのでは?

>>9002

半地下じゃない部屋選べばよいのでは?
9004: ご近所さん 
[2020-03-21 00:48:05]
>>9001 ご近所さん
いや、ここ半年でかなり明かりついた
9005: eマンションさん 
[2020-03-21 03:08:46]
>>9001 ご近所さん
そんな監視しないでくださいよ。
9006: 匿名さん 
[2020-03-21 08:39:23]
セカンドハウスにしていれば
電気もたまにしかつかないよ
9007: 匿名さん 
[2020-03-21 09:06:49]
マンション価格は値下がりする展開とのことです。
ここも、少し待てば下がりますかね?
そうであれば、もともとマンマニや三井健太さんから初期設定が割高と言われていたので、大きな値下げを期待したいです。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/manetatsu.com/2020/03/244057/amp/%3Fu...
9008: 匿名さん 
[2020-03-21 09:44:44]
>>8999 とくめいさん
ここに限ったことじゃない、ということは、ここも該当するってことですね。
やはり過信は禁物です。

9009: マンション検討中さん 
[2020-03-21 10:04:39]
>>9007 匿名さん
可能性は否定できませんが、、コロナで中国から部材が入ってこず、新築が完成しない、中古のリノベが完成しないなどが起き始めています。
それを考えると、実需層が完成在庫に集中してくる事も充分に想定される為、値が下がる前に完売してしまう可能性の方が高いかも知れませんね。
真剣に検討していて、現在ある在庫の中で購入してくれそうな方なら、販売側も真剣に向き合うでしょうから、それなりの提案もあるかも知れません。
が、やはり値下がりしますかねー?とこんな所で書いている層は、1千万単位での値下げを考えているのでしょうから、それを待つなら他所を検討した方が良いでしょう。
9010: 匿名さん 
[2020-03-21 10:08:04]
低地のマンション買うよりは水害に関してはグランドメゾンの方が安心感高いですよね
9011: 通りがかりさん 
[2020-03-21 10:15:30]
耐震構造が大きく揺れるリスクはここに限った話じゃないけど、ここは災害に対する安心感が強調され過ぎてるから、注意喚起のために過信は禁物と云われてるんじゃないかな。
9012: 匿名さん 
[2020-03-21 10:18:22]
しきりに耐震のことか書いてる人いるけど、同じくらいの価格で、地盤が良い場所で、水害にも強い高台で(避難拠点になる大規模公園などあれば尚良い)耐震じゃない物件が全く候補として挙がってこないので、相対的に見るとここがいいのかなと感じてる。グランドメゾンの中のラボという施設もそういう時の利用も想定して作られているようですね。
9013: 通りがかりさん 
[2020-03-21 10:39:35]
他のマンションは関係ないよね。
あくまでここのリスクの話。
9014: 匿名さん 
[2020-03-21 10:43:28]
他のマンションもリスクあるなら同じやな。
あとは総合的に環境や地盤やらも比較するなら
GMはかなりいい方
9015: 匿名さん 
[2020-03-21 10:53:13]
他のマンションがどうでも、それで耐震の揺れが減るわけではなし。
災害に強いと過信するのほ危険ということだね。
9016: 匿名さん 
[2020-03-21 11:01:51]
他のマンションも揺れるなら
その他の条件がいいほうがいいね
ここは高台だし火災の危険度も低い

9017: 検討者さん 
[2020-03-21 11:13:08]
耐震の話はもういい。飽きた
9018: 匿名さん 
[2020-03-21 11:15:25]
大地震が発生したら、高台だろうが強烈な揺れに襲われるのは間違いない。
耐震構造はその揺れがダイレクトに伝わりますから、恐怖感はハンパないでしょう。
このマンションを検討する際は、災害に強いという書き込みを盲信するのでなく、構造についてよく調べる必要がありますね。
9019: 匿名さん 
[2020-03-21 11:17:24]
今日もネガは旗色悪そうだなと
9020: 匿名さん 
[2020-03-21 11:18:06]
>>9015 匿名さん
>>9018
周辺や敷地内がしっかり整備されてて、建物の倒壊や火災から守られて、
水害にも備えてる高台で、地盤も昔からの住宅地で強い場所で
となると中々ないんですよね。(+条件として免震ならなおさら)

どこかありますか?過度な期待?というより
多分他の方が言ってるの相対的な意味合いもあると思います
こちらの場合は大規模らしく、備えも割としっかりしてますよね
9021: 匿名さん 
[2020-03-21 11:25:00]
耐震一点突破のネガは少々苦しそうですな
9022: 匿名さん 
[2020-03-21 11:31:19]
耐震構造という大きなリスクがあるにもかかわらず災害に強いとばかりアピールするのは、検討者をミスリードしかねないということかな。
9023: 匿名さん 
[2020-03-21 11:36:13]
なるへそ
9024: 匿名さん 
[2020-03-21 11:37:18]

構造について調べるというより、色んな諸条件比較して物件は選ぶもの
耐震構造にだけ議論しても大した意味はない。だから災害に対して言えば
多くの人が地盤や高台などに言及してるのだと思います。
9025: 匿名さん 
[2020-03-21 11:39:29]
だって代わりの物件候補が1件も挙がってこないじゃん
9020さんが言ってるのもそういうことだろ。
9026: 匿名さん 
[2020-03-21 11:44:32]
>>9024 匿名さん
>>9018にあるように、大地震が発生した場合は高台だろうが強烈な揺れに襲われますよ。その揺れがダイレクトに伝わるかどうかは非常に重要。
耐震構造がリスクというのは、そういうことです。

9027: 匿名さん 
[2020-03-21 11:45:09]
耐震でもメリット、デメリットを鑑みても
でも他の条件が揃っていればアリと言う話をしてるのに
話の通じない人いるよね。
災害という部分にフォーカスすれば
台風やらの水害、火災など結構対策されてるエリアだと思うぞ
地盤も良いですしな。
9028: 匿名さん 
[2020-03-21 11:46:42]
>>9026

大事だと言うなら他の物件にするか、条件揃った物件挙げてくれたほうが皆のためかと
同じことしか言えないのでしたら結構です
9029: 匿名さん 
[2020-03-21 11:47:15]
耐震構造という大きなリスクを軽視して災害に強いとアピールするのは、本質を見落としていると言われても仕方ないでしょう。
9030: 匿名さん 
[2020-03-21 11:49:37]
実際他の地盤良くても水害にも強い物件挙がってこないじゃないか
9031: 匿名さん 
[2020-03-21 11:50:50]
>>9029

誰も見落としてないよね9027さんも書いてるけど
9032: 匿名さん 
[2020-03-21 11:53:00]
大地震で強烈な揺れに襲われる耐震構造のマンションが、災害に強いというのはかなり語弊がありますね。
9033: 匿名さん 
[2020-03-21 11:55:58]
語弊は無いと思うけけど、苦しそうな弁明続けますね
9034: 買い替え検討中さん 
[2020-03-21 11:59:09]
論点がすれ違ってるから、いくらやっても平行線のままでしょう。
もう災害の話はやめたらいいのでは。
9035: 匿名さん 
[2020-03-21 12:00:16]
語弊はおおいにありますね。
9036: 匿名さん 
[2020-03-21 12:01:25]
検討者をミスリードするのは良くありません。
9037: 匿名さん 
[2020-03-21 12:03:38]
もういいです、代わりの物件も無いようですし、意見が噛み合いませんので。

9038: 匿名さん 
[2020-03-21 12:04:24]
参考までに何が良くてこちらを検討しているのか聞かせてもらえますか?
9039: 買い替え検討中さん 
[2020-03-21 12:09:07]
もうこの話題はなしなし。別の話しましょうよ。
9040: 検討者ユーザーさん2 
[2020-03-21 12:17:17]
>>9008 匿名さん
あー言えばこー言う。すべての物件で大震災に対する想定外はつきもの。そんなことに固執してたらどこにも住めません。
9041: 匿名さん 
[2020-03-21 12:28:09]
>>9040 検討者ユーザーさん2さん
ここに住むなと言ってるわけではありません。安全を過信せずリスクを把握することと、検討者をミスリードしないことが重要と言ってます。

9042: 検討者ユーザーさん2 
[2020-03-21 12:32:25]
耐震リスクの話しはそういうスレでもあげてそっちでやれば?耐震のマンションなんていくらでもあるしその耐震マンションはぜーんぶリスクありありってことなわけでしょ?ネガさんの話によると。ならここでそんな話に執着しても無意味よね。耐震リスクがーと何日もここで吠えてるくらいなら、耐震のマンションやめればいいじゃん。免震には免震のリスクがーと免震マンションの掲示板では吠えてるし、免震でも耐震でもないマンションでもとくに被害うけてないとあるのに、そこに関しては理論的な説明もできないみたいだし、代わりの物件もあげて理論的な説明もできないで耐震がーとかいくらいっても全く中身も感じない、ただただ耐震というワードでこのマンションディスりたいだけなのが見え見え。震災のリスクに備えて家買う人は地震保険とかもばっちり備えておくし、その震災を恐れすぎてたらいつまでたっても家買えないね。地盤がしっかりしてるしプラスなはずなんだけどね。大震災がおきたら高台だろうが大きな揺れではんぱないとか、そんなの大震災きたらどこだって大きな揺れではんぱないに決まってんじゃん。震度7強が震度3くらいにおさえられる構造のマンションでもあるなら教えてくださいよ。
9043: 匿名さん 
[2020-03-21 12:37:58]
他の物件候補があるわけでもなく、条件トータルで検討するでもない
このレベルの話だと耐震嫌なら他に行けとなるのは仕方がないだろうな
案の定建設的な意見交換にもならないし
9044: 見学者 
[2020-03-21 12:38:53]
>>9041 匿名さん
検討者ですけど、心配御無用ですね。
大震災ともなれば揺れはどこにいても恐怖。それに対して大震災後の備蓄や避難体制など、その後の対策のがよっぽど大事です。普通に検討者ならそちらを重視します。掲示板でネガがあげてる話は有益なマイナス情報とは誰もとらえてませんね。現地来てみたらどうでしょ?あなたがたが何を言おうと、実際に検討してる人からしたら埃程度のものですね。耐震だろうがなんだろうが、コロナで外出ひかえる人が増えてる中でも今日モデルルームはたくはんの見学者でいっぱいですよ。現実的な話をできない、わからない人の意見なんて誰も参考にしてません、
9045: 匿名さん 
[2020-03-21 12:44:39]
>>9041 匿名さん
ありがとう。
でも震災のことだけに重視していては家は買えないですし、メリットが上回っているのでやはりここに決めようかなと。でもリスクには備えておきますね。
ちなみにご自身の家は耐震、免震、制震、なになし、どれですか?それに対してのリスクって何がありますか?そして大震災後の対策はしっかりとられてるマンションですか?だとしたら備蓄はどのくらいや地域のことも含めどのくらい震災後の対策がとられてますか?比較参考にしたいので具体的に教えてください。まさか、ないわけではないですよね?
9046: 匿名さん 
[2020-03-21 13:11:09]
いろいろ論点を広げたがる人がいるようですが、そのつもりはありませんので悪しからず。
論点は2点だけ。安全を過信せずリスクを把握すべきということと、安全性を強調しすぎて検討者をミスリードすべきではないということ。
これらに対する直接の反論はないようですね。
9047: 通りがかりさん 
[2020-03-21 13:17:43]
結局答えられず逃げるようですね。
なので、もう震災リスクは各自の備えてをプラスしておいて住みたいとこを選べばよいだけのことなので、広い視野でとらえるとここはいい条件がそろってますね。
残りも少なくなってて、この前あった間取りがなくなってしまってるという、、、ちと価格が高めの部屋に決めようか、、、この3連休で迷ってたら次回きた時にはまたなくなってそうなくらい、今日賑わってる。
9048: 匿名さん 
[2020-03-21 13:21:46]
勝手に広げた論点に乗る理由も義務もありませんからね。
震災リスクは決して小さくありません。
9049: 匿名さん 
[2020-03-21 13:22:51]
>>9046 匿名さん
ミスリードされてるとは感じませんよ。大丈夫です。大震災は起きたらもうどうしようもないしその後のことのが肝心なので、震災リスクは地震保険を充実させることに重きをおきたいかな。保険の保証内容で考える時間かけたほうが堅実的。現地見学すればわかるけど、安全性を強調できる物件、地域だなと感じます。ネガさんの現地知らない話がやはりネガなんだなって実感できました。
9050: 匿名さん 
[2020-03-21 13:23:06]
江古田の杜プロジェクト内で見れば敷地も広いですし、各施設余裕を持って建設されてますから空き地率も高いですよね。そういった部分考慮しても避難や火災など含め安全性は高いと思います。
あとは地盤に関しては分かりませんが、昨今の台風被害などを考慮すると、浸水が無い地域という点からも良いのではと思います。低地より高台と見方が変わってきているようですね
耐震も条件の一つですが上に挙げたような状況も合わせて検討しないとあまり意味はないと思います。多くの方は諸条件の比較するのが普通ですよね。耐震だけという話にはかなり違和感を感じます。

9051: 匿名さん 
[2020-03-21 13:28:41]
ネガ→耐震だから不安
検討者→地盤や立地、設備その他の防災対策、色々の条件で総合判断

理に適ってるし、必要な判断は後者だよなと思う

論点が違うし、なんとも言えないけどアンチさんが良いと思う
条件の揃った物件も全く挙がってこないし、ふーんで終わってしまうよね
9052: 匿名さん 
[2020-03-21 13:30:20]
> 大震災は起きたらもうどうしようもないしその後のことのが肝心なので、震災リスクは地震保険を充実させることに重きをおきたい

そういう考え方であれば、そもそも災害に対する安全性の議論に参加する必要がないでしょうね。高台であってもなくても同じということですよね。

9053: 匿名さん 
[2020-03-21 13:32:04]
>>9051 匿名さん
論点が違うのでとくに言うことはありません。


9054: 匿名さん 
[2020-03-21 13:33:07]
ミスリードではなく多くの人は耐震+諸々の条件を鑑みて相対的、総合的にここは安全性高そうだね
と言ってるだけなんだけどな。ネガとはそこが違うんだよね。
9055: 匿名さん 
[2020-03-21 13:37:34]
災害に対する安全性を強調する際、耐震構造に起因するリスクに全く触れないのは、検討者をミスリードすることになると考えます。
9056: 匿名さん 
[2020-03-21 13:38:54]
論点が違うと分かってるだったらそれでいいじゃない。貴方の主張に合う物件行けばいいだけでは?建設的な意見交換にはならないですしね。それでもまだ続けてるのでしょうかね?どうも検討者ではないようですがその行為の意味は何なのでしょうかね?そのあたりわかればもう少し前向きな意見交換できそうですがいかがでしょうか?
9057: 匿名さん 
[2020-03-21 13:39:58]
>>9055

触れてますよ。耐震や地盤など含めそのうえでに総合的な判断ですよね。
読み直して見て下さい
9058: 匿名さん 
[2020-03-21 13:41:10]
続けたいのは他の人たちではないですか?

9059: 匿名さん 
[2020-03-21 13:41:58]
>>9057 匿名さん
どのレスですか?

9060: 匿名さん 
[2020-03-21 13:42:53]
>>9059

今日のレスだけでも結構あると思いますけど。
9061: 匿名さん 
[2020-03-21 13:43:34]
>>9060 匿名さん
たとえば?

9062: 匿名さん 
[2020-03-21 13:44:32]
>>9061

自分で探せば
9063: 匿名さん 
[2020-03-21 13:46:21]
探しましたが耐震構造のリスクに言及したレスはないようです。
9064: 匿名さん 
[2020-03-21 13:47:30]
>>耐震でもメリット、デメリットを鑑みても
>>でも他の条件が揃っていればアリと言う話をしてるのに
>>話の通じない人いるよね。
>>災害という部分にフォーカスすれば
>>台風やらの水害、火災など結構対策されてるエリアだと思うぞ
>>地盤も良いですしな。

きちんとデメリットとも書かれていますね
9065: 匿名さん 
[2020-03-21 13:48:20]
>>他のマンションも揺れるなら
>>その他の条件がいいほうがいいね
>>ここは高台だし火災の危険度も低い

これもか
9066: 匿名さん 
[2020-03-21 13:49:59]
皆さん耐震とその他の部分の条件考慮して考えてるってことですよね
9067: 匿名さん 
[2020-03-21 13:50:13]
それでは抽象的すぎて検討者には伝わらないでしょうね。
耐震構造は大地震の揺れをダイレクトに伝えますので、強烈な揺れに襲われるリスク、構造の一部が破壊されるリスクがあります。
そうしたリスクを、その文からは読み取れないでしょう。
9068: 匿名さん 
[2020-03-21 13:51:32]
>>9055 匿名さん
耐震とか免震とかそんなのができてこれだけのマンションがどんどんできてから大都市での震度7強の大震災って起きてないから実例がないのよ。耐震のリスクだとかあなたが一人で騒いでも検討者は震災以外いろんな方面から考えて物件選びしてるのね。いかにあなたがどこも検討なんてしてないかが垣間見れる投稿しかしてないんだなって印象のが強すぎてあなたが訴えたい耐震の話はかなり薄れてるよ。どちらかというと、きみがミスリードしてる側になってるよ。まあ誰も参考にはしてないけど。論点がとか、自分が答えられないからって論点ずれてるってことにしたいんだろうけど。
論点にそって、耐震のリスクと現時点での耐震マンションの数と耐震免震でもない東北、兵庫県のマンションで被害なかったマンションについて理論的な説明できないの?
あと、耐震構造も地盤か悪けりゃ意味ないし、というよりその地盤なども考慮した上で耐震構造をつくるのよ。その基本的なこともわからないんだなーとお粗末な結果だけが残りましたね。
9069: 匿名さん 
[2020-03-21 13:52:26]
読み取れるかどうかは関係ないですね
それぞれが知識持ってるでしょうし、その上で選ぶのでしょうから
9070: 匿名さん 
[2020-03-21 13:54:20]
ネガの言うことのリスクは百も承知でも世の耐震物件は売れていると言うことだな
9071: 匿名さん 
[2020-03-21 13:56:23]
読み手の知識レベルはそれこそ千差万別でしょうから、それに依存した表現は不適切ですね。それこそミスリードのもとです。
9072: 匿名さん 
[2020-03-21 13:57:58]
>>9068 匿名さん
実例についても論点から外れますので割愛しますが、あなたのご存知ないデータは存在するとだけ申し上げておきます。

9073: 匿名さん 
[2020-03-21 14:02:55]
ミスリードと感じるかどうかは人それぞれですね。
少なくともデメリットも理解した上で検討してる人もいるのですから
9074: 匿名さん 
[2020-03-21 14:03:19]
データがあるなら出したほうがミスリードへるのでは?
9075: 匿名さん 
[2020-03-21 14:06:09]
耐震と諸条件の比較で物件選びしてるのに、殊更耐震ネタだけを引っ張るのはミスリードでは?
9076: 匿名さん 
[2020-03-21 14:07:22]
>>9073 匿名さん
人それぞれだからこそ、誤解が生じにくいよう具体的なリスクを示す必要があるのです。

9077: 匿名さん 
[2020-03-21 14:09:04]
>>9075 匿名さん
論点です。
他の要因について議論したい人は、ご自分で論点を出して、関心のある人とすれば良いのではないですか?
9078: 匿名さん 
[2020-03-21 14:09:21]
災害に対しての安全性がテーマなら、構造以外にも、地盤や環境なども考慮しないとあまり意味はないよね。それもミスリードに繋がりますからね
9079: 匿名さん 
[2020-03-21 14:10:30]
>>9067 匿名さん
建築設計やってます。
信じなくない方は信じなくて結構。
耐震は揺らすからといって破損させるものではない。揺らしても破損させないように設計するのです。「強烈な揺れ」脅しですね。
というか、震度7って体験したことあります?建築関係者は震度7の揺れを機械的に出したものではあるけど色んな条件状況をつくり体験するんだけど、たぶんね、あのクラスの揺れを初体験する人はどこにいても強烈な揺れなんだわ。それに想定外でもし破損があったとしてもあれだけの揺れがあれば一部破損があっても欠陥だーなんて騒ぐやついないよ。先にもでてるけど、耐震や免震構造ができたりタワーや大規模マンションとかできてから大都市で大地震なんてまだ起きてないから想定外だって起こる可能性あるんだよ。その上で地盤は一番大事。耐震と地盤は関係ないと考えてる方が間違ってるね。耐震だろうが免震だろうが、地盤の上にその構造のものを建てるのね。その地盤を考慮して設計すんだわ。地盤は関係ない話じゃないんだよ。
それに耐震でもし一部破損したとしても人が生きていく上でその後の備えのがよっぽど大事な話だから耐震だからどうこうよりもっと大事なことを見てる人は優秀。
9080: 匿名さん 
[2020-03-21 14:10:42]
>>9076

リスクとメリット他を比較して検討してます
それが普通ですよね
9081: 匿名さん 
[2020-03-21 14:14:31]
>>9078 匿名さん
なので、それらを議論したいのなら、自分で提起したらいかがですか?

9082: 匿名さん 
[2020-03-21 14:15:41]
建築設計ね。それにしては書いてあることは素人でも書けそうな内容ですね。
9083: 匿名さん 
[2020-03-21 14:16:27]

少なくともここまでの流れ見る限り耐震ネガ一辺倒の貴方と
論点がかち合う人はいなさそうです。皆さん広い視野で総合的な判断でしょうから
9084: 評判気になるさん 
[2020-03-21 14:23:04]
難しいことは分からないけど検討してる身としては9078さんの言う通りだよね
9085: 匿名さん 
[2020-03-21 14:24:49]
>>9082 匿名さん

素人じゃない分析お願いします。
9086: 匿名さん 
[2020-03-21 14:26:34]
耐震にはリスクがあるのはわかりました。
耐震にも免震にもどちらもないにも、大地震ともなればそれなりにリスクはあるものですね。その中で耐震構造に重きをおき、リスクがあるとのお話はもう十分わかりました。
それをデメリットとし、それを地盤や備えてに対してのメリットが上回ってるって話に着地してるんじゃないですかね、ずっと読んでると。それでもデメリットである耐震についてがどうしてもダメならその方は耐震じゃないとのに行けばよし。その方にとってここに限らず全ての耐震マンションが候補から排除されるだけのこと。これ以上耐震ネタで恐怖を煽ってたらそれはただのあらし目的嫌がらせと言われても仕方ないね。そんな目的でもなく煽ってるつもりもないならもう黙るはずですよ。
9087: 匿名さん 
[2020-03-21 14:28:25]
>>9083 匿名さん
論点が合わないならやめますか?
私はどちらでもかまいません。

9088: 匿名さん 
[2020-03-21 14:32:05]
>>9087

止めるなり、きちんとそれ以外も含めて議論する
どちらでも構いません。そうしないと話が進みませんしね
あとは検討理由なども分かれば尚可ですね
9089: 匿名さん 
[2020-03-21 14:34:37]
>>9088 匿名さん
私は論点を広げる意思はありませんので、止めるのであれば書き込みは止めます。
ただ他の人が続けたいとなると、そうもいかないかも知れませんね。
9090: 匿名さん 
[2020-03-21 14:36:38]
耐震のデメリットを論じ出すと、免震、制振のデメリットについても論じないと
フェアじゃないよね。そうなるともうスレ趣旨から外れますな。
そんな話題なんで他でやればいいんじゃないですかね。
9091: 匿名さん 
[2020-03-21 14:37:39]
>>9082 匿名さん
難しい話ができないネガさんに専門的用語並べても理解できないから、わかりやすく教えてくれたんじゃない?というかそんな難しい用語並べなくても説明できちゃうレベルの話ってことよ。
9092: 匿名さん 
[2020-03-21 14:38:31]
>>9089

話広げないでしたら、多くの方が言うように
大した価値もない一般論の話題で終わるのでそれで構いませんよ。
お疲れ様でした。
9093: 匿名さん 
[2020-03-21 14:39:52]
>>9087 匿名さん
自分のためにも早くやめたほうがいいよ。
耐震マンションについてのスレ立ち上げてそっちでやったほうが論点1点集中で話せるよ。検討版は、デメリットとメリットを考慮するとこだからいくら耐震デメリットあげてもメリットがあがってしまえばあなたの思い通りにはならないもの。
9094: 匿名さん 
[2020-03-21 14:41:12]
>>9089 匿名さん
やめる気ないじゃん笑
9095: 匿名さん 
[2020-03-21 14:42:02]
>>9089 匿名さん
続けたいのあんた一人だけだよ。
9096: 匿名さん 
[2020-03-21 14:51:03]
>>9072 匿名さん
逃げすぎ。

9097: ご近所さん 
[2020-03-21 15:11:32]
ここのネガやばくないですか?狂ったクレーマーみたい。
9098: 名無しさん 
[2020-03-21 21:02:59]
ここ住民がヤバイな
9099: 匿名さん 
[2020-03-21 21:21:19]
ついに我慢しきれなくなって地が出てきたなネガさん
堪え性がないのは変わらんよね
ほんとGM大好きだよね
9100: ご近所さん 
[2020-03-21 22:21:48]
>>9098 名無しさん
住民ではなくて、ポジという表現したほうがいいですよ。相手の身元を決めつけるような書き込みは匿名掲示板ではNGかと。
9101: 匿名さん 
[2020-03-21 22:49:45]
結局何一つ生産性のない単一の話題でネガに荒らされてましたから
スレッドが正常になるといいですね。まともな検討者はそんなことに拘らずに
現地MR行くのでしょうけどね。
9102: 匿名さん 
[2020-03-21 22:59:30]
>>9101 匿名さん
スレッドが正常になるといいって...
管理担当さんから削除されてるのは、マイナス情報を受け入れられない人たちによる、悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような投稿では?

9103: 匿名さん 
[2020-03-21 23:29:05]
ネガさんは今までの自分の散々の削除と自演はなかったことになってるのかな?
都合のよろしい記憶だこと..
今回も全く建設的な意見交換にならない荒らしのような耐震ネガを展開してただけですよね?
9104: 匿名さん 
[2020-03-21 23:51:57]
>>9102 匿名さん
ネガさんどんだけ自分らの投稿削除されてんのよ笑
9105: 匿名さん 
[2020-03-21 23:58:22]
>>9103 匿名さん
自分の散々な削除?自演?何のことですか?知りませんね。

ちなみに、ポジによる悪口や暴言が、管理担当さんから削除されたのはこちらです。
>>8907

耐震の話はよく読んでませんが、話噛み合ってないなって感じですね。
それでも悪口や暴言吐くより全然マシですが。
9106: 匿名さん 
[2020-03-21 23:58:22]
耐震というワードだけでよくここまでひっぱりましたよね。ようはそのくらいしかもうネタがないってことなのでは。耐震がまるでここだけで、ここだけがダメみたいな投稿して自分が撒いた種で困ったら管理様が~かドロン。耐震ってマイナス情報ではないのにマイナスと思い込ませる(誰も騙されないけど)投稿、ネガと言われて当然ですね。せめて中野だけでもいいので耐震マンションの掲示板でも同じこと吠えてくればいいのに。なんでここだけで騒いでたんだろうね。その点からしてもネガ。
9107: 契約しましたさん 
[2020-03-22 00:00:53]
ネガさんが耐震を理論的に話せず論点がーと言ってる間にも今日契約した人たちがいて残数減ってるのが現実。
9108: 匿名さん 
[2020-03-22 00:07:56]
>>9105

とぼけるのでしたら結構です。過去にネガさんが自演と削除で散々荒らしてる事実は変わりませんしね。同じネタを展開してるのも毎度のこと、中傷で削除も多数でしたね

噛み合わないのも当たり前かと、耐震デメリット1点突破で他の条件は全く無視ですから
話も通じない上に延々と同じこと言うだけで皆さん失笑だったと思いますよ
9109: 匿名さん 
[2020-03-22 00:08:08]
>>9105 匿名さん
しらばっくれるのもいつものお決まりですねー。マイナス情報というワードに頼って妄想で物件の悪口しまくって契約者を侮辱、悪い印象にしたてようとしてることが一番最低な行動ですねー。ちなみにこのちょい前の一連の削除、ネガの投稿も削除されてるよー。それはどうなのよー。削除前にキャプチャとってるからごまかせないよー。
9110: 匿名さん 
[2020-03-22 00:09:31]
>>9105 匿名さん
噛み合うわけないじゃん、話にならないような話しかしてこないんだもんよネガさん。
9111: 匿名さん 
[2020-03-22 00:11:06]
>>9105 匿名さん
耐震の話読んでなくて、今あなたは何の投稿してるの?ならあなたのこの投稿も必要ないあらし目的なだけですよね。
9112: 検討者さん 
[2020-03-22 00:12:32]
出た!意味のない不毛な言い争い。お前らもう寝ろ!?
9113: 通りがかりさん 
[2020-03-22 08:41:25]
このマンション買うと3連休中も掲示板に張り付くような素晴らしい過ごし方ができて羨ましい
9114: 匿名さん 
[2020-03-22 09:48:25]
分かりやすい負け惜しみ
9115: ご近所さん 
[2020-03-22 10:25:50]
>>9113 通りがかりさん
印象操作やめましょう
9116: 匿名さん 
[2020-03-22 11:12:19]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200322-00000005-pseven-soci

この辺は、ハザードマップでも真っ白の安全地帯です。

中野区、杉並区、渋谷区の中では貴重ですね。
9117: マンション検討中さん 
[2020-03-22 12:19:43]
>>9116 匿名さん
「斜面が多い渋谷では、建物を建てるために、土地を切り崩し、その土を盛って、地面を平らにした区域も多くあります。そういった場所は、大地震が起こると盛土の部分が崩れ落ちるリスクが高いといえます」
と記載されてますが、こちらも一部斜面に建てられてますよね?上記の心配はないでしょうか?
9118: 評判気になるさん 
[2020-03-22 13:20:19]
確実なことはモデルルームで聞いたほうがいいと思うよ。地盤はしっかりしたエリアだけどね
9119: 匿名さん 
[2020-03-22 13:59:35]
>>9117 マンション検討中さん
まだ地震ネタ?笑
懲りないねぇ。

9120: 匿名さん 
[2020-03-22 14:03:34]
>>9117 マンション検討中さん
渋谷区のマンション掲示板でも確認してきてもらってもいい?
9121: 匿名さん 
[2020-03-22 14:06:41]
なんだかんだ言ったって、ハザードマップが一番正確ですよ。

ここ数年、多発している大雨による浸水や地震、火災も、ハザードマップ通りに被災してますからね。
9122: 匿名さん 
[2020-03-22 14:08:25]
23区内でナンバー1の安全な立地のこのマンションに勝てる物件があれば教えてほしいです。ハザードマップの証拠と共に。論より証拠。
9123: 匿名さん 
[2020-03-22 14:29:04]
>>9122 匿名さん
上位5%くらいには入りそうですけど、トップは言い過ぎでしょ。
9124: 匿名さん 
[2020-03-22 15:01:50]
立地的にはかなり安全なんじゃないですかね。(一番とは言いませんが)
それとは別に敷地の設計や病院、大規模公園が隣接エリアなので+αの安心感はあると思います
9125: マンション検討中さん 
[2020-03-22 15:33:13]
>>9117 マンション検討中さん
切土・盛土で形成された土地の建物は地震等に弱いようです。東日本大震災でもそういった立地の建物が多数倒壊したようです。
この物件がどうこうは別として、斜面に建ってるマンションは安全性をよく確認した方が良いですね。
9126: マンション検討中さん 
[2020-03-22 15:35:50]
1ヶ月前は残り30戸くらいありまひたが、もう残り10戸くらいですよ。
9127: 匿名さん 
[2020-03-22 15:36:49]
とりあえずですがこのあたりで造成面が崩れたなどの話は聞かないですね。
元々の地盤がしっかりしてるというのもあるでしょうけどね
9128: 匿名さん 
[2020-03-22 18:52:12]
>>9125 マンション検討中さん
斜面???現地見ましょう。
9129: 匿名さん 
[2020-03-22 18:53:06]
>>9125 マンション検討中さん
東日本大震災のエビデンス確認したのかな??
9130: 匿名さん 
[2020-03-22 18:55:11]
>>9125 マンション検討中さん
地盤が弱いならそれに対応できるう設計するんだよ。
古い建物はそういった考慮がされてないだけ。
もう少し勉強してから投稿しましょうね。
9131: 検討者ユーザーさん2 
[2020-03-22 18:57:18]
>>9125 マンション検討中さん
その安全の確認は現地行けばわかりますよ。
9132: マンション検討中さん 
[2020-03-22 21:19:18]
>>9128 匿名さん
3ヶ月程前に一度現地行きましたが、裏側が斜面になってた様な気がしてたのですが、勘違いでしたらすみません。
ここを再度検討し始めたので、近々モデルルーム行く予定です。
そろそろ公園の桜は見頃ですかね?
9133: 匿名さん 
[2020-03-23 08:14:18]
国土地理院によると、江古田の杜の大部分が大地、南西部分が切土になっていることがわかります。切土は固い岩盤を削って作った平坦なので比較的安定といえます。
切土と盛土の境界部は不安定と聞きますが、本マンションの土地は、その境界部にかかっていないようです。

https://news.mynavi.jp/article/20200308-991386/
国土地理院によると、江古田の杜の大部分が...
9134: 匿名さん 
[2020-03-23 08:15:01]
>>9133 匿名さん

9135: 匿名さん 
[2020-03-23 08:58:45]
元々ローム層の固い地盤ですからね
9136: マンション検討中さん 
[2020-03-23 12:15:21]
>>9133 匿名さん
ありがとうございます!大変参考になりました。
一抹の不安が解消されました。
9137: 匿名さん 
[2020-03-23 12:17:08]
桜の見頃は今週くらいだと思います。
9138: 匿名さん 
[2020-03-25 20:01:07]
目の前が公園なので、ロックダウンもパンデミックも怖くない。
自宅待機もストレスフリー。
窓開ければ清潔な空気が入ってきますし。

これが空気の悪い駅近物件や、空しか見えない都心物件だったら、ストレスたまりそう。
9139: 匿名さん 
[2020-03-25 21:00:49]
>>9138 匿名さん
また荒れるから止めましょ
9140: マンション検討中さん 
[2020-03-25 21:20:13]
駅 ま で 何 分 で す か ! ? 
9141: 匿名さん 
[2020-03-25 22:10:42]
駅距離と良好な自然環境はトレードオフなので価値観の問題かと思います
9142: 匿名さん 
[2020-03-25 22:16:41]
>>9138 匿名さん
不謹慎ですよ。

それに、駅近物件や都心物件ディスって何がしたいのか謎。そういう性分か。
9143: 匿名さん 
[2020-03-25 23:27:04]
>>9142 匿名さん
ネガによる釣りの可能性もあるので、触れないようにしましょう。
9144: 匿名さん 
[2020-03-25 23:47:23]
>>9143 匿名さん
いや、住民の方では?
>>8697
>>9138

何でもかんでもネガネガ言うのは違うのかと。
他所をディスったり、なすり付けたりする方が多いのかなって思っちゃいます。

9145: 匿名さん 
[2020-03-26 00:14:22]
テレワークには良い環境なのは確か。
9146: 匿名さん 
[2020-03-26 00:26:12]

まぁ読返せば分かります検討者でも住民でもなく一番他所をディスってるのは
ここに粘着してるネガさんだよね。
今までどれだけ暴言中傷で削除されたのやら..
9147: 匿名さん 
[2020-03-26 00:31:27]
書きそびれましたが、9138の発言を擁護してるわけではないですよ。
ネガの自演かは定かではないですけど、相対的により酷いのは粘着ネガというだけの話です。
同レベルに落ちないような書き込みを心がけたいものですね。
9148: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-26 10:33:32]
ネガはネガの擁護するのはいつものこと。
9149: 匿名さん 
[2020-03-26 10:35:26]
>>9144 匿名さん
そっくりそのままネガさんにお返ししますよ。その発言。
9150: 匿名さん 
[2020-03-26 11:55:51]
どんなとこでも住んだらみやこ。
9151: 匿名さん 
[2020-03-26 12:24:42]
人それぞれ好みもありますし、色々行き過ぎ発言もありますが、自然が豊富という部分は検討には大事な要素だなと感じてます
9152: 匿名さん 
[2020-03-26 22:26:07]
ある意味軽井沢とかの森の中のリゾートマンションに避難してるようなものですもんね。バカンス的な感じで気持ち的には楽。
手洗いうがいはきちんとしつつ、のんびり、慌てないで落ち着いて乗り越えましょう。
9153: 匿名さん 
[2020-03-26 22:30:09]
駅まで何分、ってそもそも電車乗らないので関係ありませんし。今後はリモートワークが主流の世の中ですよ。公園に近いか、スーパーやコンビニが近いかといった点が重視されます。
このマンションは住民や近所の方以外はあまり人がこない立地なので人混みに遭わず安全ですしね。
9154: 名無しさん 
[2020-03-26 23:54:02]
山の方は安心できる、この辺りも同じか。
9155: 匿名さん 
[2020-03-28 10:00:18]
2019年度グッドデザイン賞にも選ばれていますし、緑の都市賞にも選ばれているんですか?
都市景観大賞にも選ばれていると書かれていて、素敵なマンションなんだと思いました。

今回のコロナウイルスのパンデミックで、自宅での仕事、テレワークも注目されています。
家族も今回、テレワークしましたが、職場じゃないと書類のやりとりは不便なよう。
でも、自宅で会議をしたりもしていたので、今回がいいきっかけになればいいと思いました。

まだ販売しているんですよね?
完成物件なので暮らしぶりを確認して購入できるのもいい点と思います。
9156: 匿名さん 
[2020-03-28 10:03:36]
そうなんだ
9157: 匿名さん 
[2020-03-28 10:37:40]
戸建ではなくマンションを選ぶ人が増えた理由は、マンションは戸建よりも駅から近く、生活するうえでの利便性が高いからだと思います。

このマンションが立地する地域では最寄り駅の近くには戸建が建ち並び、一番遠い場所にこのマンションがあります。都区部の一般的なマンション・戸建地域の配置とは逆です。

戸建よりも駅近なマンションは、面積は狭くなるうえ総額も高くなってしまいますが、こちらは戸建よりも安く買えます。環境うんぬんは後付けの理由で、戸建より安いマンションだったから買ったという人が多いと思います。
9158: 匿名さん 
[2020-03-28 10:41:58]
戸建よりも利便性で劣るマンションにあまり価値はないと思います。良い環境を求めるなら郊外の戸建の方がメリット大きいですし、将来的な価値も上です。

都区部なのにユニークなマンションだとは思います。
9159: 匿名さん 
[2020-03-28 11:11:45]
戸建てとマンションだとベクトル違いますよね

管理や維持の面でも戸建ては手間がかかります。
またこちらの場合は大規模なりのスケールメリットや
共有施設という点もメリットですし、ゴミ捨ても
玄関前に出しておけば回収してくれたり、管理費はかかりますが
このような部分はマンション出ないと無理ですよね

感じ方はそれぞれなので(500戸以上売れているようですし)
戸建てが良い人は戸建てで価値観の問題かと思います
9160: マンション検討中さん 
[2020-03-28 11:41:07]
>>9158 匿名さん

そうでしょうか?
先日見に行きましたが、植栽も素晴らしくてマンションに明るいオーラが立ち込めてました。キレイに清掃もされてますし、住民の方が楽しそうなのが印象的でした。管理がこのまま維持されれば価値は上がるのではないですかね。戸建にない良さを感じました。
9161: 通りがかりさん 
[2020-03-28 12:14:01]
はじまりました。恒例となっている、

「この物件は絶対認めたくないおじさん」
VS
「この物件を絶対認めさせたいおじさん」

による対決です。

ネガフィルターとポジフィルターが大きくかかっているため、フィクションドラマだと思ってお楽しみ頂ければと思います。
9162: 匿名さん 
[2020-03-28 12:34:08]
この第三者を装った通りがかりもずっと張りついてるよね
9163: 通りがかりさん 
[2020-03-28 12:36:58]
これはあからさま過ぎて滑稽だな
>>9155
9164: マンション検討中さん 
[2020-03-28 12:44:04]
コロナ不景気でこれからマンション価格はドンドン下がります

資産価値のない流動性の低いマンションを交うことは正に不要不急かと
9165: 匿名さん 
[2020-03-28 12:49:23]
資産価値というより家族の安全と住みやすさの環境重視だからなぁ
そこは考え方の違いだよね
9166: 通りがかりさん 
[2020-03-28 12:58:10]
>>9164 マンション検討中さん
新築は分かりませんが中古は下がるかなと思います
この物件は駅近でもないのに価格設定は高いと言われているので、新築で購入する方は残債割れに注意した方が良いかと
9167: 匿名さん 
[2020-03-28 13:16:09]
自然が豊かで災害に強くて、大規模マンションのメリットも多数あるから選びました。
高いかどうかはともかく、色々な賞をとって売れ始めたという側面もあるようですから
そういう点が評価されたりなどはありそうですね。腰を据えて長く住む予定ならあまり
資産価値云々より住みやすさで選んでも良いと思います

9168: 匿名さん 
[2020-03-28 13:20:26]
>>9166 通りがかりさん
中古も新築も、どっちも見てみるのが良いと思いますよ。「言われている」に従うのが1番危険です。
9169: 匿名さん 
[2020-03-28 13:23:53]
安いからです
環境や安全、暮らしやすいは後付けです
9170: 匿名さん 
[2020-03-28 13:47:49]
私は子育てのしやすさと災害への安全対策、あとは公園などの緑が多さが決め手で選びました。
賞獲ったとかはあまり関係は無かったです。ただコンセプトなどはしっかり伝わってきました
9171: 匿名さん 
[2020-03-28 13:58:35]
>>9170 匿名さん
保育園全滅したとの投稿もありますが、これだけの大規模マンションで後から入居となると、子育てはどうなんでしょうか?
>>8643
9172: 匿名さん 
[2020-03-28 14:03:09]
しやすいですよ。学童保育もしっかりありますし、近隣の保育園も通ってるかた沢山おります。
あとはラボで各種子供と楽しめるイベントが豊富です。
9173: 匿名さん 
[2020-03-28 14:03:49]
あと大きな公園で遊べるのがいいですね。
9174: 匿名さん 
[2020-03-28 15:20:20]
うちは環境重視ですね。
結局、転売ありきで資産価値ばかり気にして、駅近物件で電車の轟音聞きながら、「資産価値、資産価値・・・」とブチブツ呟きながらストレスまみれになるのはまっぴらなので。
9175: 匿名さん 
[2020-03-28 16:10:00]
都区部の一般的な街は、鉄道駅を中心に建物の高度利用が可能な商業地域が形成され、その近隣にマンションが建ち並び、さらに外側に低層住宅が建ち並ぶという街の発展の仕方を続けてきました。

大江戸線の開通は比較的新しく、新江古田駅周辺は大江戸線開通までにすでに低層住宅地域となっておりました。さらに外側であるこのマンション周辺は、大型の専門病院、福祉施設など、いわゆる遊休土地を利用した大型の公共施設が建てられたわけです。

駅が後からできたため、通常の【駅→商業地域→マンション→戸建→特殊公共施設】の広域的な広がりではなく、【駅→戸建→マンションと特殊公共施設】というユニークな順番となったのです。特殊公共施設の空いた土地に大型マンションを建てたわけですから、成り立ちがかなり特殊な地域性といえます。

本来であれば、駅から10分以上歩く大型の土地ですから、戸建住宅の一大分譲としても良かったでしょうが、マンション価格の高騰で駅からやや遠いといえども高く販売できるとの予測からマンション計画を選択したのでしょう。

とはいえ、やはり多分譲の戸建用土地が適切用途だと思われますから、売れ行きが芳しくないのも納得といえそうです。
9176: 匿名さん 
[2020-03-28 16:23:35]
どうしても売れてないことにして妨害したい人がいるみたい。きっと羨ましいのでしょう。
売れてるのにね。

江古田の森公園の桜は見頃です
9177: 匿名さん 
[2020-03-28 16:31:11]
>>9176 匿名さん
ネガキャンする理由なんて、妬みか、他物件営業のどっちか。妬みのがしつこくてやっかい。
9178: 匿名さん 
[2020-03-28 16:59:46]
まぁ戸建てとマンションの違いすらよく分かっていない若葉ですから
あまり相手にしなくてもいいのでは?と思います。書いてることは酷く薄っぺらい..
9179: 匿名さん 
[2020-03-28 20:16:06]
>>9168 匿名さん
>「言われている」に従うのが1番危険です。

うーん。この経済状況の中で、ポジのポジショントークにミスリードされて買ってしまうのが一番危険かなと

私は下がるの待って中古狙いで行こうかなと思います
9180: 匿名さん 
[2020-03-28 20:55:18]
元々は公務員宿舎でしたっけ?
公園含め良好な住環境構築されてますし、高台で安全
多世代の継続的な街造りというのも長い目で見れば、
安心して暮らせそうですし、経年美化という積水ハウスのコンセプトとも
いい意味で合ってるのではないでしょうか
9181: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 21:20:36]
>>9179 匿名さん
それが1番賢明かと思います。
今の市況では買い時では無いと思います。
ここに限った話ではありませんが。
9182: 匿名さん 
[2020-03-28 21:30:40]
まあ別に買う時期はそれぞれですから買わなくても良いのではないでしょうか、
残りが少ないのは事実ですし、ど選べる部屋も限られてしまっているでしょうしね
そのあたりは中古と同じでタイミング次第ですかね

中古だとデベロッパーの保証がつかなくなったりなどはあるかもとは思いますが
それ含めて色々な人が検討してるようで何よりですかね
9183: 匿名さん 
[2020-03-28 21:31:16]
>>9179 匿名さん
9168では中古と新築もどっちも比較するという話ですよ。ネガ投稿以外がすべてポジ投稿に見えてしまうのかわからないですが、冷静になってください。
9184: 匿名さん 
[2020-03-28 22:09:04]
>>9183 匿名さん
意味不明です
冷静に日本語読解してください

>中古と新築もどっちも比較するという話
その話の中で私の意見を述べただけです

>ネガ投稿以外がすべてポジ投稿に見えてしまうのか
何故このような話になるか不明です
この先行き不明の経済状況の中、結果どちらも不本意という前提だと、ネガに乗せられて買わないよりも、ポジに乗せられて買ってしまう方がリスクあると思います。
9185: 匿名さん 
[2020-03-28 22:12:22]
https://www.sumu-log.com/archives/20398/

アンチさんの大好きな三井先生は影響なしと書いてますね。
こんなときだけリンク貼らない不思議
9186: 匿名さん 
[2020-03-28 22:51:39]
>>9185 匿名さん
理解力ない方ですね
経済状況はあくまで状況で、「ミスリードによって買ってしまう」の話です。

ミスリードにより今買う→そのあとすぐに中古の価格が下がる→残債割れ
になる可能性が想定されます。
資産価値を軽視してる方もいますが、離婚や転勤でマンションを売却するケースは普通に考えられます。
その際、売却額と残債の差額は自己負担となります。


以下、記事抜粋。ここはお世辞にも人気物件とは言えないと思います。

新築マンションの価格は硬直的ですが、中古は比較的早い段階で値下がり傾向を見せるかもしれません。とはいえ、特定の人気物件は何も変わらないと見るべきなのです。



9187: 匿名さん 
[2020-03-28 23:04:40]
新築も下がらず、中古も依然人気となればそんなには安くはならないよね。
9188: 匿名さん 
[2020-03-28 23:11:56]
>>9186 匿名さん
こんな匿名掲示板の投稿をミスリードして購入する人は、何しても損するからあなたが心配することではないでしょ
9189: 匿名さん 
[2020-03-28 23:13:03]
軽視はしてないけど優先順位の問題ですかねぇ
そんなに転勤や急に売るという状況になりそうもないので
なので環境や安全性、住みやすさ、子供の育てやすさなどで選択するのも
間違いではないかと思います。

人気といえば災害で潮目が変わったのか昨年あたりから人気は
中々なようですな。
9190: 匿名さん 
[2020-03-29 00:03:43]
>>9189 匿名さん
資産価値を軽視してる人もいるようです。
>>9174

優先順位と言うのは同意です
ただし、納得して割り切りなのか、ミスリードなのかで全く話は違います
9191: 匿名さん 
[2020-03-29 00:41:30]
>>9190 匿名さん
9190さんのおっしゃることは理解できるのですが、他のスレで話した方が良い内容に思うのですが、いかがでしょうか?
9192: 匿名さん 
[2020-03-29 00:48:22]
軽視か価値観の相違か知らんけど、そこは個人の問題だよな。
嫌なら買わなければ良い。ミスリードと捉えるか、有益な情報かというのも
受け取り手次第、そんな程度の話だろうなと
9193: 匿名さん 
[2020-03-29 00:55:48]
これくらいの書き込みでミスリードとか言われると流石に笑ってしまいますね、自分で情報の取捨選択すらできないのかな?と思ってしまう。それなら匿名掲示板を利用しない方がいいのではないでしょうか。
9194: 評判気になるさん 
[2020-03-29 01:16:13]
先週末のキーワードは耐震、今週はミスリードで
行くようですね。
9195: 匿名さん 
[2020-03-29 01:37:30]
>>9190 匿名さん
でたー、ミスリード。
あなたの発言もミスリードに繋がるのでは?

9196: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-29 01:46:29]
他人の資産価値だの残債の心配なんて他人がすることじゃない。
だいたい、買ってすぐ売るなんてことより住み続ける人のが圧倒的に多いでしょ。残債割れなんて、何年住んで残債がどのくらいかによって全然ちがうし、そもそも販売価格に対して、自己資金いくらいれていくらのローン組むかによっても変わってくる。そもそもの資金力でもだいぶ変わるんだから、他人のことなんていいから自分の心配を。購入後どのくらい住む予定でいるのか、いくら借りなきゃならないのか、そもそも自分にみあった資金力範囲で考えて自分の心配を。それをわからず、ミスリードとか、、、それこそ何もわかってない人があれこれ言う方がミスリード。あ、ミスリードされる人もいないか。
9197: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-29 11:59:52]
>>9184 匿名さん
> ポジに乗せられて買ってしまう方がリスクあると思います。

おっしゃる通りだと思います。
ポジ投稿は販売員によるステマの可能性もありますので、注意が必要ですね。
9198: 匿名さん 
[2020-03-29 12:04:09]
それ言い出すとネガの正当性も無くなるね
水掛け論というムダ行為
それくらい理解しましょう
9199: 匿名さん 
[2020-03-29 12:47:57]
目の前に雪遊びができる公園があるのは貴重です。雪桜も美しかったです。
森の中の大自然で、リラックス、気分転換できます。

リモートワーク(在宅勤務)が今後主流となる中、このように住環境が優れた場所が住みやすい場所として認知されるのでしょう。今はまだトレンドの大幅な変化に気付いてる人が少なく穴場だと思います。
目の前に雪遊びができる公園があるのは貴重...
9200: 匿名さん 
[2020-03-29 12:49:49]
>>9197 検討板ユーザーさん
販売員はそんな姑息な真似しないと思いますよ
何の話をしてるのか理解せず、意味不明な投稿もしないと思いますし

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる