積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

8951: 検討者 
[2020-03-19 15:59:33]
>>8948 匿名さん
>>8950 匿名さん
追加。
8952: eマンションさん 
[2020-03-19 16:01:22]
>>8940 匿名さん
耐震構造は揺らすからといってあちこち破損したりひびが入るものではないよ。よく理解した上で書き込みましょう。
8953: 匿名さん 
[2020-03-19 17:01:16]
東日本大震災のときは、首都圏でも多くの耐震マンションが一部破損したり壁にヒビが入ったりしてたね。

8954: 匿名さん 
[2020-03-19 17:25:09]
耐震が嫌なら他にすればで終わる話だな。あまり議論の余地もないし
結局はどこを重視するかでバランスの問題だし
水害にはかなり強い、地震にもだいぶ強い
ここの場合はそんな感じだろ。GMは備蓄倉庫も大きいし、リブインラボは災害の際に地域の拠点になり得るように作られてるそうですよ。
8955: 匿名さん 
[2020-03-19 18:03:27]
>>8954 匿名さん
バランスの問題なら、物件に関する有益な「マイナスの情報」もしっかり検討して、トータルでプラスになるか判断しなければならないのでは?

変にコネくりまわしたり、他に行け等と言われ、マイナス情報を真面目に検討できないのがここの検討板の悪いところ。
8956: 匿名さん 
[2020-03-19 18:12:54]
>>8955
とは言っても耐震が嫌だとなると、選択肢は限られますよね。
タワー以外なら尚無いですし、武蔵野台地で高台でとなると何処にあるの?という感じです。
耐震について議論したいのでしたら他にスレッドが存在するのでは?と思います
トータルで議論するならいいですが、今の所ただの一般的な耐震議論ですよね
8957: 匿名さん 
[2020-03-19 18:16:54]
毎度のことながら世間の市況やコロナ、今度は耐震と物件固有でも無い問題で
ここはダメだ、買うなみたいな風潮を作り出すアンチさんがいるのでこういう書き方してます。不快に感じたらごめんなさい
8958: 匿名さん 
[2020-03-19 18:27:38]
まぁ確かに条件は変わらんのだから一般論だけで議論するなら嫌なら他へで終わりだろ。
8959: 匿名さん 
[2020-03-19 19:03:28]
東京23区の中では地盤かなりよし。物件の耐震性としては一般的なレベル。耐震規制がなかったころの中古よりはもちろん良い。

以上。終わり。
8960: 匿名さん 
[2020-03-19 19:27:10]
>>8953 匿名さん
だからといってここもそうとは限らないし、あなたが言うのが正しいならどこ選んでもひび入るからどこ選んでも同じ。
8961: 匿名さん 
[2020-03-19 19:29:01]
>>8955 匿名さん
何度も同じネタひっぱりだして過去ネタにすがってこねくりまわしてるやつがいるのが一番この掲示板で悪いところ。

8962: 匿名さん 
[2020-03-19 21:19:16]
>>8955 匿名さん
耐震と大震災に関する問題はすべての物件に対して言えることだし、それをマイナスととらえて考えたとしてもトータルではプラス要素、メリットのほうが遥かに上回ってるから問題ないですね。
8963: 匿名さん 
[2020-03-19 21:25:14]
耐震はすべての物件ではない
8964: 匿名さん 
[2020-03-19 22:14:08]
>>8961 匿名さん
そんなつまらない猿真似みたいなことしてるから、管理担当から「物件に関する有益なマイナスの情報を投稿をされている方に、悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような投稿をしている」と言われるのです。
大人になってください。

ちなみに、免震マンションと言うのもあります。
8965: 通りがかりさん 
[2020-03-19 22:21:11]
制振もある。
8966: 匿名さん 
[2020-03-19 22:48:30]
今の所だから何?という話題しかないな
こりゃ検討者も現地MR行った方が早いわ
8967: 匿名さん 
[2020-03-20 00:09:40]
>>8964 匿名さん
原因つくってるのは誰?
都合いい解釈してるけど、管理が言ってるのはそうゆうことじゃないよ。大人ならちゃんとわかると思うけど。
8968: 匿名さん 
[2020-03-20 00:11:10]
>>8966 匿名さん
全くもって有益なマイナス情報でもないしね。
8969: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 00:13:55]
猿真似の意味わかってつかってるのかな?
ネガがやってることが猿真似なんだけど、、、
8970: 匿名さん 
[2020-03-20 17:15:11]
>>8935 匿名さん

え?ここ耐震だったんですか?散々『災害に強い』『安全安心』と書き込みされていたので、当然免震。百歩譲って制震なのかと思っていました。
よく調べないといけませんね。
8971: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-20 17:55:53]
>>8970 匿名さん

免震制震構造は、20階建て以上の高層マンションから採用されるものだと思います。このマンションは高層マンションではありません。 免震制震が外せない場合はタワマンが選択肢になると思います。個人的には高さがなければ必要ないと思いますが。
8972: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 18:56:49]
>>8970 匿名さん
そもそも掲示板だけで判断してないでホームページみるとか資料取り寄せるとか現地行くとか検討者なら普通すべきことをしてればそんなこととっくにわかってたことかと。あと、免震、耐震など、一から理解した方がいいですよ。
8973: 匿名さん 
[2020-03-20 19:43:15]
>>8970 匿名さん
そんな免震マニアが事前にチェックしてないわけないじゃん
8974: 匿名さん 
[2020-03-20 19:46:23]
>>8971 検討板ユーザーさん
免震も制振も、別に高層専用ではないですよ。
制振なら普通の一戸建てにも使われてますし。

8975: マンション掲示板さん 
[2020-03-20 19:56:01]
免震でも耐震でもない建物でも被害ない建物なんてたくさんある。
免震、耐震のマンションがいくつあってそのうちいくつのマンションにどれくらいの被害があったか数値でだしてもらえますかね?免震だとひび入るとか、すべての免震でそうなったのか、事実に基づいた話しをできないなら無意味です。
8976: 匿名さん 
[2020-03-20 20:08:15]
8970は
いつもの幼稚なネガですから相手する必要もないのでは?

8977: 匿名さん 
[2020-03-20 20:18:37]
>武蔵野台地で高台で

これである揺れ程度は軽減されますしね。
台風などにも強いですし、
震災でも火災などからは守られると思います。(火災危険度低いエリア)
そういう部分も含めての意見交換ならいいかもしれませんね。

免震が第一の人は他にすればいいだけです、ついでに候補も挙げてくれれば
なお分かりやすいですがね(同価格帯で武蔵野台地上で高台で免震)
あればお願いします
8978: 匿名さん 
[2020-03-20 20:42:19]
>>8975 マンション掲示板さん
いくらなんでも厳しすぎませんか?
それなら今まで散々言われてきた「結構売れてるみたいですよ」とか「レインズでは結構な値段で取引されてるようですよ」とか「災害に強いですし」等のフワッとした投稿に対してなぜ数値で示せと言わないのでしょうか?

>>8976 匿名さん
皮肉や嘲笑うような投稿はやめましょうね。
また管理担当さんから注意されますよ。
>>8907
8979: 匿名さん 
[2020-03-20 20:53:04]
>>8978

売れてるかどうかはMR行けば分かるでしょ、レインズも同じ
そんなの自分で確認が一番ですよ。
貴方のは分からないから聞いてるいるのでは?

他のかたも書いてますが、免震が検討項目の一番上に来るなら
他にすればいいだけです。他のメリット含めて普通は検討するけど
それがないから不自然ですよね?という話で皆さん気になってるだけかと思います。
貴方は何に惹かれてコチらの物件検討しているのでしょうか?

>>皮肉や嘲笑うような投稿はやめましょうね。

皮肉言われないような投稿してれば良いだけですね
8980: 匿名さん 
[2020-03-20 20:54:03]
8977さんが言う条件の他の物件候補もお願いします
8981: 通りがかりさん 
[2020-03-20 20:58:17]
あと何戸残っておるのじゃ?HPの掲載部屋数が2軒増えたぞ。何が起こっているんじゃろ?
8982: 匿名さん 
[2020-03-20 21:03:44]
>>8978 匿名さん

物事の真意が汲み取れない人なんですかね?
8970で不自然なわざとらしい投稿してるから
またいつものやつかとなり
厳しく数字で示せって言われてるだけだと思いますよ
察しが悪いと社会出てで苦労しませんか?
8983: 匿名さん 
[2020-03-20 21:32:15]
免震が検討項目の一番上に来るなんて言ってる人いたかな?
耐震は免震や制振に比べて揺れやすく、大地震で壊れやすいというだけでは?
それはただの事実だと思うけど。

8984: 匿名さん 
[2020-03-20 21:45:12]
免震は維持費もかかるし、変わりの候補は一つも挙がってこない。
耐震でも良い物件は多数あるわけで、良い点含めそこもトータルで検討しないと意味がないけど
馬鹿のなんちゃらみたいに連呼してるから、突っ込まれてるだけでは?
免震は良いなら他へ(同条件であるのか知らんけど)というだけの話
8985: 匿名さん 
[2020-03-20 21:51:28]
>>8982 匿名さん
こういうのが「悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿」として、管理担当さんから削除される典型なんだよなぁ。。
>>8907
8986: 匿名さん 
[2020-03-20 22:00:10]
案の定、都合の悪い質問はすべて無視の方向ですかね
8987: 匿名さん 
[2020-03-20 22:03:35]
地形上水害の心配がないことがメリットのひとつであるように、耐震構造で揺れやすいことはデメリットのひとつ。
ただそれだけの話ですね。


8988: 匿名さん 
[2020-03-20 22:07:04]
水害にも強くて、地盤が硬いので地震にもそこそこ強いということですかね
あとは周辺環境や施設の関係もあり災害への備えは割としっかりしてますね
8989: 匿名さん 
[2020-03-20 22:37:45]
まぁどんなマンションでもメリットデメリットはあるからな。
8990: 匿名さん 
[2020-03-20 22:54:46]
地盤に関してはかなり良い
耐震強度は一般的
合計してプラス。
と私はとらえています。
8991: 匿名さん 
[2020-03-20 22:59:22]
ハザードマップ見ても高台で
浸水しにくいエリアですし、台風などの水害には強そうですね
地盤は台地の側なので良いのではないでしょうかね。

高台で台地の上で免震という候補が他にないようなので
そう考えると防災面で見れば悪くない選択肢なのではないでしょうか
GMの敷地内の施設や設備などもそういった対策施されてるようですしね
8992: 匿名さん 
[2020-03-20 23:12:58]
>>8986 匿名さん
質問に答えて欲しかったら、ルールとマナーはきちんと守りましょうね。
8993: 匿名さん 
[2020-03-20 23:13:20]
過信はしない方がいいね。
大地震が発生したら、耐震構造は地面の揺れがダイレクトに伝わるので、高層は立ち上がれないくらい強く揺さぶられます。
パニックに陥らないことと、命を守るため家具や家電の固定はしっかりしておくことが肝心です。

8994: 匿名さん 
[2020-03-20 23:36:52]
>>8985 匿名さん

貴方は8970の投稿の不自然さに何も思わないのかな?
それでしたら平気です。話も通じなさそうなので...
気に入らないのでしたら、せっせと削除依頼してもらって構いませんよ

>>8992 匿名さん

別にいいです、答えられるとも思っていませんので、こうやって誤魔化すのが精々でしょう
8995: 匿名さん 
[2020-03-20 23:39:23]
>>8993 匿名さん

全ての耐震物件そうやって告知してきたらいかがでしょうか?
ここだけの問題ではありませんからね。代替の物件が1件も挙がってこない以上
ここはそのような災害への備えという点でメリットはありますしね
8996: 匿名さん 
[2020-03-20 23:43:33]
今日もネガは苦しそうだなと
8997: 通りがかりさん 
[2020-03-20 23:50:43]
災害時の安全さはお墨付きだよ。公務員宿舎の跡地だから。高台にあるので1丁目、2丁目、4丁目に比べて水害の心配も少ない。縄文時代から人が住んでた場所。
8998: マンション掲示板さん 
[2020-03-21 00:26:31]
>>8978 匿名さん
どご皮肉じゃないでしょ。
ネガが実らないからって困った時のお決まり文句がまた増えたのね。それしか言えないのかしら。
8999: とくめいさん 
[2020-03-21 00:29:20]
>>8993 匿名さん
だからね、そんなのは、ここに限ったことじゃないの。
9000: eマンションさん 
[2020-03-21 00:32:03]
ネガさん、管理さんかどうのこうのという新しい武器を自慢気に自信満々でつかってネガを守ってるんだろうけど、それやればやるほどネガだとアピールしてることに気づかないのかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる