積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

751: 匿名さん 
[2017-08-20 22:39:59]
>>4 匿名さん

最初の投稿は、
去年の1月。

それで契約が120戸。

これって、かなりスローペース。

全棟完成までに完売の予定かな?

752: 匿名さん 
[2017-08-21 00:25:48]
>>746 匿名さん

代々木駅1分って。。。

誰もこの広告に反対しないの?
積水、迷走してるな。。。
753: 匿名さん 
[2017-08-21 12:19:15]
駅遠だもんね
754: 無題 
[2017-08-21 14:17:40]
>>751 匿名さん

他業者から聞いたら250戸前後供給しているが、実契約は120戸くらい。このペースで残り431戸を引渡しまでの7ヶ月で売るのは絶対無理。
悠長に飛び込み訪問?やってる場合じゃない。
755: マンション検討中さん 
[2017-08-22 13:01:12]
良いところを教えて下さい
756: 匿名 
[2017-08-23 12:50:23]
本当に参考になりました。
やはりデメリットばかりです。
757: 名無しさん 
[2017-08-23 17:48:52]
物件近くに住んでる者ですが、だいぶ建物は出来上がって来ましたね。

下の方の階層はメッシュシートも取り払われて外観が見えるようになってますし、アンチ(?)やディスってるだけのひとの荒らしまがいの書き込みを見てるより、現場を見に行った方が参考になりますよ。

霊感が強過ぎる方はそもそも空襲がなかった都市にお住まいになるのがベターかと。
758: 匿名さん 
[2017-08-23 20:14:11]
昭和20年ごろの地図と空撮画像を添付します。
まだ療養所の旧館が残っていたころの写真です。

当マンションのA棟、B棟以外は療養所の旧館と場所がかぶっていますね。

ソース: https://goo.gl/3Fj4Z2

昭和20年ごろの地図と空撮画像を添付しま...
759: 匿名さん 
[2017-08-23 20:14:51]
地図はこちらです。
地図はこちらです。
760: 匿名さん 
[2017-08-23 20:33:49]
ちなみに、江古田合同住宅(国家公務員宿舎)時代(写真右)は、
療養所の旧館(写真左)とは殆ど敷地がかぶっていませんでした。
合同住宅のうち、北側の3棟が若干かすっていた程度。

療養所旧館の跡地にがっつり被る形で建物が建つのは今回が初めてとなります。
(現在、すぐ近くにある中野江古田ハイツは被ってません)
ちなみに、江古田合同住宅(国家公務員宿舎...
761: 匿名さん 
[2017-08-23 20:36:20]
他にもありますが、これ以上は書かないでおきますね。
自身で調べてください。
762: 匿名さん 
[2017-08-23 21:34:50]
駅から距離はありますが歩けない距離ではないです。3駅利用可能なのも魅力です。
都心に出やすいし周辺に医療機関やスーパー等も充実しているし自然もあるし設備も良い為契約しようと思ってます。
763: 名無しさん 
[2017-08-23 21:38:41]
公園ですが、心霊って言っているけど、そんな気は全然しませんでした!桜も綺麗だしカブト虫やポケモンもいるし(笑)
昔、一所懸命生きた方々に日々感謝しながら生きて行く事が大事だと思います。契約しましたよ。
764: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-23 22:03:02]
頼まれもしないのに昔の地図や空撮写真まで引っ張ってきて、この物件をディスってる負のエネルギーがむしろ怖い。

自分が買わなきゃいいだけの話じゃん。
765: マンション検討中さん 
[2017-08-23 22:17:29]
764さんの言う通り。私もそう思います!
766: 匿名さん 
[2017-08-24 00:30:00]
>>764

あのー、「ディする」ってのは根拠がなく悪口をいう事ではないでしょうか?
後から聞いてなかった、と文句を言うことがないように、
根拠がある事実を提示してるだけで、別にそれがいいことか悪いことか、とは述べてません。
どう受け取るかは主観的なものなので、判断はお任せします。

「土地の履歴なんて東京で気にしてたら生きていけない」ってのも事実だと思います。
767: マンション検討中さん 
[2017-08-24 06:59:25]
確かに事実を認識することが大事だと思います。
ただ、人が住んでるところは同時に亡くなってるわけです。今の世の中ほとんどの人が病院で生まれ病院で死ぬわけですし、年を取ればほとんどの人が最愛の人を看取らなければならない状況がきます。

液状化しないか、水没しないか、燃えないか等の災害への対策、生活利便性、個人の嗜好、金銭面を考慮して購入すればいいだけのこと。
全体を考慮するとここは良い物件だと思いますけどね。高めだけど。

広尾ガーデンヒルズは病院跡地。
六本木ヒルズはその建設により寺が移転。
関東大震災の消失により都心部から沢山の寺が移転。その後は民家が建つ。
高輪、上野も古戦場。
江古田沼袋の戦いを見ると、むしろ江古田の森周辺の平地で白兵戦。他の戦を見ると昔は結構お寺が燃えてますね。京都は亡くなった兵の怨念がすごそう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本の合戦一覧
戦時中の東京の市街地は軒並ナパーム弾で焼き尽くされてます。畑だった練馬杉並世田谷は地歴が良さそうですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京大空襲
https://matome.naver.jp/m/odai/2144005202630512301
768: O 
[2017-08-24 23:04:51]
本マンション、「隣の公園に療養所があった」ではなく、真実は「マンション自体が療養所の跡地の真上に建っている」ですが、広尾ガーデンヒルズや六本木ヒルズもそうなのですね。
結局、新しい人が住むことで街は変わっていくのかもしれませんね。

全く災害の心配は無いと言えますし、
特に周りで変なことが怒ったとか皆無です。(大島てるにも全く何も出てません)
なので、何か感じたりしても、思い込みや気のせいでは?と思えてきました。
769: 匿名さん 
[2017-08-24 23:22:24]
高い
72平米でいいとこ5,000万だよ
ここは駅遠だし尚更高いとおもう
770: 周辺住民さん 
[2017-08-24 23:53:49]
この辺の相場、という話題が出たので
入っていた中古マンションのチラシから。

プレストンフォーレ 106号室 3LDK/68.75㎡ 4,480万円(税込)
新江古田徒歩4分、平成14年7月築

ビラカーサ豊玉 103号室 3LDK/86.01㎡ 3,980万円(税込)
新江古田徒歩7分、平成4年9月築



プレストンフォーレはこのへんでは高級マンションの部類に入りますけど、
それにしても、中古でも高いですね・・・。
最近は相場がこんなものなのかも。
3か月前からチラシが入ってるので売れてないのでしょうけど。
771: 匿名さん 
[2017-08-25 00:40:27]
チラシ価格なんて、意味ないよ。相場に関係なく、売り手はみな高く売りたいんだから。
772: マンション検討中さん 
[2017-08-25 00:41:08]
「今と昔では金利が違います。人件費や資材費が高騰してるから販売金額こそ高く見えますが、金利分含めたトータルの支払額でみるとそう変わりません!」と最近の営業は皆言うよね。
比較的安めのF棟は結構売れてるみたいだし。
今後マンション需要減でも同時に職人不足。インフレ目標あるし、建築費が下がらないかもしれないね。
しかし15年落ちのマンションに4500万円・・・・
少し頑張って新築購入する人の気持ち分からないでもない。
ここはエネファームあるし災害対策に力入れてるし、多世代のまちづくりを推進してるし。
子供が将来近場に住んでくれたら尚良しだね。北区のサンシティみたいに。
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1136
773: 匿名さん 
[2017-08-25 00:57:21]
>>768 Oさん

京都の三条河原とかも町が変わった一例ですかね
http://kyonara.xyz/archives/44416761.html

774: 匿名さん 
[2017-08-25 18:39:47]
いいものも、そうでないものも情報提供していただくのはありがたいです。
ですが、拝見してますと残念な投稿が多いなと感じます。
人それぞれ価値観も違うし総合的に判断するものだと思います。

私はこの物件、度々散歩に行きますが
都内23区で緑も沢山あって季節感を感じられ、また高台にあり素敵な場所だと思います。
新たな人の流れが出来ると思うとわくわくしますし完成がとても楽しみです。

775: 匿名さん 
[2017-08-25 19:52:10]
先日、マンションギャラリーに行ってきました。色々な事が分かり現地にも実際に行って自分の目で確かめてみると、素晴らしい物件でした。契約してきました。住むのが非常に楽しみです。
776: 通りがかりさん 
[2017-08-25 23:34:06]
>>775 匿名さん

どういった点が素晴らしいとお感じになっったのですかを
777: 匿名さん 
[2017-08-26 10:36:45]
相場は市場だけじゃなく主観もあるよ
高いと感じたら皆買わないのでは
778: マンション比較中さん 
[2017-08-26 13:02:38]
外観と環境は良かったのですが、内装がショボくて悩んでいます。クーラーや食洗器は後付けするにしても、床材やキッチンが、安っぽい。シートの床だと物を落とした時には静かなのかな?
779: マンション検討中さん 
[2017-08-26 22:06:19]
風水師や祈祷師などに、買う前に見てもらった方いらっしゃいますか?
一生の事なので。

ここに行ってからなんだか悪夢を見るようになったので。
身近な人に裏切られたり、嫌な面を見てしまったり・・といった夢ばかり。
あくまで夢の中の話ですが。
毎晩のように見るようになるとキツイ。。
ここに行った事と関係ないかもしれませんが、気になったので。
780: 通りがかりさん 
[2017-08-26 23:01:14]
悪夢とここは全く関係ないでしょ!(笑)
781: 匿名さん 
[2017-08-26 23:08:57]
当物件のある、寺山台地ですが、戦国時代には、戦国武将で徳川四天王のひとりとされる本多平八郎忠勝が「本多山城」(別名:江古田城)を築いていたという伝説もあるそうです。江古田三丁目にある「本多山公園」の名も、この伝説に由来するものだとか。

ということは、地歴としては、
江古寺が1477年に燃えて無くなる→1600年頃、本多山城?

ということになりますが、城の跡などは発見されてないようですし、見つかったのは寺院の跡。一体どういうことなのでしょう・・・

戦国時代には、「山寺」が「山城」に改修されるということは一般的によくあることだったため、実は1477年に燃えて無くなったとされる江古寺は、完全には燃えておらず、その後復興されたが、結局城として再利用されてしまった→また燃えて無くなった?

謎は深まるばかりです・・・。


ちなみに、↓によると、災害にはすごく強い街だそうです。

http://tokyo.itot.jp/egota/175

「江古田三丁目の地形は標高40m前後の武蔵野台地にあり、地盤が安定していることが特徴だ。このため東京都の「地震に関する地域危険度測定調査(第7回)」によると総合危険度が最も低いランク1とされ、都内全5,133町丁目のうち3,769番目、中野区内では86町丁目中85番目と地震に対する安全性が高い。」

782: 匿名さん 
[2017-08-26 23:35:38]
当物件の西隣に、社会福祉法人「慈生会」の関連施設が多い、とお感じになったことはありませんか?

もともと、フランス人宣教師のヨゼフ・フロジャックが、
1927年、中野療養所に行き、身寄りのない結核患者を何とか助けたいとの思いから、1930年に中野療養所近くの小川の畔に患者15名を収容する施設を建設し、同年6月27日に開設、それを「ベタニアの家」と命名。同年、フロジャックを助けるため関口教会の女性信者数名が事業に参加し、「ロゼッタ姉妹会」(現在のベタニア修道女会)が発足。


1932年12月にはベタニアの家の筋向いに患者の子供たちを収容するため、児童福祉施設「ナザレトの家」を建設、男児10数名を収容した。

なので、これら慈生会の施設が中野療養所があった当物件のすぐ近くに多いのです。
施設の1つである、徳田(とくでん)保育園も、キリストの愛に基づいた保育を行っています。
http://www.jiseikai.jp/about/index.html#A003
783: 匿名さん 
[2017-08-26 23:37:47]
慈生会と中野療養所との関係については、
中野区公式ユーチューブチャンネルの
「中野療養所物語」
https://www.youtube.com/watch?v=vVBQ5imbSlM

をご覧ください。
784: 匿名さん 
[2017-08-26 23:42:23]
総合東京病院も、もともと慈生会病院だったものを平成22年4月, 慈生会病院を閉院し、運営事業体が医療法人財団健貢会となり、総合東京病院としてオープンしたものです。
今は慈生会の運営ではありません。
785: 評判気になるさん 
[2017-08-27 00:06:09]
>>778 マンション比較中さん

>>778 マンション比較中さん
等級制度において、現在の新築マンションに使われている床仕上構造の等級は

 直床 :ΔLL(Ⅰ)-4、ΔLH(Ⅰ)-3相当 
 二重床:ΔLL(Ⅱ)-3、ΔLH(Ⅱ)-2

が標準となっていますが、ここはΔLL(Ⅱ)-4と1ランク上の性能とのことです。
786: 匿名さん 
[2017-08-27 01:08:44]
メンタルに支障を来しているようですね。
下記リンクにあるとおり東京はそこら中死体だらけでした。
普段何もないのであれば気のせいだと思います。
祈祷師に騙されないように気を付けてくださいね(^-^)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京大空襲

https://matome.naver.jp/m/odai/2144005202630512301
787: 匿名さん 
[2017-08-27 14:16:02]
床材はオプションで良いやつに変更できたはず。でも既に内装工事してるから変更できる時期は過ぎてしまったかも・・・・
確かにキッチンはショボく感じたけど、僕は緑が豊富な所に住みたかったから契約しました。
788: 匿名さん 
[2017-08-27 15:42:18]
駅と公園から一番近いE棟の写真です。
大分出来てきましたね。
駅と公園から一番近いE棟の写真です。大分...
789: 匿名さん 
[2017-08-27 15:44:22]
E棟をちょっと離れて撮った写真です。
道路をはさんで右にあるのが特別養護老人ホームと公園です。
左手前に見えているのは、東京警察病院看護専門学校です。
E棟をちょっと離れて撮った写真です。道路...
790: 匿名さん 
[2017-08-27 15:48:35]
ちなみに公園は、公園というより雑木林といった感じで、草刈りなどはされておらず、草がボーボーで膝丈まで生えていて、自然のまま、でワイルドな感じでした。
791: 匿名さん 
[2017-08-27 16:16:59]
・中野区アドレス・新築・自然がある
・3駅利用可能・キッチンに備え付けの棚がある・災害に強い場所・近くにスーパーがある・工夫された構造・医療機関が近くにある・目の前に新設の小児病院ができた・コンビニができる・焼き立てパンが食べられる・人生プランを考えたら今が買い時・近隣の住民の雰囲気が良かった・保育園幼稚園小中学校が近い等が気に入って契約しました。
792: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-28 11:15:03]
>>791

キッチンの備え付けの棚(カップボード)は、分譲開始当初はオプション扱いで50万円前後でした。

おそらく、あまり売れ行きがよろしくなかったからだと思いますが、おまけ=実質的な値下げみたいな感じで標準装備になりました。
自分は既に成約した後でしたが、標準装備にしてもらえました。たぶん、全室同じように標準装備になったんだと思います。

上の方に書いてる方がいますが、確かにマンショングレードの割に装備がショボい、、、というか至って平均的なグレードですね。
ガスコンロもそんなに高級感があるものではないし、浄水器もカートリッジタイプだし、食洗機も付いてません。そして、それらをオプションでグレードアップしようとすると結構高いです。

その辺りは割り切って、将来的に良い物に変えていけば良いだろうと考え契約しました。

793: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-30 01:43:06]
海面上昇の可能性を調べてみたら、少し前の記事だけど下記のような記事があった。
海面上昇して台風とか低気圧来ると、例えが古いけど伊勢湾台風みたいに海岸沿いは高潮で軒並被害被る(名古屋港で最大3.89メートル)可能性あるよね。
やはり内陸に住んだ方が良いのかな・・

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/083100030/?ST=m_news



794: 匿名さん 
[2017-08-30 20:23:01]
なんだか写真が暗い、あ
795: 通りがかりさん 
[2017-08-30 21:41:07]
>>794 匿名さん
曇ってるからじゃないの?
796: 匿名さん 
[2017-08-31 11:29:16]
曇る。
797: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-31 16:02:50]
>>796 匿名さん
東京の空は曇ってるねぇ。
798: 通りがかりさん 
[2017-09-01 05:29:55]
地元が中野ですが、親は絶対江古田方面に行かなかった。
先入観、根拠のない思い込みで嫌ってたのかと思って大人になってから子連れで公園に行ったけど、まぁ具合が悪くなりました。
旦那は全然なんともなかったみたいだけど。

気の弱い人、霊感がある人、想像力がある人はご注意ですね。
新青梅街道を境に空気が違う気がします。
799: 通りがかりさん 
[2017-09-01 05:59:03]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
800: 通りがかりさん 
[2017-09-01 05:59:40]
>>707 マンション検討中さん

多分数じゃないんですよ。

結核病院跡地の江古田の森公園とは違うんですが、例の江古田ヶ原の古戦場跡地の碑が建っている江古田公園というのが実家近くにありましたが、全然雰囲気違います。
どちらも雰囲気あるんですが、江古田の森は鬱々としていて、退廃感、非文化的、メンタルを病む雰囲気。
対して江古田公園は多少のものものしさあるものの文化的な情緒があります。

霊感代表として参考になれば。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる