積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

2751: 匿名さん 
[2018-02-21 00:18:44]
入居延期?

2018年3月下旬予定(E棟、F棟一部)
2018年4月下旬予定(A棟、C棟一部、D棟、F棟一部)
2018年8月上旬予定(B棟、C棟一部、F棟一部)

価値と価格のバランスに大きな歪みがあることに消費者が気がついてしまった結果が延期ですか。

2752: 匿名さん 
[2018-02-21 07:47:18]
本当は環境重視で駅から徒歩15分程度なら許容範囲内だが、不動産市況が想像以上に駅近有利と喧噪されて、自分の好みではないが資産価値で不利は避けたい、という人が敬遠に回ることも考えられる。
マーケットでは主流に逆らいたくない、選挙で自分の票は死票になってほしくない、というレイトマジョリティの動向は無視できない。
2753: 匿名さん 
[2018-02-21 20:41:46]
椿山荘の隣のグランドメゾンはグランドにふさわしい立地と設備になりそう。

過去に騒いでいた自称年収一億が事実なら椿山荘の隣に買い換えた方がいいのでは。

新江古田徒歩15分でグランドはないなあ・・・・
2754: 匿名さん 
[2018-02-22 03:25:21]
>>2753 匿名さん

グランドメゾン目白新坂のことでしょうか?

総戸数68戸しかない小規模マンションなので共用施設が物足りないですね…

これなら戸建て買った方がマシです。
文京区はそもそも戸建てメインのエリアなのでマンションは肩身が狭いです。

マンション嫌いな地元住人も多いようです。
2755: 匿名さん 
[2018-02-22 06:32:40]
>>2754 匿名さん

中野区北部や練馬区の方がずっと戸建てメインのエリアではないですか?
利便性や環境より共用施設の豪華さを求めるなら、それは個人の好みですが、マーケットの主流ではない気がします。
2756: マンション検討中さん 
[2018-02-22 08:41:24]
実は管理費の手頃さはかなり重要かと。
同じような立地の中古マンションで管理費が10000円と15000円の2つがあれば間違いなく前者を選ぶな。
将来の修繕費用不足はどのマンションも直面する課題で、管理費を垂れ流す共有施設は必ず足かせになると思うから。

豪華なゲストルーム、清潔なキッズルーム、ライブラリー、パーティルーム、カフェ。
親戚が住む武蔵小杉のタワーで見てきましたが、どこもくたびれていてテンションが下がりました。ライブラリーは興味がありましたが、実際は小学生のゲーム部屋になっていました。おそらくほとんど使わないと思います。

反対によく管理された植栽は素敵だと思いました。
2757: 匿名さん 
[2018-02-22 09:09:48]
共用施設には過剰な期待は持たない方がいいでしょう。
魅力的な共用施設なら、マンションの有閑ボスママが居座って他の人が使いにくくなるリスク高いし、新築時の綺麗さ快適さを10年維持するのにかかるコストの計算をざっとするくらいは必要ですね。
本当に必要かつ魅力的でランニングコストがかからなそうな共用施設の見極めは重要です。
2758: 匿名さん 
[2018-02-22 12:08:49]
ここの契約者にマーケットの主流を語っても馬の耳に念仏かも。
流動性を軽視してる馬か、市場価格、需給関係が理解できない鹿しか
いないですからね。
2759: 匿名さん 
[2018-02-22 21:03:11]
>>2754って、文京区に足踏み入れたことないのが丸わかりだな。

2760: 匿名さん 
[2018-02-25 12:24:42]
積水ハウスはニュースにもなってるけど
本当に儲かってるんだよなあ
でもそれなのにそれなのに。
2761: 匿名さん 
[2018-02-25 19:38:59]
>2756

中古と違って、新築で管理費が安すぎるのはマイナスですよ。

どのマンションにも支出削減第一主義の人は一定程度いるから、
中規模以上のマンションでは管理費を値上げすることはほぼ不可能。

昨今だと最低賃金上昇とか職人の高齢化があるから、委託費はどんどん上がるんだけど、
管理費を上げられないと管理の質が削られる。

初期の管理費はバッファを持つ意味である程度余裕があるほうがマンションの価値が保たれやすいようです。
2762: マンション検討中さん 
[2018-02-26 13:54:12]
>>2761 匿名さん
必要最低限の共用施設で管理費が割安なマンションよりも、コンシェルジェやゴミ出しや植栽など過剰な設備にお金を垂れ流すマンションの方が、将来の財政難に際して、無駄を省く余地があると言いたいのですね。
2763: 匿名さん 
[2018-02-26 14:09:12]
経費削減して貧乏くさいマンションになる
2764: 匿名さん 
[2018-02-26 22:17:55]
>2762

そういうこと。
大規模マンションのほうが小規模より値段が下がりにくいのも
そういう背景もあると思うよ。

なんもないマンションだと、値上げ以外の解がないからね。
極端な話、消費税が上がったら管理の質を下げるしかない。
もっと言えば最初から管理人巡回で管理の質が低い物件も多い。

でも、このぐらいの規模なら合い見積もり取れば消費税と最賃の値上げぐらいなら飲み込める。

初期の管理費が安すぎる物件(中小デベに多い)はマイナスしかないですよ。

管理費を垂れ流してるっていうのは違うと思いますけど・・・
※ゴミ出しとかの人件費は最低賃金レベル。自分がそれより稼ぐなら、人に頼んだほうがコストは低いのは誰でもわかる話ですよね。
2765: 匿名さん 
[2018-02-28 06:20:27]
>>2762 マンション検討中さん

違う角度から検討する必要もあるのでしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180228-00161517-diamond-bus_...
2766: 匿名さん 
[2018-02-28 07:25:57]
>>2765の後に>>2764を読むとすげえ笑える。
建物や設備の基礎知識って、住宅選びで大事だね。
2767: 匿名さん 
[2018-02-28 23:19:13]
この物件がどうなのかはともかく、
今時CIPの宣伝を真に受けてる人がいるのにびっくり。

CIPのビジネスモデルって、マンションの管理を独立系の単価が安いところに切り替えてその差額を成功報酬として持っていくっていうもの。
当然、管理の質は落ちるし、最大限良く言って質素。普通の感覚からすればみすぼらしいマンションにしてランニングコストを下げるっていうコンサル。

スタイルアクト当たりの調査でもわかってるように、大規模で共用施設のある物件のほうが結果としては値段を保てるんですよ。
一戸建てならともかく、東京でマンションを選ぼうとしている人でもまだこんなレベルの知識なんですね。
2768: 匿名さん 
[2018-03-01 05:52:44]
>>2767 匿名さん

大規模で共用施設のある物件ではなく、大規模物件が人気があるんだよ。
スケールメリットで維持費が割安になるから。
最近は、共用施設最低限の大規模も増えてきた。メリットないのがわかってきたからね。
2769: 匿名さん 
[2018-03-03 10:36:01]
>2768

維持費の安い大規模物件って無いですよ。
管理費だけで見ると

中規模(50~200)<大規模(200~)<<小規模(~50)

って言うランクが相場ですから。
それでも資産性は大規模が上ということは、共用設備が無いのはマイナスというのが市場の評価です。

少なくとも、首都圏はその傾向は間違いないですね。

それにしてもこの物件は高すぎると思いますが・・・
2770: 匿名さん 
[2018-03-03 13:17:57]
まあいくら共用施設に思いや言葉を費やしても、マンションの価値に大きい影響を与えるのは立地なので。
立地良ければ、豪華な共用施設などいらないし。
2771: 匿名さん 
[2018-03-03 18:08:36]
共用設備はあったほうがいい。

でも、立地のほうがもっと重要。

山手線の外側練馬区なのはしょうがないけど、
駅から遠いのは良くないですね・・・
2772: 通りがかりさん 
[2018-03-04 11:10:32]
今月入居される方はおられるのでしょうか?
人の気配が感じられないので。
2773: 名無しさん 
[2018-03-04 13:32:05]
6人くらいいるのかな?
2774: マンション検討中さん 
[2018-03-04 16:48:26]
>>2772 通りがかりさん
月末入居だそうですよ
2775: 匿名さん 
[2018-03-15 01:05:23]
もうほとんど完成したようなので、再度現地を見てみた。
あらためて需要と供給のミスマッチを感じる。
分譲楝に賃貸楝そしてシニア向け住宅さらに学生寮とそんなに多きな需要がこの地にある?
2776: 匿名さん 
[2018-03-15 01:31:36]
こわいこわい
2777: 匿名さん 
[2018-03-16 19:40:17]
駅から遠い複合大規模物件が売りのようですが売れ残りの戸数もビックですね。
どうやって完売するのか。
スカイティアラと同様3年は覚悟ですかな。
2778: 通りがかりさん 
[2018-03-16 19:50:46]
失敗しても儲かってるから大丈夫ですよ。
ちょっとだけ社内がゴタゴタしているけどね。
2779: 匿名さん 
[2018-03-16 20:39:28]
デベは儲かろうが損しようが知ったこっちゃないが
ここを初期に買った人はかわいそう。
新築なのにゴーストタウンに住まなきゃいけない上に
高値掴みで身動きとれないなんて。
2780: 匿名さん 
[2018-03-16 21:53:59]
スカイティアラはそれでも駅徒歩10分以内だし、
相場も今から思えばだいぶ安かった。

ココもスカイティアラと同じぐらい上がれば助かるんだけど・・・
2781: 匿名さん 
[2018-03-17 12:24:36]
壮絶な売れ残りのこの庶民物件で
これから自称上流階級、自称年収1億などのハッタリの猛者達の
不毛なマウンティングが始まるのですね。
本当に上流層ならグランドメゾン目白に買い替えをオススメします!
2782: 通りがかりさん 
[2018-03-19 04:20:47]
身動き取れないような人はそもそも購入してませんよ

私も海外のセカンドハウスから書き込みしてますけど。
2783: 匿名さん 
[2018-03-19 23:00:20]
セカンドハウスで買う土地じゃないでしょう。

嘘ついているとは言いませんが、そんな人は仮にいたとしてもごくごく少数派ですよ。
2784: 匿名さん 
[2018-03-21 12:11:50]
〉2782
自称通りがかりの監視契約者さんお疲れさまです。
グランドメゾン新江古田を買う層は海外にセカンドハウスがあるという設定は無理がありますよ。空港から遠いから本当にセカンドハウスが海外にあるならここは買いません。自称アッパーミドルはハッタリも下手ですね。
2785: 名無しさん 
[2018-03-21 12:41:43]
やばいよやばいよ
なんで売れないんだよ!
2786: 通りがかりさん 
[2018-03-21 14:15:31]
>>2784 匿名さん

羽田空港国際線ターミナルってご存知?
大江戸線大門で1回浅草線に乗り換えるだけで羽田空港に行けるんですけど。
自家用車で行っても近いですけどね。
2787: 匿名さん 
[2018-03-21 15:57:16]
良かったね近くて!!
2788: 匿名さん 
[2018-03-21 16:56:43]
空港アクセスを意識して住む場所ではないな。
かといって品川や芝浦みたいなところは好きじゃないし、住まいとして選ぶことはない。
2789: 匿名さん 
[2018-03-21 23:07:23]
堂々完成。だそうです。
売れ残り戸数をHPから削除して、引き渡し時期もずらしてるのに。
こういう会社は信用できない。
2790: 匿名さん 
[2018-03-22 00:14:30]
騙すのが下手なんですよ。
2791: マンコミュファンさん 
[2018-03-22 13:44:27]
>>2786 通りがかりさん
近くはないです。グランドメゾン品川シーサイドなら、わかる!
2792: 匿名 
[2018-03-22 13:55:26]
代々木駅1分としては、
決して高くないと思いますけど。
2793: 匿名さん 
[2018-03-22 20:37:46]
代々木のモデルルームから新江古田までのタクシー送迎
してるみたいですが代々木の家賃やタクシー代などの販促費の原資は物件価格に転嫁されてます。積水の経費ではありません。530戸売る為の経費は全て物件価格に乗っけてあります。契約者が全て負担し積水は損しないようにできてます。それでも売れ残りのここを買うかはあなた次第!
2794: 匿名さん 
[2018-03-23 23:10:23]
価格の2割位は利益にしないと
高い給料もらえませんよ。
タクシー代なんて気にならないでしょうね
2795: 匿名さん 
[2018-03-25 01:55:37]
販売状況、どんな感じですか?
一時期、昨年11月ぐらいにモデルルーム行ったときは、かなりの値引きを提示されましたが。
2796: 匿名さん 
[2018-03-25 07:30:52]
最初に買った人にもサービスしてよ
2797: 匿名さん 
[2018-03-25 09:55:46]
ここと石神井台のブリリアは苦戦だね。
やっぱり郊外なら駅5分以内。
大規模マンションもいいけど、便利な立地の小規模マンションのほうが手が出しやすい。
2798: 匿名さん 
[2018-03-25 13:59:21]
駅から遠いなら安くしないとね。

正直なところ、駅距離以外のメリットなんてあまり評価されてないよね。
2799: 匿名さん 
[2018-03-29 11:10:16]
しかし何でここまで市場を逸脱した価格設定にしたのかな?これURの入札でセキスイが落札したんだよね。この事業計画でセキスイに発注したURもどうなんだろ?
2800: 匿名さん 
[2018-03-29 22:09:37]
仕入れ失敗だったのか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる