積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

1051: マンション掲示板さん 
[2017-10-15 18:41:08]
>>1028 匿名さん
資産価値面もありますが、駅から距離があると将来的に入居者が少なくなり、マンション管理上問題は出る可能性があります。ご存知かとは思いますが、今後都内であっても特定の地域の駅前を中心に開発、居住推進されることとなっています。法律で決まっていることです。
1052: 通りがかりさん 
[2017-10-15 19:03:32]
>>1051 マンション掲示板さん
法律名を教えてくれませんか。
略称でも構いません。
1053: 匿名さん 
[2017-10-15 19:53:02]
近所に住んでても江古田の森公園に行かない人が多いのには理由があります。いつもガラガラなのは・・

https://youtu.be/jdOzHsJtniA


このラジオで出てくる旧館の場所ですが、・・もうお分かりですよね?

https://youtu.be/ZM-VVXYaXu8
1054: 匿名さん 
[2017-10-15 21:07:27]
>>1049 匿名さん

なんですか?



1055: 名無しさん 
[2017-10-15 21:27:11]
>>1053
どうでも良い
1056: 匿名さん 
[2017-10-15 21:53:45]
>>1050 匿名さん

売れたのであれば契約済ないしは成約済と書きますから、あくまで供給なんでしょうね。一体何戸残っているのでしょうね。
1057: 匿名さん 
[2017-10-15 22:37:10]
>>1056 匿名さん
私が契約した部屋は供給済となってますよ。
デベによっては分譲済とか色んな表現があるようですね。

1058: 匿名さん 
[2017-10-15 22:38:50]
>>1053 匿名さん
これが秘密?
1059: 匿名さん 
[2017-10-15 23:13:09]
>>1053 匿名さん

何も無いみたいですが・・・・
https://m.youtube.com/watch?v=nVguX4VU020

こう言う見解もあるようです。
http://ayaemo.skr.jp/2846

http://karapaia.com/archives/52178018.html

1060: 匿名さん 
[2017-10-16 04:38:30]
>>1057 匿名さん

供給ですから、もちろんそこに契約済も含みます。が、全てが契約済ではないということですね。全てが契約済の場合は、供給済とは言わないと思いますよ。
1061: eマンションさん 
[2017-10-16 06:15:24]
>>1052 通りがかりさん
改正都市再生特別措置法です。
東京ではこんなイメージです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/master_plan/data/pdf/tosh...
1062: eマンションさん 
[2017-10-16 06:38:42]
>>1052 通りがかりさん
連投すみません。
要は今後の人口減に備えて、人を集める場所に商業施設や公共施設も集めていきましょう、ということです。その逆は、、負の連鎖が発生する可能性が高いです。
客観的に見てみてください。

1063: 匿名さん 
[2017-10-16 07:16:21]
仲介業者も大注目のマンションです!
1064: 匿名さん 
[2017-10-16 07:57:38]
賃貸こそ駅近が必須だよねえ。ここに入ってもらえるのかしら?
1065: eマンションさん 
[2017-10-16 09:54:39]
>>1052 通りがかりさん
何度もすみません。
素人なので法律名とか法律の組み立て方も完璧ではないです。
ただ、日本全国でコンパクトシティへの動きは加速していく訳で、特定の街以外には投資をしていかないとも読み取れます。結果としてそこから外れた居住区への入居者は次第に減少していきます。資産価値うんぬんということより、管理費や積立修繕費の回収、積立てもままならくなるという現象が起きうるのです。ネガテイブキャンペーンをやっているワケではなく、知っておくべき情報提供とご理解ください。
1066: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-16 12:51:18]
>>1065
東京23区、環七の内側、新宿から5キロでそこまで心配する必要あるのかな?

1065さんが言うような事は最近色々な雑誌とかで見ますし私も知っていましたが、むしろそれ故にこのマンションなら大丈夫と判断して契約しましたけどね。
1067: 匿名さん 
[2017-10-16 13:42:50]
>>1066 住民板ユーザーさん1さん

私もそう思っていたのですが、
詳しく見てみるとエリアというより、
駅を起点に構想されているのかもしれませんね。
ここはそこから外れているという指摘かもしれません。
1068: 匿名さん 
[2017-10-16 21:12:42]
>>1064 匿名さん

仲介業者が注目って、
違う意味だと思う。
1069: 匿名さん 
[2017-10-17 14:07:13]
>>1066 住民板ユーザーさん1さん

私もそう思います。
東京23区、環七の内側、新宿から5キロの環境条件的にはそう悪くないと。

もちろん今後の人口減少による過疎化や
高齢化が進んで行くことは想定されるので
都心でも駅近以外、不安要素は全くないとも言い切れません。

しかしここの立地は都心から近いのに昔からの自然がありますし
また自然災害においても不安も少ないと見ています。
なので生活環境としてはとても良いと思います。

駅距離も決して近くはないですが不便な程遠いとも私は思いません。
むしろ運動になって良いと思っています。
健康寿命=運動も必要ですものね。
ですから私はこの物件とても気に入っています。

もちろん資産性も気になりますがあくまでも投資用ではなく居住用ですからね。

ネガ情報を投稿される方がたくさんいらっしゃいますが
知っておいた方がいいですよと言う親切心ではなく
不安を煽って面白がってるように個人的には感じます。

購入検討もしてないのにわざわざこの掲示板に来るのはそう言う事ではないでしょうか。






1070: 名無しさん 
[2017-10-17 16:25:47]
>>1069
同感です!
1071: 評判気になるさん 
[2017-10-17 18:43:04]
>>1069 匿名さん
本当にその通りだと思います。
江古田の杜プロジェクトHPを見ると、将来のことまで考え抜いたとても良い複合開発だと思いますし、素敵な街になっていくことを楽しみにしたいと思っています。
1072: 名無しさん 
[2017-10-17 23:29:23]
将来のコト、デスカ

100ねんごには別の建物が建ってましたけど
1073: 匿名さん 
[2017-10-18 06:39:11]

>>1069 匿名さん
マンションは共同住宅ですので、空き室がなく管理費や積立修繕費がきちんと集まっていかないと維持できません。
資産性のことを言っているわけではなく、皆さんが目をつぶっている、駅から少し遠い、買い物が少し不便といったことを将来中古マンションを探す方から選ばれるかということです。
人気のある駅近マンションがこれから空室が発生する中で、それを上回る生活環境があると理解いたしました。
余計なことをお伝えし、申し訳ありません。
1074: 通りがかりさん 
[2017-10-18 08:26:44]
>>1073 匿名さん
価値観の違いなんでしょうね。
1075: 匿名 
[2017-10-18 09:53:56]
>>1074 通りがかりさん
そうかと思います。
良い環境の中で自分の居室があればいいとのであれば何も言うことはないとのことでしょう。
1076: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-19 02:46:43]
>>1065 eマンションさん

例えば行政として下記のような方針の元に優遇措置を講じて計画的に誘導しているわけですから投資をしないと言うことではないのでは?

【東京都住宅マスタープランの概要】
2016(平成28)年度から2025(平成37)年度までの10年間を計画期間とし、住生活基本法に基づく住生活基本計画の都道府県計画としての性格を併せ持つものです。

このマンションは第三章の方針そのままですね。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/843master.htm

【東京都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更について(東京都決定)】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://...

【中野区都市計画マスタープラン】
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/502000/d016601.html

【都市づくりのグランドデザイン】
平成28年9月に東京都都市計画審議会から出された答申「2040年代の東京の都市像その実現に向けた道筋について」を踏まえ、2040年代の目指すべき東京の都市の姿とその実現に向けた、都市づくりの基本的な方針と具体的な方策を示したものです
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/09/01/11.html
1077: 匿名さん 
[2017-10-19 11:58:56]
不動産には資産と負債の両面の性質がある。日本の場合、不動産は一旦所有すると放棄できないので、売らない限りは固定資産税などの支払義務(債務)からは逃れられない。マンションの場合はこれに、管理費、修繕積立金などの支払債務が加わるのを忘れてはならない。
1078: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-19 12:34:31]
>>1077
はい、はい。
それ、どこのマンションも一緒だから。
1079: マンション検討中さん 
[2017-10-20 00:21:32]
ここは結局、結構良いということかな?ttps://www.google.co.jp/amp/s/topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/fuji/nation/fuji-soc1710180004
1080: 匿名さん 
[2017-10-20 07:22:55]
いい物件と思いますよ。やたら駅から遠いとネガなコメントがあるみたいですけど、1路線しか利用できない駅近より徒歩あるいはバス15分圏内に複数路線あるほうが便利な場合も多いです。現に今の環境が東西線、半蔵門線、大江戸線、都営新宿線からどれも徒歩15分でかなり便利です。
1081: 通りがかりさん 
[2017-10-20 13:08:08]
>>1080 匿名さん
なるほど。
1082: 匿名さん 
[2017-10-20 20:06:27]
ネトウヨ榊先生のマンションレポート中野区総集編ダウンロードして読んだけど、この街の20年後を想像してみろと
ボロクソ言ってまっせ。
1083: 名無しさん 
[2017-10-20 21:25:42]
>>1082 匿名さん
余り評判良くないね
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/res/33-1032/

1084: 名無しさん 
[2017-10-20 22:14:19]
1085: 匿名さん 
[2017-10-21 00:17:26]
榊が正しいか好きか嫌いかはともかく、20年後の江古田を想像するのは大事だよ。特に長く居住するつもりであれば。
1086: 匿名さん 
[2017-10-22 20:17:41]
長雨が続いて堤防の強度が弱まったところに加えて超大型台風きてるけど、ここなら平常心で居られますね。
1087: 周辺住民さん 
[2017-10-23 01:46:02]
>>1086 匿名さん

平常心じゃいられませんよ。

今大雨で下水が溢れて川の水が氾濫したため、大音量でサイレン警報が鳴って叩き起こされたとこです。
1088: 周辺住民さん 
[2017-10-23 01:50:25]
川が溢れた場合は危険なので子供には絶対外出しないよう言う必要がありますので、川に囲まれた当物件は気をつけたほうがいいと思います。

なお、川から溢れた下水は公園の遊具エリアに流れ込むようになってます。その後は1ヶ月は消毒が終わるまで利用禁止となります。
1089: 匿名さん 
[2017-10-23 02:18:26]
江古田川や妙正寺川が氾濫してもここは高台だからその点だけは大丈夫だな。
1090: 周辺住民さん 
[2017-10-23 06:17:45]
土砂災害情報10月23日 5時38分発表
土砂災害警戒情報発表中
降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。
崖の近くなど土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるとともに、区市町村から発表される避難勧告などの情報に注意してください。

発表 中野区、杉並区、清瀬市、三鷹市、国立市、府中市、羽村市、調布市、国分寺市、小金井市、福生市、小平市、東久留米市、東村山市、瑞穂町
継続 練馬区、八王子市、西東京市、立川市、稲城市、昭島市、檜原村、町田市、多摩市、日野市、あきる野市、東大和市、日の出町、武蔵村山市、奥多摩町
1091: 周辺住民さん 
[2017-10-23 06:19:41]
高台のここ、放送で土砂災害警報が流れてましたよ。
1092: 周辺住民さん 
[2017-10-23 07:39:29]
公園の遊具エリアは、マンホールから溢れた下水の大腸菌や汚水がたっぷり付いているので絶対に消毒が終わるまで触らないでくださいね。
1093: マンション検討中さん 
[2017-10-23 18:08:41]
いやざっくり市区町村単位で出てる情報持ってこられても、そら今日はそうでしょうねとしか…
もっと中野区内で出しているような詳細な情報はないものでしょうか?
ざっと探しても見つからない…江古田川氾濫の情報も…

中野区で避難指示または避難勧告が出たのであれば、むしろ通常広域避難場所指定されている江古田の森公園は避難先選択の優先度が高いでしょうが、あえてそこには行くなというアナウンスでもあったのでしょうか
ちなみに土砂災害警戒地域への指定はないようですね
1094: マンション検討中さん 
[2017-10-24 00:52:29]
>>1093 マンション検討中さん
いつもの釣りですよ。
1095: マンション検討中さん 
[2017-10-24 01:09:17]
>>1087 周辺住民さん
高台にいれば安心ですよ。



1096: マンション検討中さん 
[2017-10-24 20:20:15]
6月1日に来たメールマガジンで売りに出てた先着順の2戸、まだ今現在でも売りに出てるんですが・・・
そろそろ5ヶ月経つのに2戸がそのまま売れてないってことはこの5ヶ月間成約0件?
6月1日に来たメールマガジンで売りに出て...
1097: マンション検討中さん 
[2017-10-24 20:25:53]
ちなみにこちらが一昨日来てたメルマガです。
6月に売り出した同じ2戸がまだ売りに出てます。
ちなみにこちらが一昨日来てたメルマガです...
1098: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-25 09:49:32]
>>1097 マンション検討中さん
定期的に価格表もらうとか、営業に聞いた方が早いのでは?

1099: 評判気になるさん 
[2017-10-25 12:39:55]
>>1097 マンション検討中さん
71.18㎡の方は、金額違うので別の部屋かもですよ
1100: 名無しさん 
[2017-10-25 14:10:00]
>>1097
だからどうしたの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる