積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

1101: 匿名さん 
[2017-10-25 20:30:45]
売れないマンションは無い
いつか売れるだろ。
3年間お世話になります。
1102: マンション検討中さん 
[2017-10-25 21:22:52]
>>1101 匿名さん
三年間って?
1103: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:35:01]
江原小の隣の都営潰してモールみたいな商業施設できないかな。隣のサミットと連動して運営すればなんとかなりそうな気がするけど、さすがに狭いか。
1104: マンション検討中さん 
[2017-10-26 07:13:25]
>>1103 マンション検討中さん

潰す、って物騒な言い方ですね・・

区営・都営住宅の方も多数を占める大事な地域住民ですよ

駅近でスーパー近くで便利なので出て行く人もいないでしょうね。ホーンテッドマンションよりは人気と思われます。
1105: 名無しさん 
[2017-10-26 22:44:13]
>>1104 マンション検討中さん
1076さんがいってるように行政の計画では古い都営は建て替えするんでしょ?
その際、空地を利用して色々建てるみたいだから商業施設ができるのはアリだと思います。
この物件やプライムメゾンで1000世帯が新たに大事な地域住民になるんですよ。
1103さんは事実に基づいて希望を発言してるだけだと思うのですが、あなたの言い方だとこの物件の住人は大事な地域住民ではないと言うことですか?
1059さんの投稿を確認して事実に基づいて発言した方が良いのでは?
ちなみに何回も出てますが広尾ガーデンヒルズも病院跡地ですよ。

1106: 匿名さん 
[2017-10-26 22:45:55]
江古田って良い響きですね
1107: 名無しさん 
[2017-10-26 23:23:23]
>>1106 匿名さん
ここはちょっと標高高いので水害や地震など災害に強いんですよね。広域避難場所だし。

緑の管理ガイドラインと防災ガイドラインの作成
http://egotanomori.jp/topics/636/


1108: 匿名 
[2017-10-27 18:25:09]
ここの方たちは、嫌な情報には耳を傾けず、高台のアピールばかり。
なんかノンビリしていていいですね。
1109: 名無しさん 
[2017-10-27 21:44:06]
>>1108
嫌な情報ガセネタばかりなんだもん(笑)
1110: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-27 21:50:05]
オカルト系の情報や迷信は無視していいでしょう。
アクセスと大きすぎる規模と将来の価値と住民構成、気になるのはこの辺り。
1111: 名無しさん 
[2017-10-27 23:00:13]
>>1110
将来シコリとなりそうな大切なポイントばかりですね。
駅から遠く退去した世帯が埋まらず、民度が低い住民が混じってくる感じでしょうか?

1112: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-27 23:28:24]
>>1111 名無しさん
そこまでストレートに申し上げるつもりはないのですが。。。
この物件の価値を極力維持するには住民と管理組合、管理会社の頑張りが不可欠ですね。
1113: 名無しさん 
[2017-10-27 23:49:30]
>>1112 検討板ユーザーさん
駅から徒歩10分ってそんなに遠いんですか?
1114: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-28 00:42:27]
>>1113 名無しさん
フィジカル的には遠くないが、今後の資産価値維持という観点では遠い。日常的に歩けるか歩けないかではなく、リセールで有利か不利か。
しかも物件の一番近い棟のエントランスから深い大江戸線の地上エントランスの間の徒歩距離。遠い棟の高層階から電車に乗るまで20分以上かかることもザラだろう。
1115: 名無しさん 
[2017-10-28 01:28:06]
>>1114 検討板ユーザーさん
一番近いE棟ならまだましってことかな
しかし、敷地が広い物件は徒歩3分っていっても敷地奥の部屋は実際10分かかる物件有るし、大体そんなものなのかな
1116: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-28 03:59:38]
大江戸線や副都心線、南北線など後の方にできた地下鉄駅からの徒歩分数は、行きで7分以上(電車乗るまで)、帰りは5分以上(電車降りてから)のプラスが電車発着時間への目安になる。
不動産業界やお上の表示ルールなど真に受けとるのでなく、自ら足運んだり計算くらいすべきだろう。勤め人ならほぼ毎日使う電車なのだから。
1117: 名無しさん 
[2017-10-28 08:17:45]
>>1114 検討板ユーザーさん
住み続ける方にはリセールは関係ない話ですが、これだけ大規模だと常に満室で維持できるか不安です。
これからは、駅近の物件にも空きが出るのは明らかですから。同じ条件なら急行停車駅、徒歩5分以内を選ぶのが選ぶ側の心理。
埋まらないと、マンション維持に多かれ少なかれ影響があるってことでしょうか。
1118: 匿名さん 
[2017-10-28 08:36:32]
>1117

一般的に大規模物件は中小よりリセール・賃貸で有利と言われてるけどね。

1119: 通りがかりさん 
[2017-10-28 09:25:29]
この物件の最大の売りは、ズヴァリ、中野区アドレスって事でしょうね。

新江古田駅の改札を出た瞬間、右手に向かう中野区組(江原町・江古田)と、左手に向かう練馬区組(豊玉)。運命が分かれる瞬間ですね。

左手に向かう練馬区組の群衆を横目でチラリと見ながら、「ごめんあそばせ。」と優雅に颯爽と右手へ歩き出す時の優越感といったら。

しかし・・休日にドライブ、の段階になると待ち受けているのは堂々「練馬」ナンバーのついた我が愛車。
お買い物も練馬区光が丘のショッピングモール、遊びに行くのは練馬区の豊島園・・
結局アテクシも練馬文化圏の住民なのね・・、と悟り、一瞬の儚い優越感は、こうして辛くも崩れ去るのであった・・・。
1120: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-28 09:43:33]
>>1118 匿名さん
大規模でも駅遠やショッピング遠と組み合わせになると、不利になることもあります。

なんというか、立地が民間デベというよりURとか自治体系向きにも見えます。
1121: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-28 10:21:12]
練馬と接する中野や杉並の北部は、練馬に優越感持つようなエリアではないですよ。どちらもタテの導線がバス中心で弱いし。
むしろ練馬の公共施設が近いのに使えないという、自治体隣接エリアの不便さの壁があります。江古田に限らず、住まい選びで自治体隣接エリアは、ややデメリットがメリットを上回ります。
1122: 匿名さん 
[2017-10-28 10:33:32]
この物件が中野圏なのか練馬圏なのかは正直微妙なとこではあるし、駅から10分プラスアルファって言う距離感もけして駅近物件ではないんだけど、やっぱり新宿や池袋とか都心エリアに近いのは色々便利だよ。

一生に何度もあることではないとは言え、震災や災害が起きた時は無理すりゃ歩いておうちに帰れるって言う安心感は大きいな。都心から急行で30分も離れてる街だと結構キツイからね。終電を逃してもタクシーで帰れないこともないし。

都心で駅近なら言うことないわけだけど、そんなお金はないわけで、そこは多少は妥協するしかないでしょ。
1123: 名無しさん 
[2017-10-28 12:09:17]
日々の徒歩10分アルファは大きい
住んでから良くわかる
今は自分に言い聞かせている感じの方が多いですね。
大災害とか終電とか、、
1124: 匿名さん 
[2017-10-28 12:43:49]
>>1123

なら、どのマンションが今ならお勧めですか?
1125: 匿名さん 
[2017-10-28 13:59:00]
自転車通勤できれば良いと思うんだけど。
1126: 通りがかりさん 
[2017-10-28 19:57:57]
朝の時間帯は800世帯?が自転車で道路を埋め尽くす北京のような風景が見られるのかしらん。
自転車だなんて、セレブは乗りませんよ。

歩道も狭くて危険ですし
1127: 通りがかりさん 
[2017-10-28 21:58:57]
>>1126 通りがかりさん
早く駅にいけるなら自転車でいいだろ?
セレブは誰も批判できないような所に住める人だと思いますが。

1128: マンション検討中さん 
[2017-10-28 22:27:48]
誰がこの物件にセレブ感求めてるんだ
貶めるのに必死で形振り構わなくなってるよ
1129: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-28 23:09:05]
>>1125 匿名さん
雨を始めとした荒天だと自転車はねぇ。。。
1130: 匿名さん 
[2017-10-28 23:46:47]
長谷工だと直床?
駅から遠くて高いから必ず売れ残る!
1131: 名無しさん 
[2017-10-29 07:42:00]
>>1130
駅から遠いかどうかは人それぞれ価値観が違う。というか、なんでわざわざそんな事言ってくるの?あなたが住まなければ良いだけの話でしょ。失礼な人だね。
1132: 名無しさん 
[2017-10-29 08:21:00]
ここ先着21戸以外にも、まだまだ未販売物件あるのでしょうか?
1133: 匿名さん 
[2017-10-29 10:00:04]
このマンションに興味があるけど何らかの事情で買えない人が、自分を納得させる為に必死に貶めてるみたいな書き込みが多い気がしますね。
買えないんじゃなくて、買わないんだって自分を正当化してる感じ。
1134: 通りがかりさん 
[2017-10-29 10:37:28]
>>1133 匿名さん

そうですね。
その逆もまた然り。
買った以上、正当化するしかないでしょうね。
1135: 匿名さん 
[2017-10-29 10:49:38]
直床だと致命的じゃないか・・・・
1136: マンション検討中さん 
[2017-10-29 11:26:03]
二重床でしょ
何デマ流してんの
1137: 匿名さん 
[2017-10-29 11:37:11]
駅から遠くて毎回雨の日はお父ちゃんの通勤大変そう。
1138: 通りがかりさん 
[2017-10-29 13:24:42]
>>1137 匿名さん

そういうときはママにお車で送迎してもらいませ。
都心まで車でたった15~30分ざあます。
1139: 匿名さん 
[2017-10-29 14:49:08]
このクラスの物件買う購入層は昨今のご時世では大半は共働きだから雨の日は夫婦共に駅までずぶ濡れで通勤して社畜頑張って完済。運が悪ければパワハラで精神崩壊、リストラ、出向でマンションを残債割れで売却の可能性だってあり。
植木等に言ってやりたい!気楽な稼業じゃないぞなもし!
1140: 匿名さん 
[2017-10-29 15:07:24]
>>1134 通りがかりさん

いろいろな条件が気に入ったから契約したのであって、正当化とは全く違いますよ。御心配なく^ - ^
1141: 名無しさん 
[2017-10-29 15:35:33]
>>1138 通りがかりさん
免許証返納になったら売却ですね
1142: マンション検討中さん 
[2017-10-29 17:43:59]
この物件が気に入らないひとは何のために書き込みしてるのかな?
好きな場所に好きな家買えば良いのに。
1143: 匿名さん 
[2017-10-29 22:24:58]
この物件2018年後半に入居する頃には不動産市況もピークアウトしてそう。
今契約しなくても陸の孤島でこんだけ戸数あれば竣工後で実際の部屋を見て買えるだろうし、市況のピークアウトに合わせて価格も値下げせざる負えないだろう。
前回の長野オリンピック時も2年前に不動産市況はピークアウトしている。
今契約する理由がない。
1144: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-29 22:35:43]
自分が2年前に新築で買って今住んでいるマンションより色々スペックが下で(特にアクセス)、かつそれより同等以上の値段ということで関心はある。
市況キツイな、値下げしないのか、こんなに規模でかくて大丈夫か、契約者は納得しているのかとか。
1145: 匿名さん 
[2017-10-29 22:36:34]
>>1143
入居は2018年春先からですよ。でも、その読みを信じて大幅な値下げを期待しつつ待つのも一考ですね。

今契約する理由がある人は、棟/階/間取り/室内オプションの希望を優先したい人、あるいは期待できる値下げが判断の大きな要素とはならない人でしょう。いろんな人がいます。
1146: 通りがかりさん 
[2017-10-29 23:10:54]
>>1144 検討板ユーザーさん

2015年竣工って、周辺住民の熾烈な反対運動に遭って最後は大幅値引きしたディ●スタ江古田の森でしょうか?
あそこよりはグランドメゾンのほうが格上ですね。というか、キッズルームやラウンジなど比べものになりません。
1147: 通りがかりさん 
[2017-10-29 23:13:25]
>>1145 匿名さん

まあ、良い場所から当然売れていきますから売れ残りは病院目の前の低層階とか訳ありばかりでしょうね。買うならさっさと買った方がいいかも。
1148: マンション検討中さん 
[2017-10-29 23:33:21]
櫻井氏は五輪後も下がらないかもって言ってるけど・・・・
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170705/biz/00m/010/008...
1149: 匿名さん 
[2017-10-29 23:36:07]
>1143

株式・土地のバブル崩壊のあった長野五輪と比べるのはさすがに非常識でしょ。
ぶっちゃけ1998年の長野五輪から2000年で土地の価格が暴落したのはオリンピックとは関係ない。

今の日本経済の状況から株式・地価の大きな下げは期待できないよ。
もちろん、売れ残りによる値引きは経済情勢と関係なく行われるから、
ココが不人気だと思うなら待ってみるのもありだと思うけど・・・

※野村の阿佐ヶ谷のようにある程度の値引きはあるかもしれませんが、20%オフといった規模は難しいと思います。
1150: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-30 00:15:08]
>>1146 通りがかりさん
そこよりももっと便利なところです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる