野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日本橋人形町ディアージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋人形町
  6. プラウド日本橋人形町ディアージュってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2022-09-02 15:04:10
 削除依頼 投稿する

プラウド日本橋人形町ディアージュについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/nihonbashiningyocho2/

所在地:東京都中央区日本橋人形町3丁目10番28(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩1分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩1分
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩7分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩8分
都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.42平米~102.23平米
売主:野村不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
高騰する中央区日本橋物件とその価格実態に追いついてない広告
https://www.sumu-log.com/archives/2056

[スレ作成日時]2016-01-21 15:05:05

現在の物件
プラウド日本橋人形町ディアージュ
プラウド日本橋人形町ディアージュ
 
所在地:東京都中央区日本橋人形町3丁目10番3(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩1分
総戸数: 38戸

プラウド日本橋人形町ディアージュってどうですか?

123: 購入検討中さん 
[2016-06-03 18:18:47]
優待割引の券ありますよね?
0.5%引きとか1%引きとかの。
あれを使おうが使うまいが、同じ販売価格にするためじゃないですか?
124: 匿名さん 
[2016-06-04 16:06:56]
今日のチラシを見てますが、エントランスに風除室が無いって事でしょうか。プラウドなら頑張って価格に見合う感じにして欲しかったですが。じっさいに、道路脇でピピッて言うのは、イメージとして余りじゃないでしょうか。近くのプラウドに比べての見劣りはすると思いますし、今からでもぜひ変えて欲しいですね。小さな敷地だからしょうがないんでしょうか。
125: 匿名さん 
[2016-06-05 01:02:02]
>>122 匿名さん

そのとおりにしてきましたよ。
126: 匿名さん 
[2016-06-05 12:58:39]
風除室は必要なのでしょうか?
ここはタッチレスキーなのでこのまま入れるみたいなんですが…。
127: 匿名さん 
[2016-06-06 13:11:51]
風除室は風除室で必要だと思いますよ。
風が強い日、風除室があればそこに葉っぱが舞い込む感じで、
その奥にはあまり入らない感じになりますし。
エントランスと風除室のドアが両方開く、というわけではないですから。
建物内が汚れないためには必要なものだと思いますよ。
建物の構造として。
128: 匿名さん 
[2016-06-08 00:23:02]
タッチレスキーは便利そうですね。この前見学したモデルルームもそうでしたので今時は当たり前なのかもしれません。
因みに私は駅近くのマンションしか住むつもりがないのですが駅3分の物件と1分の物件って便利さってそんなにかわりますかね。
みなさんどう思いますか?
129: 匿名さん 
[2016-06-08 21:35:29]
>>128 匿名さん

駅1分っていっても、駅の敷地に入ってからも結構歩きますから、数字ほどの差はないと感じます。
現在徒歩10分なんで、それに比べたらどっちもすごい楽です。どっちでもいい。
130: 匿名さん 
[2016-06-09 10:07:24]
>>128 匿名さん
ちなみにこの物件は限りなく2分に近い1分だよ。人形町A4出口から、物件の敷地までは80メートル切るけど、エントランスは80メートル超えてる。実質はエントランスまで徒歩2分。

131: 匿名さん 
[2016-06-09 10:20:46]
A4出口は階段。エレベーター使うならA3出口だから横断歩道渡って150メートル弱、2分半。こちらの導線のほうがマルエツプチ寄って帰れるから現実的かも。
132: 匿名さん 
[2016-06-09 10:40:03]
>>131 匿名さん
2分半→2分弱
133: 匿名さん 
[2016-06-10 11:48:00]
タッチレスキーはリモコンをバッグに入れておけばドアの開閉が
できるというものですか?
それは、玄関のドアも同様に暗証番号なしで解錠されるのでしょうか。
そうだとすれば、住人の後について入り込んでしまう不法侵入が
しやすくなりそうに思いますが、大丈夫なのでしょうか。
134: 匿名さん  
[2016-06-10 12:49:24]
タッチレスでもそうでなくても、一緒に入れちゃうのは同じでは?

共連れ検知、なんてものはあるそうですが。
このマンションにそれがあるかは分かりませんけど。
135: マンション検討中さん 
[2016-06-11 14:23:26]
某湾岸ブロガーがここはバブルで買ってはいけないと色んなとこに書き込みしてますね。
将来の需給的にも湾岸よりはマシだと思うんですがどうなんでしょうか?
136: 匿名さん 
[2016-06-11 15:46:35]
バブルというか完全にいまの高値相場に便乗しているとしか思えん。ただ常盤橋の再開発が成功し、金融センターの地位を確立したときは、安かったと言われる日がくるかもしれない。
137: 匿名さん 
[2016-06-12 22:05:46]
豊洲に代表される湾岸は今でこそ若いファミリー層の流入が急増してますが、街自体が新しくブームが過ぎた後、住民の高齢化が進んで街が廃れないか心配です。日本橋界隈は古くからある良い意味での「下町」で街としての機能と成熟度が高いので、再開発の恩恵をうけつつ安定的な成長が見込まれるかと。
138: マンション比較中さん 
[2016-06-13 21:10:38]
湾岸ブロガーは 自分でも認めてるけど ポジショントークが多いから
湾岸以外の話は 話半分で聞いておいたほうがいいかもね
知識も局地的、限定的だし
139: 匿名さん 
[2016-06-13 21:30:00]
湾岸ブロガーさんは買ってはいけないとまでは言ってないでしょ。
割高に見えるというだけで。
少なくとも間取りの良し悪しについては参考になると思うけどなぁ。
140: マンション検討中さん 
[2016-06-14 00:37:45]
湾岸ブロガーののらえもんがまたこの物件を名指しで取り上げてますね。
長期的な資産価値が維持できないと暗に指摘しています。
141: 匿名さん 
[2016-06-14 08:13:14]
>>140 マンション検討中さん

ここが資産価値が維持できない根拠が、「白金長者丸の周りにはスターバックスや富士そばがないから」だって。

https://www.sumu-log.com/archives/2056
142: 匿名さん 
[2016-06-14 08:17:46]
数年前は安かったと言っているだけのシロウトのような意見。マンションブロガーってそんなもん。資産価値で言えば、湾岸の方があやしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる