野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日本橋人形町ディアージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋人形町
  6. プラウド日本橋人形町ディアージュってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2022-09-02 15:04:10
 削除依頼 投稿する

プラウド日本橋人形町ディアージュについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/nihonbashiningyocho2/

所在地:東京都中央区日本橋人形町3丁目10番28(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩1分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩1分
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩7分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩8分
都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.42平米~102.23平米
売主:野村不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
高騰する中央区日本橋物件とその価格実態に追いついてない広告
https://www.sumu-log.com/archives/2056

[スレ作成日時]2016-01-21 15:05:05

現在の物件
プラウド日本橋人形町ディアージュ
プラウド日本橋人形町ディアージュ
 
所在地:東京都中央区日本橋人形町3丁目10番3(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩1分
総戸数: 38戸

プラウド日本橋人形町ディアージュってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2016-01-21 15:22:39
複路線利用できて70㎡超えの間取りが多いとは、ファミリー世帯向けでしょうか。
立地的にはビジネスマンなどにも良さそうな感じですが。
人形町の駅まで徒歩1分なんて資産価値も高いのでは。
No.2  
by 匿名さん 2016-01-21 17:09:22
内廊下か?外廊下か?
早く間取りを見たいですネ!
No.3  
by 匿名さん 2016-01-23 14:25:23
廊下については未定みたいですね。
内か外か気になる所です。
No.4  
by 匿名さん 2016-01-23 20:11:31
価格はビックリする程高いだろうけど
それでも瞬殺でしょうね
No.5  
by 購入検討中さん [ 30代] 2016-01-23 21:27:19
HP トップページの右下に「内廊下」と明記されています。
私は、「プラウド人形町」の訪問時に人形町Ⅱ(本物件)は、薦められませんでした。
真向の料亭が、将来ビルに建て替わる可能性があるからという理由で... 
こちらの方が、確実に割高になりそうです。
No.6  
by 匿名さん 2016-01-23 23:09:48
日本橋アドレス最強の立地と言われたプラウド人形町の唯一の弱点だった外廊下仕様も克服されもはや死角なしの最強マンション・プラウド日本橋人形町ディアージュだったはずですがそんなトラップがあったとは!

濱田家はミッドタウンとか水天宮に出した支店を潰しているんですよね。経営の多角化は無理しない方がいいような気がしますが。
No.8  
by 匿名さん 2016-01-24 23:15:11
何か色々と大変そうですが
プラウド山手通のスレで書かれたらいかがでしょうか。

3年近く前に完売していて書き込みもそこで止まっているようなのでマンション名合ってますかね?
No.9  
by 匿名さん 2016-01-24 23:20:22
荒らしは困るよね。
こんな事したら余計こじれるし。
主張と行動も主観的過ぎて、法律的にはボロ負け必至。
No.10  
by 匿名さん 2016-01-26 12:01:03
濱田家さん、建て替えるとかって可能性はあるかもしれないですが、
今すぐ、というのとは違いますよね

周りの建物が建て替わるというのは
もう都市部だと特に仕方がないのかもしれません

何をよしとするか、何にプライオリティを置くのか、
その判断によるのでしょう。
各々違った判断になると思いますよ。
No.11  
by 物件比較中さん 2016-02-10 08:04:15
資料請求したのですが届きません。
予算ではねられたのかな?
でも他の坪単価600万円の
マンションは届いているのだが。
No.12  
by 匿名さん 2016-02-18 02:24:57
先行公開されているDタイプのプランは素敵ですね♩
No.13  
by 匿名さん 2016-02-19 09:38:08
交通便が良いのと間取りも良さそうな点から
価格に関係なく、人気が出るだろうと思うマンション物件です。
詳しい情報が早く知りたいです。
No.14  
by 匿名さん 2016-02-19 23:48:49
劇画タッチではない、ちゃんとした間取りを見てみたいものです。
No.15  
by 匿名さん 2016-03-04 12:16:31
Dタイプはかなり豪華です。100㎡越えだとプレミアム過ぎて現実感ないかな…。
買える方は羨ましいです。ファミリーに手頃な部屋を2パターンほど見てみたいです。
70㎡超中心ともありますし。
ところでトランクルームは全邸対応なんでしょうか。Dプランのものは大きいですが
他の部屋もこんな感じなんでしょうかね。

No.16  
by 匿名さん 2016-03-04 21:15:13
住宅性能評価は貰えるんでしょうか
No.17  
by 購入検討中さん 2016-03-15 22:14:26
私もまだ資料来てませんねー、
No.18  
by 匿名 2016-03-17 08:36:30
パンフレットができてないんですかね?
No.19  
by 匿名さん 2016-03-20 11:42:55
敷地が思ったより狭い。
No.20  
by 匿名さん 2016-03-20 14:47:23
ここは欲しい人は絶対買うしいくらでも出すほどの物件だから余計な宣伝はしないと思うよ。
No.22  
by 匿名さん 2016-03-22 09:56:59
DINKSからファミリー向けまで幅広い層が入居しそうかな
広めの間取りがありますから、都心部でこの広さで住めるのは魅力的
駅から近いこともあり、価格はかなり高くなりそうですが将来性はありそう
No.23  
by 物件比較中さん 2016-03-23 08:08:47
2月の初めに資料請求して、きのうやっとショボいものが届いた。
やる気が感じられない。
何か隠したいのかデッサン風の間取りが2つとエントランス写真くらいしか入っていない。
エントランス写真で思ったけど、建物向かって左住戸の真ん前に結構ゴツい電柱が立っているね。
あれはどかせられないのかな。

No.24  
by 匿名さん 2016-03-23 23:05:58
プラウドシリーズで近所に3物件、淡路町も入れたら4件分の抽選漏れ上客を抱えてるんだぜ。
アンケートシートにやる気が感じられない客には情報を渡さないよ。
ここの100平米超えは欲しい奴は何があっても買うだろう。
No.25  
by 買い換え検討中 2016-03-24 22:47:55
そんなにすごくいい物件ですか?
東京・日本橋への交通利便性は認めますけど、それだけでしょう。ビル街にたつバルコニーの狭いマンションに、なんでそんなに夢中になるんだろう。億出してまで買うかな?高すぎて投資用にも向かないし。
野村ブランドの威光にみな、やられすぎではないですか。資産価値が下がりそうにないことはメリットですけどね。それだけといえばそれだけ。
No.26  
by 匿名さん 2016-03-29 21:06:31
頼むから間取り見せてクレ
No.27  
by 匿名さん  2016-03-30 00:01:07
汚いビル街のマンションじゃ値上がりなんてありえない。
すぐに元の相場に戻るよ。
No.28  
by 匿名さん 2016-03-30 03:27:26
野村ブランドの威光なんて、いつの話だよ?

そんなもん、とっくの昔に消えてるし。
No.29  
by 匿名さん 2016-03-31 20:55:48
瞬間蒸発しちゃいますから。
価格についてこれない方に
ごちゃごちゃ、言われてもね、、
ってとこでしょうか。
No.30  
by 物件比較中さん 2016-03-31 23:58:28
価格を書いたメールが来たね。思ったより高くなかった。1億ちょっとだったかな。これなら価格についていける人多数だね。
マンションに詳しい人なら、人形町の新築マンションと聞いて、ほうそれはなかなかと感心してくれるだろうが、普通の人は下町にお住まいなんですね、と思うんだろうね、残念ながら。
そこが麻布や六本木と違うところ 。
プラウド人形町はアベノミクス絶好調の時だったから瞬間蒸発したけど、これはどうなるかな。
No.31  
by 購入検討中さん 2016-04-01 11:37:05
>>30
ウチにはメール来てません…。70平米台で一億ちょっとなんでしょうか。
No.32  
by 物件比較中さん 2016-04-01 12:56:31
30書いたものですが、メール捨ててしまいましたので、どなたか情報提供お願いします。
No.33  
by 匿名さん 2016-04-04 07:17:02
チラシが投函されましました。
101.97㎡で価格は未定。LDKは23帖ありますね。
ちなみに、ウチは築4年の日本橋駅徒歩5分のビルに囲まれて日当たり不良のマンションですが、前日、販売当初5000万弱の2LDKが、約1000万アップの6000万弱で売れました。
この辺りを選ぶ人は、周辺環境や日当たりよりも、利便性重視だそうです。私も、まあ、そうですね。大手町の会社まで、徒歩十数分で行けるので選びました。

人形町も日本橋開発の恩恵を受け、人気上昇中なので、価格は下がらないかと。
No.34  
by 匿名さん 2016-04-05 09:43:10
33さん、チラシの情報ありがとうございます。
日当たりよりも利便性重視…すごくよくわかります。
ここだと1日中家にいて陽の光がないと…という人よりは
ただただ通勤の利便性を求めて、という人が多そう。
電車に乗らずに徒歩で会社に行けるのは最高にいいですよね。
No.35  
by 匿名さん 2016-04-05 12:33:50
昼間家に居ないのなら、価格安い北向が良いかも。
No.36  
by 匿名さん 2016-04-08 07:56:51
セレブしか読めない雑誌、ナイルスナイルに、出ていましたね。
No.37  
by 匿名さん 2016-04-08 15:19:44
庶民ですがホテルやヒコーキで読んだことがあります。
No.38  
by 匿名さん 2016-04-08 17:22:15
雑誌購読するのに、審査を受けるんですか?
No.39  
by 匿名さん 2016-04-11 00:54:51
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=35771

これって、こことは別物だよね?
また野村仕込んでるの?
No.40  
by 購入検討中さん [ 30代] 2016-04-11 02:33:52
野村は人形町Ⅲまで土地を仕込んでいます。Ⅲは一番敷地もせまく、1LDK中心で、賃貸になる可能性もあるとモデルルームで聞きました。
No.41  
by 匿名さん 2016-04-11 06:25:57
ナイルスナイルにそのうち出るよ。
セカンド、老夫婦、DINKS、単身者向けの、富裕層マンションとして。
No.42  
by 匿名さん 2016-04-12 12:23:31
この辺りでそこまで高くはないというのであればあっという間にっていうのはありえるかもしれません。
他の人も書かれていますが
利便性重視で日照を気にしない人は北側がリーズナブルだろうし
そちらの動きも活発になるのではないかなと予測されます。
No.43  
by 匿名さん 2016-04-12 19:09:05
寝るだけの仕事用マンションだから、低層階の北向の日が全く当たらなくても構わない。セカンドハウスだから、安い方が助かる。
No.44  
by 周辺住民さん 2016-04-15 20:13:42
人形町III計画は3戸/フロアなので単身用というよりは2LDKか三越前のようななんちゃって3LDKのようですよ
お客さんに購買意欲を上げるために、賃貸の可能性や単身用中心と言ってるんだと思います。
プラウド人形町のときも、濱田屋の裏(プラウド日本橋人形町ディアージュ)は80平米以上しかないと営業担当が言ってましたから笑
この辺りは久松小の人気もあり、ファミリー層が増えてますし、単身用はそもそももともと数があるので、今更作るわけがないのです
ちなみに野村は富沢町で解体工事を着手してますので、プラウド人形町から数えても四つも富沢町周辺にプラウドができるのですね!
No.45  
by 匿名さん 2016-04-16 04:09:17
100000000円はいくね
No.46  
by 匿名さん 2016-04-16 04:34:35
間取りはどこに…
No.47  
by 周辺住民さん 2016-04-16 15:57:34
え、、、、、、、、1億?
どの部屋が?
No.48  
by 匿名さん 2016-04-17 08:54:51
ナイルスナイルに間取り出てるよ
No.49  
by 匿名さん 2016-04-17 13:41:19
そんな高級雑誌じゃなくゲイナーとか大衆雑誌に載せてくれ。
No.50  
by 不動産業者さん 2016-04-17 19:00:04
スゲーやっぱはんぱねぇ
あと3000万安かったら買いたいわ
そんな雑誌見ないからスーモに載せて
No.51  
by 匿名さん 2016-04-18 18:00:56
44さんに賛成‼(⌒..⌒)
No.52  
by 匿名さん 2016-04-20 10:58:55
南東向き問うことですから日当たりにはあまり期待できそうにないですが、朝日が当たるという点では午前中は部屋が明るく過ごしやすそうです
内廊下になっていますからセキュリティに関しては安心かな
No.53  
by ミラン 2016-04-20 23:58:54
夜7時頃にマンション近くに行くと、濱田屋さんの前に4台位車が停車しており、エンジンもかけたままになっていました。
また食べ物屋さんに囲まれているので臭いが沢山しました。
No.54  
by 買い換え検討中 2016-04-21 21:08:38
においも日当たりがないのも仕方ない、ここは日本橋の中心地です。
坪500万と噂ありますが、過去最高をまた更新しちゃう野村ブランドです。
1億出せない人は来なくてよい。
No.55  
by 匿名さん 2016-04-21 21:36:34
53
あそこは夜ハイヤーや黒塗りが年がら年中停まっているよ。
嫌な場合、駐車禁止なら毎回110通報すればいいし、駐車禁止じゃないなら諦めるしかないね。
No.56  
by 匿名さん 2016-04-23 16:30:08
新間取り来ましたね!
No.57  
by 匿名さん 2016-04-23 20:39:33
狭いんだね。、
No.58  
by 匿名さん 2016-04-23 20:41:34
南東向きって、早々日が翳るよ。
No.59  
by 購入経験者さん 2016-04-24 20:18:53
廊下ながっ!バルコニーせまっ!
それでも1億はこえるんだよな、野村ってマーケティングすごいなやっぱ。
No.60  
by 匿名さん 2016-04-25 20:45:45
俺なんてさぁ、長い廊下に憧れていた頃があったんだよ。

子供の頃なんだけど、田舎の爺さんの家に行った時は、長い廊下をよく走り回ったもんだよ。
なもんだから廊下は長いのが良いと思い込んでいた。

でも部屋も廊下に習って長いんじゃ・・・(・.・;)
No.61  
by 匿名さん 2016-04-25 21:25:35
>>60
我が家はリビングだけ広々としていて、廊下などは省いちゃった様なマンション住みですが、それはそれで暮らし辛いですよ。廊下は大事なゆとりスペースと思ってます。日本橋ほしいです。
No.62  
by 匿名さん 2016-04-26 14:17:45
>>60
でも廊下に800万かかってるって思ったらリビング広い方がよくないですか?
No.63  
by 匿名さん 2016-04-28 15:56:25
最近の人形町界隈のマンションは、どれも間取りがひどいですね。
10年落ちの駅前のグランスイートは、日当たりも良さそうだし、
ベランダも広そうだし、中古の方がいいんじゃないかな・・・。

でも、間取り云々より、新しい方がいいんですかねw
No.64  
by 匿名さん 2016-04-28 20:20:21
新日鉄も出てきたぞー!
緑道≒パークビュー的に言ってるけど、どう見ても建て替えがありそうな駐車場と一戸建て。
しかも9000万くらいって仮価格出てる、もしかして前の建て替えありえるんじゃ。。。

No.65  
by 匿名さん 2016-04-29 09:31:24
それぞれの方の考え方ではないですかね。
グランスイート人形町の中古は滅多に出てこないし出てきてもかなり高い。
このエリアに自分が住みたいタイミングで探そうと思うと築30年以上の中古か高い新築を選ぶか。
はたまたひたすらいい中古物件が出てくるまで待つか。
No.66  
by 購入検討中さん 2016-05-01 07:56:41
ここも前建不安ありますよね。しかも通り沿いだと凄いの建ちそう。コンパクトだし目立たない物件ですね。
No.67  
by 匿名さん 2016-05-01 08:20:44
この当た辺りに永住だと、日当たりが重要。
うちはセカンドだから、日が当たらなくても低層でも問題無し。
No.68  
by 購入検討中さん 2016-05-01 08:31:33
確かにセカンドなら日当たり入りませんね。そういった方達が検討されるマンションなんですかね。
No.69  
by 匿名さん 2016-05-01 08:39:45
間取りがズドンッと公開されましたね!
No.70  
by 匿名さん 2016-05-01 09:05:11
狭い部屋はセカンドでしょうけど、70㎡以上の部屋は永住でしょうね。
No.71  
by 匿名さん 2016-05-01 11:39:33
禅間取り公開されたのですね!
3LDK狙いだけど100平米超のプランは手がでなそうなので、Cタイプを狙おうと思お。
No.72  
by 匿名さん 2016-05-01 19:55:03
そうですね。
100m2超えの2プランは素敵だけど高嶺の花になりそうですよね。。
Cタイプは微妙だけど工夫次第でなんとかなりそうです。
Bタイプは工夫しても駄目でしょう。
No.73  
by 匿名さん 2016-05-02 12:44:57
でも、Cタイプってリビングへの日当たりが、
L字のリビングなので、窓を考えると、ほとんどない気が・・・
Aタイプの方がいい気がします。(狭いですが。)
No.74  
by 坪単価比較中さん 2016-05-03 16:08:48
さすが野村、即完ではなく残念だが24戸でも上出来!
ただ高すぎて売れなかったのか、いずれにしてもすごい金額なんだからさすがです。
No.75  
by 匿名さん 2016-05-03 16:47:44
外観はまだみたいね。
No.76  
by 匿名さん 2016-05-05 12:28:11
最近感覚が麻痺してますが、さらっとすごい価格帯じゃないですか?特に3L。
No.77  
by 買い替え検討中さん 2016-05-05 14:42:58
そうですよねありえないですよね?
1億は覚悟していましたが、その覚悟をはるかに超えていました。
よくわからない立川の話とかをされたのですごく外の人をターゲットにしている気がしたので自分には不向きでした。
No.78  
by 物件比較中さん 2016-05-05 16:52:46
>>74
どういう事でしょうか?一期販売は24戸売り出すという事ですか?
No.79  
by 匿名さん 2016-05-06 17:07:09
ボリュームゾーンは8000万円半ば位ですが、
最低価格は7,100万円台からということ。
最高価格は予想以上っていうのは確かに…。
それだけ強気だったとしても、
売れる見込があるということなんですよねぇ…。
No.80  
by 匿名さん 2016-05-06 17:20:18
しかしオリンピックがおわれば、価格崩壊は避けられませんよね?
今はバブル価格ですよね。
No.81  
by 匿名さん 2016-05-06 19:10:33
バブルバブルという方々がいるから
適性価格でしょうかね
勿論安くなって手に入れたいが
ないものねだりかな
No.82  
by マンション比較中さん 2016-05-06 19:48:06
すでに人口、特に若年層を含む労働人口が減っていて、
東京都心部ですら数年後から人口が減ります。
この状況で、デベロッパーはマンション建て続けます。
スクラップ&ビルドで土地は枯渇しません。

マンション価格は値段は維持できないでしょう。
あと数年で大きく日本のなにかが変わります。
No.83  
by 匿名さん 2016-05-06 19:55:30
そうですね。
今はある意味、買い時ではないと、詳しい方から言われて迷ってます。
No.84  
by 匿名さん 2016-05-06 20:10:00
>>82
そうかな?
人口減るのはその通りだけど、都心に集中するのは変わりなく、不便な郊外がゴーストタウンになっていくのだと思うよ。
No.85  
by 購入経験者さん 2016-05-06 20:37:16
都心に人口が集中するのはおっしゃる通りですが、それ以上に人口が減るペースのほうが大きい推計出ていますね。
都心部も然り。
他国が経験したことのないような超高齢化と人口減少社会です。

呑気に固定資産を買ってる場合じゃない時代がすぐそこにあります。
保育士の給与を少々上げても、待機児童ばかりの子育てし難い社会は変わりません。
政治が本当にダメですね、この国は。

No.86  
by 匿名さん 2016-05-06 20:44:27
>>85
待機児童かど保育園、幼稚園の環境は先進諸国でトップクラスに良いのは知らないのかな。少子化に必要なのは早くに結婚、子供はたくさんという価値観を国が推し進めるくらいしないと。子供2人産んだら500万、3人目も500万、一人目はなし、4人目からは50万。これやるだけで出生率1.8はいくよ。低所得層に意味不明な現金バラマキするならこっちに使えよといいたい。
No.87  
by マンション検討中さん 2016-05-06 23:58:06
>>84
同感です。
少子高齢化により日本の人口は既に減少期に突入。東京都の人口も近い将来減少に転じますが、各地域一様に人口が減少するのではなく、今後は各自治体の人口の奪い合いにより①大部分の人口減少地域と②ごく一部の人口増加地域に二極化しながら全体として人口が減少していくフェーズかと思います。

人口減少期においては、地方・郊外分散型のインフラ投資は効率が悪いため人口集積地域に投資が集中し、それがさらに人口集積地域への転入と郊外の過疎化を促し、人口分布が面から線あるいは点へと集積していくものと予想されます。

従って、大都市圏内だから人口が維持できるという訳ではなく、東京の郊外よりも地方の中核都市の一部地域の方が人口流入が大きくなるケースも多々あるかと思います。

例えば、足元のデータ(2015年国勢調査)で東京23区の人口増加率(対2010年)とみると、都心回帰(コンパクトシティ化)の傾向が色濃くでています。

https://ecitizen.jp/Population/Population2015Pre/13?order=rate

人口増加率ベスト3
1. 千代田区 (+23.8%)
2. 港区 (+18.7%)
3. 中央区 (+14.9%)

人口増加率ワースト3
1. 足立区 (-1.8%)
2. 葛飾区(+0.2%)
3. 江戸川区(+0.2%)

都心3区(千代田区、港区、中央区)の人口動態については、少子高齢化等による自然増減の影響よりも、富の集積とそれに伴う転入の影響が大きいと考えられます。また、都心3区については、香港、シンガポール、上海などのアジアの主要国際都市との比較での観点が必要かと思います。(日本全体としては今後衰退していく可能性が高いが、国際都市東京の将来はそれほど絶望的ではない。)

昨今のマンション市場はアベノミクスにおる金融緩和やオリンピック特需によるバブル的要素も含まれ、短期的には調整局面も予想されるものの、今後10 〜20年の時間軸でみると、都心3区の優良物件については緩やかな価格上昇圧力に下支えされるのではと考えます。

日本橋近辺の物件についていうと、以下の3点から資産価値が比較的維持されやすい地合いが形成されていると考えます。
①東京駅近辺(大手町、八重洲、日本橋)の再開発や国際都市化(金融業・外資系企業および高機能人材の誘致)に向けた施策の恩恵を受けやすい。
②官民一体となった中長期的な街づくり(日本橋のブランド化)が進行中である。
③元々下町のため割安であった(昨今の上昇は利便性に比した割安価格からの調整と考えられる)
No.88  
by 匿名さん 2016-05-07 08:31:19
しかし今売り出し中の物件は・・・・・・

2~3年前に売り出された築浅マンションが、もの凄い勢いで価格上昇してますよね。
販売価格3500万の1LDKさえも4300万で売れましたから。
No.89  
by 事業者 2016-05-07 20:01:41
東京、日本橋の不動産市況:

間違いなく上がります。
野村と住友がそれをけん引することでしょ。

バブル???日本のバブル(86-90年)を経験していない(実際新規参入で個人不動産を購入した経験のない人)ヒトにはわからないかもしれません。

ここまで経済がグローバルした時代・・・もちろん日本の中でも大きな民族移動がこれからも進むでしょう(他の先進国の様に)。 ただ、もっと大切な視点は東京都心か上海中心部か、東京都心が香港/シンガポールの中心部か????と言うことで不動産価格が決まってくると思います。とにかく東京都心の不動産はバブルの正反対です:これほどデフレ物件は世界の先進国/成長国に一つもありません。

反論を期待します。
No.90  
by 美川 2016-05-07 20:23:30
グローバル化?
笑えるわ〜

海外比較で都心部の地価が安い?
事実だけど…
日本は給与所得も安いのよー

給料上がらなくて人口減ってるのにマンション価格だけ上がってるからバブルなのよ〜
前のバブルは給料も上がってたわよ!
No.91  
by 匿名さん 2016-05-07 22:48:53
日本橋の悪い点は、欲しいと思えるほどのランドマークマンションが無い事
どれも小型ばかり
No.92  
by 匿名さん 2016-05-08 00:37:35
だって日本橋だもん。
No.93  
by 匿名さん 2016-05-08 10:42:51
結局

グランスイート日本橋人形町
ザ・パークハウス日本橋蛎殻町レジデンス
プラウド人形町
パークホームズ日本橋人形町ザレジデンス
ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町

このあたりが立地もよく戸数もあって資産価値が落ちにくい案件だったね。
人形町エリアにこれ以降もまとまった土地が出るかね?
No.94  
by 匿名さん 2016-05-08 18:11:12
87さんのマクロな視点での解説は秀逸です。反論の余地なしです:反論ある方は是非お聞かせいただきたい。

中長期的には概ねどこもこの地域の物件価格は上昇するでしょう。
ただ、そう思う事業者・デベロッパーは沢山います:当たり前です。それが仕事なのですから。だから行き着くところまでは上がります。それをバブルと言います。ただ、今はその時点ではありません。

おそらくミクロで見るとここは少しだけ高いのではないかと思う人は多いでしょう:他の物件との単純価格比較(坪単価)。その通りでしょう。ただ、直感的に値段は別にしてこの物件を気に入ったら「買い」と思います。そうでなければ他を買えば良い。そもそもこの地域に興味がない人にとっては確かにとても高い(坪単価)と思います。その方々のニーズはそもそもここにはないのでもっと都心から離れたところ/特に近くに大型開発・投資案件のないエリアが適切でしょう。

マクロで見ると(大型開発が完成する10-20年後)ここは「買い」。ミクロ(今すぐ住んでその便益がコスパかどうか)で見たらここは微妙です。

皆さんの投資が良い方向に向かいますように。

反論期待します。
No.95  
by 購入検討中さん 2016-05-08 20:35:59
この物件について話しませんか?
No.96  
by 匿名さん 2016-05-09 21:18:28
反論を期待します。
No.97  
by 匿名さん 2016-05-10 06:17:21
部屋の使い方は本当に人によって違いや差がはっきりと出ると思います。
このあたりの使い方を間違ってしまうと、失敗してしまう要因になると感じています。
上手に使わないと、せっかく分譲を受けた分が損をしてしまいそうです。
人の価値観がはっきりと出るところだと思います。
No.98  
by 匿名さん 2016-05-10 06:28:53
〉〉62
立地はやや気になる事があるかもしれませんが物件としてはとても綺麗なマンションではないでしょうか。
家族でも単身でも,生活できそうで、設備もそこそこ整っていると思います。
No.99  
by 匿名さん 2016-05-10 06:55:48
ここと池之端タワーで迷っております。
No.100  
by 購入検討中さん 2016-05-11 00:56:18
>>99
どんなところを迷っているのですか?
No.101  
by 物件比較中さん 2016-05-23 20:12:56
駅近で便利なのはわかるが人形町でこの価格は高すぎだろ。野村の営業さんは大変だね。
No.102  
by 購入検討中さん 2016-05-24 01:09:15
日曜日に小伝馬町あたりでチラシ頂きました。
かなりの強気価格ですので、
逆にパークホームズの割安感が際立っていますね。

プラウドは間取りは南東向きで良いのですが、
最上階でも眺望が抜けませんね。
リビングの窓ももう少し大きければ良かったです。
南東向きのメリットが活かしきれていません。

比較検討すると、商店もスーパーも公園も実は金座通りの南側の方が充実していますし、
子育て世代にとってはやはり久松小学校も選べるのは嬉しいです。
金座通りというデメリットがありますが、
夜間や土日は交通量が少ないですね。
間取りは良くないですが、上記の周辺環境を踏まえて
実際に比較検討すると実需はパークホームズですね。

プラウドは駅1分で閑静、南東向き。
資産価値としては比較的良いはずですが、
いまのバブル価格のせいで、投資物件としてもリスキーになってしまいました。

No.103  
by サラリーマンさん 2016-05-24 09:47:19
パークホームズの関係者がマウンティングしてる。
販売済みの物件と比較されても、そっちはもう買えないしねえ。
このサイトって本当に購入を検討している人の書き込みってほとんどないでしょ?
No.104  
by 買い換え検討中 2016-05-24 10:13:29
あと1000万円くらい安ければ前向きに検討したいです。
南側の濱田屋さんの建て替えや移転の情報はありますか?
移転されてビルが建つことが不安です。
あと北側のプラウドⅢのプランも気になります。
プラウド日本橋人形町のモデルルームで、営業さんはディアージュはもっと狭いプランしかありませんってお話しされていたのに、蓋を開けてみれば80平米以上。半年前の話ですが、ちょっと信用できないでいます。
不動産の間取りは半年で変更されることはよくあることなのでしょうか。
あと営業さんがパークホームズの批判をしていたのが気になりました。
No.105  
by 購入経験者さん 2016-05-24 10:35:05
>>103 さん
検討者も普通に書き込んでるでしょう。

私はいろいろな方の視点から検討材料にしたいので関係者ウェルカムです。
嘘はいけないけどね。怪しい情報や偏った批判があれば、自分で裏を取ればいいだけのことですし。
この掲示板だけの情報で購入するひとなんてそもそもいないでしょ。
私は検討要素の抜け防止のために、掲示板を利用してますよ。
No.106  
by 匿名さん 2016-05-25 11:42:46
間取りは良くないと書かれていましたが、100㎡越えのDタイプはいかがですか?
バルコニーが広く隣接する建物がないようですし、全ての部屋が明るく風通しが良さそうです。
唯一リビングだけ窓が小さいところが残念ですが明るさは確保されるでしょうか。

こちらの間取りが最上階の限定プランだとすれば価格は10,900万円台ですか?

No.107  
by 購入検討中さん 2016-05-25 11:58:32
>>106
最上階は2億以上します。
No.108  
by 匿名さん 2016-05-25 13:10:18
高すぎるのでしょうか?(இɷஇ)?
No.109  
by 不動産業者さん 2016-05-25 17:35:57
>>104
今は建替えの計画が無くても、近い将来は間違いなく建替わるでしょう。現実に野村不動産が次々に土地を買っているからね。
これからはむしろ大通り沿いに建っているマンションの方が資産価値は上がりますよ。
日照は確保され、前建て懸念は無い、
エコカーが増えてるので騒音、排ガスはなくなる。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/451908/
No.110  
by 検討中の奥さま 2016-05-25 21:42:27
間違いなく?
No.111  
by 匿名さん 2016-05-25 21:57:03
じゃあここら辺以外にもまだまだたくさんのマンションが建ち続けるのかな。
この先もまだ、マンションは建てば売れそうですね。
どこにどんなマンションが現われるのか楽しみでしょうけど、
ここら辺の交通機関もかなり便利なものだから、売れない理由は無いでしょうね。
No.112  
by 匿名さん 2016-05-26 12:40:43
>>109
電気自動車でもタイヤの騒音を発生する。昼間で気にならなくても、深夜、早朝は、うるさい。
排ガスは走行条件で大きく違う。
VWの件でお分かりかと。
No.113  
by 購入検討中さん 2016-05-26 17:32:43
大通りは嫌です。
排気ガスや騒音がなくなっても、車や人がバンバン通ってるところはちょっと…。
No.114  
by 不動産業者さん 2016-05-26 22:11:43
113さん
グッドチョイスです。
他人の逆張り大いにありです。
都心のマンションは基本大通り沿いは高価裏道に入れば入るほど安くなっていきます。
自分の欲しい物が安く手に入ることはプラスです。再販する気のない人は取り敢えず大通り沿いを避けると言うのも一つの見識です。
No.115  
by 購入検討中さん 2016-05-27 09:36:59
>>109
なるほど。そうですよね。大通り沿いなんかって思っていたけど、今が最悪だってことですよね。
濱田屋もいつかは建て替わりますよね。
マンションなりオフィスビルが建ったら、窓が、開けられない生活は嫌ですよね。
通り沿いだったら、歩道は広いし、窓はそれなりの窓になるから、心配は無いでしょうね。
プラウドは良いんだけど、ちょっと考え直すかな。
No.116  
by 購入検討中さん 2016-05-29 09:18:28
内装や設備のグレードってどうなんですか?
他のマンションの書き込みでは、建築コスト上昇のあおりで、手を抜いてるっていうツッコミがちらほら見ますけど…。
No.117  
by 匿名さん 2016-05-30 10:29:12
電気自動車は無音だと事故に繋がるおそれがあるので、
メーカーではあえてデジタルの走行音を発生する
システムを搭載するものもあるようですよ。

また、全ての自動車が電気やハイブリッドカーに切り替わるには
充電システムの問題もありまだ先の話となりそうです。

ですから、大通り沿いで排ガスと騒音問題が解消するには
少なくともあと十数年は必要ではないでしょうか。
No.118  
by 匿名さん 2016-05-30 23:24:14
都内だと建て替えの可能性はどこもありますよ・・・
この周辺だと立地はやっぱり圧倒的なので、買える方がうらやましいです。
No.119  
by 専門家さん 2016-06-02 09:04:24
>>117 匿名さん
そうなってからだと、高くなっていて、手遅れになるでしょう。世間がまだだと思っているうちがチャンスですよ。何だってそうですよね。
多くの人々が気付いてからだと遅いんです。
No.120  
by 匿名さん 2016-06-02 10:05:18
まだはっきりとした価格帯が明かされませんでした。4月から行き続けていますが、最終価格帯って販売ギリギリまで出さないんでしょうか?
No.121  
by 購入検討者 2016-06-03 00:34:13
>>120 匿名さん
大体はでてますが、最終はほんとに販売ギリギリみたいですね。
かぶってるところを調整するためなのか、何なのか分かりませんが…
No.122  
by 匿名さん 2016-06-03 04:58:10
要望書の段階でまだ価格が確定してないって、おかしくないですか?ある部屋が何百万円台とかなってて、私が売る側なら絶対に後半にしますよ。だってその部屋を購入してくれる人がすでにいるんですもん。
No.123  
by 購入検討中さん 2016-06-03 18:18:47
優待割引の券ありますよね?
0.5%引きとか1%引きとかの。
あれを使おうが使うまいが、同じ販売価格にするためじゃないですか?
No.124  
by 匿名さん 2016-06-04 16:06:56
今日のチラシを見てますが、エントランスに風除室が無いって事でしょうか。プラウドなら頑張って価格に見合う感じにして欲しかったですが。じっさいに、道路脇でピピッて言うのは、イメージとして余りじゃないでしょうか。近くのプラウドに比べての見劣りはすると思いますし、今からでもぜひ変えて欲しいですね。小さな敷地だからしょうがないんでしょうか。
No.125  
by 匿名さん 2016-06-05 01:02:02
>>122 匿名さん

そのとおりにしてきましたよ。
No.126  
by 匿名さん 2016-06-05 12:58:39
風除室は必要なのでしょうか?
ここはタッチレスキーなのでこのまま入れるみたいなんですが…。
No.127  
by 匿名さん 2016-06-06 13:11:51
風除室は風除室で必要だと思いますよ。
風が強い日、風除室があればそこに葉っぱが舞い込む感じで、
その奥にはあまり入らない感じになりますし。
エントランスと風除室のドアが両方開く、というわけではないですから。
建物内が汚れないためには必要なものだと思いますよ。
建物の構造として。
No.128  
by 匿名さん 2016-06-08 00:23:02
タッチレスキーは便利そうですね。この前見学したモデルルームもそうでしたので今時は当たり前なのかもしれません。
因みに私は駅近くのマンションしか住むつもりがないのですが駅3分の物件と1分の物件って便利さってそんなにかわりますかね。
みなさんどう思いますか?
No.129  
by 匿名さん 2016-06-08 21:35:29
>>128 匿名さん

駅1分っていっても、駅の敷地に入ってからも結構歩きますから、数字ほどの差はないと感じます。
現在徒歩10分なんで、それに比べたらどっちもすごい楽です。どっちでもいい。
No.130  
by 匿名さん 2016-06-09 10:07:24
>>128 匿名さん
ちなみにこの物件は限りなく2分に近い1分だよ。人形町A4出口から、物件の敷地までは80メートル切るけど、エントランスは80メートル超えてる。実質はエントランスまで徒歩2分。

No.131  
by 匿名さん 2016-06-09 10:20:46
A4出口は階段。エレベーター使うならA3出口だから横断歩道渡って150メートル弱、2分半。こちらの導線のほうがマルエツプチ寄って帰れるから現実的かも。
No.132  
by 匿名さん 2016-06-09 10:40:03
>>131 匿名さん
2分半→2分弱
No.133  
by 匿名さん 2016-06-10 11:48:00
タッチレスキーはリモコンをバッグに入れておけばドアの開閉が
できるというものですか?
それは、玄関のドアも同様に暗証番号なしで解錠されるのでしょうか。
そうだとすれば、住人の後について入り込んでしまう不法侵入が
しやすくなりそうに思いますが、大丈夫なのでしょうか。
No.134  
by 匿名さん  2016-06-10 12:49:24
タッチレスでもそうでなくても、一緒に入れちゃうのは同じでは?

共連れ検知、なんてものはあるそうですが。
このマンションにそれがあるかは分かりませんけど。
No.135  
by マンション検討中さん 2016-06-11 14:23:26
某湾岸ブロガーがここはバブルで買ってはいけないと色んなとこに書き込みしてますね。
将来の需給的にも湾岸よりはマシだと思うんですがどうなんでしょうか?
No.136  
by 匿名さん 2016-06-11 15:46:35
バブルというか完全にいまの高値相場に便乗しているとしか思えん。ただ常盤橋の再開発が成功し、金融センターの地位を確立したときは、安かったと言われる日がくるかもしれない。
No.137  
by 匿名さん 2016-06-12 22:05:46
豊洲に代表される湾岸は今でこそ若いファミリー層の流入が急増してますが、街自体が新しくブームが過ぎた後、住民の高齢化が進んで街が廃れないか心配です。日本橋界隈は古くからある良い意味での「下町」で街としての機能と成熟度が高いので、再開発の恩恵をうけつつ安定的な成長が見込まれるかと。
No.138  
by マンション比較中さん 2016-06-13 21:10:38
湾岸ブロガーは 自分でも認めてるけど ポジショントークが多いから
湾岸以外の話は 話半分で聞いておいたほうがいいかもね
知識も局地的、限定的だし
No.139  
by 匿名さん 2016-06-13 21:30:00
湾岸ブロガーさんは買ってはいけないとまでは言ってないでしょ。
割高に見えるというだけで。
少なくとも間取りの良し悪しについては参考になると思うけどなぁ。
No.140  
by マンション検討中さん 2016-06-14 00:37:45
湾岸ブロガーののらえもんがまたこの物件を名指しで取り上げてますね。
長期的な資産価値が維持できないと暗に指摘しています。
No.141  
by 匿名さん 2016-06-14 08:13:14
>>140 マンション検討中さん

ここが資産価値が維持できない根拠が、「白金長者丸の周りにはスターバックスや富士そばがないから」だって。

https://www.sumu-log.com/archives/2056
No.142  
by 匿名さん 2016-06-14 08:17:46
数年前は安かったと言っているだけのシロウトのような意見。マンションブロガーってそんなもん。資産価値で言えば、湾岸の方があやしい。
No.143  
by 匿名さん 2016-06-14 08:35:41
この辺りを買う人が重視しているのは利便性でしょ?
だったらスターバックスは現地案内図に当然書くべきだろ。

のらえもん「僕が売主の責任ある立場だったら地図作った奴飛ばします」

こんな上司だったら最悪。
No.144  
by マンション検討中さん 2016-06-14 10:06:20
スタバや富士そばなんて繁華街だったらどこでもあるものですし、それが理由で資産価値が維持出来ないならば赤坂や六本木もダメということになります。
のらえもんは人形町には老舗の料亭もあることを知らないのではないでしょうか?
のらえもんは自分の住んでる湾岸の売れ行きが伸び悩んでいることが不安なせいか他の地域をdisることに精を出しているようですね。
非常に悪質なブロガーなので無視するのが良いでしょう。
No.145  
by ご近所さん 2016-06-14 12:02:27
>>144 マンション検討中さん
あなたも無視できてないですね。
さて、売れ行きが伸び悩むのはどっちだか。
No.147  
by 匿名さん 2016-06-14 13:53:28
間取りに関しては同意するけどね
まぁ、腐っても人形町1分、資産価値は維持できると思うよ。

No.148  
by マンション検討中さん 2016-06-14 23:14:34
湾岸の人達は 湾岸のスレッドから出てこない方がいいかも
仲間うちで湾岸の素晴らしさを讃え合っていればよろしい
他のエリアの話にまでわざわざ首突っ込んで 湾岸的価値観を押し付けるのはもう勘弁
No.149  
by マンション検討中さん 2016-06-14 23:27:29
のらえもんが記事修正しましたね。
酒に酔って書いたのでと抗弁していましたが、誤った不正確な情報で詳しく知りもしない地域の物件を悪く言うのは止めて頂きたいものです。
彼の内陸物件への異常なストーキング行為から湾岸の市況悪化が伝わって来ます。
No.150  
by 匿名さん 2016-06-15 01:19:00
自分の好きな地域をディスられると腹立ちますよね。

でも、Twitterで、不快な思いをさせてしまったかた申し訳ありません、ってコメントしてましたよ。
No.151  
by 匿名さん 2016-06-15 02:10:19
まあここのスレに来ている人は余裕でしょ。
1年半近くも販売しているのにまだ売れ残っているMRが近所にある某物件スレはデベに不都合な書き込みは削除されまくりレス番飛びまくりなのにこちらは何を書かれても動じないですね。
No.152  
by 通りがかりさん 2016-06-15 12:10:55
近くを通りますが、買える人が羨ましい物件です。
湾岸ブロガーさんと欲しいポイントが違うんだから仕方ないですが、辛口すぎてちょっと引きましたが。
プラウドの三越も当時は高いと思った金額がすでに格安と思えてしまう。まだまだこの辺りは目が離せないなぁとおもいます。
私自身は中古でちょっと寝が下がったら‥と淡い期待をしています。
No.153  
by ご近所さん 2016-06-15 12:21:34
>>152 通りがかりさん
もうこのエリアからは目を離しても良いのでは?
東京駅や銀座まで歩くにはしんどいし、中途半端。
港区や千代田区と比べると街並みも雑然としていて、今後もきれいになる兆しはない。
このあたりを特別視するのは一部の変なこだわりのある人だけですよ。

ただ、三井が終わるまでは新築の原価が高いですから、中古も値崩れはしないでしょうね。

No.160  
by 匿名さん 2016-06-16 13:49:57
オーダーメイドはする人あまりいないんじゃないかなぁなんて思っていたんですが、
コンセントの位置とかも変えられるんですね。
だったらそういうのもいいのかもしれないなと思いました。
ここにベッドを置きたいから、この位置にサイドテーブルおいてそしたらここにスマホの充電用のコンセントを…みたいなのって
こだわりがあると思いますから。
No.161  
by 匿名さん 2016-06-25 10:03:38
公式ウェブに100m2でてるってことはまだ売れてないの?

No.162  
by 名無しさん 2016-06-25 12:31:36
>>161 匿名さん

物件概要にはでてないっすよ。
No.163  
by 通りがかりさん 2016-06-27 04:58:45
第一期25戸供給して、第2期の折込広告に一期のことは一切触れず。
さすがのプラウドも単価500万は高過ぎか…
こりゃ厳しいなぁ。
そうは問屋が卸しませんか。
No.164  
by 匿名さん 2016-06-28 11:51:13
プランに出ているものって第2期の販売にも入っているのか、と思ったんですがそうとも限らないのかしら。
物件概要には100平米超えるプランって掲載されていないんですよね?

第2期、どうなるのでしょうか。
お値段がもう少しだけ控えめだったら本当にすぐに売れてしまいそうなのですけれど
現状だとマンションはどこもこんな感じなんで(汗)
いつまで続くのでしょう。
No.165  
by 評判気になるさん 2016-06-28 13:25:30
今は税制と金利がかなり優遇されてますからね。
詳細に分析はしてませんが、高い高いといいつつ、ローン組む消費者にとってのトータルキャッシュ・アウトは実はそれほど変わらないのでは?
No.166  
by 匿名さん 2016-06-29 15:15:36
某ブロガーさんセントラルイーストトーキョーって知らないのかな?
No.167  
by 名無しさん 2016-07-05 01:54:48
この物件って、マンション環境性能表示取ってないの?
大丈夫?
No.168  
by 匿名さん 2016-07-05 02:34:46
>>166 匿名さん
初めて知った。
検索してみたけどよくわからん。
街の価値に大きく影響を与えるほど重要なの?
No.169  
by 匿名さん 2016-07-05 18:25:34
100平米のやつ、先着になりましたね。
キャンセルかローン本審査落ちでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2016-07-07 00:02:01
>>169 匿名さん

なぜわかるんですか?
No.171  
by 匿名さん 2016-07-07 01:05:38
>>170 匿名さん

物件概要に記載してありますけど。
No.172  
by 匿名さん 2016-07-07 07:26:49
>>171 匿名さん

すみません、ありました。
No.173  
by 匿名さん 2016-07-08 07:37:22
オーダーメイドシステムが気になります。
ここはあとどのくらい残っているんでしょう?最上階は高すぎて買えないので、お手頃価格のものが残っているとありがたいですが。オーダーメイドクローゼットなんてデパートのショップみたいですよね。こうやって暮らせたらいいなと憧れます。グランドピアノを室内に配置した部屋も素敵でした。

間取り、A、B、C、Dの4つがあるので、まだ完売はしていないみたいですよね。現在の状況をご存知の方がいたら教えてほしいです。
No.174  
by 匿名さん 2016-07-08 08:38:43
東京駅、銀座、日本橋まで歩いて20分以内の場所が人気だし将来高く売却できると、担当者が言ってた。
じゃあ、ここは?
No.175  
by 匿名さん 2016-07-08 15:53:22
>>173 匿名さん

この画像で「次期販売予定」となっているものはまだ販売中と思います。
あと、左上はキャンセルが出たようです。

https://mobile.twitter.com/toyosu0/status/741194430896541696
No.176  
by 匿名さん 2016-07-08 16:03:45
>>174 匿名さん

日本橋(地域じゃなくて橋そのもの)は10分くらい。
東京駅なら20分ちょっとかな。
銀座は30分かかると思う。
No.177  
by 匿名さん 2016-07-09 08:23:12
将来性は微妙かもね。
No.178  
by 匿名さん 2016-07-09 08:29:09
177さん

将来性は微妙とは、良い方向に向かうのでしょうか、悪い方に向かうのでしょうか???
今少し具体的にお教えいただければ助かります。
宜しくお願いします。
No.179  
by 匿名さん 2016-07-09 10:04:48
中国人や相続税対策人が買いあさってた頃より、現在はマンション販売は明らかに低迷してますので、確かに不安になりますよね。
高値掴みなんじゃないかと。

ただ、駅徒歩1分、日本有数の再開発予定エリアも徒歩圏内、なので、今後20年は需要はあると思います。
ブランド力のある千代田区の番町とかと比較するとだいぶ安いので、分不相応に高騰しているわけでもなさそうです。

野村さんが不祥事起こさない限り、資産価値暴落はあり得ないですね。

ただ、2012年くらいに都心のマンションを買った人達のような、多額のキャピタルゲインは狙えないしゃないかとは思います。
No.180  
by 名無しさん 2016-07-09 16:32:27
どう考えても高値掴みだろ笑
No.181  
by 匿名さん 2016-07-09 18:27:49
微妙とは、良くないってわけ
No.182  
by 匿名さん 2016-07-09 23:35:06
あり得ない価格設定だけど、今だからそれでも売れる、ってN村不動産販売の人が言ってた。
No.183  
by 匿名さん 2016-07-10 02:26:32
高いらしいけど今欲しいから買うわ。
No.184  
by 匿名さん 2016-07-10 03:35:06
まだまだこれから建つから、様子見で保留
No.185  
by マンション比較中さん 2016-07-10 04:12:34
この辺りを以前検討していた者で、よさは理解しているつもりです。
結局、ご縁なく、目黒駅前ブリリアタワー(品川区)の安めの部屋を契約したのですが、ほぼ同じ広さで向きも同じような部屋ながら、それとほぼ同じ価格でちょっと驚きです。あちらはタワーですから、こちらよりは高層階で眺望も開けてます。
やはり「都心3区」であることが大きいのでしょうか(今更ながら「都心3区」でないことがちょっと不安)。
あるいは今後の発展が期待できる地域の将来性ゆえなのか??
この辺を買った方がよかっただろうか・・・
No.186  
by 匿名さん 2016-07-10 07:55:10
都心3区でも東京駅まで徒歩15分以内なら、買うべき。
No.187  
by 匿名さん 2016-07-10 08:49:40
>>186 匿名さん

丸ノ内と八重洲に居住用あるんですか?
No.188  
by 匿名さん 2016-07-10 09:20:06
>>185 マンション比較中さん

ブリリアタワー目黒は低層2LDKで億ションじゃないですか。
比較対象ではないですよ。
No.189  
by マンション検討中さん 2016-07-10 12:17:36
上流のサラリーマン家庭が、無理してもギリギリ届かない価格設定なんだよ。
No.190  
by 匿名さん 2016-07-10 12:53:07
>>187
日本橋、八丁堀、茅場町、兜町のマンションの購入希望が多いらしいです。中古新築関係なく。
確かに、東京駅まで15分あれば歩けるし、銀座までも20分あれば歩ける。
環境より「利便性、立地」だそう。
No.191  
by 匿名さん 2016-07-15 16:55:26
環境より利便性・立地。この辺りだと検討している人はほとんどそうだと思います
ゆったりとした雰囲気とか閑静な住宅街というのは他にいっぱいありますので
ここならではの事っていうのは重要になってくると思います

ちょっと頑張って歩くと行ける範囲に東京駅や銀座があるというのならば、
健康志向の人は通勤に歩いていけるし良いんじゃないかしら
わざわざ混む電車にのらなくていいのだもの
No.192  
by 周辺住民さん 2016-07-15 20:19:57
これを買うより周辺の中古を買ったほうがリスクヘッジになると思います。
坪100万近い乖離があるので、今は間違いなく中古がチャンスです。
No.193  
by 匿名さん 2016-07-16 06:37:24
新築は高くなりすぎたけど、中古もずいぶん強気の価格ばっかりになってますよ。
在庫もだぶついてるみたいだし・・・
No.194  
by 匿名さん 2016-07-16 10:04:00
うち、東京駅まで歩いて13分、銀座までも17.8分あれば行く。
北向3F、オフィス街で窓を開ければビルが目の前の築4年の1LDKだけど、購入時より400万高くすぐ売れた。
なので、広めのこちらを検討中。
No.195  
by マンション検討中さん 2016-07-18 23:25:43
2期は5戸?
5戸残るのかー。
No.196  
by 匿名さん 2016-07-19 00:22:32
デザインを見せないのはなんでなんですか?
No.197  
by 匿名さん 2016-07-19 00:28:16
デザイン?
No.198  
by 匿名さん 2016-07-19 07:12:49
ザ・パークワンズって何?
No.199  
by 匿名さん 2016-07-19 08:47:47
>>198 匿名さん

営業ご苦労さんです。
No.200  
by 匿名さん 2016-07-19 23:50:39
何が?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる