三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-06-03 11:04:21
 削除依頼 投稿する

パークシティ大崎ザ タワーのPart9です。


所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分 、京急本線「北品川」駅 徒歩17分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585400/

[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2016-01-19 12:10:18

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9

1341: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-29 04:11:39]
>>1335 マンション住民さん

>>1335 マンション住民さん
私は現行法では一番倒壊しやすいのは免震だと思っています。
何故なら、免震ゴムの交換が実質的には不可能な事と、免震の建物は肝心の躯体に強度がなくても耐震等級3扱いになり、そもそも強度不足なためです。
誤解の無いように一応書いておきますが、免震+耐震構造のマンションも一応あります。
しかし、私が探していた時は免震で地盤が良好で耐震等級1を満たせる強度のあるマンションはありませんでした。
今の免震マンションは特に、そもそも免震ゴムの交換を想定して作られていないので、
免震買うなら10年以内に売る&中古の免震は買わないというのが賢い選択だと思っています。

制震が弱いという根拠はあるのでしょうか?
1342: 匿名さん 
[2017-10-29 06:59:47]
>>1341 住民板ユーザーさん

根拠なんてあるわけないよ。
ただのレベルの低いネガ投稿だから
1344: 匿名さん 
[2017-10-29 07:48:49]
[No.1343と本レスは、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1345: マンション住民さん 
[2017-10-29 07:53:57]
ちなみに安全な免震ゴム交換の方法は確立してますよ。

無論、これほどの企業秘密はないので、>1431のような手軽に手に入る安い情報をドヤ顔で書き込むクラスの人間には当然知るすべもないことであるが。
制震マンションに住む同じ住人として恥ずかしいです。
1346: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-29 08:36:13]
企業秘密?技術的な問題が問題だと思ってるんだ?しかも企業秘密?工法色んなところで出てるのに?
1347: 匿名さん 
[2017-10-29 12:00:51]
免震厨さん、妬みはほどほどに。
1348: 匿名さん 
[2017-10-29 12:39:09]
確か以前、公官庁の建物にも東洋ゴムの免震装置が使われていて、全交換と報道されていました。
1349: 住民板ユーザーさん2 
[2017-10-29 12:43:50]
仮に免震が少し優れているという客観的データがあったとしても、いま居住している制震マンションから移り住んだ方が良いという根拠を定量化して示すのは難しいんじゃない?。コスパの良し悪しや個々の価値観も絡んでくるしね。
1350: 住民板ユーザーさん6 
[2017-10-29 14:43:04]
免震で気になるのは、タワマンでゴム交換する際、免震機能を保ったまま交換工事が可能かどうかですね。
工事に半年程度かかるとして、ジャッキアップ中に地震が来たら、通常よりも柱や梁が細い免震タワマンが免震なしで耐えられるか…
全員退去なんてコスト的に無理だし、そもそも合意形成ができない気がする。
1351: 匿名さん 
[2017-10-29 14:48:00]
大崎駅までの歩道に信号付きましたね。
以前から子連れには危ないと思っていたので安全になって良かったです。
1352: 匿名さん 
[2017-10-29 16:31:29]
こりゃ、週明けアク禁処分だね。
粘着しすぎたね。

新しいMRできると必ずこういう輩が湧いてくるね。
人間の性なんだろね
1353: 住民板ユーザーさん6 
[2017-10-29 17:13:14]
まぁ、ここがそれだけ人気物件てことなので、仕方がないですね。
中古も驚くほどの高値で数ヶ月以内に消えていくので、どうにか中古価格を下げたいんでしょうね。
1354: 匿名さん 
[2017-10-29 20:09:57]
ここの資産価値が問われるのは
次大規模な地震が起きたときですね。
1355: マンション住民さん 
[2017-10-29 20:11:53]
洗濯機の排水口の掃除ってみなさんどうしてますか?
あと、浴槽のエプロンの裏側の掃除とかってどうしてます?
1356: 匿名さん 
[2017-10-29 21:46:17]
1355みたいなの読むと
ここの中古買うのもなんだかなあって思います。
まあ中古なんてそういうの気にしてたらどこも買えないですが。
1357: 匿名さん 
[2017-10-29 22:15:22]
>>1356 匿名さん
リフォームすればいいでないか?
1358: 匿名さん 
[2017-10-30 00:15:30]
水回りリフォームはけっこう金かかるんじゃないんですか?
1359: 住民板ユーザーさん4 
[2017-10-30 02:46:49]
日本で洗濯機の排水口とエプロンの裏側の掃除をしなくていい物件を買いたいなら、風呂なし洗濯機置き場なしの物件買うしかないですよね。
すごく安いですよ。

蛇口でお湯入れる古いタイプ(ユニットバスですらないやつ)ならエプロンの裏側とかないかも。
これもすごく安いですよ。

いっそ、総檜の風呂なんて選択肢も。

ちなみに、ここは洗濯機の排水口は定期的にJETクリーニングが来るはずなので、その日に在宅していれば良いです。日程は掲示板を見るか、HPを見るかすれば良いかと。

エプロンの裏側は、大掃除の日にケルヒャーか何かで掃除するか、業者入れるか。うちは後者です。
1360: 匿名さん 
[2017-10-30 23:57:12]
>>1359 住民板ユーザーさん4さん

大掃除に風呂のエプロン掃除を自分でしますが、ほとんど汚れてないです。
やはり、24時間換気は間違いなくカビが生えにくいですね。
1361: 匿名さん 
[2017-10-31 19:53:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1362: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-01 17:19:56]
二階とても寒いです!冷房?
1363: 住民板ユーザーさん4 
[2017-11-03 20:32:00]
このマンションで、アラウーノ等をつけた方いらっしゃいますか?
1364: 住民板ユーザーさん2 
[2017-11-04 15:45:03]
アラウーノってこのマンションつけれましたっけ??
1365: マンション住民さん 
[2017-11-06 10:42:26]
http://view.tokyo/?p=36488。 階数:19階/地下2階
高さ:107m
1366: マンション住民さん 
[2017-11-06 10:49:02]
御殿山旧SONY本社跡地に「建築計画のお知らせ」が出たようです。

用途:事務所・駐車場
階数:19階/地下2階
高さ:107m
着工予定:平成30年3月31日
完了予定:平成32年3月31日
http://view.tokyo/?p=36488

ここの30階より少し高いくらい?
ゲストルームからも東京タワーが見えなくなるのかな。
北向きの30階以下は視界が遮られて暗くなりそうです。
資産価値にも影響するのでしょうか。

スミフだから景観を損なう威圧的なビルを建てそう。
覚悟はしていたけど残念です(泣)
1367: 住民板ユーザーさん6 
[2017-11-06 11:30:15]
>>1366 マンション住民さん
敷地7000に対して建築面積2800と、かなり公開空地が大きいようなので、余程品川寄りに建てない限り、東京タワーは見えるんじゃないかと期待。公開空地がいい感じ整備されると良いですね。

1368: 匿名さん 
[2017-11-06 12:34:54]
公開空き地とはどんな用途なんでしょうか?
1369: 匿名さん 
[2017-11-06 12:55:50]
「公開あきち」では「公開くうち」です
まあふつうに公園というか人が自由に通行できる広場的な感じではないでしょうか
これをもうけることで容積率のアップができます
近くにある大崎フォレストビルの公開空地と同じようなイメージでは

大崎フォレストビルとスペックを比較すると高さはほぼおなじで規模的には2/3
くらいの感じですね
ワンフロアの面積を大きく取らずに容積率を高層化で消化した理由としては
このエリアではその手法では積水が苦戦したからと勝手に想定しています
1370: マンション住民さん 
[2017-11-06 18:10:12]
北東の角部屋は東京タワー・ビューが確保されそうですね。
それ以外は35階以上じゃないと見えなくなるのでは?
空が遮られて半分になってしまうのは残念です。
1371: 匿名さん 
[2017-11-06 20:09:32]
オフィスビルとありますが、店舗も入んでしょうか?
ブライトタワーみたいなお洒落なお店ができることを期待してます。
1372: 住民板ユーザーさん4 
[2017-11-06 20:13:21]
西向かいのブライトコアが20階建で92.6m。今度のビルは10m以上も高いということですか。
1373: 匿名さん 
[2017-11-06 20:16:25]
眺望ないタワーマンションはきついですね。
1374: 住民板ユーザーさん4 
[2017-11-06 20:40:03]
オフィスビルのブライトコア20階92mと比較すると、19階107mで超単純計算すると、1F辺り100cm近く天井が高くなります。
オフィスとしては階高が高すぎて不便なので、半分程度の階が何かしらの店舗かもしれませんね。
地下も2階まであるので、それなりの駐車場になるのでしょう。
1375: 匿名さん 
[2017-11-06 22:07:34]
眺望は端から諦めてるので気にしてないです。ブライトコア以上の店舗が入るとなると近隣の資産価値にもプランでしょうしワクワクしますね!
1376: 匿名さん 
[2017-11-06 22:14:16]
事務所、駐車場の記載しかないのに店舗って入るのでしょうか?
1377: 匿名さん 
[2017-11-06 22:26:21]
店舗入るといいなあ。
店舗入る資産価値アップと
眺望なくなるダウンでプラマイゼロかな。
1378: 住民板ユーザーさん6 
[2017-11-07 07:57:04]
>>1374 住民板ユーザーさん4さん
階高高すぎですね。住友得意の下はベルサール上はオフィスのパターンかもしれないですね。ブライトコアとバッティングしますが。
1379: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-07 08:47:15]
>>1376 匿名さん
上がオフィスだったら、飲食店は入るんじゃないでしょうか。もっとも休日は営業しないかもしれませんが。。

しかしアクセス悪いから、ガーデンシティのようにスカスカにならないことを期待します。

1380: マンション住民さん 
[2017-11-07 09:27:45]
(仮称)北品川5丁目計画の概要
◆ 所在地-東京都品川区北品川五丁目420-1
◆ 階数-地上19階、地下2階
◆ 高さ-約107m
◆ 敷地面積-約7,102㎡
◆ 建築面積-約2,800㎡
◆ 延床面積-約48,000㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、 鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-オフィス、駐車場
◆ 建築主-住友不動産
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-(未定)
◆ 解体・土壌汚染対策-2017年01月05日~2018年06月30日予定
◆ 着工-2018年03月末予定
◆ 竣工-2020年03月末予定

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/11/19107m-e3ff.ht...
1381: マンション住民さん 
[2017-11-07 09:40:15]
こんな建物が来ると予想

共通点:階高・店舗なし・駅徒歩分

名 称/住友不動産汐留浜離宮ビル、ベルサール汐留
所在地/東京都中央区銀座8-21-1
竣 工/2009年08月
構 造/鉄骨造、一部SRC造、RC造
階 数/地上23階、地下2階
高 さ/118.60m
延床面積/47,874.09㎡(14,482.28坪 )
基準階面積/1,490.46㎡ (450.87坪)
建築主/汐留浜離宮特定目的会社
設計者/株式会社日建設計
施工者/大成建設株式会社東京支店
駐車台数/142台
エレベーター/24人乗り10基、27人乗り1基、36人乗り1基

都営大江戸線・ゆりかもめ「汐留駅」徒歩5分
JR各線・東京メトロ銀座線「新橋駅」A3出口 徒歩8分
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」南海ビル口 徒歩9分

【入居テナント】
PwC Japanグループ
PwCあらた有限責任監査法人
プライスウォーターハウスクーパース(株)
PwCコンサルティング合同会社
住友不動産(株)
(株)電通アドギア
パナソニック(株)
パナソニックネットワークス(株)

11階
リニカルグループ/東京オフィス
(株)リニカル

5階
Sirona Dental - シロナ/日本本社
シロナデンタルシステムズ(株)

2階
ベルサール汐留

1階
ベルサール汐留
セブン銀行
リーベンハウス浜離宮店

地下1階
ベルサール汐留

http://www.tatemono-rec.com/2017/04/blog-post_13.html
1382: 住民板ユーザーさん3 
[2017-11-07 12:58:10]
階高全然違うんじゃ?
4階も多いのに10mくらいしか変わらない。
やはり、天井高さが5m以上ありそうなのに、店舗なしは無理がある気がしますね。
1383: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-07 15:29:17]
>>1381 マンション住民さん
ベルサールは需要なさそうだけどなあ。
エリア的に不便だから、会場として使いづらい
1384: 匿名さん 
[2017-11-07 22:24:58]
敷地は結構高低差があるからもしかすると地下一階ってのはグランドフロアで事実上20階建なのかも
1385: 匿名さん 
[2017-11-08 06:28:32]
こちらのマンションの駐車場は自走式でしょうか?機械式でしょうか?
1386: 匿名さん 
[2017-11-08 06:35:08]
>>1385 匿名さん

両方
1387: 匿名さん 
[2017-11-08 14:07:19]
>>1385 匿名さん
平置き、タワー式、機械式の3種類があります。
1388: 匿名さん 
[2017-11-08 14:41:13]
そんなに駐車場あると
管理費と将来の修繕費は上がりそうですね。
1389: 匿名さん 
[2017-11-08 19:08:53]
>>1388 匿名さん

タワマンなんてどこもそうだけど。
何が言いたいのか不明
1390: 1388 
[2017-11-08 19:10:58]
>>1389
ここと他の低層迷ってたので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる