三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-06-03 11:04:21
 削除依頼 投稿する

パークシティ大崎ザ タワーのPart9です。


所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分 、京急本線「北品川」駅 徒歩17分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585400/

[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2016-01-19 12:10:18

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9

1101: 住民板ユーザーさん4 
[2017-09-11 02:46:46]
>>1100 住民板ユーザーさん1さん

http://www.mmm.co.jp/diy/filtrete/avsl/index.html
こちらのAVSLP-3またはAVSLP-5です。
煙草の煙の粒子、PM2.5や花粉をキャッチできるとあるので、試してみる価値はあるかもしれません。

これに換えてから、確かに吸気口の周りの壁の黒ずみはなくなりました。
1102: 匿名さん 
[2017-09-20 04:57:24]
住人の方に質問です。
賃貸で内見してきました。
高層階の部屋だったのですが
休日の午前中だったのでエレベーターで
待たされず誰も同乗者いなくて快適だったのですが、
平日の朝はやはりエレベーター待ちがあり、
途中で乗ってくる人もいて
各駅停車状態になることもあるものでしょうか?
1103: 住民板ユーザーさん2 
[2017-09-20 08:15:11]
>>1102 匿名さん
朝の時間帯にもよるのでしょうが、各駅停車ということはまず無いですね。だいたい降車時点で1〜3組ぐらいじゃないですか。
1104: 匿名さん 
[2017-09-20 12:56:14]
ありがとうございます!
今のところこのマンションの魅力しか
目につかないのですが、
こんなこと住人の方に伺うのも恐縮なのですが、
住んでみてここは何とかならないかなみたいな
欠点とかありますか?
1105: マンション住民さん 
[2017-09-20 16:03:21]
あんまり欠点のないマンションだと思っています。
穏やかな毎日です。
隣に図書館ができます。
ライフの品揃えがもっと良くなると文句なしです。
1106: 入居済みさん 
[2017-09-20 17:37:55]
賃貸での入居を検討中ですか。
このマンションは子供が多いので
それは覚悟で契約してください。
まあ、今のおこちゃまたちはお元気よすぎますから
かなり騒いでいます。
若い世代のママたちは注意もせず、ママたちのおしゃべりに夢中です。

それが現状かなあ。
個人の部屋ではいくら騒いでも誰も不満、不平はいいませんが
一応、エントランスなどは困ります。
1107: 1102 
[2017-09-20 18:07:36]
確かに内見しに行ったときも子供がたくさんいた記憶件があります。
朝の出勤時に子供がエントランスやエレベーターで騒いでたら確かにイライラしそうですね。
1108: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-20 19:33:27]
>>1107 1102さん
朝は通園通学で遊んでる暇はないので子供が騒いていることはありません。
朝出て帰ってくるのは19時くらいなのですが、子供が騒いでいるところを見たことがありませんね。

1109: 通りがかりさん 
[2017-09-20 19:38:36]
子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの

って感じですかね。まあみんなで仲良く暮らしましょ。
1110: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-22 06:06:54]
これから先中古価格のインフレが予想される中、今のうちに買っておかないとこのマンションは。
http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=FZQU6A03&tr...
この物件だって、5年後には1億5000万出したって買えない時代がきますよ。
1111: 匿名さん 
[2017-09-22 11:40:16]
中古市場がインフレになるソースはありますか?
1112: 匿名さん 
[2017-09-22 20:31:15]
1110書いたのこの部屋のオーナーじゃね?
1113: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-22 22:20:50]
たしかに総戸数の割にエレベーターが混み合うことはほとんどないですね。
そこは心配しなくて大丈夫です。

ただ、いつだったか、火災報知器の誤作動で避難した時は階段が大渋滞でなかなか下りられずに命の危険を感じました。
高層階はやめておいたほうがいいかも。
1114: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-23 00:00:43]
誤報の可能性の形が高い状況で、高層階の人間が階段に押し寄せていたとは意外。その点は諦めて購入してるのかと思った。
1115: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-23 06:24:34]
http://president.jp/articles/-/13083
こういうことですか?
1116: 住民板ユーザーさん 
[2017-09-23 11:48:51]
避難しないと迷惑になる事があるので、避難するのが当たり前と思いますがどうなんでしょう??
ちなみに、実際は1Fロビーは混雑してましたが、階段は混雑とは程遠かったですが・・・
仮に全員が各階から一斉に階段で避難しても、あれだけ広い幅の階段が二箇所もあれば全く問題ないと思いますよ。

どちらかと言うと、混雑云々よりも高層階から階段で昇り降りすること自体がとても辛いですよね。
1117: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-23 12:33:16]
緊急時に階段でスムーズに降りられるかどうか。実際になってみないと分からないかも。
1118: 匿名さん 
[2017-09-23 21:18:45]
タワマン高層は覚悟して住まないとですね。
1119: 住民板ユーザーさん 
[2017-09-23 22:50:43]
>>1118 匿名さん

そんな覚悟はいらん。避難訓練出てみればわかる。

まあ、この間の誤報騒ぎは予想外だったが
1120: 匿名さん 
[2017-09-24 09:22:36]
>>1111 匿名さん

逆に何を根拠に中古市場価格がデフレになるのか聞いてみたい。
まさか、この先リーマンショックが起きる可能性があるからとかオリンピック後が~とか言うわけないですよね。
一生に一度あるかどうかのリーマンショック級を期待してるのならば、指をくわえて待ってみるのも一つかもですね。まあ、指くわえたままで終わってしまうかもですが
国がインフレ政策を強引に施行しようとしてるのに、デフレを期待する事はナンセンスだと私は思います
1121: 住民板ユーザーさん3 
[2017-09-24 11:07:12]
世界中で自国通貨の新規発行合戦をしているので、不動産をはじめ物価は基本的に上昇基調になりますね。
ただ、本質的な物件の価値が上がっているというよりは貨幣価値が下がっているだけなので、そこを狙ってどうこうというのも本末転倒な気もします。
結局のところ物件の価値を最も左右するのは居住者の価値観に依るところが最も大きく、リセールは気になるところでしょうが、少なくとも居住用なら気にし過ぎない方がQOLは上がるというのが持論です。
1122: 匿名さん 
[2017-09-24 14:10:15]
>>1121
激しく同意です。
住むによし売るによしのここの新築時に購入した先見の明がある皆様が羨ましいです。
再開発って住環境わからないうちに買うから
イメージできないのに周りの相場より
高いからなかなか買う気になれない。
1123: 住民板ユーザーさん 
[2017-09-24 20:10:11]
実際、2~3割増で売り出してるのたまに見ますが、一ヶ月経たずに売れちゃいますもんね。
でも、ここの3割り増しまでで、ここより住環境が良い物件が無いので、3割増でも売る気にはなれませんがね。
1124: マンション検討中さん 
[2017-09-24 20:14:40]
大崎に、地下鉄くる噂ありますか?
1125: 匿名さん 
[2017-09-24 21:28:43]
>>1124 マンション検討中さん

ないです。
1126: 匿名さん 
[2017-09-24 23:55:00]
新築中古含めて大崎のマンションの価格が今よりさらにあがることはあると思いますか?
1127: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-25 01:35:43]
りんかい線の羽田直通計画
ここの隣に図書館が来る
隣駅の品川がリニア始発駅に
それに伴う品川駅西側(大崎側)の再開発
ソニー跡地の再開発
等々、値上がりの可能性はいくらでも有るかと思います。
1128: 匿名さん 
[2017-09-26 00:27:50]
賃貸もそこそこの広さだと高っ
1129: 住民板ユーザーさん 
[2017-09-26 01:18:14]
それでもすぐに埋まっちゃうからスゴいですよね
1130: 匿名さん 
[2017-09-26 01:37:14]
手頃な広さは早く埋まってますね。
そこそこ広くなるとそうでもないけど。
1131: 匿名さん 
[2017-09-27 09:45:47]
いつかは買い替えと思っているけど
我が家にとって、ここよりよさそうなマンションが
見当たらないのが悩ましい
1132: 匿名さん 
[2017-09-27 10:04:41]
莫大な金がかかる大規模修繕で
管理費修繕積立金が激増する前に
みんな逃げ出すように買い替えるんでしょう。
1133: 匿名さん 
[2017-09-27 11:01:59]
どのマンションにも言えることだな
1134: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-27 11:17:16]
タワーマンションはね。
1135: 匿名さん 
[2017-09-27 12:20:52]
大規模でよかったです。
1136: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-27 13:32:25]
https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/aera/2017052400095.ht...
15年後大変そうなんでそれまでに買い替えましょう。
1137: 住民板ユーザーさん3 
[2017-09-27 19:13:11]
>>1136 住民板ユーザーさん8さん
タワマンが建ち始めたのは90年代のおわりで、ここが建った頃には大規模修繕もいくつかやっていたので、大きな問題は設計に反映されていると思いますよ。
ただ修繕費は上がるので、上手く買い換えられるに越したことはないですが。
1138: 住民板ユーザーさん6 
[2017-09-27 19:34:17]
タワマンが雨後の筍のように建てられるようになってから大規模修繕の15年め迎えるのはこれからだから大崎のタワマン群がその頃どうなってるかは予想できないですよね。
低層マンションよりは確実に大変でしょうから。
1139: 住民板ユーザーさん 
[2017-09-27 20:12:13]
1世帯100万円、他のマンションよりも多い一時金が必要になると仮定しても、ここより100万高くても良いから同等条件の物件があるかと言うと、無い。
1140: 匿名さん 
[2017-09-27 20:22:31]
うるさくコストダウンを要求してくる大規模修繕は当初の施工会社もいやがるそうですね。ここに激しいマンション愛をお持ちならば、時がきたら気前よく払ってやってください。
1141: 住民板ユーザーさん6 
[2017-09-27 20:35:36]
>>1139
ここを新築分譲時に買えた人はそうかもね。
1142: マンション住民さん 
[2017-09-28 01:38:17]
ソニー跡地の情報ってありますか?
1143: 住民板ユーザーさん 
[2017-09-28 12:32:39]
サーっと読んでみて、売らないって人と、売って欲しい人がいるのは解った。
と、言うことは、まだ値上がりする可能性が高そうですね。
1144: 匿名さん 
[2017-09-28 13:06:51]
スミフの商業ビル予定です。看板出てます。
1145: マンション住民さん 
[2017-09-30 19:47:40]
>>1116 住民板ユーザーさん

私が降りたときは、階段はとても混雑していましたよ。とにかく人で溢れていて、立ち止まることこそないものの非常にゆっくりでしか進めない状態でした。
子供を抱いた人や高齢の方もいるので、仕方がないと思いますが。中国人のおばさんは、我先にと人をかき分けてぶつかるのも気にせず進んでいました。

高層階から下に行けば行くほど混雑してくるので、建物を信じて避難しないという選択も必要なのかもしれません。
1146: 匿名さん 
[2017-09-30 21:27:50]
311を高階層で経験した人は
20階以上なんてトラウマで住めません。
1147: 住民板ユーザーさん 
[2017-09-30 21:52:17]
私は3.11の時も高層階でしたが、低層階と比べると高層階は揺れ幅こそ大きいものの、加速度がかなり低くなるようで、物が落ちたりする心配があまりなく、倒壊さえしなければ生命の危険は無いと感じました。
当時住んでいたのはただの耐震マンションでしたから、制震のここはより安全でしょうね。
ただ、大きな地震があると会社に召集されるので、階段で降りるのは苦痛でしたね。
1148: 住民板ユーザーさん8 
[2017-09-30 22:10:35]
私はビルの20階にいましたが
デスクの上のものは全**ちました。
20階でも揺れが半端なかったので
ここの30階以上とか怖すぎます。
1149: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-01 01:03:18]
商業ビルなのですね。
何が入るのか楽しみです。
1150: 匿名さん 
[2017-10-01 07:16:41]
逆神様のS氏が太鼓判を押してくれてるので、暫く不動産は安泰っぽいですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00000010-pseven-bus_a...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる