三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-04-18 00:19:10
 削除依頼 投稿する

パークシティ大崎ザ タワーのPart9です。


所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分 、京急本線「北品川」駅 徒歩17分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585400/

[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2016-01-19 12:10:18

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9

1151: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-01 08:54:56]
低層と高層に住むのでは色々価値観が違いそうですからね。災害時に高層ほどリスクが高くなるのは当然だけど、「どの程度か?」については定量化できないから、結局トータルのアナログ的判断をしているとしか言いようがないでしょうね。
1152: マンション住民さん 
[2017-10-02 02:59:12]
スミフの商業ビルの看板はどのあたりに出てますか?
昨日周りを1周しましたが見つけられなかったので。
1153: 匿名さん 
[2017-10-02 08:50:59]
ソニー通り側に
商業ビル建設予定地と出ていたような
1154: 住民板ユーザーさん8 
[2017-10-02 11:25:30]
>>1150 匿名さん
この煽り屋さんのS氏、私が不動産に興味を待ち始めた2013年の記事でも不動産バブルだと煽っていました。その頃S氏の記事を信じて不動産の購入を見送った人は勿体ないことをしましたね。
1155: マンション住民さん 
[2017-10-02 21:16:29]
このマンションは、不動産バブルだと煽ってたS氏のレポートでさえ「買っていい」ってなってたマンションですからね。
ほんと、買っといてよかったです。
1156: 匿名さん 
[2017-10-02 21:42:04]
いいなあ。
買っておけばよかった。
1157: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-03 08:32:37]
2年経った現在、そしてこれから数年も分譲価格より高値で売れそうな訳ですから、大崎に住みたい人ならかなりのお得物件だったと言えますね
1158: 匿名さん 
[2017-10-03 11:47:19]
>>1157 住民板ユーザーさん1さん

価格発表された時、予想よりも1割高めの強気価格で、三井はボロクソに言われてましたがね
1159: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-03 14:55:35]
>>1127 住民板ユーザーさん1さん

品川〜田町〜浜松町の再開発に比べたらショボ過ぎだね。身近なところでパークシティ大崎の景観を台無しにしている御殿山ハイツを再開発してほしいな。
1160: 住民板ユーザーさん3 
[2017-10-06 09:27:27]
高層の揺れを今ごろ話題にしている人がいますが、住んでる人なら知ってますよね、ここの制振の威力。驚くほど揺れが少ないですよ。エレベーターはしばらく止まりますが。
20階程度で物が全**ちたという人は、古いタイプのしなって折れるのを防ぐ耐震マンションだったんでしょうね。さぞかし怖かったでしょうね。
1161: 匿名さん 
[2017-10-06 10:49:50]
>>1160
一応言っておきますが耐震構造は知りませんが、
誰もが知っている上場企業のオフィスビルです。
2015年竣工のこの建物が311規模が来た時全然揺れないって言いきれますか?
1162: 住民板ユーザーさん2 
[2017-10-06 11:00:51]
ソニー通りの以前スリーエフが入っていたビル、足場組んでますが、解体ですかね?
1163: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-06 12:34:53]
>>1161 匿名さん

そういえば3.11後、三井不動産の社長が記者会見で今後分譲するタワマンは全て免震構造にするって宣言してたね。
1164: 匿名さん 
[2017-10-06 13:16:58]
>>1161 匿名さん

誰もが知ってる上場企業です(キリッ

で?
1165: 匿名さん 
[2017-10-06 13:23:11]
>>1164
古いマンションの話だと書いた方がいらったしゃったので、それを否定するために
評価の基準として書きましたが
何かおかしいですか?
1166: 匿名さん 
[2017-10-06 13:48:07]
>>1163 住民板ユーザーさん

三井も免震がベストだって思ってるって事だよね。
ここは、3.11後に分譲されたタワマンなのに、制震構造を採用したのは何故だろう?
1167: マンション住民さん 
[2017-10-06 17:39:40]
>>1166

少し後のグローバルフロントは免震。
三井に訊いたら、建物の形状(高さ、面が長方形か正方形に近いか)、
地盤などにによってどちらがいいか決めるそうです。

それとここはコストを抑える意味でも制震を選んだのでは?
今のところ揺れが少ない、揺れてもすぐ収まるのでよかったと思ってます。

うろ覚えだけど、免震は横揺れに強いけど直下型の縦揺れには効果が期待できない、
と何かで読んだような。。。。
間違ってたらごめんなさい。

6年前の大震災の頃は制震ってなかったんですよね?
直下型の時は制震はどうなのか、実証はされてないということかな?
1168: マンション掲示板さん 
[2017-10-06 22:41:12]
3.11を受けて、地震対策をしたって聞きました。
免震は長周期地震動に弱いと言いますし、タワーを支えきれる免震ゴムなんてあるのかな?と思ってます。
制振のほうが安心と思ってます。素人ですが。

3.11は私も誰もが知ってる上場企業(笑)の15階に居ましたが、そこは普段から風でゆらゆらして気持ち悪かったくらいですから、地震では椅子ごと飛ばされるほど揺れましたね。このマンションは高層に住んでますがそういう揺れ方ではなさそうなので安心してます。
1169: 匿名さん 
[2017-10-07 16:51:52]
免震、制震どちらが優れてるなんてないですよ。
1170: 住民板ユーザーさん7 
[2017-10-07 21:55:15]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1171: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-08 13:38:04]
>>1161 匿名さん
オフィスビルは大抵耐震なので、それは揺れたでしょうね。

ここは確かに揺れにくい。地盤が硬いのも影響してるんでしょうか。

個人的には、油圧ダンパーを用いた制震やゴムを用いた免震等の、定期交換が必要な消耗部品がある機構よりも、ここのシンプルな制震壁の方が経年劣化を気にせずに済むので信頼できます。
1172: 匿名さん 
[2017-10-08 13:53:19]
まあ311規模の地震がまだ来てないから
なんとも言えないですよね。
あの頃余震もすごかったから
そのたびにエレベーター止まるわけでしょ?
高階層の人階段登り降りずっとしなきゃ
いけなかったりして。
1173: 匿名さん 
[2017-10-08 19:44:03]
ここの住人の皆様にお伺いしたいのですが。
再開発地域のマンションを検討しています。
ここも分譲当時は周りがまだ開発されていない地域だったと思いますが、
その頃からまわりにスーパーが入るとかコンビニが入るとか
近所のテナントや店舗の情報は購入時にわかるものなのでしょうか?
今でこそ再開発で利便性抜群な立地かとお見受けしますが、
購入当時はそれを目で見られる状況ではないときに契約しなければいけないわけで、
そのあたりの再開発地域のマンションを購入する際の目利きみたいなのがあれば
ご教授いただきたいです。
1174: マンション住民さん 
[2017-10-09 02:34:44]
最近、エレベーターの中がくさい。
1175: 匿名さん 
[2017-10-09 06:27:39]
>>1173 匿名さん

そんなん、ただの運だから。
だけど、再開発の資産価値は落ちにくい傾向にあるので

というわけで、武蔵小山買いなよ

モデルルームに行く途中で看板持ちしてるスミフとライフの向かい隣のマンションには、くれぐれも引っかからないようにね
1176: 住民板ユーザーさん8 
[2017-10-09 06:56:11]
>>1173 匿名さん
購入時にわかっていたのは、スーパーマーケットと医療モールが隣の建物に入るということだけです。どのスーパーかの情報はありませんでしたし、近所のテナントに何が入るかもわかりませんでした。三井不動産はこのような街づくりは得意なので、信じるしかなかったです。結果的にタワーマンションの設備は本当に便利ですみごはが良く買ってよかったです。
立地で考えればグランデバンセも良いと思いますよ。



1177: マンション検討中さん 
[2017-10-09 08:38:09]
>>1131 匿名さん
シティタワー大井町じゃないか?
1178: 匿名さん 
[2017-10-09 15:49:04]
>>1176 住民板ユーザーさん8さん

再開発された所に後から作られた物件なんてアカンでしょ。既に相場が上がりきってる場所を買うなんて、損得で考えれば厳しいと思います。
ただでさえ、あの位のレベルのデベの物件は買った瞬間に2割利益上乗せ分損すると言われてるのに。

物件選びは、ゲインを期待するより、市況がどうなってもロスを最小限にできる物件を選んだ方が良いですね。
1179: 匿名さん 
[2017-10-09 16:36:21]
>>1178
それってもう大崎という街が伸びしろないって
言ってるのと同じですよね。
大崎はもう頭打ちでしょうか?
1180: 匿名さん 
[2017-10-09 18:07:47]
大崎のマンションを検討しているのですが、飛行機の騒音は気にならないでしょうか?たまにゴーアラウンドとかでこの近辺を通るようなのでもし新航路で通ったときどの程度の音なのか気になっています。
1181: 匿名さん 
[2017-10-09 18:34:13]
>>1179 匿名さん

私の書き方が悪かったのかもしれないですが、なぜそのような思考になるのか・・・。しかも大崎の話じゃなくて、再開発の話なのに

大規模な再開発というのは、大手デベが大規模に取りまとめて、それまでの街に付加価値をプラスするからこそ意味があるのです。

グランみたいな物件は、大手デベが底上げしてくれた価値に便乗したコバンザメみたいな物件だと思ってます。

今、この物件が分譲より3割高く取引されている内訳として大雑把に考えて、2割が市況で1割が再開発後の暮らし安さ
今後、景気が減速しても分譲価格から比較すれば大きな損失にはならないでしょうね。

リスク管理話であって、大崎の街としての今後の発展性の話ではありません。
1182: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-09 18:39:34]
飛行機の音は私は気づいたことがそもそもないですね。
1183: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-09 19:42:54]
>>1173 匿名さん
再開発の内容は営業の方から大体教えてもらえると思いますよ。
営業さんから教えてもらった未確定情報では、御殿山小学校跡地に行政関係の何かが入る事や、ニューシティとの交渉が難航し、デッキが繋がらない可能性が高い事なんかもありました。

他には、東京都都市整備局の危険度マップやボーリングデータなんかも参考にしました。
土地の揺れやすさや防災活動の容易性は、住所のイメージが先行していて分譲価格や中古価格に反映されない感があるので、投資目的の方にはあまり意味が無いかも知れませんが、住居用であれば重要だと思います。
実際、このマンションはあまり揺れないという書き込みがありますが、山手線の向こう側だと同じ構造でもそうはいかないと思います。
1184: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-09 23:59:24]
エレベーターが臭うの分かります。
トイレのような臭いがする時がある。
1185: 匿名さん 
[2017-10-10 10:02:48]
こちらはコンシェルジュは24時間対応でしょうか。
1186: マンコミュファンさん 
[2017-10-10 10:19:29]
コンシェルジュは8時から22時までですよ。
1187: 匿名さん 
[2017-10-10 11:49:16]
情報ありがとうございます。
1188: 匿名さん 
[2017-10-11 00:06:53]
大崎がこの状況の分譲時に買った皆さんは
先見の明があって羨ましいです。
再開発前に買うのは勇気がいりますよね。
大崎がこの状況の分譲時に買った皆さんは先...
1189: 匿名さん 
[2017-10-11 05:56:00]
>>1188 匿名さん

この状態から10年弱、スーパーもなく周りに何も無いのは辛すぎんじゃない?
ニューシティも使えないダイエー、ゲートシティも無し
1190: 匿名さん 
[2017-10-11 05:57:50]
>>1189 匿名さん

あ、これパークシティの建築現場でしたね。失礼しました。
東京サウスの方かと勘違い
1191: 住人 
[2017-10-11 16:12:30]
>>1188 匿名さん
モデルルームに初めて行った頃はもう少し出来てましたかね。
すごいのは右の白いマンション買った人だと思ってます。
1192: 匿名さん 
[2017-10-15 06:14:53]
パークシティ武蔵小山

坪単価500か~
1193: 匿名さん 
[2017-10-16 14:27:47]
武蔵小山で坪単価500なら
ここの方がいいですよね。
1194: 住民板ユーザーさん3 
[2017-10-16 16:08:15]
もちろんですとも。
1195: 匿名さん 
[2017-10-16 18:12:29]
バブッてんね
1196: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-16 18:42:38]
500あったら最上階買っても、おつり来そう。
1197: 匿名さん 
[2017-10-16 18:49:27]
ここ買えた人は勝ち組。
わたし的にはあと1分駅から近くて
徒歩5分圏内なら買ってました。
1198: 住民板ユーザーさん3 
[2017-10-16 18:51:51]
>>1197 匿名さん
では今建設中の徒歩5分をお買い求めに?
1199: 匿名さん 
[2017-10-16 19:16:19]
パークシティ武蔵小山のモデルルームが大崎に出来たから、ここの書き込みがすごく増えましたね。
1200: 匿名さん 
[2017-10-16 19:16:59]
>>1198
そちらはモデルルームタイプがいいなと思ったのですが、すでに完売していたのでお買い求めできませんでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる