住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. シティテラス横濱長津田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-12 10:46:21
 

シティテラス横濱長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagatsuta/

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩3分
こどもの国線 「長津田」駅 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.06平米~94.40平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-17 12:09:57

現在の物件
シティテラス横濱長津田
シティテラス横濱長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩3分
総戸数: 362戸

シティテラス横濱長津田ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2016-10-30 07:45:43]
>594
外部から入ってくる人を監視カメラなどでチェックできるといいですけどね。ゴミ回収も、何時ごろからといったようにだいたいの時間で開錠するはずなので、外部の人がゴミ出しできそうです。

でもそこまでするかな?普通の人ならマンションの前など近いところに出すのが一般的だろうけど。

>586
>マンションコミュニティにヒエラルキー的思想はいらないです。

いらないですよね、戸建てに住む友人に聞いたのですが、マンションだけでなく戸建てでも同様。イヤな気分になったらスルーでいきましょう!
602: 匿名さん 
[2016-10-30 08:28:40]
>>595さん

> 管理組合は横浜市資源循環局へ鍵を渡す。道路側を開場するのは清掃車に乗ってきた職員。

間違っています。
市は特定のマンションのごみ置き場鍵は預かりません。
ゴミ置き場は私有地の施設ですので、何かあった時の責任問題となるからです。

603: 匿名さん 
[2016-10-30 16:58:41]
ゴミ捨て場だけでなく鍵の第三者への貸し出しの件はきちんと確認しておいた方がいいかも。新聞の宅配の為にオートロックの鍵を貸し出したりすると、これまたセキュリティ的には問題になる。
604: 匿名さん 
[2016-10-30 17:13:30]
>601

監視カメラがどこに設置されるかは確認しておいた方がいいよ。

ただ、ネットには書き込まないように。カメラの場所がわかると、死角から侵入して犯行に及ぶなんてことをプロはする。
605: 匿名さん 
[2016-10-30 18:36:13]
>>603

賛成というか、新聞宅配業者にオートロックの鍵とはあり得ない。

新聞配達クビになってもマンションに入れるとは。
606: 匿名さん 
[2016-10-30 19:27:04]
鍵の貸し出しの件も、確認するのはいいけどここには書かないほうがいいかもね。
607: 匿名さん 
[2016-10-30 19:40:40]
セキュリティ的には、ゴミ捨て場は鍵を貸し出さずに管理人が立ち会って開錠がいいんだろうけど、いつ来るかが確定してないから無理かな。

インターホンつけて管理人室呼び出して開けるようにするとか対策するなら入居後に管理組合で対応だろうな。
608: 匿名さん 
[2016-10-30 19:50:25]
>605

管理人が日勤のマンションだと新聞の宅配するなら、鍵を貸し出すしかないよ。

余談だけど、メールコーナーも入れる側は誰でも入れちゃう。セキュリティとは別だけど、ゴミになるだけだからチラシ入れる業者は立ち入りを制限できるようにしてほしいんだよな。
609: 匿名さん 
[2016-10-30 21:39:09]
ここのセキュリティ大丈夫ですか、ほんとに。

610: 匿名さん 
[2016-10-31 00:40:23]
セキュリティに関することをネットでやり取りされてる時点でアウト。
611: 匿名さん 
[2016-11-01 18:37:48]
通常、新聞はポストに投函。
普通のマンションですから。

新聞販売店は、玄関まで届けますよって言ってきますが。
住民の同意が取れないですから。
612: 匿名さん 
[2016-11-01 20:10:35]
それが正しいと思います。

外野が、管理組合は鍵をどこどこへ渡すとか変なことを言い出したからです。
613: 匿名さん 
[2016-11-02 19:21:57]
ゴミは内部でのルールを守らせることの方が難しいですから。
614: 匿名さん 
[2016-11-05 23:15:25]
ごみステーション内にも監視カメラあり。
だから内部では意外にルールを守ります。
故意にルール違反すると共同体では生きていけなくなる。
615: 匿名さん 
[2016-11-07 20:52:33]
いろんな方が居住しますから
360件もあればね。
616: 匿名さん 
[2016-11-07 21:00:44]
土日もモデルルームに人がいないような。
ティッシュ配りは頑張っているようですが。
617: 匿名さん 
[2016-11-08 22:16:07]
>通常、新聞はポストに投函。
>普通のマンションですから。
>新聞販売店は、玄関まで届けますよって言ってきますが。
>住民の同意が取れないですから。

そういうものなのですか。
賃貸の場合なわからなくもないのですが
新聞を頼まない家庭も増えているようですから、新聞屋さんも
本当にサービスにこたえたいでしょうね。
618: 匿名さん 
[2016-11-09 13:04:38]
>>616 匿名さん
この前予約なしで行ったら一階が満席で二階の個室に通されましたよ。
日によるんでしょうね、予約しなかったこちらが悪いのですが結構待たされました
619: 匿名さん 
[2016-11-09 20:18:20]
>>618 匿名さん

私が行った時がそんな感じだったので。
少し心配に。
時間帯かもしれませんね。



620: 匿名さん 
[2016-11-10 22:47:48]
ポジションは最高にいい。
駅3分だし始発だし急行にも乗れるし。
ベッドタウンながらにスーパーや生活必需品は
揃えられる環境だし。
住み心地は悪くない。

ここのネックは
入居が平成30年でちょっと長いことと、
横浜線ユーザーから見たら、
お高めのところでしょうか。

とはいえ、田都で見るとどこもいいお値段なので、
長津田はある意味、穴場なのかもしれませんね。
621: 匿名さん 
[2016-11-14 16:24:20]
価格は高くなっているということになっていますが、この条件ならば仕方がないということになってきます…かね?
ということに、デベはしているということになってきます。
とにかく利便性でプッシュしているということになるし、それに魅力を感じる人が検討しているということになってくるのかなぁ。
622: 匿名さん 
[2016-11-14 22:53:18]
>620

以前までだと田都価格だったのは青葉台までで、横浜線価格の長津田は穴場だった。田都価格で長津田の物件を買っちゃうと資産価値を維持できるか。
623: 匿名さん 
[2016-11-14 22:54:47]
>620

マルエツは食品スーパーで、日用雑貨は近場で売ってないよ。
624: マンション検討中さん 
[2016-11-16 09:23:40]
ここはちょっと高めだとは思うけど、立地は最高だし住環境はいいし、買える人には良いマンションだと思うけどな〜。
625: マンション検討中さん 
[2016-11-17 22:03:49]
2期の情報出てますね
626: 匿名さん 
[2016-11-17 22:30:22]
一期三次の間違いではと思うほど少ない販売戸数。
627: マンション検討中さん 
[2016-11-18 01:43:04]
ここは駅近でいいですね。
同じ田園都市線の市ヶ尾駅2分のファインレジデンス市ヶ尾と迷っているのですが、どちらの街が住みやすいのでしょうか?
やはり2路線使える長津田の方が便利なのでしょうか。
まぁ、市ヶ尾の方は価格がわからないので迷うにも買えるのかという話もありますが。価格は青葉区の市ヶ尾の方が高いのですかね。
628: 匿名さん 
[2016-11-18 08:35:03]
すみふは時間をかけて販売するから、完成まで待てるよ。価格も、普通に考えたら市が尾>長津田なんだけど、ここはかなり高いから、逆転も期待できる。市が尾の価格を見てからでも十分間に合うでしょ。
629: マンション検討中さん 
[2016-11-18 09:57:33]
>>628 匿名さん

627です。アドバイスありがとうございます。そうですよね、私も同感です。市が尾の価格を見てからにします。

630: マンション検討中さん 
[2016-11-18 14:18:41]
ファインレジデンス市ヶ尾。駅近はいいけど各駅停車駅の上、線路沿いで、おそらくバルコニー側に高圧線(?)が来ると思う。好き好きあるとは思うけどどんな値付けになるか気になりますね。
住環境重視の自分としては断然長津田です。
631: 匿名委員長 
[2016-11-21 18:43:56]
市が尾の線路沿いはどうなのでしょか⁉
あざみ野駅を越えて上り左側の線路沿いにも余り売れていないマンションがあります。
線路を挟み大型電気屋があるところです。
田園都市線は人身事故が多いので二路線ある方が良いと思われます。
町田徒歩数分な所に三菱地所が建てているタワーマンショーンも狙い目ですが、子育て世代には繁華街もあり余り環境良くないですが、狙い目です。
私は町田の三菱地所のマンションを希望しましたが、家内から却下されてしまい、シティテラスにしましたよ
632: 通りがかりさん 
[2016-11-22 22:25:53]
>>631 匿名委員長さん

マンショーンかえなくてざんねんですね。
でもマンショーンはいいものです。
633: マンション検討中さん 
[2016-11-22 22:38:39]
2期の4780万ってどの部屋かな?
634: 匿名さん 
[2016-11-24 23:47:14]
半地下の客寄せ物件ですよ
635: 匿名さん 
[2016-11-25 00:12:40]
日当たりも悪いんじゃなかったっけ。すみふ物件で安いところなんてそんなもの。
636: マンション検討中さん 
[2016-11-25 09:10:54]
リセールの差額で考えた時に、こういう日当たりの悪い安い部屋と南向き高層階のお高い部屋でどっちが有利なんだろうか。
637: 匿名さん 
[2016-11-25 13:22:38]
元が高すぎるから、リセールバリュー考えたらここはないでしょ。
638: マンション検討中さん 
[2016-11-26 08:34:00]
利益を出そうという事ではなくって、こういう場合どっちが値下り幅が少ないのかなと...
639: 匿名委員長 
[2016-11-26 19:22:53]
多分ですが、1階の西向きごみ集積場のとなりか一階の保育園のとなりじゃないかなぁ⁉
640: マンション検討中さん 
[2016-11-27 04:22:08]
西向きだったら条件そこまで変わらないからかなりお値打ちかも
641: 匿名さん 
[2016-11-27 09:25:19]
西向きは暑いよ。
642: 匿名さん 
[2016-11-27 17:14:35]
ここの西向きはウォルトンズコートがあるから突き刺さるような西日は入らないのではないのではないでしょうか。低層階であれば尚更。
643: 匿名さん 
[2016-11-28 21:59:35]
ある程度離れているとはいえ、ウォルトンズコートと向かい合せというのはどうなのでしょうね。それほど違和感はないのでしょうか。
644: 匿名さん 
[2016-11-29 00:53:53]
西向きは緑も多く閑静で売れ行きもいいみたいですよ
低層はもうあまり残ってなかったと思います
645: 匿名さん 
[2016-11-29 07:04:57]
低層で西向きはないよ。
646: 匿名さん 
[2016-11-29 07:17:53]
西向き、目隠しの木がある程度で緑が多くって程の植栽じゃないでしょ。あの程度だと公開空地の歩道からも見えちゃうし。フォレストパークというには木がまばらすぎる。
647: 匿名さん 
[2016-11-29 21:58:32]
小杉のすみふタワーで値下げ、しかも一割もだって。ここも竣工まで待ちだね。
648: 匿名さん 
[2016-11-29 21:58:39]
日中の陽当たりを考えるとA棟かB棟かと。
問題はB棟にはエレベーターがないこと。
649: 匿名さん 
[2016-11-29 22:02:21]
長津田は首都圏のすみふの物件の中で3番目に売行きが好調のようです。なので、値下げはあまり期待できないかも。
650: 匿名さん 
[2016-11-29 23:08:52]
この販売戸数で首都圏第三位だと、流石に財務力のあるすみふでも持ちこたえられないのかな。
651: マンション検討中さん 
[2016-11-30 22:50:34]
すみふは今期、売上高、利益とも上期実績としては過去最高に実績。不動産販売事業の割合は高くないからマンションの売れ行き云々で会社が傾く事はないよ。
652: 匿名さん 
[2016-12-02 08:47:38]
B棟にはエレベーターがついていないのですか?
建物の仕様を拝見しますと鉄筋コンクリート造、地上10階建だそうですが
全ての棟が10階ではないのでしょうか。
さすがに10階建で階段の昇り降りはありえませんよね?
お引っ越し作業などは大丈夫なのでしょうか。
653: 匿名さん 
[2016-12-02 13:13:45]
建物はつながってるから他の棟のエレベータを使って廊下を歩く。
654: 匿名さん 
[2016-12-02 13:17:06]
総戸数の割にエレベーターが少ないから、一斉入居時に引っ越し待たされるかもね。あっ、未販売住戸が多いだろうから一斉入居にはならないか。
655: 匿名委員長 
[2016-12-02 19:04:43]
そうなんです。
エレベーターは➡A棟✖2機 C棟✖2機になります。
従いまして、B、D棟にはないです。

また、A棟エレベーターは10階まで行きません
従いまして、選ぶ棟は必然的にきまるのては?
656: 匿名さん 
[2016-12-03 00:09:11]
えっ⁉︎
A棟のエレベーターって10階まで繋がってなかったっけ?
657: 匿名委員長 
[2016-12-03 06:53:24]
A棟のエレベーターはA棟に居住する方の為に有るような気がします
A棟の高層階、確か8階からは他の棟には行けない仕様になっています。
最初はB棟が真南向きなので、購入しようと思いましたが、エレベーターが無い棟なので、やめました。
確かD棟は一番戸数が多くエレベーターが無く且つ西向き論外です。
最近良く近辺を見に行きますが、隣りのマンションウォルトンの方が全室南向きか東
向き、ゆったりしたスペースを確保した建築物になって見えます
ウォルトンの前の公園の土地はウォルトンを建設するとき、横浜市に寄付したみたいです。
地域住民が言っていました。
今の時代お金さえあればよい物件はいくらでもあるので早まったかなぁ⁉
と感じていますよ❗
長津田はマルエツしかなく、日高屋、牛丼屋も無い100円shopも無いですよ
658: 匿名さん 
[2016-12-03 08:38:18]
B棟が気に入っているのですが、A棟かC棟のエレベータを使用するとなるとやはり不便ですかね。
ウォルトンズコートは築15年くらいですが、確かに住みやすそうにみえます。
特にC棟の高層階は正面に障害物もなく眺望が良いのでは?
長津田駅周辺の開発は南口に期待するしかなさそうです。
659: 匿名委員長 
[2016-12-03 10:04:43]
ウォルトン売り出しに出ていますね❗
D棟の正面角部屋高層階確か5800万円か6800万円だったような
シティテラスの販売済み物件で最高値は確かBかC
の最上階角部屋4LDK 8600万円でした。
従いましてBCの70平米で6000万円代になりますね⁉
後、地域環境で良いのは長津田厚生総合病院2020年建て替えです。
これは確定です。
660: 匿名さん 
[2016-12-03 14:52:34]
>>659 匿名委員長さん

情報提供有難うございます。
ウォルトンズコートからシティテラスへの移転を検討している方もいるようです。
長津田厚生総合病院は確かに古いですね。
病院横の恩田川に下る道路は、バス通りでしかも見通しが悪いにも関わらず歩道がなく、歩行者はいつも危険に晒されています。建て替えに伴って、道路脇が整備されることを期待したいものです。
しかし、長津田駅周辺にはクリニック(特に歯医者)が多いですね。住人の年齢層も他の田園都市線沿線の街より高いかも。
661: マンション検討中さん 
[2016-12-03 18:32:11]
先日南口に行きましたが結構バスターミナル広くなりそうですね。店舗のバリエーション良くなるといいなと思いました。
長津田厚生病院の建て替えにも期待したいところです。
662: 匿名さん 
[2016-12-03 19:42:34]
長津田厚生総合病院建て替えは、
病院は高層化して、
敷地の一部を売り、そこにマンション建設

ということはないかな。
663: 匿名さん 
[2016-12-03 19:44:15]
> ウォルトンズコートからシティテラスへの移転を検討している方もいるようです。

そんな人、いないと思うけど。
664: 匿名委員長 
[2016-12-03 23:37:22]
確かに歯医者さんは多いデスネ
665: 匿名委員長 
[2016-12-03 23:41:22]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
666: 匿名委員長 
[2016-12-04 13:00:36]
長津田厚生総合病院は3階建てに生まれ変わりますね❗
ホームページに掲載されています。高層化はなさそうです。
私も40年前、小学生のとき、入院したことあります。

C棟の高層階道路側なら眺望良いと思われます。
マークワンタワー高層階東向きが発売されていました。
価格は8600万円 こちらの方が眺望は良いと思われます。
南口のバスターミナル拡張工事は横浜市の施策です。
余り長津田の開発には期待しない方が良いかと⁉
東急の多摩田園都市計画は青葉台で終了です。
東急バス運行されていないし❗
菊名駅もJR、東急特急停車駅ですが、駅前開発されていませんね
JRと東急は余り仲良くないのかなぁ⁉
話は変わり南口の旧踏み切りがあった場所に小さいビル建設をしていました。
丁度杭打ち(ポーリング)を行っていましたが、ここはかなり地盤が良いねと言っていましたよ❗(^-^)v

667: 匿名さん 
[2016-12-04 22:44:13]
長津田厚生病院の新しい外観、ホームページで見てきましたがめっちゃ凝ってますね。これはプラス要素ではないでしょうか。
あと南町田の大規模再開発でグランベリーモールも2019年にリニューアルオープンするんですよね。急行が止まる土日だと長津田駅から3分なので、こちらも期待したいところです。
668: 匿名さん 
[2016-12-05 00:34:17]
東急に限らず、JRと私鉄がクロスする駅周辺について、都心部を除いて私鉄はあまり積極的に開発に乗り出さない傾向がありますね。
マークワンの高層階とシティテラスの最上階ではどちらがお値打ちでしょう?
669: 匿名さん 
[2016-12-05 00:39:44]
お金をかけて開発してもJRに客を持ってかれたら合わないでしょ。ここはそれほどじゃないけど、同じく東急とJRがクロスする菊名は露骨に乗り換えが不便になるようなダイヤ組んでるし。まあ、菊名~横浜で完全に競合するわけだし。
670: 匿名委員長 
[2016-12-05 15:04:46]
マークワンタワーの南向きは、日当たりは素晴らしく良いが、東急、JR鉄道音がするとの事です。東向き、西向きもです。
長津田の持ち味は、閑静な住宅地、東急田園都市線の急行始発駅の二点です。
悪く言うと華の無い街ですが⁉
確かに防御壁などが無いからマークワンタワーの鉄道音納得です。
私の方は既にシティテラス長津田の角部屋を7000万円台中盤で購入したので、住み続けます。
南町田は町田市と東急電鉄のコラボレーションです。
只、1つ言えるのは駅から徒歩5分以上のマンションは買ってはいけない。
今後、日本人口激減および超高齢社会になり、空き家問題が深刻して、売りたくても売れない、すなわち半永久的に管理費および修繕積立金を払い続けることになるでさしょう⁉ 
一戸建てなら、駅から徒歩10分圏内までデスネ
671: 匿名さん 
[2016-12-05 15:07:21]
マークワンで電車の音問題があるのならここも一緒でしょ。
672: マンション掲示板さん 
[2016-12-05 18:44:21]
知り合いでマークワン住んでる人がいますが、まったく電車の音は聞こえないようです。強化二重ガラスだそうです。開け閉めが重いそうですが。

窓を開けぱなしにすると、聞こえるかなってレベルだそうです。
それより道路側の車の音が気になるのではとのこと。
673: マンション検討中さん 
[2016-12-05 18:54:03]
タワー は、特殊強化ガラスですからね。ほぼ遮音。
674: 匿名さん 
[2016-12-05 20:07:12]
サッシからの音はガラスよりも隙間から入ってくるので、サッシの遮音等級で比較。マークワンは遮音等級T-2のサッシに対して、ここはT-1。

それからマークワンは天井チャンバーの吸気口だから、音が入りづらい。
675: 匿名さん 
[2016-12-05 20:11:49]
長谷工安普請だから仕様でマークワンとは比較したら段違い。
676: 通りがかりさん 
[2016-12-05 21:45:06]

ここの土地の購入価格 83億2000万
362戸で割ると 2300万。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20130128/600470/
677: マンション検討中さん 
[2016-12-05 21:49:07]
マークワンタワーは内廊下ですから、静かだと思いますよ。
678: 匿名さん 
[2016-12-05 23:03:53]
電車の音は気にならないと思うけど、気にするならD棟がいいでしょうね。
679: 匿名さん 
[2016-12-06 08:02:40]
ここは位置関係的によっぽど神経質でもない限り電車の音なんて気にならないと思うけどな
680: 匿名さん 
[2016-12-06 20:17:00]
南町田の再開発で東急のタワーマンションができそうですが、
どれくらいの価格か気になります。
また、中央林間のビクター跡地も東急が800戸近くのドレッセ?長谷工で建てるようですね。始発駅で安かったらそっちもありかなあ。
681: 匿名さん 
[2016-12-06 21:19:40]
クランベリーモールもリニューアルだから人気出そうですね、南町田のタワマン
800戸のドレッセはかなり大規模ですが、こちらもタワマンなのでしょうか
682: 匿名さん 
[2016-12-06 22:34:38]
中央林間の800戸は15階建てくらいだったと思います。
南町田は高層マンションとしか発表されてないですが想像ですが20~30階くらいじゃないでしょうか。
683: マンション検討中さん 
[2016-12-09 22:59:39]
田園都市線って複線化とかしないのかなぁ
684: 匿名さん 
[2016-12-09 23:22:23]
今年の国土交通省の答申に溝の口~鷺沼の複々線化はあるけど、実現性はどうかな。田園都市線は都内の地下路線での複々線化は無理だろうから、大幅な輸送力増強は望めない。

他の路線が複々線化を進めてるのに対して取り残されている。
685: 匿名さん 
[2016-12-09 23:35:26]
せめて渋谷駅で折り返し運転ができるようになれば、半蔵門線のダイヤ乱れの影響は減るんだろうけどね。渋谷の東横線の駅が地下になって、埼京線と銀座線のホームも移る。田園都市線は取り残されたまま。
686: マンション検討中さん 
[2016-12-10 15:31:48]
そうなんですね。二子玉川〜渋谷間辺りの混雑緩和されれば通勤が楽になるんですけどね
南町田、中央林間のマンションは調べてませんが、それぞれ大規模という事であれば、益々乗車率は高くなるんでしょうね...。
687: 匿名さん 
[2016-12-10 18:51:25]
朝の通勤ラッシュで最悪なのは、鷺沼/溝の口間です。溝の口まで来ると、大井町線に分散されるので多少緩和されますが、8時前後の溝の口上りホームは南武線からの乗り換え客もあってごった返しています。
相鉄線との相互乗入れ、蒲蒲線構想もいいけど、大井町線の鷺沼/たまプラまでの延伸を早く進めてもらいたいものです。
それと、東横線に比べると田園都市線は古い車体が多いですね。個人的には嫌いではないけど。
長津田は、何といっても始発の急行に乗れるのがアドバンテッジです。
688: 匿名さん 
[2016-12-10 19:14:00]
相鉄線の東急延伸って用地買収の問題で遅れてるし、それで費用もアップするみたいだから、玉突きで鷺沼から溝の口間の複々線化も先延ばしかな。
689: 匿名さん 
[2016-12-10 20:39:39]
私は青葉台から乗車ですが、座れませんが座席側には入れます。
あざみ野からも前列に並んでた方は中の方に入れてるようです。
たまプラからだと完全にドア付近にしか入れません。そして鷺沼からドア付近はぎゅうぎゅうです。鷺沼くらいだったら数分の差だし各駅使えばばいいのにっていつも思います。そうすれば遅延も少しは減るのに。
690: 匿名さん 
[2016-12-11 08:33:00]
各駅停車でも梶が谷から溝の口間の乗車率凄かったと思いますよ。そういう意味でもプラウドシティ宮崎台は見送りました。(その他にも、価格、線路際、坂、各駅停車駅など理由はありますけど)
691: 匿名さん 
[2016-12-11 12:11:28]
バルコニーの避難ハッチ、火事で階段使って逃げられなくなった時は縄梯子で避難。梯子を使って逃げられるだけの体力がないと逃げ場を失う。年取ったら命がけ。

これだけの規模なんだから階段を使っての二方向避難の経路を確保するレイアウトも可能だと思うんだけど、そういった配慮はないんだね。
692: 匿名さん 
[2016-12-12 20:08:16]
避難経路で見るとどのマンションがおすすめなの?
693: 匿名さん 
[2016-12-14 21:27:17]
たまプラ駅徒歩4分にマンションできるみたい。
694: マンション検討中さん 
[2016-12-15 22:15:47]
東急百貨店の裏で建ててるのって借地権だっけ
695: 匿名さん 
[2016-12-15 22:22:48]
>694

所有権。
696: マンション検討中さん 
[2016-12-16 23:12:41]
所有権なんですね。高くなりそうですねー。
697: 匿名さん 
[2016-12-18 08:02:49]
最近田園都市線の電車内にシティテラス横濱長津田の広告が張り出されるようになりましたね
698: 匿名さん 
[2016-12-18 08:05:10]
集客に苦戦してるってことの裏返しでしょ。
699: 匿名委員長 
[2016-12-18 18:43:10]
契約者です。
昨日税務相談で行きました。
終わってから、営業責任者に聞きましたが、二番目に契約が多いとのことです。
一位は武蔵小杉のタワーマンションとの事
半分近く契約されているとのこと
角部屋はDトウを除いて完売です。
700: 匿名さん 
[2016-12-18 18:47:26]
小杉のシティタワーって完成してるけど。その次って言っても・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる