住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. シティテラス横濱長津田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-12 10:46:21
 

シティテラス横濱長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagatsuta/

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩3分
こどもの国線 「長津田」駅 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.06平米~94.40平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-17 12:09:57

現在の物件
シティテラス横濱長津田
シティテラス横濱長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩3分
総戸数: 362戸

シティテラス横濱長津田ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2016-10-30 07:45:43]
>594
外部から入ってくる人を監視カメラなどでチェックできるといいですけどね。ゴミ回収も、何時ごろからといったようにだいたいの時間で開錠するはずなので、外部の人がゴミ出しできそうです。

でもそこまでするかな?普通の人ならマンションの前など近いところに出すのが一般的だろうけど。

>586
>マンションコミュニティにヒエラルキー的思想はいらないです。

いらないですよね、戸建てに住む友人に聞いたのですが、マンションだけでなく戸建てでも同様。イヤな気分になったらスルーでいきましょう!
602: 匿名さん 
[2016-10-30 08:28:40]
>>595さん

> 管理組合は横浜市資源循環局へ鍵を渡す。道路側を開場するのは清掃車に乗ってきた職員。

間違っています。
市は特定のマンションのごみ置き場鍵は預かりません。
ゴミ置き場は私有地の施設ですので、何かあった時の責任問題となるからです。

603: 匿名さん 
[2016-10-30 16:58:41]
ゴミ捨て場だけでなく鍵の第三者への貸し出しの件はきちんと確認しておいた方がいいかも。新聞の宅配の為にオートロックの鍵を貸し出したりすると、これまたセキュリティ的には問題になる。
604: 匿名さん 
[2016-10-30 17:13:30]
>601

監視カメラがどこに設置されるかは確認しておいた方がいいよ。

ただ、ネットには書き込まないように。カメラの場所がわかると、死角から侵入して犯行に及ぶなんてことをプロはする。
605: 匿名さん 
[2016-10-30 18:36:13]
>>603

賛成というか、新聞宅配業者にオートロックの鍵とはあり得ない。

新聞配達クビになってもマンションに入れるとは。
606: 匿名さん 
[2016-10-30 19:27:04]
鍵の貸し出しの件も、確認するのはいいけどここには書かないほうがいいかもね。
607: 匿名さん 
[2016-10-30 19:40:40]
セキュリティ的には、ゴミ捨て場は鍵を貸し出さずに管理人が立ち会って開錠がいいんだろうけど、いつ来るかが確定してないから無理かな。

インターホンつけて管理人室呼び出して開けるようにするとか対策するなら入居後に管理組合で対応だろうな。
608: 匿名さん 
[2016-10-30 19:50:25]
>605

管理人が日勤のマンションだと新聞の宅配するなら、鍵を貸し出すしかないよ。

余談だけど、メールコーナーも入れる側は誰でも入れちゃう。セキュリティとは別だけど、ゴミになるだけだからチラシ入れる業者は立ち入りを制限できるようにしてほしいんだよな。
609: 匿名さん 
[2016-10-30 21:39:09]
ここのセキュリティ大丈夫ですか、ほんとに。

610: 匿名さん 
[2016-10-31 00:40:23]
セキュリティに関することをネットでやり取りされてる時点でアウト。
611: 匿名さん 
[2016-11-01 18:37:48]
通常、新聞はポストに投函。
普通のマンションですから。

新聞販売店は、玄関まで届けますよって言ってきますが。
住民の同意が取れないですから。
612: 匿名さん 
[2016-11-01 20:10:35]
それが正しいと思います。

外野が、管理組合は鍵をどこどこへ渡すとか変なことを言い出したからです。
613: 匿名さん 
[2016-11-02 19:21:57]
ゴミは内部でのルールを守らせることの方が難しいですから。
614: 匿名さん 
[2016-11-05 23:15:25]
ごみステーション内にも監視カメラあり。
だから内部では意外にルールを守ります。
故意にルール違反すると共同体では生きていけなくなる。
615: 匿名さん 
[2016-11-07 20:52:33]
いろんな方が居住しますから
360件もあればね。
616: 匿名さん 
[2016-11-07 21:00:44]
土日もモデルルームに人がいないような。
ティッシュ配りは頑張っているようですが。
617: 匿名さん 
[2016-11-08 22:16:07]
>通常、新聞はポストに投函。
>普通のマンションですから。
>新聞販売店は、玄関まで届けますよって言ってきますが。
>住民の同意が取れないですから。

そういうものなのですか。
賃貸の場合なわからなくもないのですが
新聞を頼まない家庭も増えているようですから、新聞屋さんも
本当にサービスにこたえたいでしょうね。
618: 匿名さん 
[2016-11-09 13:04:38]
>>616 匿名さん
この前予約なしで行ったら一階が満席で二階の個室に通されましたよ。
日によるんでしょうね、予約しなかったこちらが悪いのですが結構待たされました
619: 匿名さん 
[2016-11-09 20:18:20]
>>618 匿名さん

私が行った時がそんな感じだったので。
少し心配に。
時間帯かもしれませんね。



620: 匿名さん 
[2016-11-10 22:47:48]
ポジションは最高にいい。
駅3分だし始発だし急行にも乗れるし。
ベッドタウンながらにスーパーや生活必需品は
揃えられる環境だし。
住み心地は悪くない。

ここのネックは
入居が平成30年でちょっと長いことと、
横浜線ユーザーから見たら、
お高めのところでしょうか。

とはいえ、田都で見るとどこもいいお値段なので、
長津田はある意味、穴場なのかもしれませんね。
621: 匿名さん 
[2016-11-14 16:24:20]
価格は高くなっているということになっていますが、この条件ならば仕方がないということになってきます…かね?
ということに、デベはしているということになってきます。
とにかく利便性でプッシュしているということになるし、それに魅力を感じる人が検討しているということになってくるのかなぁ。
622: 匿名さん 
[2016-11-14 22:53:18]
>620

以前までだと田都価格だったのは青葉台までで、横浜線価格の長津田は穴場だった。田都価格で長津田の物件を買っちゃうと資産価値を維持できるか。
623: 匿名さん 
[2016-11-14 22:54:47]
>620

マルエツは食品スーパーで、日用雑貨は近場で売ってないよ。
624: マンション検討中さん 
[2016-11-16 09:23:40]
ここはちょっと高めだとは思うけど、立地は最高だし住環境はいいし、買える人には良いマンションだと思うけどな〜。
625: マンション検討中さん 
[2016-11-17 22:03:49]
2期の情報出てますね
626: 匿名さん 
[2016-11-17 22:30:22]
一期三次の間違いではと思うほど少ない販売戸数。
627: マンション検討中さん 
[2016-11-18 01:43:04]
ここは駅近でいいですね。
同じ田園都市線の市ヶ尾駅2分のファインレジデンス市ヶ尾と迷っているのですが、どちらの街が住みやすいのでしょうか?
やはり2路線使える長津田の方が便利なのでしょうか。
まぁ、市ヶ尾の方は価格がわからないので迷うにも買えるのかという話もありますが。価格は青葉区の市ヶ尾の方が高いのですかね。
628: 匿名さん 
[2016-11-18 08:35:03]
すみふは時間をかけて販売するから、完成まで待てるよ。価格も、普通に考えたら市が尾>長津田なんだけど、ここはかなり高いから、逆転も期待できる。市が尾の価格を見てからでも十分間に合うでしょ。
629: マンション検討中さん 
[2016-11-18 09:57:33]
>>628 匿名さん

627です。アドバイスありがとうございます。そうですよね、私も同感です。市が尾の価格を見てからにします。

630: マンション検討中さん 
[2016-11-18 14:18:41]
ファインレジデンス市ヶ尾。駅近はいいけど各駅停車駅の上、線路沿いで、おそらくバルコニー側に高圧線(?)が来ると思う。好き好きあるとは思うけどどんな値付けになるか気になりますね。
住環境重視の自分としては断然長津田です。
631: 匿名委員長 
[2016-11-21 18:43:56]
市が尾の線路沿いはどうなのでしょか⁉
あざみ野駅を越えて上り左側の線路沿いにも余り売れていないマンションがあります。
線路を挟み大型電気屋があるところです。
田園都市線は人身事故が多いので二路線ある方が良いと思われます。
町田徒歩数分な所に三菱地所が建てているタワーマンショーンも狙い目ですが、子育て世代には繁華街もあり余り環境良くないですが、狙い目です。
私は町田の三菱地所のマンションを希望しましたが、家内から却下されてしまい、シティテラスにしましたよ
632: 通りがかりさん 
[2016-11-22 22:25:53]
>>631 匿名委員長さん

マンショーンかえなくてざんねんですね。
でもマンショーンはいいものです。
633: マンション検討中さん 
[2016-11-22 22:38:39]
2期の4780万ってどの部屋かな?
634: 匿名さん 
[2016-11-24 23:47:14]
半地下の客寄せ物件ですよ
635: 匿名さん 
[2016-11-25 00:12:40]
日当たりも悪いんじゃなかったっけ。すみふ物件で安いところなんてそんなもの。
636: マンション検討中さん 
[2016-11-25 09:10:54]
リセールの差額で考えた時に、こういう日当たりの悪い安い部屋と南向き高層階のお高い部屋でどっちが有利なんだろうか。
637: 匿名さん 
[2016-11-25 13:22:38]
元が高すぎるから、リセールバリュー考えたらここはないでしょ。
638: マンション検討中さん 
[2016-11-26 08:34:00]
利益を出そうという事ではなくって、こういう場合どっちが値下り幅が少ないのかなと...
639: 匿名委員長 
[2016-11-26 19:22:53]
多分ですが、1階の西向きごみ集積場のとなりか一階の保育園のとなりじゃないかなぁ⁉
640: マンション検討中さん 
[2016-11-27 04:22:08]
西向きだったら条件そこまで変わらないからかなりお値打ちかも
641: 匿名さん 
[2016-11-27 09:25:19]
西向きは暑いよ。
642: 匿名さん 
[2016-11-27 17:14:35]
ここの西向きはウォルトンズコートがあるから突き刺さるような西日は入らないのではないのではないでしょうか。低層階であれば尚更。
643: 匿名さん 
[2016-11-28 21:59:35]
ある程度離れているとはいえ、ウォルトンズコートと向かい合せというのはどうなのでしょうね。それほど違和感はないのでしょうか。
644: 匿名さん 
[2016-11-29 00:53:53]
西向きは緑も多く閑静で売れ行きもいいみたいですよ
低層はもうあまり残ってなかったと思います
645: 匿名さん 
[2016-11-29 07:04:57]
低層で西向きはないよ。
646: 匿名さん 
[2016-11-29 07:17:53]
西向き、目隠しの木がある程度で緑が多くって程の植栽じゃないでしょ。あの程度だと公開空地の歩道からも見えちゃうし。フォレストパークというには木がまばらすぎる。
647: 匿名さん 
[2016-11-29 21:58:32]
小杉のすみふタワーで値下げ、しかも一割もだって。ここも竣工まで待ちだね。
648: 匿名さん 
[2016-11-29 21:58:39]
日中の陽当たりを考えるとA棟かB棟かと。
問題はB棟にはエレベーターがないこと。
649: 匿名さん 
[2016-11-29 22:02:21]
長津田は首都圏のすみふの物件の中で3番目に売行きが好調のようです。なので、値下げはあまり期待できないかも。
650: 匿名さん 
[2016-11-29 23:08:52]
この販売戸数で首都圏第三位だと、流石に財務力のあるすみふでも持ちこたえられないのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる