住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. シティテラス横濱長津田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-12 10:46:21
 

シティテラス横濱長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagatsuta/

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩3分
こどもの国線 「長津田」駅 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.06平米~94.40平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-17 12:09:57

現在の物件
シティテラス横濱長津田
シティテラス横濱長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩3分
総戸数: 362戸

シティテラス横濱長津田ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2016-12-18 18:53:11]
予告広告出しているので販売開始前には本広告を出さないといけない決まり。1期が約2割で、その後は小出しに販売。半数近く契約しているってことは、おきて破りしているのか。
702: 匿名さん 
[2016-12-21 22:57:29]
上でも言われてますが着々と売れてるみたいですね
・田園都市線の急行停車駅でJR含め3路線利用可能
・渋谷、大井町、横浜、新横浜に直通アクセス
・駅徒歩3分なのに住環境が良い
・大規模で大手売主
この辺りを見ただけでも確実に需要はあります
いい部屋から無くなっていくので、気になっている方は早めに見学に行かれることをオススメします。
703: 匿名さん 
[2016-12-22 00:33:10]
いい部屋? 間取りは角と角以外。設計コスト削減の極致だよな。
704: 匿名さん 
[2016-12-22 00:36:32]
売主は大手だけど、残念なことに長谷工施工。
705: 匿名さん 
[2016-12-22 00:55:36]
駅徒歩3分といってもJRだと改札から東急の構内を抜けて駅の出口まで遠い。西口って東急の出口だよね。ああいうカウントの仕方ってありなのかな?
706: 匿名さん 
[2016-12-22 20:09:59]
売れていたらこんな客寄せ必要ないよ。残席のこりわずか、急げ。




★★★年末来場キャンペーン★★★

12月にご予約を頂いた上でご来場くださった皆様に、

JCB商品券3000円分プレゼント!
707: マンション検討中さん 
[2016-12-22 23:57:55]
ネガティブキャンペーンおつかれさまです!
708: 匿名さん 
[2016-12-23 02:52:39]
この物件の魅力は、駅近、急行停車駅以外に何があげられますか。
ここと比較検討すべき物件はどこでしょうか。
709: マンション検討中さん 
[2016-12-25 15:06:32]
私は駅近以外に魅力を感じません。

施工業者がね。購入はしません。
710: 撤退者 
[2016-12-25 17:32:10]
当初購入検討しましたが撤退しました。
駅近が唯一のアピールポイントな感じで、価格は高いと判断しました。
田の字の画一的な間取りも魅力的ではなく、大規模とはいえとなりの大規模マンションにくらべたら敷地面積は小さいです。現在4階くらいまで骨組みができていますが、棟間の距離は近い感じですね。
711: 匿名さん 
[2016-12-25 20:46:35]
ここを検討から外した方は今何処を検討されているのでしょうか。妥協ポイントがない物件もなかなかないと思うのでもっと高いところにしたのか、駅近を諦めたのか、中古にしたのか、など気になるところです。
712: マンション検討中さん 
[2016-12-25 22:49:16]
青葉台は、新築の価格は高いですが供給数が多い為、築浅中古マンションかなり安いですよ。売却急ぎ物件もありますから。
何件か不動産屋を回って見られたらわかります。
713: 匿名さん 
[2016-12-26 10:52:27]
★★★新春来場キャンペーン★★★

キャンペーン延長か。プレゼントの中身が書かれてないけどなにくれるんだろう。
714: 匿名さん 
[2016-12-26 10:57:33]
集合ポストはメインエントランスのところだから、帰宅時に郵便が届いているかを確認しようとすると遠回り。大規模な上に、棟のレイアウトも悪いから部屋によっては駅から玄関まで10分かな。駅近のメリットを活かせていない。
715: 匿名さん 
[2016-12-26 11:00:31]
>711

ここの価格だと、沿線で駅徒歩10分の戸建ても比較対象になりうる。大規模は意外と敷地に入ってから玄関まで時間がかかるから、実質、歩く時間は一緒だったりする。
716: 匿名 
[2016-12-26 18:55:03]
おとなりのウォルトンズコートが3件中古で売りにだされていますね。いずれもこの物件と向かい合わせか眺望に影響がでる棟です。建設工事がすすんで早めに売りにだされているのかも。
717: 匿名さん 
[2016-12-26 19:05:41]
テラスAとテラスBって、今は前には低層の建物しかないから眺望が確保できているけど、ここと同じ近隣商業地粋だから再開発とか土地をまとめて建て替えとなると同じ高さの建物が建つ可能性がある。日陰規制もゆるいし、商業施設になる可能性もある。そういう意味でここってどの棟も条件よくないんだよね。
718: 匿名さん 
[2016-12-26 19:12:29]
>716

もう手遅れかも。ここってマークワンタワーの建設中にすでにマルエツからすみふに土地が売却されたってのがニュースになってた。あと、建設計画のお知らせも一昨年には掲示されていた。

すみふのことだから規制ぎりぎりに建てることは、知っている人ならわかること。売るならそのころだった。
719: 匿名さん 
[2017-01-04 09:14:07]
敷地内に認可保育園ができるとの事ですが、平成30年4月開園予定では
詳細はまだ未定でしょうか。

保育園の入園を予定してマンションを決めたはいいが、万が一入園
できなかったらショックだと思います。

住人に優先権はないでしょうが、せっかくの施設を便利に利用できるのが
一番いいのにと感じてしまいます。
720: マンション悩み中 
[2017-01-06 16:03:10]
認可保育園は住民に優先権は無いようですね。
B棟の1階の4部屋分のスペースだと保育園の定員は何名位になるのでしょうか?

ここはマンションの形状が独特なのでどの棟がいいのか悩みますね。
もし住むとしたらABCD棟どれにしますか?




721: 匿名さん 
[2017-01-06 20:28:03]
敷地に無理やり詰め込んだ配棟なのでどこを選んでも日当たりはいまいち。
722: eマンションさん 
[2017-01-06 20:31:23]
>>720 マンション悩み中さん
B棟が一番日当たりは良いでしょう。
723: 匿名さん 
[2017-01-06 21:08:35]
B棟も午後の割と早い時間にA棟の影になる。

あと、今は目の前は低層だけど近隣商業地域だから、ここと同じ高さの建物が建つ可能性もある。
724: マンション悩み中 
[2017-01-06 22:53:08]
なるほど、、ありがとうございます。

ちなみにB棟ですが、保育園が入ることはマイナスポイントになりますか?


725: 匿名さん 
[2017-01-07 09:04:59]
保育園があることによるマイナスって、送り迎えに車って人が多いと路駐されるリスクがあるかな。
726: 匿名 
[2017-01-07 09:24:31]
南向きのB棟で、A棟に遠い部屋が日照ではベストかと。西向きのD棟との同階数、同面積での価格差は約500万円。私は買うとしたらB棟がいい。でもB棟にはエレベーターがなかったような。
727: 匿名さん 
[2017-01-07 12:15:48]
エレベータはA棟とC棟に2台ずつの計4台。一般的にエレベーターはタワマンみたいに一カ所に集中している場合は協調動作が可能なので100戸に1台、分散している場合は50戸に1台が目安。ここの場合、どちらにも該当しないので判断は難しい。

いずれにせよエレベーターのある棟以外の動線は悪い。
728: 匿名さん 
[2017-01-07 12:32:51]
>726

冬至の日影図を確認したけどB棟はA棟から離れていても午後になると影が結構かかる。日当たり的には南東向きのA棟とあまり変わらない感じだったような。

あと、どこの棟だったか忘れたけど夏至の時に他の棟の影の影響が大きいところがあった。普通、冬至がワーストになると思っていたので意外だった。
729: マンション悩み中 
[2017-01-07 13:23:15]

色々勉強になります。ありがとうございます。


A棟はどうでしょうか?

日当たりはお昼過ぎまでですが、
駅に近く他の棟の影響が少なく周囲も静かでいいのでないかと思い始めました。
730: 匿名さん 
[2017-01-07 13:30:50]
>729

同じ棟でも日当たりは部屋によって違うから、モデルルームに行って日影図を確認するのがいいと思う。営業に言えば見せてくれるよ。

ちなみに日影図以外にも、こちらから要求しないと出てこない資料って結構ある。

あと、A棟は駅から近いけど、ポストがメインエントランスのところなので、帰宅時に郵便物を確認だとかなり遠回りになる。あと、ゴミ捨て場も遠いし。そういう意味でここって部屋の選択が難しい。
731: 匿名さん 
[2017-01-07 21:29:45]
田園都市線で探すと静かな住環境で駅近&急行停車駅は今だとここだけ、優先順位を何処に置くかにもよりますが魅力は十分な物件だと思います
732: 匿名 
[2017-01-07 21:51:07]
この土地の物件が「すみふ」でなければよっかたのにと思います。すみふの価格設定は明らかに高いし、かつ値引きなしだから、私には手が届かなかった。
733: マンコミュファンさん 
[2017-01-09 13:57:52]
>>724 マンション悩み中さん

保育園は建設はマイナス要因デスヨ❗
送迎の車が路駐する、マンション敷地内で遊ぶ、また園児の賑やかな声が響くなどあげられます。
個人的な所見ですが、BかC棟の1階にマイバスケット(イオングループ)がテナントで入るとすごく便利デスネ❗
734: マンコミュファンさん 
[2017-01-09 14:11:35]
>>726 匿名さん
私も最初は一番日当たりの良いB棟門部屋にしようと思いましたが、エレベーターが無いのでやめました。
よってA棟の駅から一番近い門部屋を契約購入しましたが、7000万円中盤でしたよ
735: 匿名 
[2017-01-09 17:18:54]
>>734
そうですね。A棟は南東向きでよいかなと思います。角部屋は基本4LDKでしょうから7000万超えますね。
736: マンコミュファンさん 
[2017-01-10 05:57:44]
>>735 匿名さん

角部屋は人気があり、残り数個の中から選ぶ形になってしまいました。
ルーフバルコニータイプは即完売してしまったそうです。
737: 匿名さん 
[2017-01-10 10:56:20]
>>731 匿名さん

あと何年かすれば、南町田駅前マンションが建ちますよ!しかも、東急が建てる。
急行が止まるようになるのも、あとわずからしい。
新しいモールができて、空港リムジンも発着して、長津田よりもずっと便利な街になること間違いなし。

駅前にこだわるなら、生活のしやすさも含めて南町田に1票!
738: 匿名さん 
[2017-01-10 18:52:34]
>>736さん

ご購入おめでとうございます。
角部屋は中住居より2000万円位高いですよね。
うらやましいです。
ルーフバルコニーの部屋はかなり高そうなのに即完売とはすごいですね。



739: 匿名さん 
[2017-01-10 22:53:44]
個人的に南町田の駅近は東名が近いのが気になる
どの辺りに建物が立つかで気にならないかもだが
740: 匿名さん 
[2017-01-10 23:34:28]
私には長津田の方が便利かな。東京都民になるのもちょっと。
南町田へは電車か車で時々遊びに行くくらいが丁度いいです。
741: 匿名さん 
[2017-01-10 23:47:57]
新幹線→新横浜
リニア→橋本(まだ先ですが・・・)
都心→渋谷
いずれも、電車一本で行ける環境
ありかも
742: マンション検討中さん 
[2017-01-12 07:03:22]
南町田マンションはバイパス沿い 線路沿いと 環境は良いとは言えなそうです。価格帯は2ldk3ldkで8000万〜くらいではないでしょうか。
http://machida-road.up.n.seesaa.net/machida-road/image/minamimachida20...
743: マンション掲示板さん 
[2017-01-12 07:46:49]
南町田は東急と町田市のコラボです。
港北ニュータウンのような街になるかもしれませんね❗
ゆくゆくは急行、各駅全て中央林間始発になるかもしれませんね。
その時は東急中央林間駅は島式ホームをもうひとつ作る必要性が出てきます。
たま田園都市計画は二子玉川から青葉台で終わっていますが、長津田の北口バスロータリーは立派な作りで南口もバスロータリー拡張工事中です。
744: マンション掲示板さん 
[2017-01-12 09:56:22]
>>738 匿名さん

A棟の角部屋ルーフバルコニータイプは全て南むきの為高層階は最高に日当たり良いですよ❗
でも全て完売です。
745: 匿名さん 
[2017-01-12 22:02:50]
長津田の魅力は、
1.渋谷、大手町、新横浜、町田、八王子に乗り換えなしで行けること(土日は自由が丘、大井町へも)。
2.急行の始発があること(田園都市線の車庫がある以上、長津田始発がなくなることはあり得ない)。
3.町田市に限りなく近くても横浜市であること(横浜は東京や川崎にはないブランドイメージがある)。
4.街並みが落ち着いていて生活環境も悪くないこと(駅から少し離れれば田園風景が広がる)。

ということで、田園都市線の長津田より先は考えられずです。

746: マンション検討中さん 
[2017-01-13 08:46:42]
大切な施工会社のランキング 上位でよかった
https://www.sumai-surfin.com/producer/press_090821b.php
747: 匿名さん 
[2017-01-15 07:53:39]
モデルルームはオプション満載だけど、オプションの表示がされていないし、オプションリストも渡されないから、どれがオプションでどれが素の状態なのかさっぱりわからない。超不親切。
748: 匿名さん 
[2017-01-15 07:56:14]
>744

ルーバルの下の部屋は要注意。上階に小さい子供がいると、外と同じ感覚で走り回ったりされて音が響いて問題になったりする。売る側はそういうこと知っていてるにもかかわらず、売りになるから作って売っちゃう。
749: 匿名さん 
[2017-01-15 12:51:36]
トイレは配管がむき出し、LANのHUBもカバーがないから配線むき出し、バルコニーの排水管も固定する金具がL型になっていて角が露出、つくりが雑だね。
750: 匿名さん 
[2017-01-15 12:52:53]
そうだ、分電盤もカバーなかったな。こんなの初めて見た。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる